- 113
- 499 956
たも。のヴォクシー
Приєднався 27 вер 2009
ドローンを飛ばして仕事しています。仕事の映像はなかなかUA-camに上げられないので車や日常の出来事を投稿していきます。よろしくお願いします🥺
【新型ヴォクシー・ノア】ドリンクホルダーとETCカバー取り付け #ヴォクシー #ヴォクシーhv #新型ノア #ヴォクシーhv #ETC #オプション #マイナーチェンジ
AMAZONですごく安くなっている!あまり興味はなかったドリンクホルダーだったが、細身のタンブラーを手にしてからそのタンブラーを置くたびにガタガタ動くドリンク置きが気になって対策したかった。このエアコン取り付け型なら挟み込むタイプだから細身のタンブラーでも良いんじゃないか?そしてガラスに反射するシルバーの加飾も車を傷めずに対策できてしまうんじゃないか?そう思ったらいつの間にかポチってた!
0:06 取り付け場所おさらい
1:37 商品の紹介
2:41 取り付ける場所と爪の位置の確認
3:19 脱脂作業
3:55 保護テープ貼り付け
5:21 本体取り付け作業
6:47 運転席側取り付け感想
7:16 助手席側作業3倍速
8:12 小物入れなどユーザー的使用感
8:48 RTCカバー取り付け作業
11:01 運転席からの眺め〜反射など抑えられたか?〜
購入はココでしました。
槌屋ヤック(Tsuchiya Yac) 車種専用品 トヨタ 90系 ノア ヴォクシー 専用 エアコン ドリンクホルダー 助手席用 ブラック・シルバー SY-NV13
amzn.asia/d/5xYbBh7
0:06 取り付け場所おさらい
1:37 商品の紹介
2:41 取り付ける場所と爪の位置の確認
3:19 脱脂作業
3:55 保護テープ貼り付け
5:21 本体取り付け作業
6:47 運転席側取り付け感想
7:16 助手席側作業3倍速
8:12 小物入れなどユーザー的使用感
8:48 RTCカバー取り付け作業
11:01 運転席からの眺め〜反射など抑えられたか?〜
購入はココでしました。
槌屋ヤック(Tsuchiya Yac) 車種専用品 トヨタ 90系 ノア ヴォクシー 専用 エアコン ドリンクホルダー 助手席用 ブラック・シルバー SY-NV13
amzn.asia/d/5xYbBh7
Переглядів: 4 009
Відео
【新型ヴォクシー・ノア】ヘッドアップディスプレーのカバーを買ってみた
Переглядів 3,1 тис.14 днів тому
ヘッドアップディスプレーのカバーがノア・ヴォクシー用に発売されていたのをネットで発見!日頃からここにホコリが溜まるのが困っていたのだけど、誇りを拭き取ると傷が付きそうで中々拭けないでいた。40系アルファード用に販売されているヘッドアップディスプレーのカバーが羨ましかったのですが、それがノア・ヴォクシー用にも発売されているのを発見!即ポチッとして取り付けました。取り付けと撮影していたのですがなかなか編集できず遅くなっちゃった。案件では無いので感想は感じたままにw 1:51 ホコリ溜まるリアル(閲覧注意) 2:20 ヘッドアップディスプレーの枠は簡単に外れます。 4:42 開封の儀 6:26 仮置きしてみる 7:20 同梱物紹介 8:45 取り付け作業開始 11:26 取り付け後の感想 購入したのはこの商品 item.rakuten.co.jp/cartist-dilect/car127...
【新型ノア・ヴォクシー】スマホのワイヤレス充電ポートを作る#iPhone #ワイヤレス充電 #ヴォクシー #ヴォクシーhv #新型ノア
Переглядів 2,6 тис.14 днів тому
今年1本目の動画になります。今年もよろしくお願いします。 以前、マイナーチェンジで嫉妬する話に出しましたスマホのワイヤレス充電ポート。後付けするにはどこに付けたら良いか問題を解消すべく、トヨタさんが考えた携帯を置くスペースをワイヤレス化してみました。加工は意外に簡単でした。失敗した内容やフォローも入れてます。自己満足な世界へ!笑 2:09 制作開始!ゴムマットをパーツに合わせてハサミで切る。 2:56 さらにもう一枚パーツに合わせてハサミで切る。 3:26 3つできたパーツ 3:43 接着風景 4:10 充電器の位置決め 4:33 ドリルで穴あけ風景〜充電器本体を入れる大穴を開ける 6:55 穴あけした穴をカッターで切って大穴にします 7:27 凸凹になった穴を整形していきます 8:22 コードの逃げを切ります。 9:26 完成!
【新型ヴォクシー・ノア メンテナンス】ワイパーゴム替えてみた!#新型ノア #新型voxy #ヴォクシー #ヴォクシーhv #新型ノア hv
Переглядів 3,2 тис.Місяць тому
ワイパーゴムの交換は定期的にやってくる大事な作業。簡単だけどやり方がわからなくて工賃払ってやってる方もいるはず。なかなか地味な動画ですが誰かの役に立てば良いなと思って作ってみました。 3:08 ワイパーの長さを計測 4:53 リアワイパー格納状態から下げ出す方法 5:27 ワイパーブレードの外し方 7:07 ワイパーゴム交換作業 19:13 ワイパーブレードをアームに取り付ける 19:56 リアワイパーブレードをアームに付ける #新型ノア #新型voxy
【新型ヴォクシー・ノア】BS最新のスタッドレスは夏タイヤと比べると燃費は悪くなるのか?
Переглядів 4,9 тис.2 місяці тому
ブリヂストンVRX3で燃費計測してみました。長崎ではこの日の気温は20度!まだまだ雪の気配もなく乾燥路面で純正タイヤとVRX3との感覚でのレビューをしてみました。レーダークルーズコントロールで加速・減速はクルマに せて、人的誤差を極力排除しなるべくタイヤの転がり抵抗や重さの違いによる燃費やノイズ、加速力やブレーキングについてレビューしています。あくまでも個人的感想です! 0:55 タイヤを組み換え作業 ホイールから脱着 8:40 夏タイヤからスタッドレスに付け替え作業 13:20 実走行 ブリヂストンVRX3に替えてからのファーストインプレッション 15:38 燃費計測走行開始 19:49 中間平均燃費発表 22:10 今回の平均燃費は?そしてVRX3にした感想 #新型ノア #新型ヴォクシー #スタッドレス #automobile #bridgestone #VRX3 #ノア #ヴ...
【新型ヴォクシー・ノア】安定しない飲み物を安定させるアイテム紹介‼️カーブでペットボトル揺れない?
Переглядів 4,1 тис.2 місяці тому
カーブに差し掛かる度にグラグラ揺れるペットボトルやタンブラーをもっと安定させて置いておきたい。そこで藁にもすがる思いで購入したホルダーが意外にも良かったので紹介します。 0:16 ビフォー!そのままだとタンブラーやペットボトルはこんなに揺れます。 4:51 商品紹介 5:28 装着して試走 8:11 アイテムの単品でのレビュー 9:38 助手席はこんな感じ 10:23 ドアポケットのドリンクホルダーには全然使えない 10:51 サードシートにはありかもしれない? ここで買いました ja.aliexpress.com/item/1005007716324380.html?spm=a2g0o.order_list.order_list_main.5.77a9585a3OFe5z&gatewayAdapt=glo2jpn
【新型ヴォクシー】ステッカーチューン!カーボン調カッティングシートでイメージチェンジ
Переглядів 2,1 тис.2 місяці тому
今週は時間が無くて車に乗ることすらあまり無い。なので少しの時間でも触りたくなってバンパーガーニッシュ部分がカーボン調ならどうなるのか?試してみたくなりました。結果は? 0:06 準備 8:30 こんなもんか? 9:21 完成!みなさんどう思う? 9:36 私の評価
【新型ノア・ヴォクシー】レーダークルーズコントロールで加減速まで管理!16インチと17インチ純正タイヤホイールで燃費比較
Переглядів 7 тис.2 місяці тому
【新型ノア・ヴォクシー】レーダークルーズコントロールで加減速まで管理!16インチと17インチ純正タイヤホイールで燃費比較
【新型ヴォクシー・ノア】 金属チェーンでも簡単‼️私が買ったチェーンのその巻き方の紹介。#automobile #新型ノア #ヴォクシー #コーニックタイヤチェーン#タイヤチェーン
Переглядів 8 тис.3 місяці тому
【新型ヴォクシー・ノア】 金属チェーンでも簡単‼️私が買ったチェーンのその巻き方の紹介。#automobile #新型ノア #ヴォクシー #コーニックタイヤチェーン#タイヤチェーン
【新型ヴォクシー・ノア】16inと17inのホイールの差で燃費や加速は変わるのか?再編集バージョン
Переглядів 8 тис.3 місяці тому
【新型ヴォクシー・ノア】16inと17inのホイールの差で燃費や加速は変わるのか?再編集バージョン
【新型ヴォクシー・ノア】16inと17inのホイールの差で燃費や加速は変わるのか?
Переглядів 8 тис.3 місяці тому
【新型ヴォクシー・ノア】16inと17inのホイールの差で燃費や加速は変わるのか?
【新型ヴォクシー・ノア】マイナーチェンジ後オーダー再開した時見直して!私の見積書解説
Переглядів 24 тис.4 місяці тому
【新型ヴォクシー・ノア】マイナーチェンジ後オーダー再開した時見直して!私の見積書解説
『新型ヴォクシー・ノア』車中泊しよう!インフレーターベッドと全面サンシェード買ってみた
Переглядів 11 тис.5 місяців тому
『新型ヴォクシー・ノア』車中泊しよう!インフレーターベッドと全面サンシェード買ってみた
【新型ヴォクシー・ノア】ユーザーだからリアル評価!お勧めしないメーカーオプションとお勧めメーカーオプション
Переглядів 13 тис.5 місяців тому
【新型ヴォクシー・ノア】ユーザーだからリアル評価!お勧めしないメーカーオプションとお勧めメーカーオプション
【新型ヴォクシードローン撮影あり】愛車を一括査定サイトで売却してみた
Переглядів 1,2 тис.5 місяців тому
【新型ヴォクシードローン撮影あり】愛車を一括査定サイトで売却してみた
新型ヴォクシーはドライブレコーダーの事を設計する時考慮されていなかった?
Переглядів 6 тис.6 місяців тому
新型ヴォクシーはドライブレコーダーの事を設計する時考慮されていなかった?
新型ノア・ヴォクシー DIYで取り付けるためのAピラー他分解動画と購入してガッカリしたパーツ2選
Переглядів 14 тис.6 місяців тому
新型ノア・ヴォクシー DIYで取り付けるためのAピラー他分解動画と購入してガッカリしたパーツ2選
【1万5千再生突破】新型ノア・ヴォクシー リコール点検報告と他の気になる所で部品交換になりました。
Переглядів 16 тис.6 місяців тому
【1万5千再生突破】新型ノア・ヴォクシー リコール点検報告と他の気になる所で部品交換になりました。
パノラミックビューモニター大活躍!新型ヴォクシーで明治・大正時代を駆ける
Переглядів 7 тис.6 місяців тому
パノラミックビューモニター大活躍!新型ヴォクシーで明治・大正時代を駆ける
【1万再生突破】新型ヴォクシー・ノアにパノラミックビューモニター/アドバンストパークは必要か?【アドバンスパーク実践映像は映像は7:00ごろから】
Переглядів 12 тис.7 місяців тому
【1万再生突破】新型ヴォクシー・ノアにパノラミックビューモニター/アドバンストパークは必要か?【アドバンスパーク実践映像は映像は7:00ごろから】
90系新型ヴォクシー・ノア スピーカー交換(純正との聴き比べは7分16秒から.)
Переглядів 10 тис.7 місяців тому
90系新型ヴォクシー・ノア スピーカー交換(純正との聴き比べは7分16秒から.)
令和6年6月14日に新型ノア・ヴォクシーにリコール‼️スマホで対象車か確認する方法#新型ノア #ヴォクシーhv #voxy
Переглядів 3,6 тис.7 місяців тому
令和6年6月14日に新型ノア・ヴォクシーにリコール‼️スマホで対象車か確認する方法#新型ノア #ヴォクシーhv #voxy
1年乗ったオーナーが勧める新型ヴォクシー・ノア絶対つけるべきオプション
Переглядів 18 тис.7 місяців тому
1年乗ったオーナーが勧める新型ヴォクシー・ノア絶対つけるべきオプション
初めまして。 昨日新型ノア納車されました。 11月の頭で契約でしたがアップデートの説明などもなくて納車時も話しなかったです😂 この動画みて初めて知りました! ちなみにアップデートはされてません😅 契約時とか納車前にわかってたら、何かしら対応されてたかもですね😅
納車ではアップデートされてないんですねー。 まぁ是非必要というわけでもないので必要性を感じられたらアップデートされてみてはいかがですか?有料にはなりますがそこは仕方ないですねー。納車前の交渉だとこの分安くしてくれーとか言えたんでしょうけど11月ならその交渉もこのアップデート前でしょうから仕方ないでしょう。 それにしても昨日納車❤おめでとう御座います
@ しばらく様子見てから改めて検討したいと思います。 ありがとうございました😊
始めまして。 初めての新車なのでオプション選びすごく迷いました。 ヘッドアップディスプレイすごく良いなと思いましたがデジタルインナーミラーの広角がすごく気になって断念しました。 付けなくて正解だったと思っています。 デジタルキーもスマートキーがあれば使わないかもと思って外してもらってました。 後のオプションは全部付いてます。 ちなみに自分もスペアタイヤを付けてもらってますが、パンク修理キットを使った事なくて不安でしかないです。 いろんな方の動画を拝見してますが、殆どの方がスペアタイヤ積んでない車だったので、今は修理キットが主流なのかなーと思ってましたが同じ人が居て良かったと思ってます。 長文になり失礼しました。 また次の動画待ってます。
初めまして。デジタルインナーミラーがもっと広い範囲で撮影してくれるならほんと良いオプションかもしれませんね。ヘッドアップディスプレイはかなり安心して使ってますよ。 ご指摘のとおりデジタルキーは私の場合あと1.5年で有料期間になります。たまに実験的に使う感じで全く必要な装備ではなかったです。 スペアタイヤって、クラッシャブルゾーンとなる荷物置きの場所に設置されます。追突されると潰れる所です。ココにスペアタイヤを固定するので有事の際はスペアタイヤも衝撃を吸収してくれる梁みたいな役目を果たします。後部座席に同乗者乗せた時に追突されたらなるべく強い梁持ってた方が良く無いですか?タイヤの空気とホイールが少しでも衝撃を吸収して乗員を守るかもしれません。助かるのと助からないのの紙一重がスペアタイヤで助かる方に傾く可能性があります。と言う事でも私はスペアタイヤ派です。タイヤの寿命は10年。たまに空気圧確認して下さい。 またパンク修理キットは使うと終わり、タイヤは修理不可、ホイールは洗浄しないと使えない事になります。タイヤ変える時にホイールの洗浄はタイヤ屋さんが対応して居ると良いけど⁈ ちなみにパンクキット寿命は4年です。10000円ほどらしいです。
はじめまして。 動画拝聴しました。 自分も3月末に90系納車予定となります。 1つお聞きしたいのですが90系でも車速感応式ドアロックは標準装備ではないのでしょうか? 自分は現在80系に乗ってますが車速感応式ドアロックが標準ではないので、社外品を取り付けました。 オートブレーキホールドのキットは欲しいところですね。
ご視聴ありがとうございます。 車速感応式ドアロックは標準では装備されていません。他の動画でも作ってますが販売店でカスタマイズ出来る項目がありますが、それにも車速感応式ドアロックは含まれていません。 サードパーティ製品として2種類販売されている様で、OBDに取り付けるタイプと装置を配線するタイプと出ています。 どちらかを選ぶならOBDの商品は取り付けはワンタッチですが、私個人的には後者を選ぶと思います。既にOBDはブリッツのレーダー探知機が占領しているからも有るのですが。 今まで自家用車で車速感応式のドアロック開閉車を所有した事がないのでメリットを感じていないのですがなぜ必要か教えて頂けないですか?
お子さんがいらっしゃると走行中はロックしておきたいなどありますね。走行中に外からドアを開けられるなどは日本では考え難いですが、子供が中から開ける可能性がありますね。私は大人しか乗せる機会が無いので考えた事がありませんでした。他の理由が有れば教えて頂けないですか?
@@TamonoVOXY さん コメントいただきありがとうございます。 80系ヴォクシーに乗るまではLA600Sのタントカスタムに乗っていました。 タントカスタムでは車速感応式ドアロックが標準装備されていたせいか、それに慣れてしまった事ですかね? ヴォクシーに乗り換えた時に、あれっ、標準装備じゃないんだ。ダイハツに付いてて、なんでトヨタに付いてないの? クラウンやレクサス級の車種じゃないと付かないのかな?と思った次第です。 安全性を確保したいからですかね。
アレ?妻用の車にLA600Sタントカスタム所有していました。ドアロックそうでしたか?あははは全く記憶に無いです。 残念ながら標準では装備がないのでサードパーティ製で補う感じになりますね。 ところでこういったパーツって皆さんどこで取り付けされているんでしょうか?Amazonとかで買って自分で皆さんしているのでしょうか?持ち込み可能なカーショップ⁇ディーラーでもやってもらえるんでしょうか?取り付け動画も豊富にあるので自分でやれば出来ないこともないと思いますが工賃も高いだろうからどうされているのか疑問に思ってしまいました。
インチ検討thankyou
@@tak7117 お役に立てたなら幸いです
夏場は冷たい風のおかげでドリンクが温まらず良いですよ〜
あー猿田さんコメントありがとうございます。 他の車で経験済みですが、他の車ではハネにかけるタイプ多くてエアコンの吹き出し口がそのうち壊れるんですよね。このヴォクシー、ノア用は作りが違って安心して使えそうですね
楽天で見て気になっていました
日中、光の加減でこのカバーのアクリルがテカりフロントガラスに映り込むこともあります。今までHUDの枠だけ映り込んでいたものが面で映り込む感じに見える事があります。
ありがとうございます。 そこが一番の気になるポイントでした。
身も蓋も無い話ですが、私は日中運転する時は偏光サングラスして運転しているのでフロントガラスに映り込むそれらの反射はもとより、HUDの表示すら見えないので気にならないんですが、HUDが勿体無いですね(笑)
サングラスしてHUD見えないのは経験して残念に思いました
反射を軽減する偏光サングラスに対して反射を利用するHUDは相反する機能なので仕方ないですよね?でも少し頭を傾げるとHUD少し見えます。
この商品初めて見ました。カバーと空間ができる事で夏の酷暑の時にどうなるのか?虫眼鏡のような現象が起きなければいいな、と思っていますが、どうでしょうか。
どうでしょうね?アクリルはフラットなのでレンズみたいな事にはならないと思います。またトヨタのHUDも表面はアクリルなのでちゃんと考えてあると良いですね。40アルファード用が先行で販売されていました。確か夏にはあった商品だと思いますが、レビューを見る限りはクレームとか評価が低いなんて事もなかったので大丈夫だと思いたいです。12月に取り付け、1ヶ月くらい経ちましたが今のところ問題ありません。HUDに直接ホコリがつかないので掃除の時に傷をつけてしまう心配がないことがいいと思います。楽天も売り切れになってしまいましたね?
BGMがうるさい!
今後は比率を下げて編集しますね
個人的に16インチでも十分です。長く乗ることを考えると、タイヤ代を低く抑えたいのがいちばんですが…
私もタイヤ代は安い方が良いですよね!長く乗るなら尚更ですね!第一には安全。でも格好も良い方が良いので人それぞれですね。
ご質問お願いします。 S-Z 4wd納車待ちですが同じ事を考えています。純正16インチと17インチどちらが乗り心地は良いでしょうか? たも。のヴォクシーさんの感覚としての感想を教えてください。見た目は17インチが良いですが試乗した時の16インチの乗り心地が素晴らしかったので迷っています。ちなみに純正17インチに変更した場合元々付いてるタイヤ91Vスタンダードでは荷重不足でディーラーに入庫出来ないのでタイヤだけトーヨーかヨコハマのロードインデックス95V エクストラロード規格に変更しようと思っています。指定空気圧が260kpaになるのも懸念材料です。よろしくお願いします。
16インチと17インチ比べると頻差で16インチが乗り心地良いですが17インチに乗り慣れると気づかないレベルだと思います。今はこのホイールでスタッドレス履いてますがやはり16インチが乗り心地は良いと思ってます。ですが燃費は日に日に17インチの方が良くて、16インチ純正より良い様です。スタッドレスはやはり転がり抵抗が大きいのか1割くらい燃費落ちてます。 91Hと92Vの耐荷重問題ですが、大した差でないのになぜそこまでメーカーはこだわったのか?定かでは無いですが、私の車のオプション内容で計算しても耐荷重内でしたので安心して乗ってます。山が無くなる時、タイヤの耐荷重上げれば良いのかな?と思ってます。ちなみにディーラーで普通にメンテナンス受けてますよ。17インチの純正で。
@@TamonoVOXY ご返信ありがとうございます。 やはり若干16インチの方が良くて17インチは慣れなんですね。僕は91Vでィーラー行くとソワソワしそうなので17インチなら95Vにします。しかし205/60R16と205/55R17は外径5mmほどしか変わらなかのに横から見ると16インチだとタイヤハウス内の隙間が大きく見えて気になるんですよね。燃費の事も教えていただきありがとうございます。参考にさせていただきます。
そうですねー。タイヤハウス大きく見えるのは確かです。でも他の2WDとは違うんだよーと思えば特別だと思ってます
インチアップすると風安定しますよ!
コメントありがとうございます。元々横風にあまり影響受けないのか?感じてないので恩恵が判りません。今はまたこの16インチにスタッドレス履いてますので2月ごろから体感出来るか?やってみます。
5月だったか6月だったか忘れましたけど、僕もガラコのワイパーゴムに交換したんですが、9月の12ヶ月点検で、トヨタ純正ゴムに変えられました😅言わなかった自分が悪いんですけどね😅
勝手には替えないでしょうから勇気を持って替えなくて良いです^_^って言うべきでしたね!エアコンフィルターを前回替えてもらってすごく高い思いをしたので今回はAmazonに注文しています。その前にトヨタで点検受けるのでエアコンフィルターは断ります。
デジタルインナーミラーはマジでゴミ。 画質悪い、レコーダー機能無し、 画角が狭すぎて遠近感合わないし無い方がましレベルですね。
まだ純正のまま使ってますが、ミラータイプのドライブレコーダーを他の車で使っているので画質も画角も不満あります。純正を諦めて交換するのもアリなのですが付けたドライブレコーダーも撤去するのもめんどくさくて踏ん切り付かない状態です。コレから買う方にはヘッドマウントディスプレイをこのオプション金額で購入するつもりならばオススメしますね。デジタルインナーミラー諦めての話です。
@ 偏光グラスで日中運転するのがメインなのでほんとにこのオプションなんの意味もなかったです😅 ドラレコ機能がせめて付いていれば、、
私も偏光サングラス付けてますから見えないですね。でも、このオプション付けていると査定が良いそうです^_^ 売るならだけど
大きな中古車センターで、ここに展示しているHV車は全部バッテリーが上がってるんですと言ってた。
そうなんですねー、最近のハイブリッド車はバッテリー上がりやすいのかもしれないので展示してたら上がってるのかもしれないですね。
バッテリーの残ってる電気を吸い上げる方式らしいけどほぼ完全放電しているバッテリーでも可能ですか?
例えば他の車でチャージして使うとか方法はあると思います。完全に放電していたら無理でしょうからバッテリー替えなきゃいけないでしょうね。
すいません。コーラは飲まないので確かめられないです。ディーラーさんとかで試乗車に持ち込んで確かめてみて下さい。
はじめまして。 センターコンソールのドリンクホルダーには、コーラの700ミリのペットボトルは入りますか?
コーラは飲まないので確かめられないです。すいません。試乗車に持ち込むとか確認ください
@@TamonoVOXY ご丁寧なお返事ありがとうございます。 1度ディーラーさんにお聞きしてみます。
タイヤサイズによって変動する走行距離や速度の計算を加味してないからかな?
直径と円周は誤差と言えるほどの変化なのでそこまで無いと思います。強いて言えば16インチの方は16800キロ走った中古、17インチは新車外しの新品という事で、AIRはどちらも2.4キロ入れましたので差は新品か中古かの違いですね。
ちなみにダッシュボードマットのメーカーは? 自分も同じものがほしい😂
こちらにはなります。amzn.asia/d/bqCwrY2 若干サイズが小さくヘッドライトのセンサーに掛かってしまうのでそこを楕円に繰り抜かないと年中ヘッドライトが点いてしまいます。それをやればまあいいかな?と思える値段ですし。。。おすすめ度的には他のメーカー検討の余地ありです。
バックの音楽をもう少し小さくして頂くと聞き取りやすいので、お願いしたいです。
ご迷惑をおかけいたします。注意してBGM編集する様に致します。
お疲れ様です。エレクトロシフトマチックになってますが、注文時に言わないと変わりませんでしたか?私、注文時にシフトノブについて何も言わなかったものですから不安なのです・・・ 。
エレクトロマチック搭載に付いて、先ずハイブリッド車である事、パノラミックビューを装着する事が条件になります。パノラミックビュー付きでもガソリン車、ハイブリッド車でもパノラミックビュー付きで無い場合は普通のストレートシフトになる様です。条件が揃うとエレクトロマチック搭載になる様です。私もシフトについては何も言わなかったのでどちらが付いてくるのか心配でした。
お答えありがとうございます。パノラミックは付けれないって販売店に言われてしまっているので無理なのか〜。降車アシストは付けたんですけどね。耳たぶミラーとドデカシフトで頑張りまっす。
パノラミックビュー取り付けには制限が設けられているんでしょうか?残念ですね。パーキングアシストは要らないけどパノラミックビューあったら便利なんですけどねー。
ガソリン四駆SZのオーナーですが、ハイブリッドにしなかったのもパノラミックもアドバンスドパーク、TOYOTAチームメイトを付けなかったのも、例のコロナ禍と半導体不足で納期が車検をまたぐ可能性があってでした。(・ัω・ั) 最低限! 3眼ヘッドランプ 快適利便パッケージHIGH ディスプレーオーディオプラス カラーヘッドアップディスプレー&デジタルインナーミラー ユニバーサルステップ 14・8型フリップダウンモニター などは付けたからそれは満足してます😊 ブラインドスポットモニターだけは付けたかったけど、抱き合わせの他が要らなかったから止めました😅
コメントありがとうございます。快適利便性Hiとディスプレイオーディオ+があれば大体満足な車になりますからね。それに出来れば3眼が有れば夜は快適になるしです。 パノラミックビューは普段ミラーでバックやり慣れてる私ですけど、止まる時に前後の治り具合と横を見るのに使いますがパーキングアシスト全く使いません。14型のフリップも夫婦2人での生活に後ろ席は乗せる事も想定して居なかったので付けてませんし、ディーラーオプションなので後付けも出来るかと思って居たので付けませんでした。デジタルキーはあと1年ちょっとで使えなくなりますが、キーが一つの頃心強い味方では有りましたが今では無駄なオプションだったと思うしライフスタイルでオプション悩みますね!手放す時輸出に有利なスペアタイヤという呪文が凄いなーと思ってます。私は仕事柄、パンクさせる可能性が高い所に行く事があり、過去にも1度他の車をパンクさせた事があるのでスペアタイヤ必須でしたが、下取りがスペアタイヤで変わると言うのは驚きでした。 コレから契約する方にオススメは寒冷地仕様とスペアタイヤは全グレードオススメします。寒冷地は特にですね。
現行型ヴォクシーSZガソリン四駆のオーナーです。(・ัω・ั) ハイブリッドにしたかったんですが、コロナ禍と半導体不足による納期の長さが車検をまたぐ可能性があった為に、泣く泣くガソリンにした次第です😢 付けたメーカーオプションは! 3眼ヘッドランプ 快適利便パッケージHIGH ユニバーサルステップ ディスプレーオーディオプラス カラーヘッドアップディスプレー&デジタルインナーミラー フリップダウンモニター ですね。(・ัω・ั) とにかくTOYOTAは抱き合わせが多い💢 ブラインドスポットモニターは欲しいなと思ったけど、乗車アシストだか何だか抱き合わせセットだし😠 パノラミックビューモニターは下取り査定にプラスになるとは言われたけど、別に普通のバックモニターで充分だし、そもそも納期がさらに延びると言われたから止めました😅 カラーヘッドアップディスプレーも単体で欲しかったけど、解像度の悪いデジタルインナーミラーとセットだし😠 まぁ概ね満足してますけど、オプション抱き合わせは改善してほしいですね。(・ัω・ั)
コメントありがとうございます。 ホント納期問題は今だに解消されない困ったものです。もしもの事故で今の車を廃車にしたら代替えの車は1年後とか有り得ないですよね。 抱き合わせが多いのは本当に困ったもので、ヘッドアップディスプレイが単独ならばデジタルインナーミラーはドラレコと兼用出来て後ろ向きに3台もカメラが付く不恰好な事にはならないと思うし、何よりすごい高いオプション価格。アダプティブヘッドライトなどS-Gにもあった方が断然良いオプションは取り付けられないなど困ったものですね。
これから納車の人はアプデされてるのでしょうかね?
@@渡辺啓人-n8m ですよねー。私なら値引き交渉の1番最後にコレもアップデートしてから納車してね。とは言雨とは思いますが(笑)逆にディーラーはこの分もやって値引きとしておくので買って下さい!と言いそうですけど、そこまでしなくても売れてるからやらないかもしれないですね? アップデートしなかったらいつまでもメッセージとして残りそうだし、有料ってなんだよー!って感じですよねー。最近納車された方でこのアップデート有料だったかディーラーが無料でやってくれたか?教えてください^_^
はじめまして 600mlの太めのペットボトル入れる場合は、外さないと入れられませんよね?
コメントありがとうございます。なるほど🧐そんなサイズありますね。見つけて試してみますが外すのが面倒だから私ならセンターコンソール前かドアのどちらかのドリンクホルダー使います。
買って試しましたよ!ショート動画にしてますけど、はなからココ600mlのペットボトル入りません‼️このアイテム使う使わない以前に(笑)
@@TamonoVOXYさん 600ml入りませんでしたか😅 失礼致しました🙇
@ 良い勉強になりました^_^
@@TamonoVOXYさん 度々すみません🙇 おーいお茶の600mlなら、普通に入りましたよ😄
初めまして。ノアのオプション選び、どれも大変参考になります。デジタルインナーミラーは社外品の方が良かったという情報を教えていただき助かりました。あんなに近くに後ろの車が見えるんですね。びっくりしました。社外品でおすすめのデジタルインナーミラーについてご存知でしたら教えていただけないでしょうか。厚かましい質問ですみせん。今後も動画配信楽しみにしております。
ご試聴ありがとうございます。こんな動画を上げておきながら今更ですがでジタルインナーミラー付けていると(HUDとセットオプション)リセールが良いという噂で何がどう転ぶか?わかりませんね? オススメはアルパイン製のドラレコのタイプとか車種専用がありますから後付け感が無くて良さそうです。少し高いけどOPの価格やドラレコ代と足したらこちらが満足感あるかな?amzn.asia/d/dDoa5nY
17インチの方は、ロードノイズが大きいですか? お教えいただければ幸いです。
確かに気にはしていましたがロードノイズに関しては体感としては変わらないなと感じています。
@@TamonoVOXY ご回答ありがとうございます。
@@TamonoVOXY質問させていただきますが、ハイブリッドEFOURなら、ロードインデックスは91が大丈夫でしょうか。
@@うみ0932 さんあくまでも自己責任という範囲で考えてお読み下さい。 ヴォクシーS-Z E-FORE(私の愛車の諸元) 純正タイヤ 205/60R16 92V(JATMA規格) 車両総重量2115kg(オプション装着により多少重さが変わる。) 前々軸重960kg 後後軸重770kg 定員7人 車両重量1730kg(オプション装着により多少重さが変わる。) 2115kg(車両総重量)÷4(タイヤの総数)=528.75kg(タイヤ1本あたりの負荷荷重) 960kg(前前軸重)÷2(フロントタイヤ本数)=480kg(フロントタイヤ1本あたりの負荷荷重) 770kg(後後軸重)÷2(リアタイヤ本数)=385kg(リアタイヤ1本あたりの負荷荷重) 528.75kg>480kg>385kg この3つの数字で一番大きな数字528.75kgをもとにロードインデックスに対応する負荷能力と照らし合わせ、負荷能力が528.75kgよりも大きなロードインデックスで有れば問題がないということになります。ご指摘のとおり205/55R17のタイヤのロードインデックスは91の為、1本の荷重は615Kgです。Voxy E-FOREの私の車検証の数値で割り出すと615kg>528.75kgとなり1本あたりまだ85kg以上余裕がありますので計算上は車検も問題なく通るはずです。私が付けていないオプションでエアロパーツ各種、フリップダウンモニターが付けば重量がその分増えます。オークションにてSZ2WD用のオットマン付きを手に入れ装着した場合20kg増えるという事なので荷重がさらに増えますがまだ余裕があると思います。
@@TamonoVOXY ご丁寧なご説明誠にありがとうございます。 同じSZのハイブリッドE4です。やはり純粋の17インチホイール好きるので、ヤフオクで購入すると考えております。
レーダークルーズは高速道路もしくは自動車専用道路で使用してくださいね。一般道での使用はお勧めできません。😂 説明書にも書いてあると思いますよ😅
ご指摘ありがとうございます。では何故レーダークルーズコントロールは一般道で使用を推奨されていないのはご存知ですか?今の時代であればナビとGNSSで一般道と自動車専用道路の区別が付くはずなのに禁止としているならばレーダークルーズコントロールに入るのは何故でしょうか?何故高速道や自動車専用道路では良いのでしょうか?スピードが出てなおさら危なくないですか? 今回の動画は高速道や自動車度専用道路以下の割り込みの可能性を考え一車線の道路に限って撮影を行っています。レーダークルーズコントロールが苦手な場所を把握し、そのシチュエーションでは解除しています。また完全に自動任せではなく緊急時に即座に対応できる様に足は常にブレーキに掛けており緊急時に備えた準備をして使用しております。レーダークルーズコントロールは危険な為に使用を控えるのではなく同乗者が加減速の為に乗り物酔いをしない為に一般道では使用を推奨しない事になってます。今回はリスクを考え自己責任で撮影をしておりますので心配なく
何時も楽しく拝見してます。多分ですが、人とか自転車、障害物などで急ブレーキが掛かるからと思います。高速で使った時は、とても快適でした♪加速の速さも調整できますよ
人とか自転車は確かに掛かりそうですね。私もそれらが走る道路で使用する勇気は無いです。高速ではずっとレーダークルーズコントロールで走ってます。この車は仕事に使う為に買った様なものなので高速で走る頻度は高いです。
わわかりやすい説明ありがとうございます! 現在納車待ちです♪ もって早くこのUA-cam見ていればよかったかな🥹
ご視聴頂きありがとうございます😊 あくまでも個人的見解ですので参考になるかどうか? ハイブリッド車、補機バッテリーが上がる問題もあるようです。私はまだ経験ないのですが用心のためにスーパーコンデンサー式のジャンプスターター購入しました。バッテリー式では無いのでバッテリーの劣化で寿命が来ることもなく10年は使えるという事だったので1年単価で1300円なら(130000円くらいで購入しました)備える事にしました。こういう見えないことも維持費の増減に関わりますね。 オススメは寒冷地仕様です。装備されてないならディーラーで寒冷地仕様に変更出来ないか聞いてみてはいかがでしょうか?HVならオルタネーターは強化されバッテリーも大きくなります。
左右のホイール🛞の向きが、変わるホイールは嫌い。
好みは人それぞれですからご自分に合ったホイール選んで下さい
島原城の城下にある「かんざらし屋さん」「具雑煮屋さん」ロケしたことあります。両方共に美味しかった。
姫松屋さんは良く行きますが、かんざらしは食べたことがないんです。歩きながら開いてる店探してたけどまた食べ物屋さんがずっと閉まってるか大行列
僕は最初からGRの18インチなんです
純正と比べてタイヤホイールの重さでどう違うかが燃費の面での違いになりますね。16インチと比べたらやはり乗り心地は違うでしょうね。でもカッコいいから良いんです!わかります
バックの音楽がうるさすぎで、説明が聞こえないですね。
今夜修正して新たにアップしますね
燃費に差が出たのはタイヤの性能の差じゃないでしょうか? もしくはバネ下重量が大きくなったことでフライホイール効果が大きくなって減速時のアクセルOFFタイミングが早くなったのかもしれませんね。
そこは気にして適切な空気圧に合わせてます
@@TamonoVOXY タイヤそのものの性能に違いがあるのでは? 同じメーカーのタイヤでもコンフォートタイヤ スポーツタイヤ スタッドレスタイヤなどと比べてエコタイヤが転がり抵抗が小さく燃費は伸びるでしょ? 同じエコタイヤでもTOYOとDUNLOPでは違いがあって当然だと思いますよ!
@@隼-v9vヤフオクなど見てると純正新車外しなんてセットが出ていますね。それを見ていたら製造年月日でタイヤ調達先が違うのか?純正でもメーカーいろいろ有りますね。 確かに205/55R17にもメーカーいろいろ有りましたが純正採用で有れば同程度の物を使っているはずで今回みたいに2キロ近く変わってくるタイヤは使わないと思うんです。所詮純正タイヤなのでトレッドパターンでの燃費の差は加味しなくても良いレベルだと思ったんですけどね。少し様子みて再確認やってみましょう! 次は同じ205/60R16でスタッドレスと標準タイヤで乾燥路面走って燃費がどれくらい違うのか試してみます。まーもう少し寒くなってからスタッドレスのテストという感じですね
あれ⁇ミスってましたか⁉︎すいません。訂正してみますね
BGM小さくしないと説明が聞こえません。 ご検討よろしくお願いします。
E-fourですよ😊 インチアップでやっぱり多少は違うのかなぁ🤔
スペルミスタイトルは訂正しました。 インチアップした感じは…絶賛編集中です。編集ソフトの年次ファームウェアアップデートで動きが非常に悪くなって困ってますが明日には公開したいと思ってます。
ハイブリット選ぶメリットって燃費だけじゃないと思いますね。 これだけ災害が多いのでアクセサリーコンセント欲しかったのと、ガソリンスタンドに行く回数を減らせるのもメリットに感じます😄
そうですね!私も1500Wのコンセントが欲しくてハイブリッドにした方ですから、燃費はあとから付いてきた気分です。信号停止からの加速もやはりハイブリッド車に軍配は上がる様で、高速の加速はガソリン車かもしれません。ですが生活の殆どを一般道で過ごすのでハイブリッド車が良いです。税金も優遇されてるので価格差も少なくなる。バッテリーの交換だけはデメリットで残りますが17万円くらいと聞いてます。
@@TamonoVOXY 前ほどバッテリー高くないんですね🤔 交換頻度も少ないだろうし、僕はハイブリット買って後悔は今の所ひとつもないです😄
私も後悔は全く無いですね。他の動画を見るとハイブリッドで元取ろうと思うほど…なんて言ってる動画をよく見ます。知らないんだなークルマ語るならそこら辺も知ってて語ってほしいなと思う次第です。お互い大切にしましょう!
投稿主さんが言ってる装備が全て実現されれば、値段跳ね上がりそうですね😂 出てすぐは値引きないですし、最速で注文しても1年待ちとか普通だろうし、嫉妬せずに楽しむ方が良さそうな気はしますが…。 価格コムのヴォクシーのページにトヨタ販売員さんから聞いた情報を投稿してくれてる方が居たので見てみては? ほとんど変わらないそうです。 マイナーではなく年次改良。 液晶メーターですら、ないかもって話でした。
いろんなウワサが立っていろんな動画が流れて居ますね。 私が聞いている話だと『まだ何もわからない』という事でした。限定車の噂、カラーバリエーションの見直し、グレードの廃改など何処から仕入れてきた話なんだろうと考えますね。 コチラで言ってるのはあくまでもこうなったら私が嫉妬してしまう話で、パワートレインが変わる情報も無ければカップホルダーにヒーターがつく話もない。限定車もわからないという前提で話してます。金額も大きく変わりそうですが1つライバルであるセレナが価格を下げてきた所に大幅に値上げする決断をするのかな?という疑問があり、年次改良で小幅な改造かと内心思ってます。そうで無いと今まだ納車待ちの方が不憫でなりませんね
@@TamonoVOXY その方もまだ決まってないと言ってました😄 ディーラーの店員さんの予想みたいな感じでした。 他車種の今までを見るとこんな感じかなと思ってるようです。 ただ値上がりは間違いないって言ってましたよ😄 後、値引きはないと。
@@tt0634さん、値引きが大きければ本当に嫉妬しますね! どなたかが言う様にエンブレム程度なら全然許しますね!ただ自分の車が国産なのか台湾製なのか考えた時、同じ車なら国産が良いなとトヨタの台湾工場から輸入案が気の毒に思いますね
@@TamonoVOXY 今より安いとなったら話は違って来ますね🤣 今のヴォクシーでも全然満足してますし、安く買えたと思って大事に乗ろうと思ってます😄 次出るやつも数年で型遅れになりますしね🤣 液晶メーターも僕はメリットに思ってない派なので、今のアナログの針が好きです👍 必要な情報だけデジタルで出してくれれば、それで良いかな🤔
フル液晶になればちょっとカッコいい感じしませんか?(笑)近代的で(笑)ちょっと嫉妬しちゃうなー
ウチのもつけましたが( ˘ω˘ )最初だけすよ!パノラミックビューはアリかなっておもってます!
コメントありがとうございます。本当に最初だけw パノラミックビューは無くてはならないアイテムだと思います。が無い車に乗っても全然平気なんですがw
まぁリセールを考えると有るに越した事無いんでしょうが(。-∀-)
個人的には有料でやるようなアプデではない気がします
それぞれの考えでいいのではないでしょうか?
@@TamonoVOXY メーカーが無償かもっと低価格で配布すべきではないでしょうか?という意味です 内容的にソフトウェアの書き換えで 機能が向上するのなら お試しアップデートの後に購入するか しないかを選択させて貰いたいですよね
もっともな意見です!私もそう思ってました。コメントありがとうございます。
こんんちは 初コメです それってそおいう事なんですね 通りで交差点で減速するので変だと思っていました 自分の速度自分の運転で走りたいのにと思っていましたが、いらないと言えばいらない機能ですね まあ、この記事の通り何かあった時の保険ですね
コメントありがとうございます。 インフォメーションディスプレイにあるPDAにしてセレクトスイッチを長押しでタイミングの調整もしくはオンオフ有りますのでそちらからお好みに調整されて下さい
このアップデート気になってたんですけど、11000円の価値はありそうですか?
コメントありがとうございます。 正直な所、交差点での減速なんて必要か?と思っていますが誤って踏み込んだ際に壁にも反応する様になったという点を重視してアップデートしました。間違って踏み込む事なんてあり得ない気もするのですが、私以外の方が運転した時など100%無いとは言えないので安全がお金で買えるならばほんの数%の確率でも積み重ねておきたいと思いました。数%と言えば保険と同じですよね。今まで30年以上保険使った事ないのにずっと払い続けるみたいな感覚ですね。
マイナーチェンジするから12月以降見積もり出し直しと言われたらます😊楽しみ😊!
見積もり12月出し直しですか!という事は2月頃の発売でしょうか?
ミニバン購入を悩んでいますが、おっしゃる通り2.0Lハイブリッドシステム搭載を熱望しています。ステップワゴンのeHEV、セレナのe-pwoerと比べるとややパワー不足を感じます。必要十分といえばそうですが、多人数乗車の可能性もあるのでゆとりある排気量が欲しいところです・・・。2.0Lハイブリットシステム搭載されたら間違いなくノアヴォク一択ですね。
パワー不足そう感じる方もいるでしょうね。私はそこまで感じません。走行モードがエコになってたんじゃないんでしょうか?青や赤ならそこまでないと思うんですけど。もう一つ私の車はE-foreだからということもあるのかも知れません。リアモーターの分だけパワーがあるのかも知れないです。ただ、高速ではうるさいですねw 1800ccの高回転な唸りを感じます。
SZの4wdはオットマン…ホイールは単純に車重の問題です。
らしいですね。そんなにリアモーター重いという話(40kg)では無かったようなのでそれらが2WDと一緒になったところでどれくらいの数値が変わったんでしょう?16インチより17インチが重いという事になるなら良くぞ燃費重視のハイブリッド車で17インチを採用したものだと思います。16インチが軽いならばブレーキも加速も優位なはずなので燃費や安全対策にも16インチのホイールを採用する気がします。
車速感応ドアロックを採用したりパワーバックドアが後ろのドアボタンでも操作できたり細かい部分での使い勝手が向上しら嫉妬します。 サンルーフとオットマンは車重の関係で採用ないみたいなのでチェンジしても安泰でしょう。液晶メーターやエンジンは今回の改良は採用ない見込みがどの情報でも言われているので今回は言われているほどの大きな変更はなく、小変更程度で済むのではないかと思っています。まだ十分需要はあって売れているのだから、エンジンやメーターはもう少し売れ行きに陰りが出てきたらテコ入れに採用するのが経営戦略でしょうね。
車速感応式ドアロックですね!なるほど。それもありました。ドアロックボタンでも操作ができたりというのも納得です。いずれもサードパーティ製のアイテムも出ていてそれをつける手間と金額考えると嫉妬しますね。エンブレムの変更とグレード改廃、オプションの標準装備化だけで済むんでしょうか?その他がマイナーチェンジであるのか?実際に時期が来ないと解りませんね。多分、既にオーダー入れていて納車待ちの方が一番イライラしているんでしょうけど。小変更であれば現ユーザーも安泰なのですが
マイナーチェンジ確定ですよ。 ノアもヴォクシーも受注停止。 在庫者があれば売ると思いますが マイナーチェンジは年始を予定。 ディーラー情報なので確実です。
有意義な情報ありがとうございます。 私がお世話になっているディーラーさんの担当さんは全く情報無いと言って居たのであちこちで発信されているウワサぐらいしか確証はないという話でしたので
たぶん現行型のオプションが標準装備になるとその分の高い値段での販売になるだろうから、そこからさらに良いオプションが登場するなど追加装備等も考えると現行型ヴォクシーよりもさらにアルヴェル価格帯に近づきそうな予感しかない。なんて思ったり想像しちゃったり😂
コメントありがとうございます。 価格は上がるんでしょうね!でもライバルのセレナが安くして来たんでそこまで上げられないのかな?と思ってしまいますね。マイナーチェンジと年次改良はどう違うんでしょうか?毎年、好きなタイミングで改良という名のマイナーチェンジ出来るのでいつでもオプションの見直しして行くんでしょうけど、何より沢山作って納期短くして貰わないとディーラーさんも潰れていきますよね。
トヨタの販売員さんに規格変更があるから新車は12月から予約しましょう!と言われましたがマイナーチェンジのことですかね??
マイナーチェンジは本当にまだウワサレベルです。年次改良程度なのか顔や内装まで変わるのかディーラーの人さえも知らされていないと言います。発表があればその日にオーダー入れると早く納車されるでしょう。1日の遅れで何ヶ月も遅くなるかも知れませんね。この車も生産枠で分配なんて話も聞いたことがあります。1年ごとに生産される台数が決まりその台数のオーダーしか受け付けないような販売方法になっていく可能性があるという事ですね。早く乗りたいならばKINTOで契約しろという流れなんでしょうか?どうにかして欲しいものです