風の谷ライフ
風の谷ライフ
  • 65
  • 137 297
古民家プロジェクト 第24話 シン・トイレのリノベ11 大理石風ガラスの腰板 壁貼り 木工事終わり!
大理石模様の板ガラスを腰板代わりに貼りました
外した扉のところも壁にして
これでやっと木の工事は終わりました!
・Instagramはこちら
Muku to Chika@ muku_to_chika
古民家project『大きな玄関』@ ookinagenkan
☆このチャンネルでは☆
人とのつながりを大切にしながら
信州伊那谷での田舎暮らしや愉快な仲間たちとの日々をお届けします
古民家プロジェクト「大きな玄関」も始まりました
☆ About this channel ☆
I value connecting with people and nature
We will deliver the days of country life and fun friends in Ina Valley, Nagano Prefecture
Japanese old folk house project "Big Entrance" is also starting
#古民家 #田舎暮らし #手作りの暮らし #DIY
Переглядів: 541

Відео

古民家プロジェクト 第23話 シン・トイレのリノベ10 腰板 壁貼り
Переглядів 1342 роки тому
・Instagramはこちら Muku to Chika@ muku_to_chika 古民家project『大きな玄関』@ ookinagenkan ☆このチャンネルでは☆ 人とのつながりを大切にしながら 信州伊那谷での田舎暮らしや愉快な仲間たちとの日々をお届けします 古民家プロジェクト「大きな玄関」も始まりました ☆ About this channel ☆ I value connecting with people and nature We will deliver the days of country life and fun friends in Ina Valley, Nagano Prefecture Japanese old folk house project "Big Entrance" is also...
古民家プロジェクト 第22話 浴槽に穴開けて追い焚き こども食堂の仲間たちとお掃除
Переглядів 1732 роки тому
・Instagramはこちら Muku to Chika@ muku_to_chika 古民家project『大きな玄関』@ ookinagenkan ☆このチャンネルでは☆ 人とのつながりを大切にしながら 信州伊那谷での田舎暮らしや愉快な仲間たちとの日々をお届けします 古民家プロジェクト「大きな玄関」も始まりました ☆ About this channel ☆ I value connecting with people and nature We will deliver the days of country life and fun friends in Ina Valley, Nagano Prefecture Japanese old folk house project "Big Entrance" is also...
古民家プロジェクト 第21話 シン・トイレのリノベ9 床貼り終わり
Переглядів 2052 роки тому
・Instagramはこちら Muku to Chika@ muku_to_chika 古民家project『大きな玄関』@ ookinagenkan ☆このチャンネルでは☆ 人とのつながりを大切にしながら 信州伊那谷での田舎暮らしや愉快な仲間たちとの日々をお届けします 古民家プロジェクト「大きな玄関」も始まりました ☆ About this channel ☆ I value connecting with people and nature We will deliver the days of country life and fun friends in Ina Valley, Nagano Prefecture Japanese old folk house project "Big Entrance" is also...
古民家プロジェクト 第20話 シン・トイレのリノベ8 床の下地完成、断熱材入れて床貼り始め
Переглядів 2732 роки тому
・Instagramはこちら Muku to Chika@ muku_to_chika 古民家project『大きな玄関』@ ookinagenkan ☆このチャンネルでは☆ 人とのつながりを大切にしながら 信州伊那谷での田舎暮らしや愉快な仲間たちとの日々をお届けします 古民家プロジェクト「大きな玄関」も始まりました ☆ About this channel ☆ I value connecting with people and nature We will deliver the days of country life and fun friends in Ina Valley, Nagano Prefecture Japanese old folk house project "Big Entrance" is also...
古民家プロジェクト 第19話 村暮らしのお父さんお母さんと障子張り
Переглядів 2522 роки тому
移住前からお世話になっているふたり 村暮らしでのお父さんとお母さんのように いつも応援して頂いて助けられています ・Instagramはこちら Muku to Chika@ muku_to_chika 古民家project『大きな玄関』@ ookinagenkan ☆このチャンネルでは☆ 人とのつながりを大切にしながら 信州伊那谷での田舎暮らしや愉快な仲間たちとの日々をお届けします 古民家プロジェクト「大きな玄関」も始まりました ☆ About this channel ☆ I value connecting with people and nature We will deliver the days of country life and fun friends in Ina Valley, Nagano Prefectu...
古民家プロジェクト 第18話 シン・トイレのリノベ7 床下に潜って断熱材を入れる
Переглядів 3562 роки тому
床を貼る前今のうちということで 手洗いスペースの床下に潜って断熱材を入れました 効果があると良いな ・Instagramはこちら Muku to Chika@ muku_to_chika 古民家project『大きな玄関』@ ookinagenkan ☆このチャンネルでは☆ 人とのつながりを大切にしながら 信州伊那谷での田舎暮らしや愉快な仲間たちとの日々をお届けします 古民家プロジェクト「大きな玄関」も始まりました ☆ About this channel ☆ I value connecting with people and nature We will deliver the days of country life and fun friends in Ina Valley, Nagano Prefecture Japa...
古民家プロジェクト 第17話 電気温水器の撤去と解体
Переглядів 1,3 тис.2 роки тому
深夜電力、深夜電力って言ってるけど 電気温水器って言うんですね 撤去してバラバラに解体しました ・Instagramはこちら Muku to Chika@ muku_to_chika 古民家project『大きな玄関』@ ookinagenkan ☆このチャンネルでは☆ 人とのつながりを大切にしながら 信州伊那谷での田舎暮らしや愉快な仲間たちとの日々をお届けします 古民家プロジェクト「大きな玄関」も始まりました ☆ About this channel ☆ I value connecting with people and nature We will deliver the days of country life and fun friends in Ina Valley, Nagano Prefecture Japane...
古民家プロジェクト 第16話 シン・トイレのリノベ6 水道屋さん配管工事
Переглядів 6162 роки тому
床の解体が終わって 床をはる前に 水道屋さんに配管をしてもらいました ・Instagramはこちら Muku to Chika@ muku_to_chika 古民家project『大きな玄関』@ ookinagenkan ☆このチャンネルでは☆ 人とのつながりを大切にしながら 信州伊那谷での田舎暮らしや愉快な仲間たちとの日々をお届けします 古民家プロジェクト「大きな玄関」も始まりました ☆ About this channel ☆ I value connecting with people and nature We will deliver the days of country life and fun friends in Ina Valley, Nagano Prefecture Japanese old folk h...
古民家プロジェクト 第15話 シン・トイレのリノベ5 床の解体
Переглядів 5252 роки тому
・Instagramはこちら Muku to Chika@ muku_to_chika 古民家project『大きな玄関』@ ookinagenkan ☆このチャンネルでは☆ 人とのつながりを大切にしながら 信州伊那谷での田舎暮らしや愉快な仲間たちとの日々をお届けします 古民家プロジェクト「大きな玄関」も始まりました ☆ About this channel ☆ I value connecting with people and nature We will deliver the days of country life and fun friends in Ina Valley, Nagano Prefecture Japanese old folk house project "Big Entrance" is also...
古民家プロジェクト 第14話 シン・トイレのリノベ4 天井と電気工事
Переглядів 4352 роки тому
着実に進むトイレ工事 今回は天井と電気工事です 天井をはがしたら屋根裏から落ちてきたのは‥ ・Instagramはこちら Muku to Chika@ muku_to_chika 古民家project『大きな玄関』@ ookinagenkan ☆このチャンネルでは☆ 人とのつながりを大切にしながら 信州伊那谷での田舎暮らしや愉快な仲間たちとの日々をお届けします 古民家プロジェクト「大きな玄関」も始まりました ☆ About this channel ☆ I value connecting with people and nature We will deliver the days of country life and fun friends in Ina Valley, Nagano Prefecture Japanese...
古民家プロジェクト 第13話「宝探し」
Переглядів 5012 роки тому
知り合いが声をかけてくれて 不用品を貰ってきました まだまだ使えるものがたくさん ご縁に感謝です ・Instagramはこちら Muku to Chika@ muku_to_chika 古民家project『大きな玄関』@ ookinagenkan ☆このチャンネルでは☆ 人とのつながりを大切にしながら 信州伊那谷での田舎暮らしや愉快な仲間たちとの日々をお届けします 古民家プロジェクト「大きな玄関」も始まりました ☆ About this channel ☆ I value connecting with people and nature We will deliver the days of country life and fun friends in Ina Valley, Nagano Prefecture Japan...
古民家プロジェクト 第12話 シン・トイレのリノベ3 便器と壁の解体
Переглядів 3912 роки тому
引き続きトイレ工事です やっと便器を外すことができました 少しずつだけど進んでいます ・Instagramはこちら Muku to Chika@ muku_to_chika 古民家project『大きな玄関』@ ookinagenkan ☆このチャンネルでは☆ 人とのつながりを大切にしながら 信州伊那谷での田舎暮らしや愉快な仲間たちとの日々をお届けします 古民家プロジェクト「大きな玄関」も始まりました ☆ About this channel ☆ I value connecting with people and nature We will deliver the days of country life and fun friends in Ina Valley, Nagano Prefecture Japanese ol...
古民家プロジェクト 第11話「みんなでやろうよ“こども食堂”」
Переглядів 2992 роки тому
おとなもこどももおねーさんも みんなおいでよこども食堂 今だからこそ必要なこと きっとあるはず ・Instagramはこちら Muku to Chika@ muku_to_chika 古民家project『大きな玄関』@ ookinagenkan ☆このチャンネルでは☆ 人とのつながりを大切にしながら 信州伊那谷での田舎暮らしや愉快な仲間たちとの日々をお届けします 古民家プロジェクト「大きな玄関」も始まりました ☆ About this channel ☆ I value connecting with people and nature We will deliver the days of country life and fun friends in Ina Valley, Nagano Prefecture Japane...
古民家project 大きな玄関 第10話 シン・トイレのリノベ2 壁の解体
Переглядів 4162 роки тому
古民家project 大きな玄関 第10話 シン・トイレのリノベ2 壁の解体
古民家project 大きな玄関 第9話「シン・トイレのリノベ」
Переглядів 4282 роки тому
古民家project 大きな玄関 第9話「シン・トイレのリノベ」
古民家project 大きな玄関 第8話「ステキな冷蔵庫」
Переглядів 1,5 тис.2 роки тому
古民家project 大きな玄関 第8話「ステキな冷蔵庫」
古民家project 大きな玄関 第7話「トイレのリノベ」
Переглядів 5202 роки тому
古民家project 大きな玄関 第7話「トイレのリノベ」
筋トレ ダイエット 10年で増えた20kgを5ヶ月で11kg減らした 身体の変化 #Shorts
Переглядів 612 роки тому
筋トレ ダイエット 10年で増えた20kgを5ヶ月で11kg減らした 身体の変 #Shorts
古民家project 大きな玄関 第6話「地下水」
Переглядів 7012 роки тому
古民家project 大きな玄関 第6話「地下水」
古民家project 大きな玄関 第5話「電気を埋める」
Переглядів 6383 роки тому
古民家project 大きな玄関 第5話「電気を埋める」
古民家project 大きな玄関 第4話「巨大なソファ」
Переглядів 2,9 тис.3 роки тому
古民家project 大きな玄関 第4話「巨大なソファ」
古民家project 大きな玄関 第3話「ぼさぼさの庭」
Переглядів 8643 роки тому
古民家project 大きな玄関 第3話「ぼさぼさの庭」
古民家project 大きな玄関 第2話「開かずの間」
Переглядів 1,1 тис.3 роки тому
古民家project 大きな玄関 第2話「開かずの間」
古民家project 第1話 『大きな玄関』のはじまり
Переглядів 3,4 тис.3 роки тому
古民家project 第1話 『大きな玄関』のはじまり
未来とともに - TAKE&FUKU / TAKE&FUKU - Mirai to Tomo ni
Переглядів 3433 роки тому
未来とともに - TAKE&FUKU / TAKE&FUKU - Mirai to Tomo ni
薪ストーブ 年に一度の煙突掃除 / Chimney sweep
Переглядів 2893 роки тому
薪ストー 年に一度の煙突掃除 / Chimney sweep
選挙に行こう - 風の谷バンド / Let's vote - Kazenotani Band
Переглядів 4683 роки тому
選挙に行こう - 風の谷バンド / Let's vote - Kazenotani Band
4ひきの子猫 / 4 kittens
Переглядів 743 роки тому
4ひきの子猫 / 4 kittens
【5歳も70歳も】手植えで田植え / Hand-planted rice [5 to 70 years old]
Переглядів 3,9 тис.3 роки тому
【5歳も70歳も】手植えで田植え / Hand-planted rice [5 to 70 years old]

КОМЕНТАРІ

  • @lululu5815
    @lululu5815 3 дні тому

    i hope you will add english subtitle for all your video. thank you

  • @江間拓弥
    @江間拓弥 Місяць тому

    大変参考になりました!ありがとうございました♪

  • @戸村文雄-i9p
    @戸村文雄-i9p Місяць тому

    私も十五年くらい使ってました

  • @minamoto32343480
    @minamoto32343480 3 місяці тому

    この麹室のヒーターはどのようなものですか? 発酵機みたいにただ設定した温度をずっとキープし続けるか、エアコンみたいに温度に達したらセンサーがあって保温をやめて調節してくれますか?

    • @kazenotanilife
      @kazenotanilife 3 місяці тому

      コタツのヒーターです。 サーモスタットをつけてON/OFFして温度調整しています。

    • @minamoto32343480
      @minamoto32343480 3 місяці тому

      @@kazenotanilife サーモスタットがよくわかはなくて、こたつに機能がついついるわけではなくて、別でサーモスタットがあるということですか? 調べてみたのですがよくわからなくて、 サーモスタットとこたつの電源が別の場合、サーモスタットが完治してもこたつのオンオフは手でやる形ですか?

    • @kazenotanilife
      @kazenotanilife 3 місяці тому

      そもそもサーモスタットとは温度を一定に保つための装置です。 いろいろな商品が出ていると思いますが、温度設定可能でコンセントをさせるタイプのものではあればコタツのヒーターと連動可能です。

  • @ezo-w4h
    @ezo-w4h 3 місяці тому

    醤油を自分で作れるもの?と思って検索したらこの動画へ辿り着きました。非常に参考になりました、うぷ主に感謝です!

  • @yawndoesntstop9711
    @yawndoesntstop9711 3 місяці тому

    絞ったカスって味噌に入れたら かさ増しできるぞ

    • @kazenotanilife
      @kazenotanilife 3 місяці тому

      その発想は無かったです😳が味噌はあまるくらいあるので… うちは鶏のエサです🐔 産卵率がかなりあがります👍

  • @minamoto32343480
    @minamoto32343480 3 місяці тому

    コメント失礼します。 使用されている温度計はどのようなものですか? また、携帯と連動できますか? 今使っているinkbirdの温度計が誤差が5度くらいあり麹にとっての5度は命取りなので。

    • @kazenotanilife
      @kazenotanilife 3 місяці тому

      5度はもう故障レベルですね💦 ある程度正確に測れれば安いもので十分ですが、品温を直接測りたいので、 amzn.asia/d/bIVfd6q このタイプを挿しっぱなしにしていますが、挿す場所でも温度ムラがあると思いますので、とにかく温度が上がりすぎないようにこまめに管理するしかないかもしれません

    • @minamoto32343480
      @minamoto32343480 3 місяці тому

      @@kazenotanilife ありがとうございます! こんなに安いのに正確なんですか? 僕の場合米麹を今使っていて、少ない量だし、一応芯温系の全面に触るように米を盛っているんですが、いかんせん米がパラパラだから温度の反応が悪いのかなとか、

    • @minamoto32343480
      @minamoto32343480 3 місяці тому

      @@kazenotanilife ある程度水くらい完全に計測部にまとわりつくものなら測れるのかなと思ったり

    • @kazenotanilife
      @kazenotanilife 3 місяці тому

      そうなんですね。 5度の差があるというのは、複数の温度計で計測した結果ということでしょうか?

    • @minamoto32343480
      @minamoto32343480 3 місяці тому

      @@kazenotanilife 調理器なので お菓子を作ることが多くて、芯温系があるのですが、その温度計は確実なので、それと比べ5度違うんです、

  • @minamoto32343480
    @minamoto32343480 4 місяці тому

    コメント失礼します。 最後にもろみに水分を加える理由は何ですか? また、最初から水を増やさずに後で入れる理由が気になります。

    • @kazenotanilife
      @kazenotanilife 4 місяці тому

      私も詳しく無いのですが、作っていてその理由は2つあるように思います。 1つ目は熟成期間はなるべく塩分濃度が濃い状態で腐敗したり雑菌がわきにくいようにすること。 2つ目は熟成期間に水分が蒸発してしまったものを補うこと。 絞った後に塩分濃度を測って調整しますが、絞る前にもろみに入れるお湯が少ないと、もろみの成分を抽出しきれない状態になり、塩分濃度が高ければお湯を足すことになります。 逆にもろみに入れるお湯が多すぎると絞った醤油の塩分濃度が低くなってしまい塩を足すことになります。 このもろみを溶かすお湯の量が、醤油絞りの肝と言えると思います。

    • @minamoto32343480
      @minamoto32343480 4 місяці тому

      @@kazenotanilife ありがとうございます。 お湯後入れのパターンいくつかみたことあるのですが、それが昔ながらのやり方なのか、そういうやり方もあるよ!という感じなんでしょうか??

    • @kazenotanilife
      @kazenotanilife 4 місяці тому

      前コメントの理由からおそらくですが、お湯を入れすぎて塩を入れなければならなくなるよりは、お湯を少なめで絞って後からお湯を足す方が醤油の味が良いからだと思います。

    • @kazenotanilife
      @kazenotanilife 4 місяці тому

      無論、熟練の絞り師は後でお湯も塩も足さなくては良いように、ぴったりのお湯の量でもろみを溶かすことが技術なのだと思います。

    • @minamoto32343480
      @minamoto32343480 4 місяці тому

      @@kazenotanilife ありがとうございます!! また、麹は生で使いますか? 枯らす方もいますが。

  • @sirhe2825
    @sirhe2825 8 місяців тому

    こんにちは! 3年間の発酵期間中、頻繁にかき混ぜる必要があるのでしょうか?

    • @kazenotanilife
      @kazenotanilife 8 місяців тому

      こんにちは☀ 発酵1年でも大丈夫です。 1年仕込の場合は、ある程度塩がとけるまでは時々天地返しをすると良いかもしれません。 2年仕込の場合はそこまで天地返ししなくても良いと思います。

  • @ガンパパ
    @ガンパパ 10 місяців тому

    これは癒やされる😊これと同じ事をするのがずっと夢だった。憧れます😊 ワンコもカワイイ

    • @kazenotanilife
      @kazenotanilife 10 місяців тому

      ありがとうございます🥰

  • @indramayuinspiratifkreatif9305
    @indramayuinspiratifkreatif9305 11 місяців тому

    piro rega e wa'kuwu?

  • @Duonghaithanh284
    @Duonghaithanh284 Рік тому

    사고 싶은데 어디서 파는지 모르시나요?

    • @kazenotanilife
      @kazenotanilife Рік тому

      日本国内でならネット通販で買うことができますが、海外では難しいかもしれません。

    • @triitjahja1133
      @triitjahja1133 5 місяців тому

      ​@@kazenotanilife Yang semacam itu berapa Yen harganya?

    • @kazenotanilife
      @kazenotanilife 5 місяців тому

      日本では10万円以上すると思います。

  • @sugengwidodo1612
    @sugengwidodo1612 Рік тому

    Mantul

    • @kazenotanilife
      @kazenotanilife Рік тому

      ありがとうございます✨

    • @triitjahja1133
      @triitjahja1133 5 місяців тому

      ​@@kazenotanilife Kalau ada yang bekas, saya tidak menolak menerima 😅😅😅 Salam dari petani Indonesia 🇮🇩

  • @chunhuajin-s1c
    @chunhuajin-s1c Рік тому

    すごいです。私も 挑戦して見ようかなと思います。ちなみに 醤油絞り袋は なんの袋ですか

    • @kazenotanilife
      @kazenotanilife Рік тому

      ありがとうございます!ぜひ挑戦してみて下さい😉絞り袋は古い酒袋なのですが、酒蔵で廃棄になったものを入手しました。

  • @FM-rp8ey
    @FM-rp8ey Рік тому

    一反1時間なら週末除草でもいけそうですね。乗用タイプの”のるたん”シリーズもいいと思います。

    • @kazenotanilife
      @kazenotanilife Рік тому

      コメントありがとうございます。 エンジン付きの除草機なら週末除草でも無農薬栽培可能だと思います。 のるたんは初めて知りました。 大きな田んぼでは良いかもしれませんね😊

  • @elove8035
    @elove8035 Рік тому

    🧙‍♂from Brazil

  • @sultanabbas4743
    @sultanabbas4743 Рік тому

    Diameter ban brapa CM

    • @kazenotanilife
      @kazenotanilife Рік тому

      詳しくはわかりませんが、30cmくらいかなと思います。

  • @honto.jiyuu.dawa------
    @honto.jiyuu.dawa------ Рік тому

    麹室の作り方を教えて頂きたいです。

    • @kazenotanilife
      @kazenotanilife Рік тому

      返事が遅くなってごめんなさい。 麹室はかなりシンプルな設計になっています。 基本的にはただの木箱です。 加温するためのヒーターとしてコタツのヒーターを取り付けています。

  • @dieulinhtran7976
    @dieulinhtran7976 Рік тому

    塩と水と豆の比率は?

    • @kazenotanilife
      @kazenotanilife Рік тому

      コメントありがとうございます。 小麦 6.5kg 大豆 6.5kg 塩 6 kg 水 16.5kg 参考になれば幸いです。

  • @mendaizu283
    @mendaizu283 Рік тому

    私も麹を作ったりしているのですが、湿度の管理はどうされているますか?

    • @kazenotanilife
      @kazenotanilife Рік тому

      湿度については、どの課程でどれくらい必要かが変わって来るので、管理はとても難しいです。 私もあまり上手くなく、実際にはほとんど湿度管理ができていないくらいです。 試行錯誤中です。

    • @mendaizu283
      @mendaizu283 Рік тому

      @@kazenotanilife  ご返信ありがとうございます。やっぱり難しいんですね、ありがとうございます!

    • @kazenotanilife
      @kazenotanilife Рік тому

      お役に立てずごめんなさい💦

  • @鄭宇傑-d9r
    @鄭宇傑-d9r Рік тому

    すみません どうやってするの どんな暖房器具 〈GOOGLE〉URLまたは画像を提供することは可能ですか

    • @kazenotanilife
      @kazenotanilife Рік тому

      暖房に使っているのは、コタツのヒーターです。 木箱の中の下部にヒーターを設置し、サーモスタットを使い、温度を調節しています。

  • @anakinskywalker8678
    @anakinskywalker8678 2 роки тому

    刃がもう有りませんね。ここまで使えばもう交換でしょう。

    • @kazenotanilife
      @kazenotanilife 2 роки тому

      やっと最近交換しました!よく使いました~

  • @ファットボーイロー
    @ファットボーイロー 2 роки тому

    スヤァ

  • @chanwitchannel6643
    @chanwitchannel6643 2 роки тому

    タイで販売されていますか?

    • @kazenotanilife
      @kazenotanilife 2 роки тому

      コメントありがとうございます。 申し訳ありませんが、タイで販売されているか分かりません。

  • @WellBeanTV
    @WellBeanTV 2 роки тому

    Amazing video and beautiful process - Can I ask, did you make that Fermentation Chamber? The big wooden cabinet with all those boxes and shelves? Or, is that a product you can buy?

    • @kazenotanilife
      @kazenotanilife 2 роки тому

      コメントありがとうございます!この発酵室は手作りです。構造はシンプルです。サーモスタットを使って、日本のコタツという暖房器具のヒーターで加温しています。

    • @WellBeanTV
      @WellBeanTV 2 роки тому

      @@kazenotanilife WOW! Very impressive - thank you for sharing

    • @kazenotanilife
      @kazenotanilife 2 роки тому

      ありがとうございます!

  • @teiito791
    @teiito791 2 роки тому

    海外在住ですが無添加思考に目覚めてしまい、こちらのダイナミックな醤油造りの動画が一番気に入り参考にさせて頂きまさした。 可愛い♡柴犬が側で付き合って見ている様子が大自然の雰囲気に溶け込んでマッチしていて素敵ですね。

    • @kazenotanilife
      @kazenotanilife 2 роки тому

      コメントありがとうございます! 日本では味噌作りはポピュラーになってきましたが、醤油作りは麹の入手が難しいことと、搾りに道具が必要なのであまり浸透していないように思います。 醤油自体が手に入らないからか、意外と海外の方の反応の方が良い気がします。 手作りの自然な暮らし、楽しんで頂けて嬉しいです!

  • @TanamPadiOfficial
    @TanamPadiOfficial 2 роки тому

    👍👍👍👍👍👍

  • @cryvell2109
    @cryvell2109 2 роки тому

    which company makes these weeders ?

    • @kazenotanilife
      @kazenotanilife 2 роки тому

      Kyoritz and Maruyama Mfg. Co., Ltd. paddy weeder 他のメーカーでも製造していると思います。

  • @浩治守屋
    @浩治守屋 2 роки тому

    ニコチノイド系の除草剤を使わない方か良いですね😃御苦労です😃

    • @kazenotanilife
      @kazenotanilife 2 роки тому

      ありがとうございます!無農薬の稲作に取り組む仲間がたくさんいるので、情報交換しながらみんなで試行錯誤しています。

  • @Duonghaithanh284
    @Duonghaithanh284 2 роки тому

    中古のデバイスを販売していますか?

    • @kazenotanilife
      @kazenotanilife 2 роки тому

      ごめんなさい。私は販売していません😢

  • @tejosiak
    @tejosiak 2 роки тому

    👍👍👍

  • @RexMcTavish
    @RexMcTavish 2 роки тому

    It looks great! Good job!

  • @naotakagi102
    @naotakagi102 2 роки тому

    ガラス、上手いこと切れたね。あの割り方、薄いガラスでしかやった事無かったけどこの厚みでもいけるもんですね。今度やってみます。

    • @kazenotanilife
      @kazenotanilife 2 роки тому

      お陰様でなんとか収まりました~ 大理石風イイ感じです。 ありがとうございます!

  • @kent100syameta
    @kent100syameta 2 роки тому

    「醪をお湯で溶かす」この作業は自然乾燥で飛んでしまった水分量を足しているのでしょうか?手作り醤油を仕込んではみたものの搾り方がわからずこの動画にたどり着きました。床下に眠らせて3年経ってしまって仕込んだ時の半分の量になっています。このまま絞らず「お湯で溶かす。」をするのが良いのでしょうか?

    • @kazenotanilife
      @kazenotanilife 2 роки тому

      コメントありがとうございます! 私もそんなに詳しいわけでは無いのですが「お湯で溶かす」工程の一番の理由は塩分濃度だと思います。 あと、ドロドロの状態の醪では絞ること自体が難しいと思います。 塩分濃度は絞ったあとにも薄ければ塩を足し、濃ければお湯を足すことになります。 なので、絞る前になるべく適度な塩分濃度にしてやることが重要な気がします。 また、お湯に溶かすことで醪の成分や塩分をしっかり絞り出すこともできると思います。 個人的には醤油絞りにおいて、一番調整の難しい部分=大切な部分と考えています。 参考になりましたら幸いです。

    • @kent100syameta
      @kent100syameta 2 роки тому

      とてもご丁寧なご返答そして自家製醤油を初めて絞る私に対するご説明ありがとうございます。醤油を絞る道具を見よう見まねで早速作って近日中に絞ります。ありがとうございました。

    • @kazenotanilife
      @kazenotanilife 2 роки тому

      醤油絞りもいろいろな方法があると思いますので、少量ならいろいろ試してみるのも面白いかもしれません。 また何かご質問があれば遠慮なくコメントして下さい。 美味しい醤油が絞れると良いですね!

  • @川崎宏樹-e1e
    @川崎宏樹-e1e 2 роки тому

    大きなソファーすごい☺️

  • @川崎宏樹-e1e
    @川崎宏樹-e1e 2 роки тому

    すごい!😉

  • @川崎宏樹-e1e
    @川崎宏樹-e1e 2 роки тому

    すごい😗

  • @nfujii73
    @nfujii73 2 роки тому

    ひさしぶりに風の谷ライフを見て、楽しかった。

  • @川崎宏樹-e1e
    @川崎宏樹-e1e 2 роки тому

    すごい〜〜です。

  • @川崎宏樹-e1e
    @川崎宏樹-e1e 2 роки тому

    すごい〜〜😃😉

  • @冬の-q6t
    @冬の-q6t 2 роки тому

    ひさびさに見にこれたと思ったら開かずの間のトイレが一気に進んでた!お疲れ様~! 改めて自分の手でリフォームするってやっぱ大変だねぇ…でも毎回楽しそうにリフォームしてる動画ありがとう♪ 開かずの間、ほんとどうして封鎖していたんだろう・・・その謎が解き明かされる日は来るのかな(´・ω・)?w

    • @kazenotanilife
      @kazenotanilife 2 роки тому

      コメントありがとうございます! ちょっとずつですが進んでいるので、ぜひまた見て下さい😉 古民家は謎を考えるのも面白いです~

  • @高村進-n3p
    @高村進-n3p 2 роки тому

    床にワックスかけたらどうでしょうか? キズが付きにくくなりますよ

    • @kazenotanilife
      @kazenotanilife 2 роки тому

      コメントありがとうございます✨ ワックスinタイプのクリーニング液を持ってきてくれた方がいたので使ってみましたが、クッションフロアでも効果的でしょうか?

    • @高村進-n3p
      @高村進-n3p 2 роки тому

      @@kazenotanilife それでも大丈夫ですよ

    • @kazenotanilife
      @kazenotanilife 2 роки тому

      なるほど!ありがとうございます🌟

  • @RexMcTavish
    @RexMcTavish 3 роки тому

    We like the black and white tiles the best, but they all look good!

    • @kazenotanilife
      @kazenotanilife 3 роки тому

      thank you. I also like black and white. And I feel an overseas sense.

  • @RexMcTavish
    @RexMcTavish 3 роки тому

    You did a great job painting in such a small space!

  • @冬の-q6t
    @冬の-q6t 3 роки тому

    すこしずつだけどいろいろ出来て行くのは見てるほうもわくわくだね! 数年後どんな形になっていくのか楽しみ(´・ω・)v

    • @kazenotanilife
      @kazenotanilife 3 роки тому

      ありがとう!いつか遊びに来てもらえるように頑張ります💪

  • @冬の-q6t
    @冬の-q6t 3 роки тому

    あれ、20kgも増えてたんだ・・・ぜんぜん気づかなかった ダイエット継続できるのすごいなぁ(´・ω・)腹筋も割れてるしw 自分も体重増えないように気をつけないと。うん。うん・・・。

    • @kazenotanilife
      @kazenotanilife 3 роки тому

      いや~徐々に来てたし、年齢が上がるほどやばいね!継続は力なりとは本当にその通りだけど、何でも楽しめて続けられたらラッキーだね😉

  • @RexMcTavish
    @RexMcTavish 3 роки тому

    ヤバイ!筋肉むく,お帰り!

  • @deenoris9066
    @deenoris9066 3 роки тому

    Cutie

  • @kazenotanilife
    @kazenotanilife 3 роки тому

    ご覧頂きありがとうございます! ロングバージョンの本編もありますので、よかったら🐶 ua-cam.com/video/dZNyeaKxZ3Q/v-deo.html

  • @YOUchannelcampingmovie
    @YOUchannelcampingmovie 3 роки тому

    犬と薪ストーブ・・・なんて落ち着く光景なんでしょ(*´ω`*) たまにチラ見してくるワンちゃんかわいいですね~ 私もキャンプで薪ストーブ使いますが、自宅に置く大きな薪ストーブ憧れますね☆

    • @kazenotanilife
      @kazenotanilife 3 роки тому

      コメントありがとうございます! 薪ストーブの魅力は犬も人も共通みたいです😊 薪ストーブのある暮らし、いいですよ👍

    • @YOUchannelcampingmovie
      @YOUchannelcampingmovie 3 роки тому

      実はちょうど今キャンプ中でして、薪ストーブを燃やしながら動画見させてもらってました(*´ω`*) チャンネル登録させて頂きますね♪

    • @kazenotanilife
      @kazenotanilife 3 роки тому

      チャンネル登録ありがとうございます! 冬キャン薪ストーブ、すごいですね~ うちは築100年の古民家なので室内でもキャンプ並の寒さです😂