- 180
- 802 159
ハクデス315号車
Приєднався 24 бер 2017
放送設備は嗜好品
コメントあんまり返信しませんが、全て読ませていただいてます
コメントあんまり返信しませんが、全て読ませていただいてます
東芝 天井スピーカー SP-503 初期型タイプ1+銘板ミス
東芝の古い天井スピーカー、SP-503です
初期型のため、型番のあとに(A)などの表記はありません
また、真ん中ロゴの部分のデザインが違っており、ユニットもアルニコとなっています
鳴らしているほうの個体は非常に珍しい?銘板ミスの個体で、なぜか天井スピーカーなのに「壁掛形キャビネットスピーカ」の表記になっています
当時どのような経路で発生したミス個体なのか、この個体以外にも同じロットならば銘板も同じくミスの物なのか、ある意味非常に気になる一品です笑
1967~69年製
初期型のため、型番のあとに(A)などの表記はありません
また、真ん中ロゴの部分のデザインが違っており、ユニットもアルニコとなっています
鳴らしているほうの個体は非常に珍しい?銘板ミスの個体で、なぜか天井スピーカーなのに「壁掛形キャビネットスピーカ」の表記になっています
当時どのような経路で発生したミス個体なのか、この個体以外にも同じロットならば銘板も同じくミスの物なのか、ある意味非常に気になる一品です笑
1967~69年製
Переглядів: 210
Відео
東芝 ワイヤーキャッチ式スピーカー ASP-551 + パネル ASP-901l
Переглядів 230День тому
東芝の80~90年代頃の天井スピーカーです 灰色のジャージネットに黒ずみが付いたアルミ枠の四角いスピーカーパネルはいかにも古そうな感じがしますが、こちらの機種は意外にも新しめです スピーカー本体ではなくパネルにバネが付いているのも他のメーカーには見られない東芝の特徴です この機種に限らずですが、東芝のこの頃のスピーカーは見た目が古めかしい機種が多い印象です笑
TOA シーリングマウントスピーカー PC-370S
Переглядів 224День тому
TOAの90年代の天井スピーカーです あまり見かけない四角タイプの機種です スプリングキャッチ式とワンタッチターミナルが搭載されていて当時から見るとかなり施工性が良くなっています
Toa 天井露出型スピーカー PC-382T
Переглядів 319День тому
Toaの古い天井露出型スピーカーです インパクトのあるデザインの表面パネルはどこかPC-3Sに似ています 音量調整器付きの機種で、マイナスドライバー等を使用してスピーカー本体で音量調整することが可能です 古いステレオなどを取り扱う店で1000円で購入することができました 1978年製?
ナショナル 天井露出型スピーカー WS-511
Переглядів 219День тому
ナショナルの三桁シリーズの天井露出型スピーカーです よく見かける四桁シリーズ世代の黒ロゴの機種と同じ見た目ですが、ユニット、ロゴの色、銘板の材質など意外と変更点があります 入手当時から状態が悪く、取り付け金具は腐食していて取り外す際に折れてしまったので廃棄しました 1974年製
ナショナル 天井スピーカー WS-510
Переглядів 184День тому
ナショナルの古い天井スピーカーです 角形のWS-520系に比べてほとんど見かけない丸型バージョンの機種になります 日光により赤ロゴが退色してしまっているのが残念です 1977年頃製
1円スピーカー開封
Переглядів 1,4 тис.9 місяців тому
東芝のSP-503初期型です ロゴや防塵ネットが無くなっていたりと状態は良くありませんが、ヤフオクで1円で落札できました
1960年代 ナショナル 型番不明 2wayスピーカー
Переглядів 870Рік тому
ナショナルの1960年代のモジュラーステレオの付属品と思われるスピーカーです 入手当時はツイーターの線が切られ、後付けの線がウーファーに直結されている状態でした オリジナルのターミナルを外し、端材を利用して汎用のプッシュターミナルを取り付けました ツイーターは別のスピーカーから取り外したコンデンサを噛ませて配線しました 箱が分厚くしっかりしているので箱鳴りもなく、ツイーターのおかげでアルニコの割には高音低音までバランスよく出ている印象です
YAMAHA S215IV
Переглядів 1,7 тис.Рік тому
小学生の頃からずっと憧れだったPAスピーカー、S215IV ようやく機会があり購入しましたが、大きすぎて配送不可能だったため自ら取りに赴きました 重量は一台50Kg近くあり、台車に載せていないと移動さえ大変です笑 15インチ×2のパワーは倉庫で鳴らすにはオーバースペックです笑
日立洗濯機 「青空」からまん棒 KW-11L (1983年式) 運転映像
Переглядів 2 тис.Рік тому
日立が1980年代に販売していた珍しい攪拌式洗濯機「からまん棒」です 海外では現在でも多く見られる攪拌式ですが、国産の攪拌式洗濯機はこちらと三菱の「Mr.かくはん」のみです ※正確にはローラー式脱水機付きの時代の機種にも見られましたが、当時は洗濯方式の概念があってないような感じだったので今回はカウントしません 真ん中の棒(アジテータ)によって洗濯物同士が絡まらないというのが売りの製品でしたが、逆にこの棒に絡まってしまうという声があったようでロングセラーとはならなかったようです 幼稚園の頃から好きな洗濯機で今までずっと探していましたが現存数が少なく、今回ようやく入手することができました 昔ながらのタイマー式で、二層式がそのまま全自動に一纏めになったような雰囲気です 動作も問題なく、デザインも洗練されていてかっこいいです ※60HZ仕様ですが、プーリー以外の部品は共用だったのでそのまま運...