下地寛也 エスケイ・チャンネル
下地寛也 エスケイ・チャンネル
  • 182
  • 629 218
【リーダーシップ30】PDCA 振り返りの苦手意識をなくそう 知っておきたいPDCAの基本③ これからのリーダーシップ 175
【Udemy割引クーポン】テキスト付きのプレゼン・問題解決・会議ファシリ講座が約80%オフになるクーポンです。
*クーポンは2024年6月24日まで有効/クーポンの発行数に上限があるので万一上手く働かなければコメントいただけますでしょうか
UA-camエスケイチャンネルで公開している3つの講座の内容を見直しアップグレードしました。
UA-camにはない講座全編PDFテキストがついています。しっかりテキストに書き込みながらスキルを身につけたい方にお勧めです。
倍速再生も可能ですので通勤途中で「ながら聞き」で受講していただいてもOKです。
それぞれ1万円の講座を1500円(為替によって多少変動するかもしれません)に割引クーポンです。
Udemyは定期的に割引セールをしていますが、こちらならいつでも割引価格が適応されます。
●相手の心を動かす「プレゼンの基本」 シンプルかつロジカルに伝える技術
www.udemy.com/course/sk_brain/?couponCode=PRESENTATION202405
●現場ですぐに役立つ「問題解決の基本」 複雑な問題を整理するロジカルな思考法
www.udemy.com/course/umvldozv/?couponCode=MONDAIKAIKETSU202405
●会議の無駄をなくす「ファシリテーションの基本」 意見を引き出し時間通りに結論を出す! 3つの会議進行テクニック
www.udemy.com/course/cchdlkak/?couponCode=KAIGI202405
上記のリンク先から登録していただくと割引価格で受講できます。
PDFテキストは各講座の冒頭の動画からダウンロードできます。
受講いただきよろしけば、評価(★)をつけていただけると励みになり嬉しいです。
よろしくお願いします!!
─ ───────────────────────────────────────
◆これからのリーダーシップ【その30】
PDCAのポイントは3回シリーズ、3回目はCHECKとACTIONについて整理してみました。
0:00 PDCA振り返りの苦手意識をなくそう
2:10 ①振り返りをしっかりするコツ
5:20 ②改善方法を考えるコツ
8:11 ③PDCAサイクルの習慣をつくる
─────────────────────────────────────── ─
◆下地 寛也(Shimoji Kanya) 著書紹介
『プレゼンの語彙力』(KADOKAWA)
『コクヨの1分間プレゼンテーション』(KADOKAWA/中経出版)
『コクヨの5ステップかんたんロジカルシンキング』(KADOKAWA/中経出版)
『コクヨのコミュニケーション仕事術』(総合法令出版)
『困ったら、「分け方」を変えてみる』(サンマーク出版)
『一発OKが出る資料 簡単につくるコツ』(三笠書房)
『コクヨの3ステップ会議術』(KADOKAWA/中経出版)
『コクヨの「3秒で選び、2秒で決める」思考術』(KADOKAWA/中経出版)
『会議がうまくいくたった3つの方法』(中経出版)
◆プロフィール
1969年神戸市生まれ。1992年文房具・オフィス家具メーカーのコクヨに入社。オフィス設計者になるが顧客対応が下手すぎて上司や営業に怒られる日々が続く。常に辞めたいと思いながら働いていたが、5年後、コクヨがフリーアドレスを導入したことをきっかけに「働き方とオフィスのあり方」を提案する業務に従事し、ワークスタイルを調査、研究する面白さに取りつかれる。以来、顧客向け研修サービスの企画、組織改革の推進など数多くのプロジェクトマネジメント業務に従事する。未来の働き方を研究するワークスタイル研究所の所長、ファニチャー事業部の企画・販促・提案を統括する提案マーケティング部の部長などを経て、現在は、コーポレートコミュニケーション室室長としてコクヨグループの働き方改革や風土改革に取り組んでいる。同時に新しい働き方を模索して複業ワーカーとしての執筆、セミナー講演活動も積極的に行っている。
◆お問い合わせ(セミナー、コラム執筆、研修用パワーポイント販売など承っております)
・Eメール kshimoji@s-k-brain.com
・ホームページ www.s-k-brain.com/
・フェイスブック  kanya.shimoji
Переглядів: 242

Відео

【リーダーシップ29】PDCA 計画と実行のツボ 知っておきたいPDCAの基本② これからのリーダーシップ 174
Переглядів 2244 місяці тому
【Udemy割引クーポン】テキスト付きのプレゼン・問題解決・会議ファシリ講座が約80%オフになるクーポンです。 *クーポンは2024年6月24日まで有効/クーポンの発行数に上限があるので万一上手く働かなければコメントいただけますでしょうか UA-camエスケイチャンネルで公開している3つの講座の内容を見直しアップグレードしました。 UA-camにはない講座全編PDFテキストがついています。しっかりテキストに書き込みながらスキルを身につけたい方にお勧めです。 倍速再生も可能ですので通勤途中で「ながら聞き」で受講していただいてもOKです。 それぞれ1万円の講座を1500円(為替によって多少変動するかもしれません)に割引クーポンです。 Udemyは定期的に割引セールをしていますが、こちらならいつでも割引価格が適応されます。 ●相手の心を動かす「プレゼンの基本」 シンプルかつロジカルに伝える...
【リーダーシップ28】PDCAを回すために知っておきたいこと 知っておきたいPDCAの基本① これからのリーダーシップ 173
Переглядів 2804 місяці тому
【Udemy割引クーポン】テキスト付きのプレゼン・問題解決・会議ファシリ講座が約80%オフになるクーポンです。 *クーポンは2024年6月24日まで有効/クーポンの発行数に上限があるので万一上手く働かなければコメントいただけますでしょうか UA-camエスケイチャンネルで公開している3つの講座の内容を見直しアップグレードしました。 UA-camにはない講座全編PDFテキストがついています。しっかりテキストに書き込みながらスキルを身につけたい方にお勧めです。 倍速再生も可能ですので通勤途中で「ながら聞き」で受講していただいてもOKです。 それぞれ1万円の講座を1500円(為替によって多少変動するかもしれません)に割引クーポンです。 Udemyは定期的に割引セールをしていますが、こちらならいつでも割引価格が適応されます。 ●相手の心を動かす「プレゼンの基本」 シンプルかつロジカルに伝える...
【リーダーシップ27】役割・責任・権限ってどう違う? 知っておきたい権限委譲のポイント これからのリーダーシップ 172
Переглядів 3324 місяці тому
【Udemy割引クーポン】テキスト付きのプレゼン・問題解決・会議ファシリ講座が約80%オフになるクーポンです。 *クーポンは2024年6月24日まで有効/クーポンの発行数に上限があるので万一上手く働かなければコメントいただけますでしょうか UA-camエスケイチャンネルで公開している3つの講座の内容を見直しアップグレードしました。 UA-camにはない講座全編PDFテキストがついています。しっかりテキストに書き込みながらスキルを身につけたい方にお勧めです。 倍速再生も可能ですので通勤途中で「ながら聞き」で受講していただいてもOKです。 それぞれ1万円の講座を1500円(為替によって多少変動するかもしれません)に割引クーポンです。 Udemyは定期的に割引セールをしていますが、こちらならいつでも割引価格が適応されます。 ●相手の心を動かす「プレゼンの基本」 シンプルかつロジカルに伝える...
【リーダーシップ26】プロジェクトの合意形成をつくる プロジェクトマネジメントの基本③ これからのリーダーシップ 171
Переглядів 2384 місяці тому
【Udemy割引クーポン】テキスト付きのプレゼン・問題解決・会議ファシリ講座が約80%オフになるクーポンです。 *クーポンは2024年6月24日まで有効/クーポンの発行数に上限があるので万一上手く働かなければコメントいただけますでしょうか UA-camエスケイチャンネルで公開している3つの講座の内容を見直しアップグレードしました。 UA-camにはない講座全編PDFテキストがついています。しっかりテキストに書き込みながらスキルを身につけたい方にお勧めです。 倍速再生も可能ですので通勤途中で「ながら聞き」で受講していただいてもOKです。 それぞれ1万円の講座を1500円(為替によって多少変動するかもしれません)に割引クーポンです。 Udemyは定期的に割引セールをしていますが、こちらならいつでも割引価格が適応されます。 ●相手の心を動かす「プレゼンの基本」 シンプルかつロジカルに伝える...
【リーダーシップ25】プロジェクトを企画する プロジェクトマネジメントの基本② これからのリーダーシップ 170
Переглядів 2365 місяців тому
【Udemy割引クーポン】テキスト付きのプレゼン・問題解決・会議ファシリ講座が約80%オフになるクーポンです。 *クーポンは2024年6月24日まで有効/クーポンの発行数に上限があるので万一上手く働かなければコメントいただけますでしょうか UA-camエスケイチャンネルで公開している3つの講座の内容を見直しアップグレードしました。 UA-camにはない講座全編PDFテキストがついています。しっかりテキストに書き込みながらスキルを身につけたい方にお勧めです。 倍速再生も可能ですので通勤途中で「ながら聞き」で受講していただいてもOKです。 それぞれ1万円の講座を1500円(為替によって多少変動するかもしれません)に割引クーポンです。 Udemyは定期的に割引セールをしていますが、こちらならいつでも割引価格が適応されます。 ●相手の心を動かす「プレゼンの基本」 シンプルかつロジカルに伝える...
【リーダーシップ24】プロジェクトとはどういう仕事なのか? プロジェクトマネジメントの基本① これからのリーダーシップ 169
Переглядів 2055 місяців тому
【Udemy割引クーポン】テキスト付きのプレゼン・問題解決・会議ファシリ講座が約80%オフになるクーポンです。 *クーポンは2024年6月24日まで有効/クーポンの発行数に上限があるので万一上手く働かなければコメントいただけますでしょうか UA-camエスケイチャンネルで公開している3つの講座の内容を見直しアップグレードしました。 UA-camにはない講座全編PDFテキストがついています。しっかりテキストに書き込みながらスキルを身につけたい方にお勧めです。 倍速再生も可能ですので通勤途中で「ながら聞き」で受講していただいてもOKです。 それぞれ1万円の講座を1500円(為替によって多少変動するかもしれません)に割引クーポンです。 Udemyは定期的に割引セールをしていますが、こちらならいつでも割引価格が適応されます。 ●相手の心を動かす「プレゼンの基本」 シンプルかつロジカルに伝える...
【リーダーシップ23】キャリアビジョンを描く キャリアの考え方③ これからのリーダーシップ 168
Переглядів 2085 місяців тому
【Udemy割引クーポン】テキスト付きのプレゼン・問題解決・会議ファシリ講座が約80%オフになるクーポンです。 *クーポンは2024年6月24日まで有効/クーポンの発行数に上限があるので万一上手く働かなければコメントいただけますでしょうか UA-camエスケイチャンネルで公開している3つの講座の内容を見直しアップグレードしました。 UA-camにはない講座全編PDFテキストがついています。しっかりテキストに書き込みながらスキルを身につけたい方にお勧めです。 倍速再生も可能ですので通勤途中で「ながら聞き」で受講していただいてもOKです。 それぞれ1万円の講座を1500円(為替によって多少変動するかもしれません)に割引クーポンです。 Udemyは定期的に割引セールをしていますが、こちらならいつでも割引価格が適応されます。 ●相手の心を動かす「プレゼンの基本」 シンプルかつロジカルに伝える...
【リーダーシップ22】部下の価値観を把握する キャリアの考え方② これからのリーダーシップ 167
Переглядів 2215 місяців тому
【リーダーシップ22】部下の価値観を把握する キャリアの考え方② これからのリーダーシップ 167
【リーダーシップ21】部下のキャリアをどう考える? キャリアの考え方① これからのリーダーシップ 166
Переглядів 2256 місяців тому
【リーダーシップ21】部下のキャリアをどう考える? キャリアの考え方① これからのリーダーシップ 166
【リーダーシップ20】フィードバックの基本 耳の痛いことを部下にどう伝えるか? これからのリーダーシップ 165
Переглядів 894Рік тому
【リーダーシップ20】フィードバックの基本 耳の痛いことを部下にどう伝えるか? これからのリーダーシップ 165
【リーダーシップ19】褒める技術 ほめ下手でもできる気づかいのコツ これからのリーダーシップ 164
Переглядів 742Рік тому
【リーダーシップ19】褒める技術 ほめ下手でもできる気づかいのコツ これからのリーダーシップ 164
【リーダーシップ18】心理的安全性のつくりかた 「なんでも言える」だけっではダメ これからのリーダーシップ 163
Переглядів 1,3 тис.Рік тому
【リーダーシップ18】心理的安全性のつくりかた 「なんでも言える」だけっではダメ これからのリーダーシップ 163
【リーダーシップ17】多様性の科学 能力の高い人だけを集めてもダメなのか? これからのリーダーシップ 162
Переглядів 899Рік тому
【リーダーシップ17】多様性の科学 能力の高い人だけを集めてもダメなのか? これからのリーダーシップ 162
【リーダーシップ16】[超基本]1on1ミーティング 最低限、知っておきたい1on1の実践スキル これからのリーダーシップ 161
Переглядів 1,9 тис.Рік тому
【リーダーシップ16】[超基本]1on1ミーティング 最低限、知っておきたい1on1の実践スキル これからのリーダーシップ 161
【リーダーシップ15】コンクリフトマネジメント 職場の対立・衝突を調整するスキル これからのリーダーシップ 160
Переглядів 830Рік тому
【リーダーシップ15】コンクリフトマネジメント 職場の対立・衝突を調整するスキル これからのリーダーシップ 160
【リーダーシップ14】ボスマネジメント 上司に気持ちよく動いてもらうコツ これからのリーダーシップ 159
Переглядів 1 тис.Рік тому
【リーダーシップ14】ボスマネジメント 上司に気持ちよく動いてもらうコツ これからのリーダーシップ 159
【リーダーシップ13】仕事の任せ方 主体的にメンバーに動いてもらう伝え方 これからのリーダーシップ 158
Переглядів 855Рік тому
【リーダーシップ13】仕事の せ方 主体的にメンバーに動いてもらう伝え方 これからのリーダーシップ 158
【メモ術10】メモ術・ノート術 よく聞かれる質問 Q&Aコーナー 考える人のメモの技術 157
Переглядів 1,1 тис.Рік тому
【メモ術10】メモ術・ノート術 よく聞かれる質問 Q&Aコーナー 考える人のメモの技術 157
【メモ術09】メモ術・ノート術 おすすめの本3冊紹介 <アウトプット編> 考える人のメモの技術 156
Переглядів 1,6 тис.Рік тому
【メモ術09】メモ術・ノート術 おすすめの本3冊紹介 <アウトプット編> 考える人のメモの技術 156
【メモ術08】メモ術・ノート術 おすすめの本3冊紹介 <インプット編> 考える人のメモの技術 155
Переглядів 1,6 тис.Рік тому
【メモ術08】メモ術・ノート術 おすすめの本3冊紹介 <インプット編> 考える人のメモの技術 155
【メモ術07】打ち手を構造化する 考える人のメモの技術 154
Переглядів 1,1 тис.Рік тому
【メモ術07】打ち手を構造化する 考える人のメモの技術 154
【メモ術06】自分の視点で課題を整理する 考える人のメモの技術 153
Переглядів 1,7 тис.Рік тому
【メモ術06】自分の視点で課題を整理する 考える人のメモの技術 153
【メモ術05】現状を全て見える化する 考える人のメモの技術 152
Переглядів 1,6 тис.Рік тому
【メモ術05】現状を全て見える化する 考える人のメモの技術 152
【メモ術04】気づきメモが考える力を伸ばす 考える人のメモの技術 151
Переглядів 2,3 тис.Рік тому
【メモ術04】気づきメモが考える力を伸ばす 考える人のメモの技術 151
【メモ術03】メモの基本は、やっぱり箇条書き 考える人のメモの技術 150
Переглядів 2,6 тис.2 роки тому
【メモ術03】メモの基本は、やっぱり箇条書き 考える人のメモの技術 150
【メモ術02】何をどこまでメモするか迷う 考える人のメモの技術 149
Переглядів 3,2 тис.2 роки тому
【メモ術02】何をどこまでメモするか迷う 考える人のメモの技術 149
【メモ術01】考える人のメモ技術 インプットをアウトプットにつなげるメモの技術 148
Переглядів 11 тис.2 роки тому
【メモ術01】考える人のメモ技術 インプットをアウトプットにつなげるメモの技術 148
【リーダーシップ12】モチベーションマネジメント メンバーのやる気をどう引き出すか これからのリーダーシップ 147
Переглядів 1,4 тис.2 роки тому
【リーダーシップ12】モチベーションマネジメント メンバーのやる気をどう引き出すか これからのリーダーシップ 147
【リーダーシップ11】チームワークを醸成するには リーダーの人心の統合術 これからのリーダーシップ 146
Переглядів 7442 роки тому
【リーダーシップ11】チームワークを醸成するには リーダーの人心の統合術 これからのリーダーシップ 146

КОМЕНТАРІ

  • @よしくん-m8w
    @よしくん-m8w 23 дні тому

    自分は今、「バカの山」にいるってことを認めないといけないから、それが辛くてできない😂 ハイスペ男性を求める婚活女性もそんな感じで共通するところがあると思いました。

    • @下地寛也エスケイチャンネル
      @下地寛也エスケイチャンネル 23 дні тому

      コメントありがとうございます。自分を過大評価せずに客観的にみるのは男性も女性も難しいですよね(*'ω'*)

  • @takafumiinoue4302
    @takafumiinoue4302 Місяць тому

    大変勉強になりました。問題の所在が不明な場合は、どのように原因究明を分析したらよいでしょうか?まず問題の所在を明確にするということが課題になりますでしょうか?

    • @下地寛也エスケイチャンネル
      @下地寛也エスケイチャンネル Місяць тому

      コメントありがとうございます。「問題の所在特定」や「原因の究明」など難しいですよね。 問題の所在が不明(よくわからない)という場合、たぶん以下のケースが考えられるのではないかと思います。 ・実際の問題がどこで起こっているのか現場や実際の状況を定量的におさえられていない(想像で考えているだけ) ・問題の所在をどのように分割するのかが曖昧になっており、筋の悪い切り口で所在を特定しようとしている ・あらゆるところで等しく問題が発生しているので特定できない(いろんなところで問題が発生している) よって、取る方法は2つだと思います。 ・対象となる問題をどのように分割して現状を分析すれば問題の所在が見えてくるかをもう一度考える ・あらゆるところで問題が等しく起こっているという仮説を立てて、先にどのような原因があるかを検討する 問題の所在(どこで問題が良く起こっているか)と、問題の原因究明(なぜ問題が発生しているのか、その要因は何か)はある程度並行して行うことでいいと思います。ひとまず先のプロセスに進んで上手くいかなければ戻るという方法でいいかなと思います。

  • @下地寛也エスケイチャンネル

    しばらくショートを試してみようと思います。いろいろ試行錯誤をしていみたいと思ってまして、お付き合いいただけると幸いです。(*‘ω‘ *)

  • @佐藤亮介-l6t
    @佐藤亮介-l6t Місяць тому

    演繹法とは仮説を立ててそれを裏付ける例を出して仮説を証明して結論を出す説明の仕方で、帰納法は複数の例を出して、その中に共通点を出すことで結論を導きだす説明の仕方でしょうか?

    • @下地寛也エスケイチャンネル
      @下地寛也エスケイチャンネル Місяць тому

      コメントありがとうございます。なかなか難しいですよね。 書いていただいている、「仮説を立ててそれを裏付ける例を出して仮説を証明する説明のしかた」は、演繹法というよりアブダクションに近いと思います。 「演繹法」は「ルール・前提」+「具体例・事実」→「結論」の形。「すべての人間は死ぬ」というルールがあって、「太郎は人間だ」という「具体例・事実」があると「太郎もいつか死ぬ」という結論が導けます。 「帰納法」は「具体例・事実」をいくつか並べて「結論」を導く形。「このリンゴは赤い」、「あのリンゴも赤い」、「別のリンゴも赤い」という複数の具体例から「リンゴは赤い」という結論が導けます。 それ以外に動画では解説していませんが「アブダクション」というものがあります。私はあまり意識して使いませんが・・・。 これは「最もありそうな仮説を立てる方法」と言えます。何かが起きたとき、それが起きた理由として最も自然な説明を仮定します。たとえば、夜中に家の中で何かが落ちる音がしたとします。そこで、「猫が走り回って物を倒したのかもしれない」と考えるのがアブダクションです。結果、猫がいることが確認されると仮説が結論として正しいことが証明されるという形。 羽田康祐著『問題解決力を高める「推論」の技術』などで解説されていまので、ご興味がありましたら読んでみてください! (^_^)

  • @yurixTube
    @yurixTube Місяць тому

    4つの作り方の項目名は、③変数、④相反対象の洗い出し、と表現したほうがしっくりくるでしょ。ま、それぞれの要素を洗い出すのにもMECEが求められるので、マトリョーシカです。

  • @japanesegruman
    @japanesegruman 3 місяці тому

    ブレーンストーミングの最も重要となるのは アイデア出しと判断(懸念)を同時にしないと言うこと。 結局アイディア なんて 懸念材料がないものなんてほとんど存在しないもんだ。懸念材料はあるが一番ベストを選ぶのがほとんどのケース。 アイデア出しの時に懸念を考えながらやるとアイデア 自体がカードに出てこない。

  • @下地寛也エスケイチャンネル

    今回はCHECKとACTIONで意識することです。 いったんリーダーシップの動画30本で また別のテーマを考えたいと思います!

  • @もとちかちゃん
    @もとちかちゃん 4 місяці тому

    とても参考になりました。 旦那さんと話していてよく話が噛み合っていなくて解決策を探していました。 状況→問いの順番で話すことを意識してみます!

    • @下地寛也エスケイチャンネル
      @下地寛也エスケイチャンネル 4 місяці тому

      コメントありがとうございます。話す相手の人に合わせていくのって大切ですね。引き続きよろしくお願いいたします。(*^-^*)

  • @下地寛也エスケイチャンネル

    PLANとDOについてリーダーは何を注意するのかについて考えてみました。

  • @下地寛也エスケイチャンネル

    できるリーダーは、やはりチームのPDCAをしっかり回している気がします。なにがおさえるべきポイントか考えてみました。

  • @下地寛也エスケイチャンネル

    リーダーとして権限委譲を上手くするのは大切なスキルだと思いますが、そもそもの役割とか責任とか権限って何が違うのだろうということを考えてみました。 こういったことを明確に解説している情報がなく現実の言い方ってどうしているだろうなと考えながらつくってみました。

  • @饅頭ねこ
    @饅頭ねこ 4 місяці тому

    本当に人間関係は大事ですね。 プロジェクトメンバーの背景について知る努力をして協働していきたいと思います。 次回の動画も楽しみにしています。 ありがとうございました🙇

    • @下地寛也エスケイチャンネル
      @下地寛也エスケイチャンネル 4 місяці тому

      コメントありがとうございます。そうですね。プロジェクトに関わっている全ての人の心にある考え方を推測しながら、自分が思っている方向に持って行くのが一番難しいですね。( ̄▽ ̄)

  • @下地寛也エスケイチャンネル

    プロジェクトの3回目、けっこう人間関係のケアが一番大切という話です。( ̄▽ ̄)

  • @饅頭ねこ
    @饅頭ねこ 5 місяців тому

    プロジェクトの全体像をどのような視点で描いていくのかがわかりました。 現在、プロジェクトの可視化がされていなく、参加者が目的や具体的なスケジュールを把握できていません。 次回の動画も視聴して少しでも建設的に進めていけたらと思っています。 次回も楽しみにしています。

    • @下地寛也エスケイチャンネル
      @下地寛也エスケイチャンネル 5 місяців тому

      コメントありがとうございます。皆さんがなぜそのプロジェクトをやっているのか曖昧になっている場合は目的や目標、現状がどうなっているかを、目的はある程度合意できているが進め方がイメージできない場合はスケジュールや役割分担を相談してみるといいと思います!

  • @下地寛也エスケイチャンネル
    @下地寛也エスケイチャンネル 5 місяців тому

    プロジェクトの企画では何を考えるのか、何がポイントかについて考えました。

  • @饅頭ねこ
    @饅頭ねこ 5 місяців тому

    現在プロジェクトの関係で悩んでいますが、非常にわかりやすくためになりました。 続きを楽しみにしています。

    • @下地寛也エスケイチャンネル
      @下地寛也エスケイチャンネル 5 місяців тому

      コメントありがとうございます。プロジェクト難しいですよね(*^-^*) 引き続きよろしくお願いいたします!!

  • @下地寛也エスケイチャンネル
    @下地寛也エスケイチャンネル 5 місяців тому

    リーダーシップを発揮する本丸はプロジェクトワークではないかと思います。どういったことが大切か考えてみました。

  • @Sherry-s6o
    @Sherry-s6o 5 місяців тому

    Thanks for sharing!! Have read your book and practicing taking notes now! Can you also share how you manage your tasks and schedules and how do you organize the notes you took?

    • @下地寛也エスケイチャンネル
      @下地寛也エスケイチャンネル 5 місяців тому

      Thank you for watching my videos. I plan to create videos on those topics as well.

    • @Sherry-s6o
      @Sherry-s6o 5 місяців тому

      @@下地寛也エスケイチャンネル thank you! Looking forward!

  • @下地寛也エスケイチャンネル
    @下地寛也エスケイチャンネル 5 місяців тому

    キャリアビジョンは大きく描くべきなのか 考えていました。 髪型が跳ねているなあ・・・( ̄ー ̄)

  • @ろうそくこぞう
    @ろうそくこぞう 5 місяців тому

    勉強になりました!ありがとうございます♪

    • @下地寛也エスケイチャンネル
      @下地寛也エスケイチャンネル 5 місяців тому

      ありがとうございます! そう言っていただけると動画をつくるモチベーションにつながります(*^-^*)

  • @natsumi2374
    @natsumi2374 5 місяців тому

    めちゃくちゃ分かりやすかったです!

  • @下地寛也エスケイチャンネル
    @下地寛也エスケイチャンネル 5 місяців тому

    キャリアの軸となる価値観を聞き出すための流れを考えてみました。(*^-^*)

  • @西坂理絵-w3t
    @西坂理絵-w3t 5 місяців тому

    凄くわかりやすい❤

  • @下地寛也エスケイチャンネル
    @下地寛也エスケイチャンネル 6 місяців тому

    確認すると1年ぶりの動画公開になりました。不定期ですがコツコツあげていきたいと思います。引き続きよろしくお願いいたします。 会社でもよく聞かれるキャリアについての現場レベルでの考え方を整理してみました。

  • @むむあい
    @むむあい 6 місяців тому

    質問させていただきたいです。面接でCREC法を使いたいです。理由を複数詳しく言うときは「理由は2つあります。一つ目は〇〇二つ目は△△です。〇〇は、~(理由を詳しく)。△△は、~(理由を詳しく)」と述べるのか「理由は2つあります。一つ目は〇〇です。〇〇は~(理由を詳しく)。二つ目は△△です。△△は~(理由を詳しく)」と述べるのかどちらがCREC法に当てはまりますか?具体例と理由が混ざってしまいました。答えていただけると幸いです。

    • @下地寛也エスケイチャンネル
      @下地寛也エスケイチャンネル 6 місяців тому

      コメントありがとうございます。バランス難しいですよね。 一般的には後者(1つめの理由と具体例を説明してから、2つめの理由と具体例を説明する)パターンでいいと思います。話がそれほど長くないのであれば、話の途中で「2つめは~」と言えばそこで話が切り替わることが相手にも理解できると思うからです。 ただ、前者(まず、1つめと2つめの理由を端的に言う)パターンがおかしいというわけでもないので、1つめと2つめが単なるキーワードレベルの短い言葉であれば、まず、その2つの理由を言ってから、それぞれ説明するのでもいいでしょう。 ちなみに理由が複数以上になる場合はCREC法(もしくはPREP法)というよりピラミッドストラクチャーで説明して最後にもう一度結論をいうという考え方でもいいかと思います。面接がんばってください! ご参考まで。ua-cam.com/video/P43I-NzkGfo/v-deo.html

    • @むむあい
      @むむあい 6 місяців тому

      @@下地寛也エスケイチャンネル とっても詳しくありがとうございます!☺️ ピラミッドストラクチャーの動画も見て勉強させていただきます🙇‍♀️

  • @mabaoguo1952
    @mabaoguo1952 7 місяців тому

    奥利给! 干了兄弟!

  • @izmkn
    @izmkn 7 місяців тому

    あえて一個手前の役職で留まってたほうが本人も周りも楽ですナ😂

    • @下地寛也エスケイチャンネル
      @下地寛也エスケイチャンネル 7 місяців тому

      コメントありがとうございます。そのあたりは頑張って上を目指すか悩ましいですね。自分の実力だけは客観的にわからないものなので・・・( ̄▽ ̄)

  • @佐藤-c4w1y
    @佐藤-c4w1y 8 місяців тому

    わかりやすいです!何歳ですか、?🥹

  • @ベイベイ-v7y
    @ベイベイ-v7y 8 місяців тому

    なるほどですね! 明日は、我が身もと思い、身が引き締められました👍 有益でした👍 ありがとうごさいました🙇

  • @鳥取貴族
    @鳥取貴族 11 місяців тому

    来客数→新規客→1人or複数  来客数→1人→新規or複数 も考えられますか? (動画からの学びと個人的な話ですが) 就活でロジックツリーを用いいたケース面接をしなければならないのですが、想定クライアントの課題を決め打ちして、それに合わせてロジックツリーを抽象から具体にしていくのが良いのかなと思いました。

    • @下地寛也エスケイチャンネル
      @下地寛也エスケイチャンネル 11 місяців тому

      コメントありがとうございます。就活もケース面接のようなものがあるのですね! コメントいただいたとおりツリーの深掘りは複数のMECEの組合わせをしてもらうことはできると思います。 来客数を「新規客」o「r既存脚」×「1人」or「複数」の2×2の組合わせにして4パターンで打ち手の違いを表現するなどできると思います。いずれにしても打ち手が提案相手に響く切り口になっていることが必要ですね。(*^_^*)

  • @bbnn7271
    @bbnn7271 11 місяців тому

    ありがとうございます!また、勉強になりました。

  • @bbnn7271
    @bbnn7271 11 місяців тому

    プレゼンの目的は一つしかないです。それは、OOOについて、プレゼンすることです。

  • @bbnn7271
    @bbnn7271 11 місяців тому

    また勉強になりました!説明ありがとうございました。

  • @bbnn7271
    @bbnn7271 11 місяців тому

    非常にわかりやすい!ありがとうございました!

  • @bbnn7271
    @bbnn7271 11 місяців тому

    わかりやすい説明でした!ありがとうございました。

  • @bbnn7271
    @bbnn7271 11 місяців тому

    外国人でもわかりやすい説明でした。 勉強になりました。 ありがとうございました。

  • @kusyamaru
    @kusyamaru 11 місяців тому

    無能上司で席が埋まっていて、若手は残る理由はなく、離職率は高い。無能上司は定年か組織がなくなるまで無能で居座るだろう。 立派な経営者は、早期退職を促して組織の若返りを図るが、経営者も無能なので大赤字で銀行や株主からどやされるまで、動かない。

  • @tropicland67
    @tropicland67 Рік тому

    私は子供の場合理由から説明します。

    • @下地寛也エスケイチャンネル
      @下地寛也エスケイチャンネル Рік тому

      @tropicland67さん コメントありがとうございます。 そうですね。いきなり結論を言っても受け入れにくい相手の場合、理由(状況)を理解させつつ、だから結論(こうするべきだよね)という方が納得感が高い場合もありますね(*^-^*)

  • @筋肉が欲しい-m1p
    @筋肉が欲しい-m1p Рік тому

    大学入試のプレゼンでこれまでの体験を踏まえて大学でしたいことを発表するんですが、①大学でしたいこと②これまでの体験からの強み③その強みをどのように活かすのか④まとめ、というような構成で大丈夫でしょうか?

    • @下地寛也エスケイチャンネル
      @下地寛也エスケイチャンネル Рік тому

      コメントありがとうございます。大学入試のプレゼン緊張しますよね。 いろいろなパターンがあるかと思いますが、いただいた順番でもいいと思います。 PREPを意識するのであれば以下のようなパターンもあるかと思います。 ①結論:私が大学でしたいことは○○です。 ②理由:その理由はこれまで○○をしてきて、その経験を更に活かして行きたいからです。 ③具体例:具体的には○○や○○などをして自分としても成長していきたいですし、まわりに○○のような影響をしてきたいです。 ④結論:ぜひ、○○大学で○○をしていきたいのでその機会がいただければと考えています。 プレゼンの練習につながる動画もありますので、ご参考にしてください(*^-^*) ua-cam.com/video/oNDJajwJaqo/v-deo.html ua-cam.com/video/OSF_FG3zjN8/v-deo.html ua-cam.com/video/R90MqAmWxUM/v-deo.html ua-cam.com/video/RDdM24O4wMU/v-deo.html

  • @牧野つくし-e6y
    @牧野つくし-e6y Рік тому

    はじめまして。 仕事の研修でレポートを書くことになりました。 レポートテーマが「あなたの考える福祉サービスのあるべき姿は何か」です。 自分中で、ぼんやりとした考えはあるのですが、それをレポートとして主張根拠などにまとめで文にすることができません。 数字や結果として明確にできないようなテーマに対してのあるべき姿はどう見出せば良いですか?

    • @下地寛也エスケイチャンネル
      @下地寛也エスケイチャンネル Рік тому

      コメントありがとうございます。 難しいテーマですね。あるべき姿というのは完璧な根拠だてをするのは難しいと思いますので、ある程度レポートする人の思いや熱意が入るものでいいとは思います。また福祉についての先進国や参考になりそうなレベルにある地域や自治体をさがすなど、事例を参考にする方法もあるかもしれません。また、福祉以外の別のサービスと同じようなクオリティを福祉でも実現するといいのではないかという持って行き方もあるかと。いずれにしても根拠は薄くなると思いますが、聞き手がどのような世界にしたいのかをイメージできることが大切だと思います。頑張ってください! (*^-^*)

    • @牧野つくし-e6y
      @牧野つくし-e6y Рік тому

      返答ありがとうございます。レポートは無事提出できました。あるべき姿=自分が主張したいことを伝える。そして何故そう思うのか。等と筋道を立てて伝えてみました。読む人にとって筋が通っているのか不安ですが。 アドバイス通りに色んな人の事例や考えを参考に自分の思いとすり合わせながら作成してみました!アドバイスありがとうございました。

  • @YASSHY
    @YASSHY Рік тому

    付箋のサイズの定量的説明って意味あるんだろうか?

  • @yumo4787
    @yumo4787 Рік тому

    とてもわかりやすかったです。 『問題』の理解が曖昧でモヤモヤしていたのがスッキリしました‼️😮

    • @下地寛也エスケイチャンネル
      @下地寛也エスケイチャンネル Рік тому

      Yu Moさん コメントありがとうございます! 私も問題の概念が昔モヤモヤしていて、調べてスッキリした過去があります(*^-^*)

  • @下地寛也エスケイチャンネル

    多様性を重視する時代、うまくフィードバックが難しいと感じる人も多いかと思います。中原淳著『フィードバック入門』を参考にしながら解説しました。

  • @tnbrand3221
    @tnbrand3221 Рік тому

    この理論前から気になってました。 この理論が本当なら、ある意味、日本の年功序列の制度は間違っていなかったんじゃないか?と思ってしまう。 あと、現在、日本では、社員が上司(管理者)を評価する職場が出てきているようですが、1年限定の「くじ引き」で管理者を決める。その代わり手当ては無し。任期が終了すればその社員を除いた残りの社員で再びくじ引きを行えばいい。但し、例外を作りその人が有能なら交渉して特別に手当をつけるなどして延長する制度を社会実験として何処か試してもらえないか?

    • @下地寛也エスケイチャンネル
      @下地寛也エスケイチャンネル Рік тому

      tnbrand さん コメントありがとうございます。書籍『ピーターの法則』の原書は1969年に出たのでかなり古い理論ですね。 上司が誰になるかは部下にとっては重要ごとですが、なかなか良い上司の選び方ってないですね・・・( ̄▽ ̄)

  • @yamamototakashi574
    @yamamototakashi574 Рік тому

    人生は、公私ともに対人交渉の積み重ねですよね。 相手の情報を事前にできるだけ集め、自分をできるだけ客観的に見て、話し合うことが大切だと気づかされました。 とてもわかりやすい動画ありがとうございます。

    • @下地寛也エスケイチャンネル
      @下地寛也エスケイチャンネル Рік тому

      yamamoto takashi さん コメントありがとうございます。そうですね。ZOPAという考え方を知らなくても 相手の視点と自分の視点を客観的に洗い出して準備するだけでいいのだと思います(*^-^*)

  • @下地寛也エスケイチャンネル

    間があきました。ここしばらく土日に予定が埋まっていてやっとアップできました。 褒める方法について考えてみました。

  • @ayako.0411
    @ayako.0411 Рік тому

    歯磨きについてのプレップ法 めちゃくちゃわかりやすかったです!ありがとうございます!

  • @下地寛也エスケイチャンネル

    そしきが多様性を高めると人間関係が難しくなりますが、なぜそれが必要なのかを解説します。

  • @下地寛也エスケイチャンネル

    大切だとはわかっているけど、どうすればいいのかわかりにくい「心理的安全性」について考えてみました。

  • @MioTaguchi-w3s
    @MioTaguchi-w3s Рік тому

    分かりやすい動画あるがたいです! 演繹,帰納法とは別にアブダクションというのも聞いたことのあるのですが、下地さんの説明だとアブダクションは帰納法の一部のようにも感じたのですが、そのような認識で合っているのでしょうか。

    • @下地寛也エスケイチャンネル
      @下地寛也エスケイチャンネル Рік тому

      田口さん コメントありがとうございます。レス遅くなりました。 アブダクション難しいですよね。私も漠然としか理解できていなかったので調べてみました。 以下、『問題解決を高める「推論」の技術』羽田康祐著を参考にしています。 アブダクション=「起こった現象(結論)」に対して「法則(ルール、前提)」を当てはめ、起こった現象をうまく説明できる「仮説(原因)」を導き出す推論法。 アメリカの哲学者パース氏が提唱。 アブダクションは演繹法と混乱しやすいと説明されています。 ●アブダクション  「売上が落ちた(結論:事実)」→「買う人が減れば→売上が落ちる(法則)」→「買う人が減ったに違いない(原因:推測)」  とういう形で起こった「結論」に対して自分が持っている「法則」を使って「原因」を推測する方法論 ●演繹法  「買う人が減った(原因:事実)」→「買う人が減れば→売上が落ちる(法則)」→「売上が落ちるだろう(結論:推測)」  という形で起こった「原因」に対して自分が持っている「法則」を使って「結論」を推測する方法論 ●帰納法  「A店では買う人が減ったら売上が落ちた(事実)」「B店では買う人が減ったら売上が落ちた(事実)」「C店では買う人が減ったら売上が落ちた(事実)」→「買う人が減れば→売上が落ちるようだ(法則:推測)」  という形で起こった「事実」の積み上げから「法則」を推論する方法論 って感じなので、どちらかというとアブダクションは演繹法を逆向きにすることによる仮説をつくるテクニックといえると思います。 ただし、あくまでも推測なのでこの例示でいえば「単価が落ちれば→売上が落ちる(法則)」を当てはめると違った原因が導かれるのが欠点ですね。 アブダクションはあくまでも自分の頭の中にある「生煮えの法則」を使って、どれが原因だろうということの仮説をみつける思考法といえるのではないかと思います。