- 518
- 844 939
Windのっと
Japan
Приєднався 2 лип 2020
フライロッダーのアカウント。水中撮影、釣り記録等がメイン。北海道でイワナ属をメインに釣行。魚の生態把握に努める。より良いキャッチアンドリリースを目指して。
#イワナ #アメマス #オショロコマ
#イワナ #アメマス #オショロコマ
巨大ニジマスに出会った日【 北海道 釣り フライフィッシング 】
この川の主なんだろうな、たぶん。
もちろん在来種的にあんなデカい魚がいるのはよろしくないし、昔通ってた頃から変わってしまって(おそらく人間のせいで)ニジマスが増えたのは嫌な気持ちなんだけど、無理やりにでもキープする気にはなれなかった。
別にニジマスが居てもヤマメもイワナも多い川だし。家にまだこの前の魚いるし。
#渓流釣り #トラウト #大物 #flyfishing #troutfishing
もちろん在来種的にあんなデカい魚がいるのはよろしくないし、昔通ってた頃から変わってしまって(おそらく人間のせいで)ニジマスが増えたのは嫌な気持ちなんだけど、無理やりにでもキープする気にはなれなかった。
別にニジマスが居てもヤマメもイワナも多い川だし。家にまだこの前の魚いるし。
#渓流釣り #トラウト #大物 #flyfishing #troutfishing
Переглядів: 3 796
Відео
鮭のイクラ・ホッチャレフライをタイイング【 北海道 釣り フライフィッシング 】
Переглядів 5877 годин тому
鮭の亡骸(ホッチャレ)に卵がくっついてユラユラ川を流れてくるイメージ(実際そんなシーン見たことないけど…)。 ストリーマーでこういうフライがあり、それをニンフにしたらいんじゃね?と思ってパクって巻いたのが始まり。結構お気に入りです。 今時期のニジマス、ブラウントラウト、アメマスに。この色のウーリーバガーもいいかもしれません。 #flyfishing #flytying #渓流釣り #ニジマス #アメマス
本栖湖のヒメマスが外来種レイクトラウトで激減。…?【 釣り 自然 】
Переглядів 8869 годин тому
ホンダ 釣魚図鑑 www.honda.co.jp/fishing/picture-book/ VARIVAS 秋深まる屈斜路湖で美しいヒメマスと出会う www.varivas.co.jp/cms/report/report04/?p=51495 山梨県 本栖湖における外来魚レイクトラウトの生息実態調査及び効率的駆除方法の確立 www.pref.yamanashi.jp/s-rikouken/r06-3/index.html 北海道新聞 支笏湖チップ漁獲量、初の20万匹超 6~8月 幼魚の餌豊富 www.hokkaido-np.co.jp/article/1059271/ ・本栖湖はそもそも水温が低めだったり富士五湖の中で最も深かったりで、他の魚よりレイクトラウトに最適だったのかもしれない。 ・ブラウントラウトはなぜ少ないんだろうか?支笏湖と条件は似ている気がするが。 ・ヒメマスの減少...
札幌 定山渓の湖と川で釣り【 北海道 フライフィッシング 】
Переглядів 3,2 тис.16 годин тому
もうそろ冬タイヤに履き替えて、峠も越えれるようにして、11月は多分やる釣りも少ないので、通ってみようかな。 #トラウト #水中映像 #flyfishing #紅葉 #ヤマメ
侵略的外来種 ニジマスを食べたら脂ノリノリだった【 北海道 釣り 料理 】
Переглядів 780День тому
釣った動画↓ ua-cam.com/video/3KWGeoPItaQ/v-deo.html 鮭釣りよりはるかに健全で、卵や白子に栄養が回って身に脂が少ない秋鮭より脂たっぷりな外来魚を釣りませんか??? トラウトサーモン養殖する前に、川に居るニジマス釣って食おうぜ。 ちなみに、自分はブラウントラウトの方が好き。 #フライフィッシング #渓流釣り #料理動画 #料理男子
やっと大物ニジマス釣れた…!【 北海道 釣り フライフィッシング 】
Переглядів 932День тому
撮れ高…! 秋になったらブラウントラウトをキープしたいと思ってたけど、ニジマス釣っちゃったから、今年はナシかなぁ…。 でも前食ったブラウンのうまさが忘れられない。でもでも、食糧事情が潤沢なので、わざわざキープする意味もないんだよなぁ…。 ニジマスやブラウンプレゼント企画でもやればいいのか…? この魚は何食ってた?↓ #渓流釣り #トラウト #外来種 #flyfishing #rainbowtrout
鮭が産卵床を掘り返してる…? 小樽 勝納川【 北海道 釣り 漁業 】
Переглядів 87714 днів тому
あくまで素人目線なのでご了承ください。 でも、勝納川に産卵適地が少ないのは間違いない。サケやサクラマス的にはこの川ではこのくらいの数が適正なのかもしれん。 何でもやみくもに放流すればいいというわけではないと改めて思った。 #自然 #鮭釣り #魚 #自然観察 #環境
秋の尻別川でニジマス釣り【 北海道 フライフィッシング 】
Переглядів 1,4 тис.14 днів тому
釣れてよかった…あと、サクラマスや鮭を気にしなくていいのもいい。 とはいえ、下流の方や支流にも行きたいので、来週あたり行ければいいなぁ。 #トラウト #flyfishing #troutfishing #ニセコ #外来種
余市川にニジマス釣り→サクラマスだらけ…【 北海道 フライフィッシング 】
Переглядів 2,8 тис.21 день тому
余市川は札幌からほど近いからか、平日でも非常に混雑する川です。 初心者や気軽に訪れる人も多いと思いますが、産卵中のサクラマスへの配慮の意識が少しでも高まればいいなと思い、動画にしました。 本当は近づいて撮影するのもよろしくはないのは当然ですが、何かしら感じてくれる人が一人でもいれば幸いです。 #鮭 #渓流釣り #ヤマメ #自然 #産卵
留萌と増毛にNCT WISHの聖地巡礼に行った【 北海道 旅行 】
Переглядів 14821 день тому
こっちもよろしくお願いします。 www.youtube.com/@UCE2euNX3O1FHAqs8BYadLhg #kpop #nctzen #推し活
尻別川のヤマメって外来種…?サクラマスは?【 北海道 釣り 水中映像 】
Переглядів 93121 день тому
本州山女魚を放流した、と言ってる人は居るんだけど、確固たる証拠みたいなのは見つからないんだよなぁ。 喜茂別では山女魚を守る会とやらが毎年放流してるみたいだから、その辺に行けばサクラマスを見られるのかもしれないが…。 サケもどの辺まで遡上してるんだろ?ニセコくらいまでは見たことあるけど。 #渓流釣り #トラウト #放流 #魚 #イワナ
小樽市 勝納川でサクラマスが湧いた日(鮭も)【 北海道 自然 釣り 】
Переглядів 2,2 тис.28 днів тому
サクラの産卵があったのは旧ごみ焼却場~消防訓練場とその一つ上の橋。 サケは遊歩道終了地点~赤井川国道の間。 一応去年もこの辺見たんだけど、こんなに産卵は少なくともしてなかったぞ…? とりあえず「勝納川はサクラマスあまり居ない」は間違ってた…と思う。ただ、どれだけが再生産由来なのかはまだ疑問に思ってる。 鮭についても知りたい事があるので、まだ勝納には通います。 #漁業 #トラウト #産卵 #ヤマメ #鮭釣り
鮭の大群と遡上した鮭たち【 北海道 自然 釣り 】
Переглядів 6 тис.Місяць тому
河口規制の有効性が良くわかる動画。 しかし、この子たちの大半は川で産卵せず、河口すぐ上にあるヤナで獲られて孵化場行き。 川に遡上できても河床低下で産卵場所は少ない。 悲しい末路。 #魚 #漁業 #鮭釣り
源流にニジマスだらけの川の魚道は…【 北海道 釣り サクラマス 水中映像 】
Переглядів 2,1 тис.Місяць тому
源流にニジマスだらけの川の魚道は…【 北海道 釣り サクラマス 水中映像 】
積丹 古宇川のサクラマス、アメマス、ニジマス 2024年9月【 北海道 水中映像 釣り 】
Переглядів 2,1 тис.Місяць тому
積丹 古宇川のサクラマス、アメマス、ニジマス 2024年9月【 北海道 水中映像 釣り 】
尻別川支流 真狩川のオショロコマは?ヤマメだらけ【 北海道 釣り 水中映像 】
Переглядів 1,1 тис.Місяць тому
尻別川支流 真狩川のオショロコマは?ヤマメだらけ【 北海道 釣り 水中映像 】
「ヤマメ/サクラマス放流河川」野束川の魚道が全く無意味【 北海道 釣り 】
Переглядів 2,4 тис.2 місяці тому
「ヤマメ/サクラマス放流河川」野束川の魚道が全く無意味【 北海道 釣り 】
リリースありがとうございます その川の魚は河川工事により少なくなっています 地元有志で復活させるべく頑張りますのでよろしくお願いします🙇
過去にも動画にしていますが、この川へのニジマスの放流は絶対やめて下さい。 この川は元々ヤマメとイワナの川です。元居る魚を減らしかねない行為は絶対やめて下さい。 私はこの川のニジマスは用意があればキープします。
素晴らしい虹鱒です👍
素晴らしい魚ではありますが、複雑な気持ちではあります。
北海道のアベレージサイズ❤
どうか北海道=ニジマス、というのはやめて下さい。 動画内でも言ってますが、この魚に対する気持ちは複雑です。
@ あ いえ北海道だと普通サイズと言う意味でした😃
いえ、どのみちです。 北海道がニジマス釣りの聖地のように言われるのは私は嫌です。 そのせいで、子どもの頃はニジマスを釣った事がなかったこの川にニジマスが沢山居ます。 ニジマスは素敵な魚ではありますが、北海道に必要ない魚です。ご勘弁下さい。
@ あーだからリリースしないでキープされたりしてるんですねw😂自分も北海道ですがニジマスもオショロコマも自分は同格で見てます😊同じ命ある魚って感じです。だからブラウンだろーがレインボーだろうが感謝してリリースしてます。そういう魅力的なサイズの魚が釣れるエリアは北海道だけだと思ってるからです
色濃くて綺麗ですね😊
真っ赤でしたね。 ただ、個人的には綺麗というより『渋い』って感じの魚でした。年相応の魅力があるというか。
美味そう
先日釣ったニジマスの方が見た目的には美味しそうでした。実際食べて美味しかったですし。 サクラマスもですが、小顔の魚の方が美味しいイメージです。
とても理にかなった毛鉤ですね👍真似させて頂き鱒❤
ありがとうございます〜
ホントだよね😅
やっぱり湖から生態系が変わってしまったのかもしれません 十数年前に物好きがさっぽろ湖にワカサギを放流して今では冬場は 穴釣りのメッカです また別の物好きがイトウを放流してると言う話も聞きました そういう事をしてたら流れ込む河川含めて生態系に影響は出るでしょうね
ニジマスもヤマメ/サクラマスも元は居なかったものですから、『生態系が変わった』という言葉が適切かは疑問です。 むしろ、イワナ/アメマスが第一魚種になっていますので、『元の生態系に戻った』の方が正しいと私は考えます。 現在の小樽内川の様子は今年何度も動画にしております。イトウもあちこちで見かけており撮影もしておりますので、お時間あればご覧下さい。
外来種いないとこでもガッツリ減ってますよね。 気温の問題じゃないですかね。 そもそも本土の気候に適してないでしょ😂
外来種の居ないヒメマスの居る場所を私は知りませんでした。 本栖湖では自然繁殖されてるかもよくわからないらしいですし、使い捨てみたいなものですね。
@@wind9459 十和田湖に外来種いますかね?
ご自身で調べてみてはいかがでしょうか。
@@wind9459 十和田湖の外来種を聞いたことがないので。 いま調べてもコイくらいでしたね。
十和田湖は在来種は居ない、と書かれた資料があります。公益社団法人日本水産資源保護協会の資料をご覧下さい。『十和田湖 魚』で検索したら一番初めに出てきました。 動画内でも説明していますが、環境省の定義では外来種は『人間の手で他の地域から存在していなかった地域へ持ち込まれた生物』です。 外国から来た生物、ではありません。 だから国内移入であるヒメマスも外来種だと説明しています。
暑すぎて水温が高すぎたのが悪い気がする そして外来種より本栖湖に来る観光客のマナーの悪さの方が酷かった
レイクトラウトはむしろトラウトの中でも低水温を好みます。
いや、単なる外来種と侵略的外来種は全然ちゃうぞ 生物多様性の破壊の原因になるのが侵略的外来種だ ニジマスも北海道においては侵略的外来種だが本州では違う
??? ですから、『本件は外来種=悪いという安易なレッテル貼りの一例』と動画内で言ってるのですが… そして、北海道においてもニジマスは決して侵略的外来種と言えるものではありません。ぜひ私のチャンネルをご覧下さい。
@@wind9459 度合的に許容できる範囲である場合もありますが、基本的には悪いことです。国内外来種問題でさえ、琵琶湖産鮎の拡散により全国に水冷病や琵琶湖にしか居なかった寄生虫がまき散らされたりしています。アメリカから輸入したウチダザリガニは国内には存在しなかった甲殻類の秒性ウイルスを持ち込んで日本ザリガニや沢蟹を絶滅に向かわせている
@@tse1692 最初のコメントと仰ってる内容が真逆では…? そして私は『安易なレッテル貼り』を問題視しています。今一度本動画及び私のチャンネルの他の動画をご覧下さい。
ヒメマスに限らず淡水系の水産資源減少はとりあえず外来種のせいにしとけば丸く治るからな ブラックバス然り
丸く収めて得する人たちがいるのでしょう。 ただ、釣り業界が何の啓発もしない事も大問題です。
知らない土地の話はするべきでは無い。かも知れないの予測や予想で語るべきでは無い。ちな私は富士五湖在住。
『ヒメマスも外来種なのにレイクトラウトだけ言うのはおかしい』 『レイクトラウトの食害に関する詳細なデータがない』 『情報を正確に伝えて』 という話は土地など関係ないと思いますよ。
そもそも、本栖湖には流入河川がなくヒメマスは再生産できません。すべて放流物で生態系の破壊云々はWindのっとさんの言う通り関係ありません。地域経済の話です。もちろん、それで生活する人もいますので、レイクの不正放流はもってのほかですが。
@@Tあき-o4n ヒメマスは必ずしも河川に遡上して産卵しませんよ。普通に湖岸で産卵します。 調べると、そもそも本栖湖や西湖ではヒメマスの産卵床はほとんど確認できないようですね。抱卵個体は確認されているようですが。
子供の言い訳みたいなことを言ってないで、もっと知識を得てから言うべきです。無知を曝け出しているだけです。
動画最後に言っていますが、間違いがあれば丁重にご指摘下さいませ。
そうですね。もっと丁寧に言うべきでした。 ヒメマスとニジマスは、県から許可を得て放流しています。漁協も運営を認められています。 ヒメマスの遊泳層は深いため、ブラックバス等と重なることがありません。ニジマスもそんなに深い層にに居るのは少なく、また70を超える大型は少ないためヒメマスに影響が出るほどではありません。レイクトラウトは深い層に居るばかりか大型になります。ストラクチャーの無い沖の深層だったらヒメマスの逃げ場がありません。 漁協の苦しみを目の当たりにしているので、ついついキツく書いてしまいました。 あれもこれも外来生物と言ってたら、犬や猫も亀も飼えないですよ。 正式な手続きが有るのか密放流なのかです。 これらのコメントは削除していただいても大丈夫です。
@@やま-x2y4m まず、『あれもこれも外来種〜』というのを見て、なぜ『ヒメマスは外来種』というのをネガティヴに受け取ったのか疑問に思いました。 まさにそこがこの動画の主旨です。ヒメマスやニジマスを私は悪い魚だなんて一言も言っていませんし、むしろ逆です。 本動画内でも言及していますし、ニジマスについては過去何本も動画で喋っていますので時間があればご覧ください。 ヒメマスの生態も把握しておりますし、バスやニジマスが左程影響ないだろうというのも推察していた上で、ああいう話し方をしています。 ただ、レイクトラウトが危険だと言うなら、動画内で言った通り、漁協の印象ではなく、根拠を示さないといけないのではないかと思います。北海道では大した根拠なく外来種はおろか在来種のアメマスすら漁業者に駆除されている地域があります。 動画内で話している通り、別に外来種とてヒメマスで飯食ってるからレイクトラウト駆除させて、と言えばいいのではないでしょうか。なぜレイクトラウトだけ外来種と言うのでしょうか。 私はそれを見て漁協に非常に疑念を持ちました。釣り人はいいかもしれませんが、長良川の件のように生物界隈の方々は外来種と聞けばとにかく叩きます。それこそ漁協の事情も知らずに、です。 むしろそういう時こそ正確な情報を流すべきではないかと思います。
35年程昔になるかなぁ、さっぽろ湖でフライで1匹ルアーで1匹釣った事があるけど余り魅力のある湖では無かったですね。小樽内川も何回か行ったけど釣れた記憶が···········ない
私も基本的にウグイの釣り場というイメージでしたが、子どもの頃はニジマスがそこそこ釣れました。 今の小樽内川の様子は今年何本も動画にしておりますので、お時間あればご覧下さい。
バッタに寄生するハリガネムシですね
別の動画で同じくニジマスの胃袋の中を見せたものがありまして、そこにハリガネムシが出てきますが、この動画のものとは全く違いますので、おそらくバッタの何かしらの部位だと思っています。
小伊津他人の文句ばかり、オメェーも可也クソだぞ!
去年までは寿司屋通り下にある妙見川にも登ってましたよ💦あんなドブ川に鮭が大量に頑張って登ろうとしてました。今年はまだまだ気温が高いから鮭は少ないと予想してます。
今年も居たみたいですよ。 2年前動画にしていますが、産卵も困難ですし稚魚が無事孵化する可能性も極めて低いので、遡上というよりは迷い込んだという感じですね。
産卵床水中写真とって荒らすなよ
@@fishingjunky9738 言ってる事謎すぎるんだが…
一度だけサクラマスの屍を見ました。 写真もあります。 上流のとある支流です。 その一度だけですが。
情報ありがとうございます。 全くもって遡上していないわけではなさそうですね。私も見つけられるように今後通ってみます。
おまえ産卵どこ荒らしたり魚にプレッシャーかけてないか?
おまえ他の動画見たか?
尻別川を40年くらい、ホームグラウンドとしてフライでやっていますが、サクラマスは1度も見た事がありません、アメマスは何度も見ているんですがね。
私は京極〜喜茂別ではアメマスもサクラマスも今のところ見た事がないです。アメマスは倶知安でも釣った事がないです。
これだけいて浮きが見えないから 河口規制中のとこかな! 元気に遡上してくれることを願います🐟️
概要欄をご覧下さい。
@@wind9459 概要欄見ました! 物理的に遡上できないのですね。 ビジネス的な資源としてありがたくいただくだけですね!
河口規制を月1,2かい解放すると釣り場の緩和になるんだけどね?
釣り人以外の人のメリットは何でしょう?
@@wind9459 ゴミも減るだろうし そもそも人が緩和されるので迷惑駐車もへるでしょうね やはり釣り場をこれだけ減らすと 肩よりがでてます 一級河川を週ごとに開放が理想かと思いますよ 私有地が入り乱れてない河口限定での話になりますけどね
@@kitanoturishi1388 解放云々より釣り人以外の人からすると迷惑駐車もゴミ問題もそもそも釣り人が来なければ問題にもならないと思います! 考え方は人それぞれですけどサケも年々減少傾向なら釣り場所等廃止にして川に遡上させてあげたいですね!
魚道は何も考えて作ってないのではないのです。 その河川と魚類や水生昆虫の種類を考えて、いろんなパターン考えつつ試行錯誤している段階なんです。それが各都道府県で行われ研究されています。 はあ?とか疑問を呈する前に、なぜその形なのか、その距離なのか、角度なのか、コストやメンテナンス性はいいのか。そこを考えるともっと面白いですよ。
鮭鱒の産卵遡上シーズンに水が流れておらず、その上流で外来種が繁殖しているのは、仰るような背景を考える以前の問題だと思います。 『魚』道なのですから、まずシンプルに魚の事を考えるのが最優先だと思いますし、色々考えた上で魚の往来に支障をきたすなら元も子もないのではないでしょうか。
?ここ、この前行ったところかな…? その時は何も居なかったです
言ってしまうと、堀株川支流です。 新しいようにも見えませんでしたが…
@@wind9459 サンルダムでは無いのですね ここも熊さん多い地区ですよね 気を付けて楽しんで下さい
サンル川に行った動画は以前アップしておりますので、お時間あればご覧ください。
@@wind9459 ありがとうございます そうします、探してみますね
ある程度の増水するとヤマメは上がれる
それは理解していますが、この段差はどうなのかなぁと思いまして。実際サクラマスは確認できませんでした。 後日動画にしますが、そもそもサクラマス由来のヤマメなのかという疑問もあるのです。
海に降りて遡上するのがサクラマス 川にとどまっているのがヤマメ どちらも、種類は同じ エサの捕食で勝ち組が川に残る 負け組が海に降りてサクラマスになる 確か
当然知っていますし、私が言いたいのはそういう事ではありません。 また別の尻別川支流を歩いた動画を後日アップしますので、そちらもご覧ください。
昆布川に沢山いました!
私も去年動画にしていますよ〜
今の時代だからこそ放流は必要だろう。遊び場の一つとして川に慣れ親しんだ世代の人間はたかがサクラマスぐらいにしか思わないだろうけど、子供たちにとっては全てが新鮮に映る。放流を通して川の生物の存在を知るきっかけと、川を汚してはいけないという意識をもつことにつながる。私がそうだったのだから。
精神論ではなく、現実を見る必要があります。
ウグイの餌にならなければ良いですが😞
間違いなくなってますね。もともとはほぼウグイしかいない川で、むしろ鮭が余所者ですので…
なんか謎の考察をされる人がコメントに多いですね
???
釣りもする貴方にいつも思うのですが、既に出来てしまった治水人工物に加え、産卵遡上した個体にストレスを与えるべきでは無い。 水産学術調査でも有るまい個人的な全く的を得ない興味本位での行動は慎むべきだと考えますが。
@@M338-i7w 治水工作物にストレスを与える、とはどういう事ですか…? 既にできた工作物を壊すことは普通に行われていますし、私の動画で幾度も話してきましたが、本当に動画ご覧になっていただけていますか…? 魚にストレスを与える事は承知の上です。何せ釣り人ですので。その上で可能な限り回避して行動しています。 それを言うなら、渚滑川のオショロコマについてももっと関心を持っていただきたいですね。絶滅危惧種を蔑ろにして観光のために外来種をとめどなく放流する方が的外れだと私は思います。
先ずは文章を良く噛み砕いて読まれて下さいな。
ひどく噛みにくい文章だなぁと思ったので、周りくどいお返事をさせていただきました。 的を得ない事を言われても私は行動を変えるつもりはありませんので悪しからず。
掘削時にでてきた地下水がそのまま我々の水道水の浄水施設の上流に流されているのはご存知ですか? 銭函川上流へ行ってみるとわかりますよ。
そのまま、ですか?処理されてるという認識だったので知りませんでした。 ただ、個人的に残土や地下水、それに含まれる有害物質の類は、どれくらい気にすべきものなのか疑問には思っています。 なにせ、新幹線なんてやらなければ余計な心配もせず一番良かったのですが。
北海道に新幹線は必要ありませんね 飛行機十分です
北海道の一番の魅力であるはずの自然を破壊して観光誘致しようと考えてるのは本当に愚かだと思います。 とりあえずこの川が無事で済むかどうかはもうすぐわかると思うので、また見に行こうと思います。
お疲れ様です 勝納川の問題点、気になります!😮
@@hokkai-komono 過去の動画でも少し話していますので、お時間あればご覧ください〜
閉鎖後に 全て(私有地含む)探しましたが見当たりませんでした 撤去したのは間違いないと思います
貴重な情報ありがとうございます。 これで今出てる子熊も居なくなってくれれば、安全な山になると思うのですが…早く駆除されて欲しいです。
サクラマス上がるんですねー。釣ったりする人居なければよいですがねーーー
琴似発寒川を観察してる札幌ワイルドサーモンプロジェクトというXアカウントによれば、数年前に腹が裂かれたサクラマスを見かけたそうですので、まぁどこにでもロクデナシは居てしまいますね。 家族連れや子どもも多いので、サクラマスが釣ってはいけない魚だと知らない人も居るとは思いますので、その辺は少しでも認知度を上げられればと思っています。
札幌の河川は下水道整備で見違えるほど水質が良くなりましたね。下手な米処の産地なんか、いまだに田んぼに生活排水垂れ流しです
とはいえ、まだ水質は良くありません。生活排水だけでなく、無数にある砂防ダムも水質悪化の要因ですので。
一昨日、豊平川でもサクラマスらしき魚が大量に居ました。 いつもは鯉とウグイくらいしかいない場所で鯉より細くシャケより小さい魚影と、沈んでた個体は銀毛だったので多分サクラだと思います。 増えたのか、それともこないだ函館の海上養殖から逃げた個体の影響で生息域に変化があって石狩川に上がってくる個体が増えたのかは分かりませんが…。
豊平川には元々サクラマスがある程度居ますよ。本流は藤野のあたりでダムがあり遡上不可なので、精進川や真駒内川に遡上して産卵するはずです。 精進川河畔公園はサクラマスの産卵を間近で見れる場所で、来週再来週あたりチャンスだと思います。 石狩川もサクラマスが居て、2000年と2011年に深川の頭首工の魚道が設置されてから、愛別付近まで遡上が可能になり、サクラマスが増えました。
11月の中旬に札幌中心の旅行を計画しています。 三角山への登山も計画に入っていましたのでタイムリーな投稿で参考になりました。 特に三角山の熊の件は報道されなくなってましたので、 有りがとう御座います。 麓から頂上まで最短コースで何分ぐらいかかりそうですか?
ところが、まさしく今日子熊2頭がカメラに映ったらしく再度閉鎖されてしまいました…。前日親熊が捕獲されたので、彷徨っているのでしょう。『札幌 ヒグマ』で検索すると札幌市のHPが出てきますので、細かく情報をご確認して下さい。 麓から頂上まで私で30分かからないくらいです。傾斜もそこまで無いので、登山というよりハイキングですかね。
@@wind9459 さんへ。 ためになる情報を有りがとう御座います👍
昔はゴロタ石も多くて瀬や深みも有って良い川でしたね。今の川じゃ産卵もどうなんでしょうね。
一応産卵床については毎年調査が行われていて、あちこちで確認されているようです。 概要欄のリンクを見ると、2022年で485箇所なのでなかなか多いとは思います。ただ、どれだけ孵化して降海できているかはわかりませんが。 左股川は見た感じ割と適地がありそうでしたが、本流との合流間も無く魚道のない砂防ダムになります。まずはそれを改善して欲しいですね。
東区からです。これじゃ熊も出るわな。私は釣りしませんけど釣り禁止ですかね?禁止であって欲しいですね。
琴似発寒川には今年一切熊は出ていませんよ。過去10年振り返っても河川敷にクマが出たのは片手で数える程度です。この川のように河畔林もなく堰堤だらけの川にはクマは出ません。 この川自体釣りはできますがサクラマスはそもそも川で釣っては行けない魚です。土日は家族連れが河原に大勢訪れる憩いの場です。
西野在住でたまに川沿いを歩いてます。この季節、てっきりカラフトだと思ってみてました。サクラだったのかぁ。川の中の映像興味深く見せていただきました。ありがとうございます。
カラフトマスは日本海側では稀…といいますか、ここ3年くらいで全道的に大激減しました(過去動画にしています)。 左股川では来週再来週くらいにサクラマスの産卵が見られるかもしれません。気が向いたら足を運んでみて下さい。
でかいですね 釣ったら楽しそう
残念ながらサクラマスを川で釣るのは違法なんです…
@@wind9459本州の人なんじゃね?
ダメだけど間違って川釣りでサクラが掛かった時のファイトは絶対死ぬまで記憶に残ります
? 知らない方も当然いるでしょうから、別に強く否定したりはしなかったのですが…?
サイズにもよりますが3番ロッドでもキャッチできますよ。 北海道の川でサクラマスは非常に簡単に釣れてしまいます。特に道央で6月、道東で7、8月だと邪魔くさいレベルです。
懐かしい!子供の頃よく遊んだ川です。私がよく行ってたのは八軒の辺りですけど当時はウグイか鯉、トンギョくらいしかいませんでした。概要欄にある「バケツ放流」についての意見は私も同感です。本質的ではないですよね。
実際、高水温に耐えられず産卵前に死んでしまうサクラマスもこの川では居るようです。 子どもたちに正しい知識を伝えてあげて欲しいです。
けっこういるんですね びっくりです。
過去にも琴似発寒川の動画は何本も上げていまして、その中で『結構居る』事への疑問も話していますので、お時間があればご覧下さい。
サクラマスやアメマスなどいて自然豊かな川ですね
釣り禁止の川ですからね〜
3日の夕マヅメ、古平で釣りしたけど、日が暮れた頃、鮭群れ見れたよ、ボラいっぱいはねてた。フグ釣れた。
うーん、来週行こうかと思ったのですがまだ早そうですね