出来るようにナリMATH
出来るようにナリMATH
  • 678
  • 64 821

Відео

【複素数平面】演習㉓関西大学
Переглядів 492 години тому
【複素数平面】演習㉓関西大学
【複素数平面】演習㉒熊本大学
Переглядів 214 години тому
【複素数平面】演習㉒熊本大学
【複素数平面】演習㉑岐阜大学
Переглядів 207 годин тому
【複素数平面】演習㉑岐阜大学
【複素数平面】演習⑳九州大学
Переглядів 3129 годин тому
【複素数平面】演習⑳九州大学
【複素数平面】演習⑲山口大学
Переглядів 1916 годин тому
【複素数平面】演習⑲山口大学
【複素数平面】演習⑱関西大学
Переглядів 3919 годин тому
【複素数平面】演習⑱関西大学
【複素数平面】演習⑰関西学院大学
Переглядів 9921 годину тому
【複素数平面】演習⑰関西学院大学
【複素数平面】演習⑯富山県立大学
Переглядів 192День тому
【複素数平面】演習⑯富山県立大学
【複素数平面】演習⑮日本女子大学
Переглядів 50День тому
【複素数平面】演習⑮日本女子大学
【複素数平面】演習⑭京都産業大学
Переглядів 3814 днів тому
【複素数平面】演習⑭京都産業大学
【複素数平面】演習⑬関西大学
Переглядів 10614 днів тому
【複素数平面】演習⑬関西大学
【複素数平面】演習⑫室蘭工業大学
Переглядів 6714 днів тому
【複素数平面】演習⑫室蘭工業大学
【複素数平面】演習⑪芝浦工業大学
Переглядів 5214 днів тому
【複素数平面】演習⑪芝浦工業大学
【複素数平面】演習⑩鳥取大学
Переглядів 7514 днів тому
【複素数平面】演習⑩鳥取大学
【複素数平面】演習⑨宮崎大学
Переглядів 4221 день тому
【複素数平面】演習⑨宮崎大学
【複素数平面】演習⑧愛媛大学
Переглядів 3121 день тому
【複素数平面】演習⑧愛媛大学
【複素数平面】演習⑦関西学院大学
Переглядів 4621 день тому
【複素数平面】演習⑦関西学院大学
【複素数平面】演習⑥京都産業大学
Переглядів 8321 день тому
【複素数平面】演習⑥京都産業大学
【複素数平面】演習⑤日本女子大学
Переглядів 8321 день тому
【複素数平面】演習⑤日本女子大学
【複素数平面】演習④関西学院大学
Переглядів 6321 день тому
【複素数平面】演習④関西学院大学
【複素数平面】演習③京都産業大学
Переглядів 5828 днів тому
【複素数平面】演習③京都産業大学
【複素数平面】演習②愛媛大学
Переглядів 18228 днів тому
【複素数平面】演習②愛媛大学
【複素数平面】演習①東京医科大学
Переглядів 172Місяць тому
【複素数平面】演習①東京医科大学
【平面図形と複素数】⑮点の存在範囲3
Переглядів 37Місяць тому
【平面図形と複素数】⑮点の存在範囲3
【平面図形と複素数】⑭点の存在範囲2
Переглядів 81Місяць тому
【平面図形と複素数】⑭点の存在範囲2
【平面図形と複素数】⑬点の存在範囲1
Переглядів 62Місяць тому
【平面図形と複素数】⑬点の存在範囲1
【平面図形と複素数】⑫等式の表す図形4
Переглядів 50Місяць тому
【平面図形と複素数】⑫等式の表す図形4
【平面図形と複素数】⑪等式の表す図形3
Переглядів 123Місяць тому
【平面図形と複素数】⑪等式の表す図形3
【平面図形と複素数】⑩等式の表す図形2
Переглядів 99Місяць тому
【平面図形と複素数】⑩等式の表す図形2

КОМЕНТАРІ

  • @りん-d2w5d
    @りん-d2w5d 7 днів тому

    同じトーンで小さい声でボソボソ言ってて聞こえない😢

  • @tetsuyainada8013
    @tetsuyainada8013 17 днів тому

    cosの係数は1ではなく2ですね

    • @math8162
      @math8162 15 днів тому

      ありがとうございます。ミスに気をつけていきます。

  • @saxsixsuxsox
    @saxsixsuxsox Місяць тому

    本当にありがとうございます

  • @tetsuyainada8013
    @tetsuyainada8013 Місяць тому

    四角1 (2)の右辺は1/2ではなく1/8では?

    • @math8162
      @math8162 Місяць тому

      ご指摘ありがとうございます。 右辺は1/8で,円の半径は1/2√2です。 ミスに気をつけていきます。

  • @AntoBonnet-Vidovic-y6s
    @AntoBonnet-Vidovic-y6s Місяць тому

    What the hell, did I achieve heaven ?

  • @hidekazuokuhira4091
    @hidekazuokuhira4091 2 місяці тому

    (4) x = 1 も解になりませんか?

  • @せんせい-m1p
    @せんせい-m1p 2 місяці тому

    こんばんは。 リクエストになるのですが、リサージュ曲線、正葉曲線、アルキメデスの渦巻き線、リマソン・カージオイドetc... の作図問題を取り扱って頂けないでしょうか。

  • @あふぁだ
    @あふぁだ 2 місяці тому

    解説助かります!

  • @otgekun
    @otgekun 3 місяці тому

  • @tetsuyainada8013
    @tetsuyainada8013 4 місяці тому

    ①から2a^2+10b^2=20なのでOQ・OR=10ですね

  • @Nao-g7b
    @Nao-g7b 4 місяці тому

    最後の問題点でなぜp>0となるのか教えていただきたいです🙇🏻‍♂️

  • @ハム太郎-o4s
    @ハム太郎-o4s 6 місяців тому

    とても分かりやすくて助かりました。ありがとうございます

  • @tAKa-ko1rl
    @tAKa-ko1rl 6 місяців тому

    わかりやすい解説ありがとうございます。 7問目のdについて、本の解説では正の整数となっているのですが、整数に限定される理由がよくわからないので、よろしければご教授いただけないでしょうか。

  • @ンレ-g7q
    @ンレ-g7q 7 місяців тому

    たしかに例題の解説してくれてる人は多いけどstep upの解説してくれる人とか居なかったから受験生は助かりそう

    • @math8162
      @math8162 7 місяців тому

      ありがとうございます

  • @Yamasuke31
    @Yamasuke31 7 місяців тому

    声聞きづらいですー、大きさかな、マイクの距離かな

    • @math8162
      @math8162 7 місяців тому

      気を付けます

  • @East_Reach
    @East_Reach 8 місяців тому

    まじで何言ってんのかわからんかったから助かる

  • @圡
    @圡 8 місяців тому

    1

  • @ららはむもどき
    @ららはむもどき 9 місяців тому

    ナイスビデオ

  • @圡
    @圡 9 місяців тому

    Nice video

  • @レオン-h6o
    @レオン-h6o 9 місяців тому

    この間は人狼対戦お疲れ様でした。 リクエストなんですが、ベクトルの内積を教えてください!! また、例の緑の部屋にてお待ちしております! ※ナリちゃん、コメント欄見てくださいね

    • @kohta-s7g
      @kohta-s7g 9 місяців тому

      お待ちしております*\(^o^)/*

    • @tsukiusag1
      @tsukiusag1 9 місяців тому

      初コメ失礼しますm(_ _)m 人狼またしに来てください! お待ちしてます!!✨️

    • @もち米-c7y
      @もち米-c7y 9 місяців тому

      初コメ失礼しますm(_ _)m またお越しください。楽しみにしています。

    • @ayakq888
      @ayakq888 9 місяців тому

      人生初コメ失礼します!先日は朝のご挨拶ありがとうございました!また人狼できる日を楽しみにしてます〜ぜひお越しください!

    • @math8162
      @math8162 9 місяців тому

      コメントありがとうございます。珍しく見ました。

  • @オコエ1024
    @オコエ1024 11 місяців тому

    ①のtについての方程式が接点のt座標を求める式だからこれが異なる3つの実数解を持てば接点が3つあることになりすなわち接線が3本存在するってことだよね?

  • @Siroiro_san
    @Siroiro_san Рік тому

    FGの例題で躓いてたので助かります!

  • @Makundesu
    @Makundesu Рік тому

    複素数より複素数平面がむずいっす

  • @ぱぶ-q3h
    @ぱぶ-q3h Рік тому

    6番の a,bを異なる素数、m,nを自然数とする時 (a^m)×(b^n)の全ての約数の積 のやつもやって欲しかったです🥲笑

    • @sutton_ton
      @sutton_ton Рік тому

      この中で1番分かんないの6番ですよね😅 解説見ても微妙です😢

  • @TV-pq7uz
    @TV-pq7uz Рік тому

    媒介変数表示って微分がしやすくなったりするのは分かるのですが、媒介変数表示に直すまでがよく分からないので、良かったら教えて欲しいです。

  • @増田隼-t7u
    @増田隼-t7u Рік тому

    はさみうちの原理の動画をすべて拝見させて頂きました。中には難易度の高い問題もありましたが、毎度丁寧な解説で大変助かりました。わざわざ演習編まで解説ありがとうございました。

  • @JP-wp4hf
    @JP-wp4hf Рік тому

    0:04のテロップ lim [x→0] sinx/xの間違いでは?

  • @増田隼-t7u
    @増田隼-t7u Рік тому

    かなり難しかったですが、なんとか理解できました。ありがとうございます。

  • @増田隼-t7u
    @増田隼-t7u Рік тому

    細かく丁寧に解説して頂きありがとうございます。感覚がつかめるように頑張ります。

  • @けい-o8n5h
    @けい-o8n5h Рік тому

    ∫1/(x+1)^3√(1-x^2)dxという問題が解けないのですが、解説して頂けないでしょうか?😢

  • @ヘム鉄-s2f
    @ヘム鉄-s2f Рік тому

    助かりました!

  • @ランホーム-j4h
    @ランホーム-j4h 2 роки тому

    お仕事もあって大変だと思いますが、頑張って下さい。応援しています。

  • @matokurin
    @matokurin 2 роки тому

    great great great

  • @増田隼-t7u
    @増田隼-t7u 2 роки тому

    質問を受け付けてらっしゃるのですね! はさみうちの原理が難しくてなかなか理解できないので、良ければ解説お願いしたいです!😢

  • @user-qi7jr2tk4l
    @user-qi7jr2tk4l 2 роки тому

    問題はどこに載っていますか?

    • @math8162
      @math8162 2 роки тому

      twitter.com/MATH96884159/status/1617424394518765568 になります。概要欄をかかずに放置しているので,3月になんとか整理・記入していきたいと思います。

  • @イマコ-s5b
    @イマコ-s5b 2 роки тому

    最後の補角の三角比で、cos(180-θ)=ーcosθかと思われます。

    • @math8162
      @math8162 2 роки тому

      誠に申し訳ないです!コメントしていただいた内容が正しいです。 気をつけます。

  • @user-oota4545
    @user-oota4545 2 роки тому

    先生!32の32乗を900で割った時の余りを求めるっていう問題を解説してほしいです!

    • @math8162
      @math8162 2 роки тому

      返信が遅くなり申し訳ないです。 今日解説動画をUPします。ua-cam.com/video/6ahJmFNt-s0/v-deo.html 遅くなるかもしれませんが,可能な範囲で質問にも答えたいと思うのでまた教えてください。

  • @あいうえお-q8j6h
    @あいうえお-q8j6h 2 роки тому

    (2)で、g(p)=0の実数解pが存在するのと、f(x)=0の実数解xが存在するのがなぜイコールになるのですか?pとxは違うのにって思ってしまいます。

    • @math8162
      @math8162 2 роки тому

      返信が遅くなり申し訳ないです。 元々はxについての方程式ですが,pについての方程式と見てやるとpは実数なので,pが存在するために判別式Dは0以上になります。そうするとxが存在する範囲が求まる。という流れになります。 xの方程式をpの方程式と見直したうえで,pが実数という条件を使っているので頭が混乱する気がします。

  • @どんふらい-g1m
    @どんふらい-g1m 2 роки тому

    助かりました!!ありがとうございます!

  • @leafy4649
    @leafy4649 2 роки тому

    もうすぐ僕の学校で習う範囲だったので助かりました!ありがとうございます!

  • @leafy4649
    @leafy4649 2 роки тому

    ⑤のような問題は比例式を利用するのですね!参考にさせて頂きます!他の問題もとても分かりやすかったです!😊

  • @イマコ-s5b
    @イマコ-s5b 2 роки тому

    右下のCDはCD=(3√2+4√6)/2ですので、最後のTを求める式のCDの部分が間違っていると思われます。

    • @math8162
      @math8162 2 роки тому

      ご指摘ありがとうございます。そのとおりです。 分母の2が抜けています。結果は正しいですがミスをして申し訳ないです。気をつけます。

  • @イマコ-s5b
    @イマコ-s5b 2 роки тому

    7:17 2乗の位置がおかしいです

    • @math8162
      @math8162 2 роки тому

      そうですね。 d)^2になっていますが,d^2)が正しいです。 ご指摘ありがとうございます。

  • @イマコ-s5b
    @イマコ-s5b 2 роки тому

    (2)は『2:2:1』だと思われます。

    • @math8162
      @math8162 2 роки тому

      ミスですね。気をつけます。

  • @イマコ-s5b
    @イマコ-s5b 2 роки тому

    外接円の半径を『2R=』のままで計算してますが、『R=』と書くべきかと思います。

    • @math8162
      @math8162 2 роки тому

      R=15√11/22 と書き直さないといけないですね。ご指摘ありがとうございます。

  • @イマコ-s5b
    @イマコ-s5b 2 роки тому

    Twitterの問題に『y=』がついてません。

    • @math8162
      @math8162 2 роки тому

      問題についていないというより,解説のために『y=』をつけたので,『y=…』とおく。とかくべきでしたね。

  • @イマコ-s5b
    @イマコ-s5b 2 роки тому

    最後の方のcosθの範囲は、-1<cosθ<-1/√2かと思います。

    • @math8162
      @math8162 2 роки тому

      そうですね。ご指摘ありがとうございます。

  • @イマコ-s5b
    @イマコ-s5b 2 роки тому

    tanθの値を求める際、分数/分数を割り算で計算する説明のところで、割り算を掛け算にしたところが間違ってます。

  • @Love-fj8ir
    @Love-fj8ir 2 роки тому

    分かりやすかったです! ありがとうございました!

  • @gustavoboscato5387
    @gustavoboscato5387 2 роки тому

    Um abraço do Brasil para o melhor professor de matemática do mundo!