GyodaCity,Saitama,Japan
GyodaCity,Saitama,Japan
  • 232
  • 462 896
令和6年度第3回定例記者会見
令和6年11月21日に開催しました令和6年度第3回定例記者会見の様子を公開しています。
○令和6年12月定例会付議予定議案について
○令和6年度行田市一般会計補正予算(第6回)について
○「新しい認知症観」の取り組みについて
○「こどもまんなか」の取り組みの推進について
www.city.gyoda.lg.jp/kosodate_kyoiku/9967.html
www.city.gyoda.lg.jp/kosodate_kyoiku/10437.html
○ヤングケアラー家庭等家事支援事業について
www.city.gyoda.lg.jp/soshiki/kenkouhukushibu/tiiki_kyosei_syakai/gyomu/tiikikyousei/10647.html
○行田タワー全国発射プロジェクトについて
www.city.gyoda.lg.jp/soshiki/sougouseisakubu/kikaku_seisaku/gyomu/furusato/10479.html
Переглядів: 490

Відео

花手水タウン特別企画2024(PR動画)
Переглядів 41012 годин тому
令和6年9月~12月にかけて「行田花手水タウン特別企画2024」を開催しています。 次回12月7日(土)がいよいよ最終日です。花手水人力車や花演武、プロジェクションマッピングショーなどイベントがめじろ押し。ぜひお出掛けください。 www.gyoda-kankoukyoukai.jp/hanachozu_event2024.html
第30回全国消防操法大会‐行田市消防団‐
Переглядів 2,8 тис.Місяць тому
令和6年10月12日、宮城県総合運動公園グランディ・21で第30回全国消防操法大会が開催されました。行田市消防団は令和6年7月27日に開催された第34回埼玉県消防操法大会のポンプ車の部に出場。見事優勝を納め、埼玉県代表として全国大会に出場しました。 行田市消防団の一糸乱れぬ規律のとれた操法をご覧ください。
再発見 行田の歴史コンテンツ55 八幡町の誕生と町の地形
Переглядів 4202 місяці тому
江戸時代前期に新たに忍城下に成立した八幡町。町の成り立ちについて、江戸時代の町絵図と現在の地形に残る痕跡の両面から、同館の澤村学芸員がわかりやすく解説します。
行田市はデフリンピックを応援しています
Переглядів 3562 місяці тому
2025(令和7)年11 月15 日~26 日、東京、静岡、福島で第25 回夏季デフリンピック競技大会の開催が予定されています。今回、開催1年前を迎えることから、デフリンピックの認知度向上を目的として、行田市長がデフリンピックの応援メッセージ動画を公開します。
第22回グッドエイジャー賞授賞式で行田市長が行田市をPRしました
Переглядів 9482 місяці тому
令和6年9月4日に開催された「第22回グッドエイジャー賞授賞式」で行田邦子市長がグッドエイジャー賞を受賞し、行田市をPRしました。
令和6年度第2回定例記者会見
Переглядів 7883 місяці тому
令和6年8月22日に開催しました令和6年度第2回定例記者会見の様子を公開しています。 ○令和6年度 行田市一般会計補正予算(第4回)について ○「こどもまんなか」による子育て支援の充実について ○「行田タワー」お披露目プロジェクト(仮)について ○総合振興計画に代わる市の新たな基本構想策定について www.city.gyoda.lg.jp/soshiki/sougouseisakubu/kikaku_seisaku/gyomu/seisaku_keikaku/sogokeikaku/9927.html ○人口動態分析について ○こども誰でも通園制度の実施について www.city.gyoda.lg.jp/soshiki/kenkouhukushibu/kodomomirai/daretsu.html ○栗原宜幸こどもの居場所基金の活用について
再発見 行田の歴史コンテンツ54 お伊勢まいりと行田 ~市政施行75周年記念 第34回テーマ展~
Переглядів 2543 місяці тому
江戸時代以降、人びとの間で隆盛した伊勢神宮への参詣をあらわす「お伊勢まいり」。市域の人びとが日常的な伊勢信仰のなかで、どのような伊勢参宮を遂げたのか、同館の澤村学芸員がわかりやすく解説します。
再発見 行田の歴史コンテンツ53 地租改正事業と地券
Переглядів 983 місяці тому
郷土博物館が収蔵する古文書・記録類から明治期に行われた地租改正事業について、同館の鈴木館長がわかりやすく解説します。
市長メッセージ~行田市スマホ行政窓口を紹介します~
Переглядів 1,4 тис.4 місяці тому
本市では、令和6年5月から公式LINEでさまざまな行政手続きができる「行田市スマホ行政窓口」を開始しました。令和6年8月からは市民の皆さんが窓口で利用することの多い、住民票や税に関する証明などについても、順次開始する予定です。 ぜひ、簡単・便利なサービスを体験してみてください。 ○行田市公式LINE www.city.gyoda.lg.jp/gyosei_joho/koho/koho/SNS/LINE/line.html ○市報ぎょうだ6月号 www.city.gyoda.lg.jp/soshiki/sougouseisakubu/koho_kocho/gyomu/koho/kohoshi/backnumber/backnumber_r6/10142.html
空から見た田んぼアート
Переглядів 2274 місяці тому
空から見た田んぼアート
再発見 行田の歴史コンテンツ52 洋算と近代の計算道具
Переглядів 3775 місяців тому
再発見 行田の歴史コンテンツ52 洋算と近代の計算道具
再発見 行田の歴史コンテンツ㊿ 足袋屋の古文書をよむ
Переглядів 4545 місяців тому
再発見 行田の歴史コンテンツ㊿ 足袋屋の古文書をよむ
再発見 行田の歴史コンテンツ51 市政施行75周年記念 春の収蔵品展「忍城ゆかりの武具」
Переглядів 2735 місяців тому
再発見 行田の歴史コンテンツ51 市政施行75周年記念 春の収蔵品展「忍城ゆかりの武具」
令和6年度第1回定例記者会見②
Переглядів 4136 місяців тому
令和6年度第1回定例記者会見②
令和6年度第1回定例記者会見①
Переглядів 8106 місяців тому
令和6年度第1回定例記者会見①
第39回さきたま火祭り
Переглядів 4176 місяців тому
第39回さきたま火祭り
フラべぇ3分クッキング~行田フライを作ろう~
Переглядів 1,2 тис.6 місяців тому
フラべぇ3分クッキング~行田フライを作ろう~
はにわを作ろう
Переглядів 6937 місяців тому
はにわを作ろう
再発見 行田の歴史コンテンツ㊾ 第36回企画展 馬に祈りをのせて
Переглядів 3197 місяців тому
再発見 行田の歴史コンテンツ㊾ 第36回企画展 馬に祈りをのせて
再発見 行田の歴史コンテンツ㊽ 忍と馬物語 ~江戸時代の御馬と農馬~
Переглядів 6197 місяців тому
再発見 行田の歴史コンテンツ㊽ 忍と馬物語 ~江戸時代の御馬と農馬~
市長メッセージ~ヴェールカフェがリニューアルオープンしました~
Переглядів 1,6 тис.7 місяців тому
市長メッセージ~ヴェールカフェがリニューアルオープンしました~
こぜにちゃんと行く!!ゼリーフライってどんなもの?
Переглядів 8927 місяців тому
こぜにちゃんと行く!!ゼリーフライってどんなもの?
行田のオシャレトロ駅with豆吉
Переглядів 2 тис.7 місяців тому
行田のオシャレトロ駅with豆吉
行田市障がい者差別解消推進条例ができました
Переглядів 2528 місяців тому
行田市障がい者差別解消推進条例ができました
空から見た行田 忍城・水城公園編
Переглядів 2,3 тис.8 місяців тому
空から見た行田 忍城・水城公園編
市長メッセージ~令和6年度当初予算の主な取り組みについて~
Переглядів 1,1 тис.8 місяців тому
市長メッセージ~令和6年度当初予算の主な取り組みについて~
令和6年3月定例市議会 令和6年度施政方針
Переглядів 1,2 тис.9 місяців тому
令和6年3月定例市議会 令和6年度施政方針
令和5年第4回定例記者会見(その4)
Переглядів 2509 місяців тому
令和5年第4回定例記者会見(その4)
令和5年第4回定例記者会見(その3)
Переглядів 2599 місяців тому
令和5年第4回定例記者会見(その3)

КОМЕНТАРІ

  • @長谷川まさ子-q8x
    @長谷川まさ子-q8x 3 дні тому

    綺麗です☺️とてもステキ😊

  • @新玉-m3g
    @新玉-m3g Місяць тому

    めちゃ美味そう😋

  • @きれっと
    @きれっと Місяць тому

    奈良県斑鳩町にある藤ノ木古墳から出土した太刀と大変酷似したものがハニワとして出土していることに驚きました、 あの太刀はシルクロードを渡ってきたであろうシロモノ(おそらくベルシャ) そして、藤ノ木古墳に埋葬されたとされるのが聖徳太子の叔父である穴穂部皇子(穴師/鉱山系) そもそも、聖徳太子は馬のエピソードが多いことでも知られる人物でもある 代表的なものが、甲斐の黒駒の話である この話の裏には 大和朝廷の馬牧とは別に、甲斐にも、独自な馬牧がないと話が成立しない、 で。ここで、おもしろい話がある。 聖徳太子の付き人の名前が、調子麻呂という名前なのですが、この”調子”という名称はどこからきたのか? これはすなわち、調子🟰銚子で、鍛治ハサミを表しているのだろう 最後に記紀には大和タケルが東征の帰路に酒折宮(甲府市酒折)へ立ち寄ったと記されている 酒折駅 木曽馬

  • @小幡久樹
    @小幡久樹 4 місяці тому

    大友家持→大伴家持ですね。

  • @us-lp9dw7272
    @us-lp9dw7272 5 місяців тому

    須恵器土師器を朝鮮半島から持ち込んだ人々の姿は芝山古墳に見られるイスラエル人?

  • @yuma7715
    @yuma7715 6 місяців тому

    市民ですが、プロジェクト知らなかったです! この動画をきっかけに他の動画も見てみようと思います。 料理が苦手な行田市役所職員さん❤️お疲れ様でした。 曲と編集最高でした😆

  • @potegod861
    @potegod861 6 місяців тому

    SNSでバズる【ご当地アレンジ飯】を期待しています。

  • @あつかん敦神
    @あつかん敦神 6 місяців тому

    この動画を真に受けて作ってもフライには成らない。 肝心なポイントをはぶいてあるのは企業秘密と云うことなのか? まぁ美味しく作られてしまったら観光商売あがったりだからなぁ…。 それも手の内か?

  • @中村信子-i1j
    @中村信子-i1j 6 місяців тому

    包丁が切れなそうなのと、ネギの切り方が面白い、❤

  • @あつかん敦神
    @あつかん敦神 7 місяців тому

    人様にお見せするには不適切な画像ですね。紹介動画としては取り直しが必須。

  • @暁の583
    @暁の583 7 місяців тому

    行田市内の駅 JR行田駅 秩父鉄道 持田駅 行田市駅 東行田駅 武州荒木駅

  • @kou_nosuke
    @kou_nosuke 8 місяців тому

    どっかの市みたいに市議会をUA-camで生放送して アーカイブ全部残してください! !!!

  • @バカアンドドジ
    @バカアンドドジ 8 місяців тому

    持田駅って、あの便所なくなったんだ~? (“あの” →→ 壁だけの)

  • @あつかん敦神
    @あつかん敦神 8 місяців тому

    人が居ない感じ満載な動画で、とてもシュール。 リアル行田だぁ…。

  • @contrebasson
    @contrebasson 8 місяців тому

    行田は汚いタワマンなど目障りな高層建築がなくてきれいな街です。

  • @こばるこ
    @こばるこ 8 місяців тому

    秩父線行田市駅のホームは、ドラマやCMでもロケ地としていい味出してたから、そこもグイグイとアピールすべしw

  • @potegod861
    @potegod861 8 місяців тому

    とても画角がよくてお上手。アクセス情報があるとなお嬉しい。

  • @kou_nosuke
    @kou_nosuke 8 місяців тому

    どっかの市みたいに市議会をUA-camで生放送してアーカイブ全部残してください!!!!

  • @新井尚義
    @新井尚義 8 місяців тому

    1:34 いつもボンヤリしているが楽しくなって嬉しい。

  • @upserp153-dja
    @upserp153-dja 8 місяців тому

    美味しい食べ物が沢山ありますよね ゼリーフライとか ゼリーフライとか あとゼリーフライとか 草

  • @ショウ-y7n
    @ショウ-y7n 9 місяців тому

    古墳、蓮、タワー、城だけ?観光客が市街地の中心で、市街地は何処?と言う程、商店街が窶れてる。

  • @ショウ-y7n
    @ショウ-y7n 9 місяців тому

    学校再編反対!自民党だから十分説明したと言って強行するなよ。

  • @マーティン-b4g
    @マーティン-b4g 9 місяців тому

    埼玉県行田市の初午の様子ですね。 現在世間では2月の初めての午の日が初午になっています。 2024年では2月12日です。 しかし私の出身地の加須市でも北関東ですので、旧暦の2月の初めての午の日に初午を行っています。 2024年は3月19日になります。 初午はもともと春の訪れを祝い、豊作を祈願するという意味があります。 初午の日には稲荷詣をするでしょう。 やはり季節的には3月があっているようです。

  • @清水秀起-q1p
    @清水秀起-q1p 11 місяців тому

    埴輪が紹介されていたが何処に行けば見れるのか不明😡

  • @555STATUS-tc6jo
    @555STATUS-tc6jo Рік тому

    すごい…!!!

  • @平安至上主義者
    @平安至上主義者 Рік тому

    三輪玉は金銅製もありますね

  • @ゆかりん-j2r
    @ゆかりん-j2r Рік тому

    うまい!うますぎる!!

  • @村松哲彦-i4v
    @村松哲彦-i4v Рік тому

    😊田んぼアート素敵ですね👋😃✨

  • @よしあき-b1g
    @よしあき-b1g Рік тому

    私は見沼中出身ですs40年の頃中学2生、、現在の忍城の跡は、 忍中学のグランドでした。駅伝が有りゴールでした 私は当時駅伝選手で何度か走りゴールした。 私は72歳

  • @SergioOkano
    @SergioOkano Рік тому

    Fantastic !

  • @橋本昌文-o8e
    @橋本昌文-o8e Рік тому

    市役所の職員さんに、食堂や休憩室を作ってあげてください。市長❤

  • @にいはお-u6d
    @にいはお-u6d Рік тому

    木更津から来ました。ありがとうございました!

  • @朋明-t6d
    @朋明-t6d Рік тому

    最後に紹介された板垣退助の家族写真を撮影している場所はわかりますか?飯田町の玉潤館でしょうか?

  • @user-hj6pm9ry6g
    @user-hj6pm9ry6g Рік тому

    忍城‥‥ 何で調査結果無視して 想像上の城にしたんだろ‥‥

  • @長島邦夫
    @長島邦夫 Рік тому

    色付くのが楽しみです

  • @tumtum4776
    @tumtum4776 Рік тому

    聞けば聞くほど理解が増え、また謎も増えるというのが考古学で面白いところです。学芸員さんのお話が素晴らしいです。 蹴り業の時に、スパイクを付けたサンダルをはいて、相手を蹴り飛ばしていたのじゃないでしょうか? サンダルと言うのは革製で革ひもで足に固定する古代によくみられるサンダルの事です。 裸にふんどしスタイルに、足を完全に包む靴では、バランスが悪そうですし、スリッパのような物や、草履式だと、闘技中に脱げてしまいますね。もしくは、つま先だけ覆いかかとは紐で固定するタイプだったのか・・。 登山1号を見ると、足の指が見えるので、やっぱりサンダルのように、紐で巻き上げて、しっかり固定していたのではないかなあと思うのですが。 神道の中に神が人と戦ったという話があるそうですが、力士の貴乃花親方も相撲はイスラエルから来たと言っています。実際、それとそっくりなものが聖書の記述にあります。 その時代の人が革サンダルを履いていたことから、この考えが思い浮かびました。 また、聖書で「神がもものつがいを触ったら、つがいが外れた」という個所があるため、力士はももつがいが露わになったふんどし姿で戦うんではないかと思っています。

  • @小川町大河312
    @小川町大河312 Рік тому

    行田市に幸あれ‼️ 若い頃にちょっとした思い出があります‼️

  • @totomuku5698
    @totomuku5698 Рік тому

    行田に住んでます。熊谷に近いから好きですよ。今のところ大災害も起こらないですし。

  • @凜月-m2i
    @凜月-m2i Рік тому

    のぼうの城を読んで、観光してきました!

  • @hiroshiheiwa7135
    @hiroshiheiwa7135 Рік тому

    日本遺産 構成資産『初午祭』はいいですね。ご案内ありがとうございます。

  • @mugitoro_wasabi
    @mugitoro_wasabi Рік тому

    飾っておく以外に使い道のないガラクタの保存も結構ですが、まずは生きて市内で暮らしている人のために予算を使ってください

  • @mugitoro_wasabi
    @mugitoro_wasabi Рік тому

    これから消えていくだけの、誰も見ようとは思わない資料なんて残してもしょうがないでしょう。 廃墟しかない区域の道路整備してジジイとヤクザども利益しか考えてない都市開発。市長の親戚が経営する企業への利益供与。環境客が金落とす場所が無いからまったく無意味な観光事業。若者はどんどん外に出ていき、それを補おうと頑張ってる中年層を足蹴にして家庭を持つ余裕を奪う施策になんの意味が意味があるの? もう誰も住まない廃墟の整備や、屋根も満足に残ってない廃屋の保存より先に、地元の為にと残った人たちの為になる事をなにかやってみてはどうですか?

  • @yumirhirakawa5392
    @yumirhirakawa5392 Рік тому

    行田市出身の者です。故郷の歴史を詳しく学ぶことが出来ました。ありがとうございます。🙏🙏 小さい街ですが、海外で生活していると、とても誇りに思える故郷です🥰🥰

  • @takmak7046
    @takmak7046 Рік тому

    陶芸で言うところのOF酸化焼成とRF還元焼成の違いと同じかな

  • @dictionarizo
    @dictionarizo Рік тому

    県外から引っ越してきたヨソモノですが 行田に住むようになって鉄砲山古墳は見物して面白く思いました 昔の人のお墓に爆弾打ち込んじゃうメンタリティっておいおいとか思いつつ 当時は昔の豪族の墓なんて別に敬う対象でも無かったろうしなとも思い 古墳の周りが墓石屋さんの石切り場?(というのか…)になって 何やら作りかけのような墓石が並んでいるのも面白い光景でした ちょうどその作りかけ墓石の集まった奥が古墳脇のくびれた所で ここが的だったのかなとか 色々想像を掻き立てられる古墳でした

  • @鴻睦二代目會長
    @鴻睦二代目會長 2 роки тому

    行田の祭りを紹介してもらえませんか?

  • @takmak7046
    @takmak7046 2 роки тому

    鞆という防具初めて知りました。巴の元になっている可能性もあるんですね。とても面白かったです。

  • @melissah176
    @melissah176 2 роки тому

    Hey there, I am Melissa from a German television production company. We would love to use your video for our weekly TV programme where we showcase exciting things that we found on the internet. Could we use the video for the tv programme and online on the broadcasters website? Of course we would credit the source! Thank you very much in advance. Best regards

  • @conanrockwell4254
    @conanrockwell4254 2 роки тому

    防人が東国から集められたのは、白村江の戦いで西国の兵力が壊滅して、新羅から攻められた場合の防衛を担う人員が不足したためと聞いたことがあります。

  • @一郎-y6p
    @一郎-y6p 2 роки тому

    実物を見学に行きます!