- 1 519
- 4 482 750
hiro TV
Приєднався 15 лип 2013
hiroTVのfacebook➡ movie.hiro/
hiroTV のインスタ➡ hirotv_okinawa
2019年 4月1日より、「hiro TV」がスタート致します‼︎
このチャンネルは、沖縄をメインとした地元人が紹介する動画配信チャンネルです。
(チャンネル内容)
沖縄心霊スポット、沖縄廃墟探索、城跡巡り、洞窟調査、
沖縄ニュース、沖縄観光、沖縄食レポ、その他
現在、1000本以上の動画を収録しました。
お好きなジャンルでお楽しみ下さい。
チャンネル登録、お待ちしておりますヽ(´o`;
hiroTV のインスタ➡ hirotv_okinawa
2019年 4月1日より、「hiro TV」がスタート致します‼︎
このチャンネルは、沖縄をメインとした地元人が紹介する動画配信チャンネルです。
(チャンネル内容)
沖縄心霊スポット、沖縄廃墟探索、城跡巡り、洞窟調査、
沖縄ニュース、沖縄観光、沖縄食レポ、その他
現在、1000本以上の動画を収録しました。
お好きなジャンルでお楽しみ下さい。
チャンネル登録、お待ちしておりますヽ(´o`;
シムンカーとティマンジャー/2024年まとめ編集
シムンカー(下茂武川)
宮城島の地質は大きく分けて、上から琉球石灰岩(りゅうきゅうせっかいがん)、下に島尻層泥岩(しまじりそうでいがん)のふたつの地層から成り立っています。琉球石灰岩は、雨水をスポンジのように浸透させる特徴があり、島尻層泥岩は雨水(あまみず)を通さない特徴を持っています。琉球石灰岩を通り抜けた雨水が島尻層泥岩に溜まり水が湧き出します。シムンカーの湧き水は、これらが水源となっています。
琉球王府(りゅうきゅうおうふ)の歴史書のひとつである『球陽(きゅうよう)』に1864年(尚泰王(しょうたいおう)代)年には「下の川」とあり、改修され水田に使われていたと記録に残されています。
地域の人々はシムンカーを、農業用水だけではなく、生活用水としても利用していました。水浴びの場でもあり子供たちにとってはエビ・カニなどを捕まえることのできる水遊びの場でした。また霊水としても使われており、産水(うぶみず)をくんだり、イリガサー(麻疹(はしか))がはやるとカーの水を手の平に受け、その水で子供たちの額や顔をミジナディ(撫でさする)し病魔が退散するように、祈願する場所でもありました。
シムンカーの正面の樋(とい)はかつては木製でしたが、昭和8年と同18年に改修工事が行われたようで、カーの正面左側に、「昭和18年8月吉日 下茂武川」の文字が見られます。その頃にコンクリート製の樋に変わったと思われます。
昭和20年には、米軍が宮城島に駐屯し、シムンカーからモーターで水をくみ上げていた様子が見られています。昭和30~40年代には沖縄県内で大干ばつがあり、干ばつ対策として水路の横に深さ150cmの溜井戸(ためいど)がつくられました。しかし、シムンカーの水は干ばつにも涸(か)れることはなかったようです。
現在シムンカーの水は使われていませんが、永年地域の生活を支えた「村ガー」として、区民によって定期的に清掃が行われ、大切に保護されています。
ティマンジャー
名護市の史跡
所在地: 〒905-2173 沖縄県名護市久志221
宮城島の地質は大きく分けて、上から琉球石灰岩(りゅうきゅうせっかいがん)、下に島尻層泥岩(しまじりそうでいがん)のふたつの地層から成り立っています。琉球石灰岩は、雨水をスポンジのように浸透させる特徴があり、島尻層泥岩は雨水(あまみず)を通さない特徴を持っています。琉球石灰岩を通り抜けた雨水が島尻層泥岩に溜まり水が湧き出します。シムンカーの湧き水は、これらが水源となっています。
琉球王府(りゅうきゅうおうふ)の歴史書のひとつである『球陽(きゅうよう)』に1864年(尚泰王(しょうたいおう)代)年には「下の川」とあり、改修され水田に使われていたと記録に残されています。
地域の人々はシムンカーを、農業用水だけではなく、生活用水としても利用していました。水浴びの場でもあり子供たちにとってはエビ・カニなどを捕まえることのできる水遊びの場でした。また霊水としても使われており、産水(うぶみず)をくんだり、イリガサー(麻疹(はしか))がはやるとカーの水を手の平に受け、その水で子供たちの額や顔をミジナディ(撫でさする)し病魔が退散するように、祈願する場所でもありました。
シムンカーの正面の樋(とい)はかつては木製でしたが、昭和8年と同18年に改修工事が行われたようで、カーの正面左側に、「昭和18年8月吉日 下茂武川」の文字が見られます。その頃にコンクリート製の樋に変わったと思われます。
昭和20年には、米軍が宮城島に駐屯し、シムンカーからモーターで水をくみ上げていた様子が見られています。昭和30~40年代には沖縄県内で大干ばつがあり、干ばつ対策として水路の横に深さ150cmの溜井戸(ためいど)がつくられました。しかし、シムンカーの水は干ばつにも涸(か)れることはなかったようです。
現在シムンカーの水は使われていませんが、永年地域の生活を支えた「村ガー」として、区民によって定期的に清掃が行われ、大切に保護されています。
ティマンジャー
名護市の史跡
所在地: 〒905-2173 沖縄県名護市久志221
Переглядів: 232
Відео
ヤハラヅカサ/琉球の創世神アマミキヨ 2024/12
Переглядів 2557 годин тому
<ヤハラヅカサ> アマミキヨが降り立った海の中に建つ聖地 海の彼方にある神々の住む理想郷「ニライカナイ」から久高島に降り立った琉球の創世神アマミキヨが、続いて沖縄本島に上陸したときに最初に足に降ろした場所とされているのがヤハラヅカサだ。アマミキヨはここから浜川御嶽を経て、ミントングスク、玉城グスク、知念グスクへと歩みを進めていったと伝承されている。久高島が望める百名ビーチの北端の海の中にあり、琉球石灰岩で作られた石碑は満潮時には水没し、干潮時にその姿全体を見ることが出来る。
受水走水 / ウフミチガー 2024/12
Переглядів 1839 годин тому
<受水走水> 南城市玉城字百名(なんじょうし・たまぐすく・あざひゃくな)の海岸近くにある二つの泉で、西側を受水、東側を走水といいます。下流に御穂田(ミフーダ)と親田(ウェーダ)とよばれる田んぼがあり、琉球における稲作発祥の地と伝えられています。旧暦一月の最初の丑の日には、南城市玉城字仲村渠(なんじょうし・たまぐすく・あざなかんだかり)区の人たちによる、親田御願(ウェーダヌウガン)と呼ばれる田植えの儀式が行われ、儀式は市の無形民俗文化財に指定されています。首里城の東方にある霊地を巡拝する、東御 り(アガリウマーイ)の行事で訪れる拝所の一つです。 <ウフミチガー> 大きな道(ウフミチ)に面した井泉。水量豊富。 周りには小さな拝所がありました。
経塚イルミネーション/無料で楽しめる! 2024/12
Переглядів 75312 годин тому
今回の動画は、イルミネーション情報です。 私の好きな街、浦添市経塚では、地域が一体となり、夜になると素敵なイルミネーション通りとなります。 残ながら駐車場がないので、車から通りを走らせながら見るのも楽しめます。興味のある方は見に行ってはいかがでしょうか... <経塚イルミネーション情報> 名称 2024経塚クリスマスイルミネーション 場所 沖縄県浦添市経塚1丁目17-1 経塚自治会 ~ ユニオン経塚店 期間 2024年12月14日〜12月25日 時間 18:00〜21:00 駐車場 なし
七滝/ブナガヤが棲む森 2024/12
Переглядів 12114 годин тому
ブナガヤが棲む森の奥には「七滝」と言う。神聖な場所があります。 七滝は、大宜味村喜如嘉にある滝で落ちてくるまでに七回軌道が変わるので「七滝」。板椎の木が生茂る辺り一帯はとてもひっそりとしている。しかし季節になるとアカショウビンや蝉の声が聞こえてとても風流。また、七滝の入口は鳥居になっていてその敷地内には拝所があり、ここが神聖な場所である事を思わせる。
シルフチ森遺跡陥没ドリーネ (GAMA調査) 2024/12
Переглядів 26616 годин тому
沖縄本島北部に「宜野座村/ぎのざそん」があり、この村の南側に「惣慶/そけい集落」があります。集落と惣慶の浜の間にある石灰岩独立丘は「惣慶集落」の古い墓所で「シルフチ森/シルフチムイ」と呼ばれています。「シルフチ森」の頂上部は天井が落盤した「陥没ドリーネ」になっており、その岩陰には16箇所の風葬墓が設けられていました。沖縄戦後、集落の各門中が新しく墓を造り「シルフチ森」に安置されていた遺骨は移されましたが、現在でもガマ(鍾乳洞)の内部には厨子甕や石棺に納められた遺骨が残されています。洞穴内には岩陰に石を積んで入り口を設けた「ムラバカ/村墓」も現存し地域の人々により拝されています。
カチャーシー(8団体が集結)第2回ちむぐくるチャリティー祭り
Переглядів 9321 годину тому
2024年12月1日(日) 今年最後のカチャーシーで幕を閉じる。 第2回ちむぐくるチャリティー祭り 各団体の皆様ありがとうございました。 また来年もよろしくお願いします。 <参加された団体> 山里青年会(沖縄市) 名桜エイサー(名護市) 東青年会(沖縄市) 島袋青年会(北中城村) 美里青年会(沖縄市) 津波青年会(中城村) 嘉数青年会(宜野湾市) 園田青年会(沖縄市)
園田青年会(沖縄市)第2回ちむぐくるチャリティー祭り 2024/12
Переглядів 126День тому
<園田青年会> 1977年に「全島エイサーコンクール」「全島エイサーまつり」に変わるまでの21年間で7回の最多優勝を含め、15回の入賞を果たしています。テンポの速い曲に切れ目ない曲のつながりと、大太鼓、締太鼓の力強いバチさばきが園田エイサーの特徴です。
嘉数青年会 (宜野湾市)第2回ちむぐくるチャリティー祭り 2024/12
Переглядів 257День тому
沖縄県宜野湾市にある青年会(エイサー団体)です! 迫力あるエイサー太鼓としなやかな女性の手踊り、私達エイサー演舞をご覧ください。
沖縄市古謝の拝所巡り / 12月
Переглядів 312День тому
yuntaさんと行くコラボ企画(最終編) <沖縄市古謝の拝所> 沖縄市の南東側に位置する「古謝」。その名は琉球王府が編さんした歌謡集「おもろそうし」にも登場する歴史のある集落で、井泉や拝所などの文化財が多く残る。沖縄市観光物産振興協会認定ガイドの宮城仁さんは「古謝の名称は、この一帯の地質であるクチャ(粘土質)に由来すると言われています」と説明する。 古謝は水が豊富で、集落内には井泉が点在している。宮城さんは「伝承によると、村の創始は15世紀の三山鼎立時代に北山が滅ぼされ、北山按司の縁者が古謝の北にある丘陵・津嘉山森に移り住んだのが始まり。その後、人口増加に伴って水を求めてこの地に移動してきたとされています」と話す。 集落の北の傾斜地にある「ウーチューガー」は、津嘉山森から移動してきて最初に使われた井泉といわれている。石積みの立派な造りで、かつては集落の飲料用水として利用され、正...
津波青年会 (中城村)/ 第2回 ちむぐくるチャリティー祭り 2024/12
Переглядів 8614 днів тому
中城村 津覇青年会 演目:エイサー 会長:新垣 勇 津覇青年会は、東海岸にそって位置する中城村にあります。豊かな土地と景観にめぐまれている津覇は多数の伝統芸能が残っており、津覇のエイサーもその一つで約50年間続いております。 芸能の解説 津覇青年会は約40人で、大太鼓8枚、締太鼓4枚、踊り子14人、地謡4人、ちょんだらー3人の構成となっており、お盆の翌日にあたる旧暦の7月16日に今年で第43回を迎える伝統行事を行っております。当日が祝日、平日関係なく、終日たくさんの人でにぎわっています。
美里青年会(沖縄市)第2回ちむぐくるチャリティー祭り 2024/12.1
Переглядів 10714 днів тому
<美里青年会> 美里青年会のエイサーは、農作業の型がベースをなっており、スローテンポで華麗な舞が特徴です。 また、オリジナル曲の美里小唄・美里スーマチが見所となっています。
喜屋武マーブ公園 (喜屋武城) コラボ企画/2024/12
Переглядів 34014 днів тому
喜屋武城 (沖縄県) 別名 喜屋武マーブ、仲嶺マーブ 城郭構造 山城 天守構造 2重 築城主 喜屋武按司一世(安慶名大川按司一世の四男) 築城年 15世紀頃 主な改修者 不明 主な城主 喜屋武按司一世 喜屋武按司二世(栄野比大屋子) 廃城年 不明 遺構 石垣 指定文化財 なし 位置 北緯26度21分12.87秒 東経127度50分59.80秒座標: 北緯26度21分12.87秒 東経127度50分59.80秒 地図 喜屋武城の位置(沖縄本島内)喜屋武城喜屋武城 テンプレートを表示 喜屋武城(きゃんぐすく)は、沖縄県うるま市喜仲四丁目にある琉球王国時代の城跡(グスク)である。 概要 別名「喜屋武マーブ」、「仲嶺マーブ」または「火打嶺」(ひうちみね)とも呼ばれている。地元では「喜屋武マーブ」の呼称がなじみ深い。海上を見張らすため、首里王府が琉球国内各地の要所に遠見番を置いて、御冠船、進貢...
島袋青年会/ちむぐくるチャリティー祭り 2024/12.1
Переглядів 10314 днів тому
設立から約60年、現在32名が所属し ており、続々と新メンバーも増えております。 島袋青年会は北中城村内に限らず、各地域のイベントにも積極的に参加しており迫力のあるエイサー演舞を行っています。島袋青年会といえば、 頭のパフォーマンスにも注目が集まっており、太鼓に合わせた激しく動かす の演舞が魅力的です。 また、大太鼓や締太鼓の叩きまわしや力強いバチさばき、女手踊りのジェーガーを持った踊りの特徴をもちます。
名桜青年会 (名護市)/第2回ちむぐくるチャリティー祭り・2024/12.1
Переглядів 11421 день тому
名桜青年会 (名護市)/第2回ちむぐくるチャリティー祭り・2024/12.1
山里青年会(沖縄市)/ 第2回 ちむぐくるチャリティー祭り 2024/12.1
Переглядів 14121 день тому
山里青年会(沖縄市)/ 第2回 ちむぐくるチャリティー祭り 2024/12.1