お金をかけずモータースポーツを楽しむチャンネル
お金をかけずモータースポーツを楽しむチャンネル
  • 58
  • 116 594

Відео

2024年11月24日 クルマでEnjoy training 色々練習
Переглядів 1302 місяці тому
自分自身の練習記録動画です。
2023年競技(ジムカーナ)参加にかかった費用
Переглядів 2283 місяці тому
ノーマルのS660モデューロXで競技(ジムカーナ)に参加するまでにかかった費用の記録です。 準備、チューニング、メンテそれぞれ記録し今後必要な費用を考察してます。 さて…今後はどうしようかな?そろそろLSDくらい入れてもいいんじゃないかな?
2024年1月28日 クルマでEnjoy training サイドターン練習
Переглядів 452Рік тому
練習記録動画です。 今回の課題はサイドターンです。
2023年 クルマでEnjoy training 成長?記録
Переглядів 108Рік тому
2023年ジムカーナの成長記録です。 全くサイドターン出来てませんが、少しだけ速くなったかな? それとも気候のせいかな?
雨の日のサーキットや競技は失敗を恐れず楽しもう!!
Переглядів 70Рік тому
久しぶりにスピンしたので動画をアップしました。 やはり雨の日の運転は楽しいです。
お金をかけずにどこまでジムカーナを楽しめるか? 第五話 何故ノーマル車で走るのか?年間ポイントランキング決定
Переглядів 113Рік тому
今の走る目的を走行動画とは別に記録してみました。 今後は何を経験にどう変わっていくかな?
噂のS660メンテナンスモードを試してみました!!
Переглядів 301Рік тому
ジムカーナの練習ついでに噂のメンテナンスモードを試してみました。
お金をかけずにどこまでジムカーナを楽しめるか? 第四話 クラス成立する?しない?猛暑のジムカーナ
Переглядів 113Рік тому
エントリー後にクラス成立するか?しないか?の境地に立たされましが、沢山の方のご協力でなんとかクラス成立。 ちなみに順位は最下位でした。
お金をかけずにどこまでジムカーナを楽しめるか? 第三話 とことん落ちていく…(笑)
Переглядів 109Рік тому
前々回は優勝、前回は3位。 今回は得意な雨のはずですがダメダメな結果に終わりました。
記録用動画 2023年5月21日 JMRC九州ジムカーナジュニアシリーズ第2戦 S660走行動画のみ
Переглядів 79Рік тому
今回のミスを追求するため作りました。
お金をかけずにどこまでジムカーナを楽しめるか? 第ニ話 前回は優勝!今回は…
Переглядів 86Рік тому
前回は5年ぶりに参加し優勝してしまった九州ジムカーナJr戦。 一度優勝すると今回も勝ちたい欲が出てしまいがちですが…結局今回も練習出来ずに当日を迎えました。 結果は3位!まだまだ練習が必要です。
記録用動画 2023年4月23日 JMRC九州ジムカーナジュニアシリーズ第1戦 S660走行動画のみ
Переглядів 128Рік тому
今後に生かすために作った記録用動画です。
お金をかけずにどこまでジムカーナを楽しめるか? 第一話 5年ぶりにジムカーナ参加してきました!!
Переглядів 264Рік тому
お金をかけずにどこまでジムカーナを楽しめるか? 第一話 5年ぶりにジムカーナ参加してきました!!
2023年3月12日開催 洞海ASCオートテスト in グリーンパーク 交通遺児育英会チャリティオートテストに参加してきました!
Переглядів 181Рік тому
2023年3月12日開催 洞海ASCオートテスト in グリーンパーク 交通遺児育英会チャリティオートテストに参加してきました!
ノーマルのS660でどんどん走りたいがために、とうとうロールバーを入れました(あれ?なんか矛盾してない(笑)?)
Переглядів 841Рік тому
ノーマルのS660でどんどん走りたいがために、とうとうロールバーを入れました(あれ?なんか矛盾してない(笑)?)
記録用動画 HSR九州 フルノーマルS660 リミッターカット無し ベストタイム 1分27秒806
Переглядів 458Рік тому
記録用動画 HSR九州 フルノーマルS660 リミッターカット無し ベストタイム 1分27秒806
1年ぶりにフルノーマルのS660(リミッターカット無し)でHSR九州走ってきました!更にベストタイム更新で1分27秒806。ついでに計測器比較
Переглядів 1,1 тис.Рік тому
1年ぶりにフルノーマルのS660(リミッターカット無し)でHSR九州走ってきました!更にベストタイム更新で1分27秒806。ついでに計測器比較
2023年1月22日開催 JMRC九州北九州支部オートテストinグリーンパーク ノーマルS660走行記録
Переглядів 4392 роки тому
2023年1月22日開催 JMRC九州北九州支部オートテストinグリーンパーク ノーマルS660走行記録
オートポリス フルノーマルS660 リミッターカット無し ベストタイム2分39秒52?(アプリ計測&GPS不調)
Переглядів 2512 роки тому
オートポリス フルノーマルS660 リミッターカット無し ベストタイム2分39秒52?(アプリ計測&GPS不調)
オートポリス フルノーマルS660 リミッターカット無し ベストタイム2分40秒14(アプリ計測)
Переглядів 3582 роки тому
オートポリス フルノーマルS660 リミッターカット無し ベストタイム2分40秒14(アプリ計測)
HSR九州 フルノーマルS660 リミッターカット無し ベストタイム 1分28秒762
Переглядів 1 тис.3 роки тому
HSR九州 フルノーマルS660 リミッターカット無し ベストタイム 1分28秒762
TSタカタサーキット フルノーマルS660 ベストタイム更新 69秒804
Переглядів 5823 роки тому
TSタカタサーキット フルノーマルS660 ベストタイム更新 69秒804
オートポリス フルノーマルS660 リミッターカット無し ベストタイム 2分45秒039
Переглядів 8203 роки тому
オートポリス フルノーマルS660 リミッターカット無し ベストタイム 2分45秒039
2021.11.7 HSR バトルスプリント normalクラス決勝 スイフト最後のレース
Переглядів 6643 роки тому
2021.11.7 HSR バトルスプリント normalクラス決勝 スイフト最後のレース
2021.10.11 TSタカタサーキット スポーツ走行 HA23V アルトバン テスト動画
Переглядів 963 роки тому
2021.10.11 TSタカタサーキット スポーツ走行 HA23V アルトバン テスト動画
TSタカタサーキット S660 フルノーマル ベストラップ 1:10.894
Переглядів 3053 роки тому
TSタカタサーキット S660 フルノーマル ベストラップ 1:10.894
2021.9.26 HSR バトルスプリント normalクラス決戦 スイフトVS86
Переглядів 3223 роки тому
2021.9.26 HSR バトルスプリント normalクラス決戦 スイフトVS86

КОМЕНТАРІ

  • @srt6708
    @srt6708 20 годин тому

    自分が行ったときも最終コーナーで三台が絡む事故がありました…(´・ω・`) 怖いコースですね

  • @st-cf8yr
    @st-cf8yr 2 дні тому

    中途半端なイジりでオートポリスは走れないだろ!

  • @かだひーゆっきーっす

    ステアリング操作見てこりゃやるなと思った

  • @福島幸治
    @福島幸治 Місяць тому

    タイヤはハンドルを切ったときブレーキを踏んだら横のグリップは効きません。これはタイヤは真っすぐの状態でブレーキを踏んで減速を終えてからハンドルを切る。ただ切りすぎはアンダーステアになり切っても直進します。雪道で練習して見たら分かりますね。土屋圭市さんが昔ビデオで言ってたことあります。

  • @skullleader7582
    @skullleader7582 3 місяці тому

    ジムカーナ編お疲れさまでした!!新章楽しみにしてます😊👍

    • @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ
      @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ 3 місяці тому

      @@skullleader7582 やっぱりレースが一番楽しいのでそろそろそちらに戻りたいですが、昔みたいに余裕がないので試行錯誤してます。 来年はラリーをドライバーで…と言う事も出来そうですがどうなるか未定って感じです。

    • @skullleader7582
      @skullleader7582 3 місяці тому

      @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ いろんな方向性あって良いと思います😊 応援してます!!動画も楽しみにしてますね

    • @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ
      @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ 3 місяці тому

      @@skullleader7582 ありごとうございます!でも動画最近面倒くさくなってきたので今後放置気味になるかもです(笑) レースやってた時みたいに自分で整備してチューニングしてってやってたらネタもあるんですけどね…スイフト手放して色々変わってしまいました。

    • @skullleader7582
      @skullleader7582 3 місяці тому

      @@お金をかけずモータースポーツを楽しむチ あーわかります。動画編集って面倒ですよね…。

    • @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ
      @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ 3 місяці тому

      @skullleader7582 面接くさいですが、うちの家族は全くモータースポーツに興味持たないから、身内がどんな趣味を持ってるか知ってもらうために1年作ってみましたが…う~ん… ちなみにジムカーナの成績いまいちなのは動画作る事に意識持っていかれて集中出来てなかったからです(笑)

  • @178go
    @178go 4 місяці тому

    オートポリスは2回ほど走ったことがあります。 最終手前の右はインベタかクリップを奥にとって最終コーナーを直線的に抜けて、いかにホームストレートを速く走るかがタイムに直結すると思います。 なのでオーバースピードでどんどんアウトに膨らんでいるのに修正せず、最終コーナーの入りがきつくなってしまったのが原因だと思います。 「観ていただいた方が同じ事故を起こさないようにするにはどうしたらよいか」という観点からいえば、手前の右コーナーの脱出をもっとイン側にして、最終は直線的に加速しながら抜けるといったところではないでしょうか。

  • @tama-k3j
    @tama-k3j 5 місяців тому

    主人さんのおっしゃることに 大変共感致します。 私も競技をやっていたのですが MSはお金が無限にかかるスポーツで 上のカテゴリーを狙えばさらにお金がかかりますよね。結果、お金が続かなくなり (家庭の問題等)途中で辞めてしまい 何も残らない。残るのは借金だけという人を何人も見て来ました。 自分もその内の一人でもあります。 無理しない範囲で細く長ーく続ける事が 大事と後になって気づきました。 今となってはMSで出来た仲間達、老若男女 かけがえのない存在でしたが、足を洗って 会うことも無くなりました。 主人さんは羨ましいです、頑張って下さい!

    • @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ
      @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ 5 місяців тому

      @@tama-k3j ありがとうございます。しかし、自分も現在はいっぱいいっぱいです(笑) 同じ様に考える人がいてくれて嬉しく思います。また今まで経験された事にも共感できます。 モータースポーツをやってる人はみんな楽しそうです。しかし、その先に訪れるであろう現実は速さを求めれば求めるだけ不幸になる確率が高い気がします。 上手くやってる人もいますが…なかなか簡単な事ではありません。 自分はある時期から、モータースポーツに参加するみんなが長く楽しめる方法がないか模索してます。だけど当たり前の話になりますが速さや成績ばかり注目される世界。お金をかけずにモータースポーツを楽しむ大切さを伝える事はなかなか難しいです。

    • @tama-k3j
      @tama-k3j 5 місяців тому

      r10さんのクシマヒルクライムが10月27日に宮崎でありますよー 是非参加されてはいかがでしょうか?!気軽に参加できるみたいですよ。

    • @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ
      @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ 5 місяців тому

      @@tama-k3j 情報ありがとうございます!ヒルクライムは以前から気にはなってますが、丁度この辺で旅行に行く予定なので今回は厳しそうです。

  • @tama-k3j
    @tama-k3j 5 місяців тому

    ジムカーナのサイドターンは リヤブレーキパッドを ジムカーナ用メタルパッドに変えれば 主人さんの技術だと余裕で出来ると思いますよ!だだし、あまり乗らないとリヤだけ ローターにパッドが張り付く場合があるので ご注意です。オススメはRIGIDかBRIG それかお住まいが久留米方面ならBPFに オーダーすれば好みの磨材で作ってくれます

    • @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ
      @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ 5 місяців тому

      わかりやすい意見と情報をありがとうございます。 ずっと考えてたリアパッドについて説明をいただき助かりましす。なにせリアにジムカーナ用パッド入れたことがなく、デメリットの面が全くわからず躊躇していたので… タイミングを見てどちらかのブレーキパッド導入してみます!

    • @tama-k3j
      @tama-k3j 5 місяців тому

      お金をかけない趣旨から 外れてしまいますが、 ABSや電子制御の関係もあるので フロントとリヤ同時に交換した ほうが良いかもしれませんから 購入時メーカーに問い合わせた方が良いかもです。失礼致しました🙇‍♀️

    • @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ
      @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ 5 місяців тому

      @@tama-k3j いえいえ!この件に関してもありがとうございます! 最近の車って電子制御がイロイロあって大変なのでコメント頂けて助かります。 そして、サイドターンが出来る様になるかもしれないと言う楽しみが増えました。

  • @mitsu9698
    @mitsu9698 5 місяців тому

    曲がりきれていないので無理にコース上に留まろうとせず、まっすぐアウト側(ジャリのとこ)へ逃したほうがよかったかも

    • @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ
      @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ 5 місяців тому

      その選択はもっともですね!意識的なのか無意識なのかコースに戻ろうとした判断が事故の原因だと思います。 確か昔どこかのサーキットでコースアウトしたときの注意で無理にコースに戻るなと聞いたことがある気がします。

  • @ムネヒロ
    @ムネヒロ 5 місяців тому

    ずっとハンドルをコジってる運転すね…そりゃフロントタイヤはもう… FFこそ舵は少なくイッパツで決めれたらそりゃ最高…ヘタな話しスピンモード入る寸前がイチバン美味しいかもw

  • @q.shirosame
    @q.shirosame 7 місяців тому

    こんにちは😃 昔、Sカップジムカーナの同じクラスで最大のライバルでした青いVitz乗りです(笑) まだまだモータースポーツでご活躍されてるのを嬉しく思います❗️

    • @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ
      @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ 7 місяців тому

      活躍なんて全然ですよ(笑)! あの日同じクラスで競ってた黄色いスイフトがあればまた活躍できるんですけどね…まあのんびり楽しみます!

    • @q.shirosame
      @q.shirosame 7 місяців тому

      @@お金をかけずモータースポーツを楽しむチ さん 私もあのVitzがあれば競い合いたいです✨ 私は宮崎のラリークラブで裏方としてラリーに携わっています😊

    • @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ
      @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ 7 місяців тому

      @@q.shirosame 宮崎のクラブですか!自分は長崎のクラブに所属し今年はコドラやってます…動画はありませんが(笑)

  • @ひこにゃん-q1l
    @ひこにゃん-q1l 7 місяців тому

    FF車のオーバーステア対処は適度にカウンター当てながらアクセルオンがセオリーだがパニクったら咄嗟にはできないよね😅 その前にまずは進入でアンダーステアが出ないようにブレーキングやけど。

  • @tiku8589
    @tiku8589 8 місяців тому

    あーなったら もうブレーキ関係ないよね 慣性で飛んでいってるから

  • @jtakarin2109
    @jtakarin2109 9 місяців тому

    コースアウトしそうになる前ハンドルを切り足さず、そのままダートに飛び出した方が良かったと思います。 とはいっても大分ヨーが残った状態でダートに入る事になるので、リアは急激にイン巻方向に流れますから、それを見越したハンドル操作をアクセルを戻さずにすればクルマは安定を取り戻した可能性が高いです。 これからも頑張って下さい^^

    • @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ
      @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ 9 місяців тому

      コメントありがとうございます。 なるほど!今まで頭の中に思い浮かばなかった対処法ですが、この時のミスを的確に見抜いた上で適切なアドバイス…イメージすると適切な内容で非常に勉強になります。 もうこの時と違い結婚してるので無理はできませんが頑張ります!

  • @中中-y9t
    @中中-y9t 10 місяців тому

    コメント気にせず楽しめたらいいと思う。

  • @toriysunny3066
    @toriysunny3066 11 місяців тому

    クラッシュする前からタイヤのスキール音の出方がちょっと…ですよ

  • @konnon2005s
    @konnon2005s 11 місяців тому

    こんばんは。エンジョイ動画流し見してたら辿り着きました。単にサイド効いてないだけだと思います!リヤ流れさえすれば全然感触変わると思います。 540手前の高速進入だけお気を付けください(笑)

    • @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ
      @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ 11 місяців тому

      こんばんは。アドバイスありがとうございます!なるほど!確かに動画を改めて見ると全く効いてない感じしますね。リアブレーキパッドを新品に変えたらまた変わるかもしれません。了解です!高速進入気をつけます!

  • @matfm676
    @matfm676 11 місяців тому

    コースアウトした前提での対処なら、無理にコースに戻ろうとしないことでしょうか。前輪のグリップが急に回復して横向いたように見えます。

  • @克彦-o8w
    @克彦-o8w 11 місяців тому

    リアが流れ出して瞬時に右に1.5~2回転カウンターを当ててアクセルを踏み続けリアがグリップしたら即カウンターを戻したらどうでしょう。 これは人により好みもあるかと思いますが、シートに右肩を密着した状態で、右手でステアを握らず手のヒラを押し付けて片手で一瞬で2周ほど回せるシートポジションの設定もしくはハンドルボススペーサーを用意してステア位置の手前へのオフセットで、上腕と下腕の曲がる角度が90度かつ顔とステア面の距離が30cm前後と近くすることで右肩をシートに着けた状態で安定して片手のみで手のヒラを押し付けて素早くステアを回すことができ瞬時に必要な角度にカウンターを当てることが必要だと思います。 当方地域柄で冬場は凍結と積雪で町中でも突然滑ってしまうことがありますが、ステアをがっちり握り込み過ぎているととっさに180度以上回せない感覚があるので滑る可能性の高い状況では軽くステアを握りいつでも片手回しができるようにしてスリップには即座にカウンターを当てて事故を回避するようにしています。

  • @matuou11
    @matuou11 Рік тому

    リアロックしてないので、フットブレーキの不足、リア荷重が抜けてないのかもしれません サイドターンの練習は、最初は邪道から入るのが楽なんですよ… 100psさんのやり方は正道なんですが… 最初は、直線フットブレーキで、ステア切らずに、目一杯リアの荷重を抜いてサイドロック コレが出来れば、次に、直線フットブレーキ、から目一杯リア荷重抜いてサイドと同時にステアを切る コレで回れれば、次は100psさんのタイミングに進んでください サイドターンの成功は、主がフットブレーキが80% サイドは20% どれだけ上手くリア荷重をコントロールするか肝です…が、最近の車は電子制御でワケワカリマセンが

    • @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ
      @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ Рік тому

      アドバイスありがとうございます! 確かに慣れてないのに正道のやり方ばかり意識して、どの操作も中途半端になり失敗している自覚があります。 次回の練習時にはアドバイス頂いた様に直線フットブレーキでステアリング切らずにサイドを引いてロックされる事から慣れていこうと思います!

    • @100ps
      @100ps Рік тому

      そういえば、そういう練習もやってましたね〜😊

    • @100ps
      @100ps Рік тому

      S660って、リヤブレーキはディスクなんですか?

    • @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ
      @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ Рік тому

      @@100ps リアブレーキはディスクで現在純正ブレーキパッド(純正オプション?)が入ってます。 交換時期なのでジムカーナ用のパッド入れるか?今と同じパッドでまずは練習するか悩んでます。

    • @100ps
      @100ps Рік тому

      @@お金をかけずモータースポーツを楽しむチ 純正だと、ロックさせにくいかも? 車種が違うのでよく分かりませんが。

  • @100ps
    @100ps Рік тому

    昨日はお疲れ様でした。 声かけていただき、ありがとうございました😊 この動画で気付いたのは、サイドを引くタイミングが早すぎるようです。 進入はグリップで入り、パイロンを90°回り込んでからサイドを引いてみたら回ると思います。

    • @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ
      @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ Рік тому

      昨日はお疲れ様でした!そして、イロイロとアドバイスありがとうございます。 なるほど…次回はそのタイミングでサイド引いてみます!

    • @100ps
      @100ps Рік тому

      @@お金をかけずモータースポーツを楽しむチ イメージとしては、グリップで曲がる横Gが強くなったところで、サイドを引く感じで。

    • @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ
      @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ Рік тому

      @@100ps イメージしやすい説明ありがとうございます! 早速試してみたいですが、次回の練習参加は7月になりそうです。

  • @100ps
    @100ps Рік тому

    こんばんは。 途中までは左の方が速いように見えました。 区間タイムを検証するのがいいと思います。

    • @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ
      @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ Рік тому

      こんばんは! 見ながらうっすら感じてましたが…なるほど! アドバイスありがとうございます!

    • @100ps
      @100ps Рік тому

      @@お金をかけずモータースポーツを楽しむチ 私も自分の動画でやってますが、区間ごとに、目印でスタートを合わせて並べたら分かりやすいですよ。 ua-cam.com/video/8ls_PzXZVfQ/v-deo.htmlsi=MFxvf--09It1RSPn こんな感じで作ってます。

  • @おさる-h5i
    @おさる-h5i Рік тому

    曲がれないスピードを急ハンドルで対応しようとして、縁石に乗った時にリアがリバースしてからの姿勢制御不可でクラッシュ。

  • @100ps
    @100ps Рік тому

    No Spin, No Life! ですよね〜(笑)

  • @カブトムシ-t1i
    @カブトムシ-t1i Рік тому

    手前の右コーナーの時点でかなりのアンダー出てますからその際に適度に減速するべきでしたね…。 理屈は分かっていても実際どんなに気をつけていても人間である以上起こしてしまいます。 僕も同じ32Sオーナーですが、先日岡山県南の某スカイラインでやってしまいました。原因はアンダーが出てブレーキを踏んでしまった事によるスリップでした。 辛うじて修理可能との診断でしたが、3桁万円となってしまい買い替え検討中です。 親にもバチクソ叱られましたが兎に角怪我が無くて良かったと思います。 共に頑張りましょう

    • @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ
      @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ Рік тому

      それは大変でしたね…お互い怪我がなかったのは幸いだと思いましょう。 この事故に関してはおっしゃる通り減速するのが正しい判断なのですが…確かこの日のこの走行枠は寝不足&空腹で判断力が低下してる状態で無理して走った事。 また、不幸な事にこの一時間前に速いヴィッツレースやってる方と一緒に走り好感触だったため調子に乗ってた記憶もあります。 ちなみにうちのZC32は車屋さんも修理不能と言い諦めてましたが、Facebookを見た腕利きの板金屋さんから連絡がありキレイに直してくれました。 やはり金額は同じ位かかりましたが…やはり思い入れがあったからですね…

  • @100ps
    @100ps Рік тому

    走りに対する想い、とても共感してます。 私も、「今、このクルマで誰よりも速く走れること」を目標にしてます。 ワイルド・スピードでドミニクが言った言葉、「どんなエンジンか載ってるかは問題じゃない。 誰が乗るかだ!」を極めたいですね❤

    • @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ
      @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ Рік тому

      ありがとうございます! 実はなかなか共感してくれる人が身近にいないので動画を作ってみました。 やはり共感して頂ける人がいてくれると嬉しいですね。 いつかドミニクみたいなセリフ言えるようになりたいですね!

    • @100ps
      @100ps Рік тому

      @@お金をかけずモータースポーツを楽しむチ ぜひぜひ、一緒に目指していきましょう👍

    • @tama-k3j
      @tama-k3j 5 місяців тому

      GA2なつかしい、今だに現役 ですね。昔は三井三池ASがあった ときは良く行ってました。 今九州は恋の浦も無くなって走るとこなくなりましたね。 なんか中国人に買われたとか、、

    • @100ps
      @100ps 5 місяців тому

      @@tama-k3j はい、今ますますGA2の魅力にハマってます😊 現行車と対等に戦えるって、すごい車ですね。

  • @夜-r8c
    @夜-r8c Рік тому

    格好は一丁前だけど下手くそだな😂 ステアリングの握り方からやり直した方がいいよ

  • @村岡寿徳
    @村岡寿徳 Рік тому

    事故る前は、送りハンドルじゃないと思うが違うかな・・・?

  • @kathuyaaa-1115
    @kathuyaaa-1115 Рік тому

    仕方ない まず死なないだけ儲けもん

  • @100ps
    @100ps Рік тому

    初めまして。 私もこの日参加してましたが、無茶苦茶暑かったですね。 お金をかけずにモータースポーツを楽しむ!という考え方、とても共感します。私も、今ある環境で、最大限上手く走りたいと思って楽しんでます。 会場で見かけたら、ぜひ声かけて下さいね😊

    • @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ
      @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ Рік тому

      はじめまして!コメント&共感して頂きありがとうございます。 写真のお車を見てすぐにピンときました。 ホントにあの日は暑かったですね…集中力が一日持ちませんでした。 ジムカーナやってる知り合いが少ないので是非声を掛けさせて頂きます!

    • @100ps
      @100ps Рік тому

      @@お金をかけずモータースポーツを楽しむチ ありがとうございます😊 一緒に、トコトン楽しみましょう👍

  • @kenjiishizawa3587
    @kenjiishizawa3587 Рік тому

    この事故で今も気になってる事が「コースアウト後にブレーキが抜けた(スカスカになった)事」です。 とのことですが、全く関係ないと思われます。 アンダーステアにもかかわらず、アクセル踏みすぎからのオーバーステアによるイン巻きクラッシュです。 適正な車速まで落として、しっかり向きを変えてからアクセルを踏みましょう。 ブレーキが抜けたのは縁石のガタガタでピストンか押し戻されたのだとおもいます。 ブレーキパッド交換後一発めのスカスカと同じです。

    • @干されえび
      @干されえび 10 місяців тому

      言い訳を排除してくの好き

    • @groupr6066
      @groupr6066 9 місяців тому

      ブレーキが抜けたのは、縁石長く踏んでた振動でキャリパーピストンが戻ってしまって液圧がかからなくなった感じですね。

    • @大饅頭-i1g
      @大饅頭-i1g 5 місяців тому

      なんで上から目線なんだよwww

  • @konokaworks6029
    @konokaworks6029 Рік тому

    お金をかけずに楽しむならジムカーナかカートが良い カートはレンタルで良いしクラッシュが圧倒的に少ない

  • @TheMatsushin
    @TheMatsushin Рік тому

    タイヤと対話しましょう🫠

  • @hiroy151
    @hiroy151 Рік тому

    アウト側の2輪でABSが働いて「抜けた」感覚になったってことではないんでしょうか? グリップ残ってるイン側のみの制動で左回転の因子にもなりそうですが

    • @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ
      @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ Рік тому

      この時、ブレーキは力一杯踏んでますがブレーキがスカスカでした。 そして、ABSは全く作動せず当然あの作動時の独特のペダルに伝わる振動や音はありませんでした。 事故の瞬間はフルード漏れ等を考えましたが、事故後移動する時は普通にブレーキは効く状態に戻ってました。

  • @pogura
    @pogura Рік тому

    HSR九州では4点式ロールバー必須となっていますがこの車両はどの様なロールバーを装着しているのでしょうか?

  • @r9740
    @r9740 Рік тому

    0:23 カジュアルドライバー的には、この時点で減速するか、大きく膨らまないと明らかに対処できないと感じた。レース用のタイヤはもっとグリップ力が高いということかも。

  • @うさまるちゃん-b8w

    あーあwww

  • @ようつべ-m3m
    @ようつべ-m3m Рік тому

    アンダーで左にふくれていってすぐ左コーナーあるのに何でずっとアクセル踏み続けるのかな。おかげで左に寄りすぎて左コーナーのアプローチ間に合ってない。それを無理してステアこじって曲げようとしたからドアンダーとしか見えない。ブレーキ壊れたんじゃなくてステア操作が雑すぎてABSでも対処できないドアンダーだしただけだと思います。マジであのステアコジリはヤバイです。

    • @湾台-i1h
      @湾台-i1h Рік тому

      お前のこと誰が好きなん?

    • @LIXIL56
      @LIXIL56 Рік тому

      @@湾台-i1hくそ笑った

    • @ほだか-z1f
      @ほだか-z1f Рік тому

      FFであのままアクセル一気に抜いたらそれこそフロントに荷重が一気に乗って回りそうなもんだけどなあ エンジン音聞いてればわかるけどアンダー出はじめてからはアクセル緩めてるよ ただアンダーが収まらなくてラインが崩れて次のコーナーのアプローチができなかっただけのように見えるんだけど もしかしてFF乗られたことない?

    • @ようつべ-m3m
      @ようつべ-m3m Рік тому

      @@ほだか-z1f あなたのいうとおりだとして回らないように微妙にアクセル緩めてもなおアンダーでてるんだから既にコントロール不可能なんだよなあ。駆動方式の問題じゃなくて自分のクルマの限界をしらないようなレベルに見合った速度で走ってないのが問題。この速度で突っ込んだ時点で破綻なんですよ

  • @大庭正章
    @大庭正章 Рік тому

    おめでとうございます。 良かったです!。 なにはともあれ、私も無事に、自宅に戻れました。来月のRC熊本主催の日も出没してます。

    • @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ
      @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ Рік тому

      ありがとうございます!昨日はお疲れ様でした。 早速帰ってお名前を検索しましたよ!聞いてた様に良い写真が一番最初に出てきました! 来月もエントリー予定なのでよろしくお願いします!

  • @三浦千典
    @三浦千典 Рік тому

    ブレーキがスカスカになったのは、荷重がかかった状態で縁石に乗ったからです。恐らくその振動でピストンが押し戻されたんだと思います。レース等でストレートの終わりなどでブレーキが効くかを左足で踏みごたえがあるか確認して侵入しますが同じ理由です。ブレーキ剛性が無いと戻りやすいです

  • @elan-de
    @elan-de Рік тому

    お疲れ様です!! 後ろに黄色のコルトがいてびっくりしました。 オートポリスはJAFがからんでいるのに間口が広いので、ミニバンでも参加できるのが良いとこだと思います。

  • @skullleader7582
    @skullleader7582 Рік тому

    オープンには必要ですよね!! たまにはバトルスプリントへ見学でも来て下さい。待ってますよ~☺☺☺

    • @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ
      @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ Рік тому

      何気にHSRのスポーツ走行もオープンカーは義務らしいので急いで取り付けました! 寒い時期ならバトルスプリント参加出来そうなんですけどね~ 見学も予定が合えば行きたいけど、引っ越してからHSRが遠く感じてしまってなかなか動けません(笑)

    • @skullleader7582
      @skullleader7582 Рік тому

      @@お金をかけずモータースポーツを楽しむチ 出席しないと懲罰委員会ってのが動き出すそうですよ~笑笑笑

    • @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ
      @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ Рік тому

      @@skullleader7582 とうとう懲罰委員会が(笑)!! 怖いので旅行と言う名目で見学を計画してみます!!

  • @NCyasu
    @NCyasu Рік тому

    自分のマシンも走行するうえで必要な安全系のカスタムのみだったり、真面目に走るけど目は三角にしないとか似たようなスタイルなので共感します。 これからもお互い末永くモータースポーツを楽しんでいきましょう! というか、その撮影場所が懐かしい!!!

    • @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ
      @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ Рік тому

      同じ考え方をする仲間がいると心強いですね! ほんとは某貯水地で撮影したかったんですが、空き時間の都合でここで撮影しました。 お互い生涯現役でいきましょう(笑)!

  • @ジルヴィルヌーブ
    @ジルヴィルヌーブ Рік тому

    送りハンドルだと、カウンター当てれないでしょ

    • @user-zq9vc8br5g
      @user-zq9vc8br5g Рік тому

      グランツーリスモkids

    • @jmtjgjtg
      @jmtjgjtg Рік тому

      ​@@user-zq9vc8br5g 実際殆どのサーキットは送りハンドルなんかしなくても曲がれるわ お前はグランツーリズモキッズ以下の知識だよな

    • @competition4662
      @competition4662 Рік тому

      @@user-zq9vc8br5gいや実際そう当てれん

    • @user-ek5gk1si1k
      @user-ek5gk1si1k Рік тому

      レーシングドライバーの土屋さんは送りハンドルで走ったほうがいいって言ってたけどね

    • @tarosmith
      @tarosmith Рік тому

      素人はカウンター当てれないから送りハンやる意味ない

  • @elan-de
    @elan-de 2 роки тому

    ローコストで正確性を求めるなら、やはりラップショットやPラップですが、新品が手に入りにくくなりましたね😅

    • @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ
      @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ 2 роки тому

      そうなんですよね!いつでも手に入るモノと思ってましたが、いざ買おうとしたら手に入らなくてビックリしました。 こんな事ならスイフトやアルトの内装に埋め込んだヤツを、面倒くさがらず外しておくべきでした~

  • @軽音ファル
    @軽音ファル 2 роки тому

    S660で参加されてたんですね。私もシルバーのS660に乗ってますが、参加しようか迷って今回は参加を見送っちゃいました…。 同じ福岡県内ではあるんですが北九州はやっぱり遠く感じちゃうんですよねぇ。翌日仕事でしたし、体力を残しておきたかったというのもありました。 もう少し近い所で開催されてれば参加したかもしれません……という言い訳です。

    • @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ
      @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ 2 роки тому

      コメントありがとうございます!なるほど、遠くて翌日仕事でしたら確かに迷いますよね。 しかも若松区の海岸に近い場所だから尚更なのかもしれません。 次回は是非ご一緒しましょう!なかなかS660乗りの知り合いが出来なくて…

  • @COPEN_Days
    @COPEN_Days 2 роки тому

    はじめまして。赤いコペンで参加しておりました😊お疲れ様でした。お金をかけずにモータースポーツを楽しむ!とても共感します。またいつかどこかの会場でお会いできればと思います。ぜひ四国にも遠征にお越しください😆

    • @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ
      @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ 2 роки тому

      はじめまして!あのコペンの方ですか!コメントありがとうございます。 モータースポーツの楽しさを伝えために今年から頑張ってみようと動画を作ってみました。 共感して頂いてうれです! しばらくは家庭の事情で遠征出来ませんが、余裕が出来たら四国に行きますのでよろしくお願いします!

    • @COPEN_Days
      @COPEN_Days 2 роки тому

      @@お金をかけずモータースポーツを楽しむチ はい。ぜひ!お待ちしております😊

  • @パスタさんチャンネル
    @パスタさんチャンネル 2 роки тому

    なぜ4速のまま?と思ったが、リミッターが利いてるから意味無いのか。。。

  • @エスタイム-v2p
    @エスタイム-v2p 2 роки тому

    サーキットでもエアバッグあると少しは安心ですね! サーキット憧れます。気持ち良いんでしょうね

    • @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ
      @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ 2 роки тому

      広くて景色が良いサーキットは走っていて気持ちいいです! エアバッグは…安心はありますが、開くと修理代が高いです(笑)

    • @エスタイム-v2p
      @エスタイム-v2p 2 роки тому

      @@お金をかけずモータースポーツを楽しむチ 確かに!しかもサイドまで開いてましたね笑 怪我には気をつけて楽しんでください!

  • @藤井0号
    @藤井0号 2 роки тому

    ジェットコースターあとの右コーナーほど勢いにのらないけど ロングストレートにかけて広いんで 思い切り踏んじゃいますよね

    • @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ
      @お金をかけずモータースポーツを楽しむチ 2 роки тому

      そうなんですよ! あの日はついアクセルを踏んでいく事ばかり考えた気がします。 あとは寝不足で思考が停止してたのもありこんな失敗をしてしまいました。