- 50
- 49 733
【公式】全国日蓮宗青年会ch
Japan
Приєднався 12 кві 2020
僧侶が語る「沖縄戦」と「沖縄慰霊」、そして「未来」 ②「沖縄戦の概要と特徴」
② 「沖縄戦の概要と特徴」
☆第三十二軍 対馬丸 十・十空襲 太平洋の要石 座間味島 シュガーろーフ 学徒隊
令和5年6月に行われた若手僧侶に向けたオンライン研修「沖縄慰霊~青年僧の心得~」を、今後「慰霊」を受け継いでいく人々へ向けてより資料性を強くし、再撮・再編集した動画。5部構成。
祖父、(師)父と、親子三代にわたり「沖縄慰霊」に携わり、研究・体験者への聞き取り・慰霊の継承、そして発信されてこられた岸上人の貴重なお話です。過去の不幸から目を逸らさず思いを傾けていくことは、犠牲者(体験者)の涙や苦しみを知り、「願い」を継承してゆくこと。ひいては、犠牲者の「命」に光を当て、その魂が“生き続ける”ことに繋がるものと信じます。
岸上人が沖縄戦や大戦犠牲者の為にと続けてこられた慰霊の実践は、図らずも祖父や父への真(まこと)の孝養の実践でもありました。どうぞ、ご視聴の後は、あなたの大切な人へこの動画をお勧め頂ければ幸いです。そして、あなた自身が実際に沖縄の地を踏み、未来永劫「沖縄慰霊」が受け継がれていくことを切に願います。
≪語り部≫ 岸 顕崇(川崎市 法田寺住職)
≪著 書≫ 「沖縄戦を語り継ぐ~一僧侶が聴き学んだこと~」
日蓮宗新聞社発行(500円+税)
≪撮影・監修≫
第35代全国日蓮宗青年会 立正平和運動委員会
↓再生リスト
ua-cam.com/play/PLMC7oSHRuSKWXRU0LsS9A1BTjitZdGboQ.html&si=D2xus5E8PYztvgIQ
#日蓮宗 #沖縄 #沖縄戦 #僧侶 #仏教
☆第三十二軍 対馬丸 十・十空襲 太平洋の要石 座間味島 シュガーろーフ 学徒隊
令和5年6月に行われた若手僧侶に向けたオンライン研修「沖縄慰霊~青年僧の心得~」を、今後「慰霊」を受け継いでいく人々へ向けてより資料性を強くし、再撮・再編集した動画。5部構成。
祖父、(師)父と、親子三代にわたり「沖縄慰霊」に携わり、研究・体験者への聞き取り・慰霊の継承、そして発信されてこられた岸上人の貴重なお話です。過去の不幸から目を逸らさず思いを傾けていくことは、犠牲者(体験者)の涙や苦しみを知り、「願い」を継承してゆくこと。ひいては、犠牲者の「命」に光を当て、その魂が“生き続ける”ことに繋がるものと信じます。
岸上人が沖縄戦や大戦犠牲者の為にと続けてこられた慰霊の実践は、図らずも祖父や父への真(まこと)の孝養の実践でもありました。どうぞ、ご視聴の後は、あなたの大切な人へこの動画をお勧め頂ければ幸いです。そして、あなた自身が実際に沖縄の地を踏み、未来永劫「沖縄慰霊」が受け継がれていくことを切に願います。
≪語り部≫ 岸 顕崇(川崎市 法田寺住職)
≪著 書≫ 「沖縄戦を語り継ぐ~一僧侶が聴き学んだこと~」
日蓮宗新聞社発行(500円+税)
≪撮影・監修≫
第35代全国日蓮宗青年会 立正平和運動委員会
↓再生リスト
ua-cam.com/play/PLMC7oSHRuSKWXRU0LsS9A1BTjitZdGboQ.html&si=D2xus5E8PYztvgIQ
#日蓮宗 #沖縄 #沖縄戦 #僧侶 #仏教
Переглядів: 132
Відео
僧侶が語る「沖縄戦」と「沖縄慰霊」、そして「未来」 ⑤ 「沖縄慰霊のこれから」
Переглядів 828 місяців тому
⑤「沖縄慰霊のこれから」 令和5年6月に行われた若手僧侶に向けたオンライン研修「沖縄慰霊~青年僧の心得~」を、今後「慰霊」を受け継いでいく人々へ向けてより資料性を強くし、再撮・再編集した動画。5部構成。 祖父、(師)父と、親子三代にわたり「沖縄慰霊」に携わり、研究・体験者への聞き取り・慰霊の継承、そして発信されてこられた岸上人の貴重なお話です。過去の不幸から目を逸らさず思いを傾けていくことは、犠牲者(体験者)の涙や苦しみを知り、「願い」を継承してゆくこと。ひいては、犠牲者の「命」に光を当て、その魂が“生き続ける”ことに繋がるものと信じます。 岸上人が沖縄戦や大戦犠牲者の為にと続けてこられた慰霊の実践は、図らずも祖父や父への真(まこと)の孝養の実践でもありました。どうぞ、ご視聴の後は、あなたの大切な人へこの動画をお勧め頂ければ幸いです。そして、あなた自身が実際に沖縄の地を踏み、未来永劫...
僧侶が語る「沖縄戦」と「沖縄慰霊」、そして「未来」 ④「沖縄慰霊の現状」
Переглядів 908 місяців тому
④「沖縄慰霊の現状」 ☆琉球山法華経寺 鹿糠堯順 月例慰霊行脚 慰霊の日立正平和慰霊行脚 令和5年6月に行われた若手僧侶に向けたオンライン研修「沖縄慰霊~青年僧の心得~」を、今後「慰霊」を受け継いでいく人々へ向けてより資料性を強くし、再撮・再編集した動画。5部構成。 祖父、(師)父と、親子三代にわたり「沖縄慰霊」に携わり、研究・体験者への聞き取り・慰霊の継承、そして発信されてこられた岸上人の貴重なお話です。過去の不幸から目を逸らさず思いを傾けていくことは、犠牲者(体験者)の涙や苦しみを知り、「願い」を継承してゆくこと。ひいては、犠牲者の「命」に光を当て、その魂が“生き続ける”ことに繋がるものと信じます。 岸上人が沖縄戦や大戦犠牲者の為にと続けてこられた慰霊の実践は、図らずも祖父や父への真(まこと)の孝養の実践でもありました。どうぞ、ご視聴の後は、あなたの大切な人へこの動画をお勧め頂...
僧侶が語る「沖縄戦」と「沖縄慰霊」、そして「未来」 ③「戦争体験者の思いと活動」
Переглядів 668 місяців тому
③「戦争体験者の思いと活動」 ☆昭和高等女学校 上原はつ子 吉川初枝 八巻太一 全学徒隊の碑 令和5年6月に行われた若手僧侶に向けたオンライン研修「沖縄慰霊~青年僧の心得~」を、今後「慰霊」を受け継いでいく人々へ向けてより資料性を強くし、再撮・再編集した動画。5部構成。 祖父、(師)父と、親子三代にわたり「沖縄慰霊」に携わり、研究・体験者への聞き取り・慰霊の継承、そして発信されてこられた岸上人の貴重なお話です。過去の不幸から目を逸らさず思いを傾けていくことは、犠牲者(体験者)の涙や苦しみを知り、「願い」を継承してゆくこと。ひいては、犠牲者の「命」に光を当て、その魂が“生き続ける”ことに繋がるものと信じます。 岸上人が沖縄戦や大戦犠牲者の為にと続けてこられた慰霊の実践は、図らずも祖父や父への真(まこと)の孝養の実践でもありました。どうぞ、ご視聴の後は、あなたの大切な人へこの動画をお勧...
僧侶が語る「沖縄戦」と「沖縄慰霊」、そして「未来」 ①「はじめに」
Переглядів 1558 місяців тому
① 「はじめに」 ☆ ニライカナイ 命どぅ宝 令和5年6月に行われた若手僧侶に向けたオンライン研修「沖縄慰霊~青年僧の心得~」を、今後「慰霊」を受け継いでいく人々へ向けてより資料性を強くし、再撮・再編集した動画。5部構成。 祖父、(師)父と、親子三代にわたり「沖縄慰霊」に携わり、研究・体験者への聞き取り・慰霊の継承、そして発信されてこられた岸上人の貴重なお話です。過去の不幸から目を逸らさず思いを傾けていくことは、犠牲者(体験者)の涙や苦しみを知り、「願い」を継承してゆくこと。ひいては、犠牲者の「命」に光を当て、その魂が“生き続ける”ことに繋がるものと信じます。 岸上人が沖縄戦や大戦犠牲者の為にと続けてこられた慰霊の実践は、図らずも祖父や父への真(まこと)の孝養の実践でもありました。どうぞ、ご視聴の後は、あなたの大切な人へこの動画をお勧め頂ければ幸いです。そして、あなた自身が実際に沖...
平和のために、令和にたねを。~毒蝮三太夫さんに聞く戦争体験~
Переглядів 1,1 тис.11 місяців тому
俳優であり、東京都台東区谷中にある長運寺の総代も務める毒蝮三太夫さん。 長年ラジオ番組に携わり、当代随一の語り手である蝮さんから幼少期の戦争体験のお話を伺い、未来に残る平和の種を植えておきたいと考え、今回、菩提寺の長運寺本堂をお借りして、動画収録をいたしました。 戦後78年が過ぎ、祖父母から戦争体験を聞く経験も少なくなっています。是非、ご覧ください。 撮影場所: 東京都台東区谷中1-7-4 長運寺(令和6年1月24日撮影) 出演: 毒蝮三太夫 1948年『鐘の鳴る丘』で子役デビュー。『ウルトラマン』『ウルトラセブン』などの円谷特撮番組に出演。『笑点』の座布団運びを経て立川談志より「毒蝮三太夫」を命名され芸名を改名。現在はTBSラジオにて『毒蝮三太夫のミュージックプレゼント』に50年以上に渡り出演中。UA-camチャンネルや講演など精力的に活動中。 インタビュアー: 森 光寛(長崎県日...
知覧特攻戦没者慰霊行脚
Переглядів 955Рік тому
令和5年7月19日鹿児島県知覧にて、知覧特攻戦没者慰霊行脚が宮崎鹿児島沖縄三県日蓮宗青年会(田上義尚会長)の主催で行われました。 直前まで激しい雨が降っていましたが、歩き始めるころには雨があがり、全国から集まった青年僧29名が無事に行脚を行いました。 ↓全国日蓮宗青年会の各情報 lit.link/zennissei #鹿児島 #知覧 #特攻隊 #行脚 #仏教
沖縄戦没者慰霊行脚・立正平和祈念法要が行われました
Переглядів 1,3 тис.Рік тому
去る6月23日(金)、85名の青年僧を含む100名を超える有志と共に、本年も無事「沖縄戦没者慰霊行脚・立正平和祈念法要」を執り行うことができました。 この動画をご覧いただき、当日の慰霊の様子を知り、また、「沖縄戦」について学ぶきっかとしていただければ幸いです。 ↓全国日蓮宗青年会の各情報 lit.link/zennissei
法華経寺別院『でくの坊』参拝
Переглядів 1,7 тис.Рік тому
6月22日、沖縄戦没者慰霊行脚に先立ち、法華経寺別院『でくの坊』に参拝させていただきました。(本部町伊野波)別院をお守りされている髙橋堯海上人にお堂や宝塔のご説明をいただきました。
【布教TALK!】第3回 インドブダガヤ 一心寺分院 片山妙晏上人
Переглядів 328Рік тому
国際布教研修委員会では海外拠点を身近に感じてもらえるように、イベントや取材を行っています! ↓活動をもっと知りたい方は下記リンクよりご覧ください sites.google.com/view/zennissei-kokusai/home ↓海外拠点取材再生リスト ua-cam.com/play/PLMC7oSHRuSKXa4UCJpA8ttq8dlwENwzb2.html ↓全国日蓮宗青年会の各情報 lit.link/zennissei
全国日蓮宗青年僧結集身延大会「いざ、聖地」Vlog
Переглядів 18 тис.Рік тому
#身延山 #仏教 #buddhism #nichiren #全日青 #山梨 #日蓮宗 令和5年5月16・17日に開催した第61回全国日蓮宗青年僧結集身延大会の模様をVlogにしました。 是非、ご覧ください。 ↓全国日蓮宗青年会の各情報 lit.link/zennissei 撮影班:梶原亮大(長崎)、森下恵王(宮崎)、若佐顗臣(岡山) サムネイル:梶原亮大 編集:若佐顗臣 音楽:「@Khaim (カイム)」www.khaimmusic.com/
鎌倉~身延行脚 第5日目(富士宮市大泉寺~山梨県妙浄寺)
Переглядів 1,3 тис.Рік тому
【鎌倉~身延行脚 5日目】 本日は鎌倉~身延行脚の5日目。昨日の到着地、富士宮の本光寺様から少し移動して、大泉寺様で火をいただきました。本日は午前中は静岡県中部の和党会様、午後は山梨日青会様のご協力をいただきながら、日蓮聖人が御一泊なされた山梨県妙浄寺様に到着しました。 途中、富士宮の東漸寺様・十島の浄泉寺様・井出の経王寺様・内船の内船寺様(四条金吾御夫妻廟所)にご縁をいただき、立ち寄らせていただきました。 11日から始まったこの旅も、ついに山梨県に入りました。日蓮聖人のことを想いながら一歩一歩大切に歩いてきました。 ついに明日は聖地身延に到着し、「第61回全国日蓮宗青年僧結集身延大会」が始まります。 今後も、その様子をお知らせして参りますので、ぜひ、ご覧ください。 本日は、 和党会様 浦野 弘正 上人 青山 泰観 上人 斉藤 大智 上人 遠藤 是泰 上人 望月 良英 上人 鈴木 春...
鎌倉~身延行脚 第4日目(静岡県裾野市車返結社~富士宮市本光寺)
Переглядів 1 тис.Рік тому
【鎌倉~身延行脚 4日目】 本日は鎌倉~身延行脚の4日目。昨日の到着地、静岡県裾野市の車返結社より火をいただき、静岡県の五明会様、静岡県西部青年会様のご協力をいただきながら、富士宮市黒田の本光寺様へ到着しました。 日蓮聖人が鎌倉から身延へとご入山された道程を追い、神奈川~静岡~山梨と約150キロの行程を6日間かけて行脚を行い、「第61回全国日蓮宗青年僧結集身延大会」が始まる5月16日に、聖地身延へと至ります。 6日間にわたる行脚も折り返し地点を過ぎました。 本日は、曇り時々雨で、雨が降ったり止んだりする中、歩みを進めました。 本日撮影された写真や編集した動画を掲載致します。 今後も、その様子をお知らせして参りますので、ぜひ、ご覧ください。 本日は、五明会様より 髙塚寿延上人 永野雅泉上人 石上裕彦上人 笠井恒明上人 望月康寿上人 望月祥孝上人 田中啓賀上人 永田壽寛上人 井水文慶上人...
鎌倉~身延行脚 第3日目(静岡県駿東郡小山町常唱院~裾野市車返結社)
Переглядів 557Рік тому
本日は鎌倉~身延行脚の3日目。昨日の到着地、静岡県駿東郡小山町竹ノ下の常唱院様より火をいただき、静岡県の伊豆国日青会様のご協力をいただきながら、裾野市の霊場、車返結社様へ到着しました。 これから、日蓮聖人が鎌倉から身延へとご入山された道程を追い、神奈川~静岡~山梨と約150キロの行程を6日間かけて行脚を行い、「第61回全国日蓮宗青年僧結集身延大会」が始まる5月16日に、聖地身延へと至ります。 本日撮影された写真や編集した動画(コメント欄にございます)を掲載致します。 今後も、その様子をお知らせして参りますので、ぜひ、ご覧ください。 本日は、伊豆国日青会 会長 須藤充康上人 副会長 竹内海裕上人 事務局長 深沢勇一上人 相談役 工藤堯顯上人 安藝栄教上人 松井大宗上人 松澤一歩上人 各聖にご協力をいただきました。 誠に有難うございました。 ↓全国日蓮宗青年会の各情報 lit.l...
鎌倉~身延行脚 第2日目(神奈川~静岡)
Переглядів 718Рік тому
本日は鎌倉~身延行脚の2日目。昨日の到着地、法船寺様より火をいただき、神奈川県第3部の日青会様、静岡県の和党会様のご協力をいただきながら、静岡県常唱院様へ到着しました。 これから、日蓮聖人が鎌倉から身延へとご入山された道程を追い、神奈川~静岡~山梨と約150キロの行程を6日間かけて行脚を行い、「第61回全国日蓮宗青年僧結集身延大会」が始まる5月16日に、聖地身延へと至ります。 今後も、その様子をお知らせして参りますので、ぜひ、ご覧ください。 ↓全国日蓮宗青年会の各情報 lit.link/zennissei #日蓮宗 #神奈川県 #身延山 #仏教 #buddhism
超対論!~若新雄純と考える。今、必要とされる僧侶とは(short ver.)~
Переглядів 2,6 тис.Рік тому
超対論!~若新雄純と考える。今、必要とされる僧侶とは(short ver.)~
【海外取材】タイ訪問①ミャンマー避難民について〜タイのお寺の社会での役割と貢献とは〜
Переглядів 139Рік тому
【海外取材】タイ訪問①ミャンマー避難民について〜タイのお寺の社会での役割と貢献とは〜