木村篤志 Atsushi Kimura【街と写真】
木村篤志 Atsushi Kimura【街と写真】
  • 421
  • 300 377

Відео

激渋な函館朝市周辺をスナップするよ。
Переглядів 6356 місяців тому
激渋な函館朝市周辺をスナップするよ。
函館の誰もいない漁港でスナップ。
Переглядів 7896 місяців тому
函館の誰もいない漁港でスナップ。
函館を撮る。
Переглядів 6347 місяців тому
函館を撮る。
【SIGMA fp & GR IIIスナップ】津軽海峡を渡って函館へ
Переглядів 4707 місяців тому
【SIGMA fp & GR IIIスナップ】津軽海峡を渡って函館へ
【SIGMA fp & GR III】青森スナップ最終回です。
Переглядів 5917 місяців тому
【SIGMA fp & GR III】青森スナップ最終回です。
GR IIIで雨の青森をスナップ②
Переглядів 3527 місяців тому
GR IIIで雨の青森をスナップ②
GR IIIで雨の青森をスナップ①
Переглядів 4857 місяців тому
GR IIIで雨の青森をスナップ①
【SIGMA fp & GR III】昭和の香りを色濃く残す港町 青森をスナップしてきました
Переглядів 8998 місяців тому
【SIGMA fp & GR III】昭和の香りを色濃く残す港町 青森をスナップしてきました
SIGMA fpで北習志野をスナップします
Переглядів 6528 місяців тому
SIGMA fpで北習志野をスナップします
SIGMA fpで北習志野をスナップするよ
Переглядів 9288 місяців тому
SIGMA fpで北習志野をスナップするよ
【SIGMA fp】乗る電車を間違えたので知らない街へ行ってスナップするよ。
Переглядів 8049 місяців тому
【SIGMA fp】乗る電車を間違えたので知らない街へ行ってスナップするよ。
GRIIIで聖蹟桜ヶ丘スナップ(後編)
Переглядів 7159 місяців тому
GRIIIで聖蹟桜ヶ丘スナップ(後編)
GRIIIで聖蹟桜ヶ丘スナップ(前編)
Переглядів 8939 місяців тому
GRIIIで聖蹟桜ヶ丘スナップ(前編)
GRIIIで東海大学前スナップ
Переглядів 9639 місяців тому
GRIIIで東海大学前スナップ
SIGMA fpで近所の春を探しに行きます
Переглядів 1,6 тис.9 місяців тому
SIGMA fpで近所の春を探しに行きます
SIGMA fpで夜の東京をスナップするよ
Переглядів 1,8 тис.10 місяців тому
SIGMA fpで夜の東京をスナップするよ
【SIGMA fpスナップ】恵比寿の路地裏でモノクロスナップしてきました
Переглядів 1,5 тис.10 місяців тому
【SIGMA fpスナップ】恵比寿の路地裏でモノクロスナップしてきました
Lights of the night. | SIGMA fp FHD 12bit CinemaDNG
Переглядів 69410 місяців тому
Lights of the night. | SIGMA fp FHD 12bit CinemaDNG
【SIGMA fpスナップ】高田馬場から目白方面へぶらりスナップ
Переглядів 1,3 тис.10 місяців тому
【SIGMA fpスナップ】高田馬場から目白方面へぶらりスナップ
【SIGMA fpスナップ④】写真と動画で拾い集める夕暮れの旧江戸川
Переглядів 42010 місяців тому
【SIGMA fpスナップ④】写真と動画で拾い集める夕暮れの旧江戸川
Going down along the river. | SIGMA fp FHD 12bit CinemaDNG
Переглядів 35010 місяців тому
Going down along the river. | SIGMA fp FHD 12bit CinemaDNG
【SIGMA fpスナップ&ムービー③】旧江戸川沿いをぶらりスナップ
Переглядів 43410 місяців тому
【SIGMA fpスナップ&ムービー③】旧江戸川沿いをぶらりスナップ
【SIGMA fpスナップ&ムービー②】映像の目で新たに見えてくるもの
Переглядів 87410 місяців тому
【SIGMA fpスナップ&ムービー②】映像の目で新たに見えてくるもの
On a rainy day, in a riverside town | SIGMA fp FHD 12bit CinemaDNG
Переглядів 56810 місяців тому
On a rainy day, in a riverside town | SIGMA fp FHD 12bit CinemaDNG
SIGMA fpでPOVスナップ&ムービー ①
Переглядів 30010 місяців тому
SIGMA fpでPOVスナップ&ムービー ①
SIGMA fpで撮るモノクロスナップ
Переглядів 86210 місяців тому
SIGMA fpで撮るモノクロスナップ
Along the Tama River | SIGMA fp FHD 12bit CinemaDNG
Переглядів 42310 місяців тому
Along the Tama River | SIGMA fp FHD 12bit CinemaDNG
Evening view of the old Edo River | SIGMA fp FHD 12bit CinemaDNG
Переглядів 58211 місяців тому
Evening view of the old Edo River | SIGMA fp FHD 12bit CinemaDNG
SIGMA fpスナップ × Monochrome
Переглядів 69811 місяців тому
SIGMA fpスナップ × Monochrome

КОМЕНТАРІ

  • @古比塚忠真弥
    @古比塚忠真弥 20 днів тому

    ジワ~っと来る色合いですね。染み込んできました。ありがとうございます。これはホワイトバランスによるものでしょうか?それともピクチャースタイルによる色味でしょうか?こんな雰囲気で私も撮りたいです。

    • @AtsushiKimura
      @AtsushiKimura 18 днів тому

      ありがとうございます。 写真の色味はSIGMAfpのカラーモードFov Classic Yellow です。 最近はほとんどこれで撮ってます。

  • @MrBass-kp9km
    @MrBass-kp9km 23 дні тому

    シグマfpのスナップ写真、いいですね!これからも楽しみに見させて頂きます。私もシグマfp持ってます。

    • @AtsushiKimura
      @AtsushiKimura 22 дні тому

      ありがとうございます!SIGMAfp楽しいですよね。

  • @sigsig4151
    @sigsig4151 2 місяці тому

    日常の風景が切り取られたものを見ているだけのはずなのに物語や味わいを感じるのはあなたが風景を切り取る際に神経を注いでる機械の設定から色合いや構図までの全てが一枚一枚に詰まっているからでしょうね。カメラを持ったことがないですが欲しくなってしまいました。

    • @AtsushiKimura
      @AtsushiKimura 2 місяці тому

      ありがとうございます。そう言っていただけると嬉しいです。 どんな写真でも必ずその人なりの視点が自然に現れてくるものなので、ぜひ気楽に楽しく撮ってみてください😊

  • @rikiyahasegawa3184
    @rikiyahasegawa3184 2 місяці тому

    見てて癒されるますし、木村さんの世界観がよく伝わってきます! 是非またノーカットスナップやってください!、

    • @AtsushiKimura
      @AtsushiKimura 2 місяці тому

      ありがとうございます。 ノーカットスナップまたやりたいとは思っているので気長にお待ちください〜。

  • @abc-qw8ws
    @abc-qw8ws 3 місяці тому

    いつもの自分なら諦めている景色も、光と構図と現像でこんな素敵な表現になるんですね。勉強になります。 誰もが何気なく見ているものを撮って、あっいいなと思わせるのは本当に難しいです。 精進したいと思いました。 動画にして下さりありがとうございます。

    • @AtsushiKimura
      @AtsushiKimura 3 місяці тому

      ありがとうございます。 まさにそれがスナップの醍醐味だと思っていて、上手くなれば上手くなるほど見えてくる景色が変わってくるので楽みながらぜひ撮り続けてくださいね。 僕もまだまだ精進しなきゃなと思います。

  • @MrBass-kp9km
    @MrBass-kp9km 3 місяці тому

    木村さん、こういった何気ない見過ごしてしまいそうな風景のスナップ写真、いいですね。これからもマイペースで続けてください。

    • @AtsushiKimura
      @AtsushiKimura 3 місяці тому

      ありがとうございます。皆さんのコメントが続ける糧ですほんとうに。

  • @luxdalet
    @luxdalet 3 місяці тому

    Fantastic video! Love your compositions. Happy subscriber :D

  • @Lucky-474
    @Lucky-474 3 місяці тому

    ここはとても静かな田舎です。私は田舎の静かな生活が好きです。あなたはどうですか?😊

  • @sagaravio
    @sagaravio 4 місяці тому

    1:27 really love that smooth highlight and deep shadow

  • @hozunon
    @hozunon 4 місяці тому

    また新しいビデオをアップしてくれてありがとう!私はあなたのフォトウォークのビデオと、物事を議論する方法が大好きです。あなたのチャンネルはもともと教育的なことを意図したものではないとおっしゃっていましたが、私は自分なりに物事を見て理解することで学ぶ人間です。そのおかげで、あなたの動画から多くのことを学ばせてもらっています! 次回も楽しみにしています! (日本語が下手なので、翻訳してもらいました。)

    • @AtsushiKimura
      @AtsushiKimura 4 місяці тому

      ありがとうございます。 あなたにとってこの動画が役に立っているのなら僕も嬉しいです。 またぜひ見に来てくださいね。

  • @MrBass-kp9km
    @MrBass-kp9km 4 місяці тому

    木村さん、こんにちわ。 木村さんのお散歩街撮り写真、好きなんですよね。私も6月にシグマfpを買ったのですが、あまり持ち出していないので、木村さんのスナップを参考に勉強させて頂ければと思います。 これからも、動画アップを楽しみにしています。

    • @AtsushiKimura
      @AtsushiKimura 4 місяці тому

      ありがとうございます。コメントいただけると本当に励みになります! シグマfp、とても遊べるカメラなのでぜひ気軽に持ち出して楽しんでみてくださいね。

  • @gnomons.
    @gnomons. 4 місяці тому

    小生のチャンネル登録は 2371 番目です。 ちなみに、2371 は 351 番目の素数だそうです。 ・・・得した気分 (^_^)v あまり役に立たない写真を期待しています。

  • @gnomons.
    @gnomons. 4 місяці тому

    2:03 ~ の右側の護岸の書き込み「ユーモア」は、いいですね。 10mほど前方の太いパイプに注意せよ、との意図でしょうかね。 赤瀬川源平が見たら喜びそうな・・・ 😃

  • @bamboo54
    @bamboo54 4 місяці тому

    GR3購入しましたが設定などでうまくいかずよく撮れません。木村さんはどんな設定にしていますか?

    • @AtsushiKimura
      @AtsushiKimura 4 місяці тому

      正直たいした設定はしてなくて、Pモードでほとんどフルオート状態で撮ってます。場面に合わせて露出補正で少し調整するくらいです。

    • @bamboo54
      @bamboo54 4 місяці тому

      @@AtsushiKimura ありがとうございます。マニュアルで撮らなければならないう固定観念が強すぎている気がしていました。ポトレもPモードで大丈夫でしょうか?

    • @AtsushiKimura
      @AtsushiKimura 4 місяці тому

      上手くいかないというのがどういう部分なのかが分からないので具体的なことは言えませんが、露出のコントロールという部分に限って言いますね。 マニュアルで上手くいかないということはまだ絞り、シャッタースピード、感度の本質的な理解ができていないということだと思います。 今後その技術を習得していきたいのであれば、勉強しながらマニュアルで撮り続けた方がよいです。 技術の習得などは関係なくとりあえず今の段階でもう少し安定して撮りたいということであればPモードにしちゃってもいいかもしれません。(それもぜんぜん悪いことではありません。写真をカジュアルに楽しむためのいい選択だと思います) Pモードだと上手くいかない場面もありますが、どういう場合に上手くいかないのかを判断してそれに対処するためにはマニュアル撮影の知識と技術が必要になってきます。 そして上に書いた内容が、写真の良さに影響する割合はほんのわずかです。 他にまだまだ大事な要素がたくさんあります。 僕ももちろん上手くいかない時期を経てきていますから頑張ってくださいね!

    • @bamboo54
      @bamboo54 4 місяці тому

      丁寧なご返信ありがとうございます。 そうですね 今まではSONYα7Ⅲを使用していましてそこでマニュアル操作は慣れていたつもりだったので甘くみていました。 設定だけではなく使い方とマニュアル操作を理解していなかったんだと思います。

  • @ITSUKOOGAWA
    @ITSUKOOGAWA 4 місяці тому

    お待ちしてました! 曇りの日だからこその良さがあるんだ、ということが本当によく伝わりました。木村さんのPOV動画は、ちょっとした光を見つけるのにとても勉強になると思って拝見しています。 今回のモノクロの写真では、壁の白い汚れ?を撮られたものがとても印象に残りました。寂しい幽霊が荒野に立ち尽くしてるように見えました。 また、ふわふわの草が本当にかわいく撮られているのもさすが!と思いました。また、見返して堪能します。ありがとうございました。 動画部分も、モノクロに黄色や赤、青などのポイントだけ色がついているような質感できれいだなーと思いました。

    • @AtsushiKimura
      @AtsushiKimura 4 місяці тому

      ありがとうございます。 いつも丁寧に一枚一枚見て感想いただけてとても励みになってます。 また頑張って更新していきますので見ていっていただけると嬉しいです!

  • @hazama_ke
    @hazama_ke 4 місяці тому

    夏の間夫婦でスナップする動画撮りながらずっと篤志さんの動画待ってました! 日々の癒しと楽しみにしてたので久しぶりにPOV見れて嬉しいです! 最近は同じような考え方で曇天のモノクロームをNikon Zfで撮ってたのでタイムリーな話題でまた散歩欲求が高まりました、また素敵な動画が公開される日を楽しみにしてます、ご自身のペースで楽しんでくださいねー😃

    • @AtsushiKimura
      @AtsushiKimura 4 місяці тому

      ありがとうございます! 楽しみに待っていただけてるなんてとても嬉しいです! 曇天の日のモノクロスナップ楽しいですよね。 また近いうちに更新できるように頑張りますのでこれからもぜひ楽しんでいってくださいね😊

  • @hozunon
    @hozunon 4 місяці тому

    You're my goto Sigma content creator! Amazing photography and I really love them as well! Watching your videos gave me courage to buy one! I can't wait to use it! (Apologies for writing in English, while I understand Japanese to an extent, writing is still a bit too difficult!)

    • @AtsushiKimura
      @AtsushiKimura 4 місяці тому

      コメントありがとうございます。とても嬉しいです。 SIGMAfp購入されたんですね、おめでとうございます! とても楽しいカメラなので撮影楽しんでくださいね。

  • @ITSUKOOGAWA
    @ITSUKOOGAWA 4 місяці тому

    今頃拝見しました。木村さんの光の捉えられ方がやっぱりすごく好きです。人知れず?そっと天然のスポットライトに照らされているところを、そっと丁寧に写し取られたような写真を拝見していると、美は細部に宿ってるんだなぁと思わされます。私も、丁寧にものを見ることを心がけようと思います。

    • @AtsushiKimura
      @AtsushiKimura 4 місяці тому

      ありがとうございます。あまりカメラ側での演出はせずに素直に写すようには心がけてるのでそう言ってもらえるととても嬉しいです。

  • @ITSUKOOGAWA
    @ITSUKOOGAWA 4 місяці тому

    いつものところをいつもと違う焦点距離のレンズで巡る、いいですね。私も街歩きは35mmで撮る事が多いのですが、中望遠もありだなと気付かされました。ありがとうございます。

    • @AtsushiKimura
      @AtsushiKimura 4 місяці тому

      画角を変えるだけで気分一新で楽しいです。普段35mmだと85mmはだいぶ感覚が変わると思います。

  • @luxdalet
    @luxdalet 6 місяців тому

    Fantastic video! The colors and contrast of the video are excellent, making the walking experience relaxing with the soundtrack. The photo captures are perfect!

  • @luxdalet
    @luxdalet 6 місяців тому

    Wonderful and calming video. The photo captures are perfect!

  • @akichan3065
    @akichan3065 6 місяців тому

    緑色が、凄く良いです。癒やされます。GRⅢって、昔のGRデジタルⅣと同じ大きさで、2424万画素のAPS-Cセンサーですから、画質が良いですね!

    • @AtsushiKimura
      @AtsushiKimura 6 місяців тому

      ありがとうございます。 この手軽さでこの端正な画を出してくれるのは本当にありがたいです。

  • @akichan3065
    @akichan3065 6 місяців тому

    故障さえ無かったら、欲しいですね、ⅢとⅢx.電池持ち、もっと良くならないかなあ??

  • @ITSUKOOGAWA
    @ITSUKOOGAWA 6 місяців тому

    函館はモノクロなイメージでしたか。 最近、モノクロで撮りたいあるいは仕上げたいというのは、作家さんはそこにどんな表現を込めたいと思われたのかなぁ、と興味を持って見ています。 引き続き楽しみにしております。 ところで、最後の方、操車塔の辺りから音声がなくなっていたような?私の通信環境でたまたま?

    • @AtsushiKimura
      @AtsushiKimura 6 місяців тому

      うわ、本当ですね。すみません!編集ミスによるものですがご容赦ください。 僕にとってはむしろモノクロがデフォルトな部分があって、ふだんスナップして歩いてる時はもう目で見てる時点でモノクロの感覚が強いんですよね。 それはたぶん僕が形や線、光、質感とかを好んで撮るからというのもあるのかも。

  • @SYK-g2t
    @SYK-g2t 6 місяців тому

    ようこそ北海道へ! 朝市編とてもおもしろかったです😊 何度も行っている函館ですが朝市だけは足を運んだ事がなかったので行ってみたくなりました!

    • @AtsushiKimura
      @AtsushiKimura 6 місяців тому

      ありがとうございます。 面白かったのでぜひぜひ行ってみてください。 今回はもう終わりかけの時間でスナップするにはちょうどよかったですが朝に行けばもっといろいろ楽しめそうですし。

  • @eknib
    @eknib 6 місяців тому

    いい感じです!warm goldのdefaultで、そのままで取りましたか?

    • @AtsushiKimura
      @AtsushiKimura 6 місяців тому

      若干うろ覚えですけどデフォルトのままだったと思います!

  • @user-ur6cx3jd5x
    @user-ur6cx3jd5x 7 місяців тому

    FHDでも12bitならこんなにも綺麗なのか

  • @hazama_ke
    @hazama_ke 7 місяців тому

    フェリーからの水平線の写真、めちゃくちゃ好きです。 妻の祖母が青森在住なので顔を思い出せて嬉しかったー!素敵な動画ありがとうございました!

    • @AtsushiKimura
      @AtsushiKimura 7 місяців тому

      ありがとうございます。 そんな素敵な思い出に浸っていただけたのなら僕も嬉しいです!

  • @ITSUKOOGAWA
    @ITSUKOOGAWA 7 місяців тому

    八甲田丸の写真めちゃくちゃかっこよかったです。船も列車も何もかも鉄でできている重厚感がとても伝わりました。塗装のペンキの色味や厚みも感じられて感動しました。そのうち行きたい場所リストに追加しました!

    • @AtsushiKimura
      @AtsushiKimura 7 місяців тому

      八甲田丸本当におすすめです。 機関室とかも質感好きとしてはウハウハだし、貨物列車を積み込む船倉もめっちゃ広くて実際にその場に立つと圧巻でした!

  • @nibugari9715
    @nibugari9715 8 місяців тому

    私もfpとマニュアルレンズ使ってるのですがなかなか思ったように撮影出来ません。撮影モードは何を使ってますか?

    • @AtsushiKimura
      @AtsushiKimura 8 місяців тому

      思ったようにいかないのがどういう部分なのかわかりませんが、撮影モードはAモードで、ISOは状況によってはマニュアルで動かします。(SS稼ぎたいときなど)

  • @fukfuk4007
    @fukfuk4007 8 місяців тому

    いつもみてます☺︎最後のスライドショーよかったです!あと、、そのスライドショーに使われた音楽ってどなたのですか?すごく心地よく、フルで聴きたいなぁと😮

    • @AtsushiKimura
      @AtsushiKimura 8 місяців тому

      ありがとうございます。 スライドショーの音楽はArtlistというサービスの音楽素材を使ってます。有料登録するとすべての楽曲を使えるサービスなのでもし聴くために登録するのならどの素材を使ったかお教えするのでまたコメントくださいね。

  • @ITSUKOOGAWA
    @ITSUKOOGAWA 8 місяців тому

    私も空き地は味わい深いなと思って、たまに撮るのですが、なかなか味わい部分を表現できずにおりましたので、とても参考になります!まだ撮れてないですが(笑 わたしも、荒川の両岸を歩く、というワークショップに参加して、なんでもないような街中でのスナップに挑戦している日々なのですが、自分なりの「いい光が来ている」ポイントを探していきたいと思います。 あと、スライドショーは1粒で2度楽しめる感じでいいですね! これからも楽しみにしています。

    • @AtsushiKimura
      @AtsushiKimura 8 місяців тому

      なんでもない街中で撮るのが一番勉強になると思います。光とか形とか質感とか、自分なりの好きを探していくと楽しいですよね。 スライドショーよかったです!録画終えてからもけっこう撮ったりするのでそれも出していきますね。

  • @kazrin
    @kazrin 8 місяців тому

    もろうちの近所で胸熱です

    • @AtsushiKimura
      @AtsushiKimura 8 місяців тому

      それはお邪魔しました!スナップ楽しかったです。

  • @KK_QQ-z9j
    @KK_QQ-z9j 9 місяців тому

    木村さんのスナップウォーク、なんだかすごい好きです。

    • @AtsushiKimura
      @AtsushiKimura 9 місяців тому

      ありがとうございます。そう言ってもらえるとやってる甲斐があります!

  • @ITSUKOOGAWA
    @ITSUKOOGAWA 9 місяців тому

    拝見した途端に私もどこかに写真を撮りに行きたくなりました。大変そそられました。好きな写真満載で後編も楽しみにしております。

    • @AtsushiKimura
      @AtsushiKimura 9 місяців тому

      ありがとうございます。"どこか"でいいからいいですよね。

  • @たびせど
    @たびせど 9 місяців тому

    はじめまして。GR3購入の参考にさせていただいております。 GR3かGR3Xにするか迷っているのですが、やっぱりGR3の画角が魅力的ですね😊 GR3Xは40mmで比較的撮りやすい画角ですしテレコンも別売りでありますので器用なのかも知れませんが、やっぱりスナップは28mmが素敵です👍 良い動画をありがとうございました♪

    • @AtsushiKimura
      @AtsushiKimura 9 місяців тому

      ありがとうございます。役に立ったならよかったです。 この2台、どっちの方がいいかは完全に撮る人によるのでいっぱい悩んで納得いく方を手に入れてくださいね。 正直僕は決められないのでいつか2台持ちしたいと思ってます。

  • @HoHocy
    @HoHocy 9 місяців тому

    I've been wanting to buy Sigma fp for years now🥹 Even I don't understand any Japanese, but still really enjoyed watching your POV vid. Great Vid! 👍🏻

    • @AtsushiKimura
      @AtsushiKimura 9 місяців тому

      Thank you very much. SIGMA fp is a very fun camera and I recommend it. Please come back and take a look!

  • @カントリーマーム-t1h
    @カントリーマーム-t1h 9 місяців тому

    うわなつかし8年前にいったなあ

  • @nidaimenyannko
    @nidaimenyannko 9 місяців тому

    バス停の名前わかりますか?

    • @AtsushiKimura
      @AtsushiKimura 9 місяців тому

      わかりません!

    • @nidaimenyannko
      @nidaimenyannko 9 місяців тому

      素敵なところなのでバスで登って写真を撮りながら降りて来ようと思ったものですから、調べて行ってみます。

  • @hazama_ke
    @hazama_ke 9 місяців тому

    聖蹟桜ヶ丘とても素敵な回でした! 行ってみたいけどまだ行った事なくて、散歩したくなりました✨

    • @AtsushiKimura
      @AtsushiKimura 9 місяців тому

      ありがとうございます。 ぜひぜひ。駅からちょうど歩いて散策するのにいい距離感だし、映画と照らし合わせて巡ったりしても楽しそうです。

  • @大森幸雄-t5p
    @大森幸雄-t5p 9 місяців тому

    冒頭に見えていたサミット東寺方店は普段買い出しするところ。 聖蹟桜が丘駅から大栗川、サミット、ロータリーを経由しての往復を歩くのは結構な運動量。 お疲れ様です。 縦横無尽に道路が伸びているので 歩いたことのない場所もあって、しかも季節によって風景も変わるので いつ歩いても発見があるところです。

    • @AtsushiKimura
      @AtsushiKimura 9 місяців тому

      ほんとに良い街ですよね。素敵な景色の中を毎日散歩できて羨ましいです。

  • @ITSUKOOGAWA
    @ITSUKOOGAWA 9 місяців тому

    坂道や抜け感の面白い細道の面白さをなかなか上手く表現できずに悩んでいるので、大変勉強になりました。 動画を拝見していて、晴れた日に背面モニターを見て写真を撮られているすお姿をお見受けするのですが、見えるための工夫とかされていらっしゃるのでしょうか。私は視力があんまり良くないのもあるせいか、特に晴れた日には背面モニターは全然見えなくて使えないなあ、、、と思っていたので、何かコツでもあるのかしら?と思いつつ見ています。 次回も楽しみにしてます!

    • @AtsushiKimura
      @AtsushiKimura 9 місяців тому

      いつもありがとうございます! 自分では意識してなかったですが確かに晴れた日はガラスの反射でほとんどモニター見えてないときありますね。そのときはほぼ勘というか、この位置からこの焦点距離で撮ったらこう写っているだろうという経験則と、少しだけ見えているモニター内の被写体の輪郭とかで構図をとってる感じですかね。それでおおよそ構図をとって、少しズラしながら3枚くらい撮るときもあります。

  • @ITSUKOOGAWA
    @ITSUKOOGAWA 9 місяців тому

    広い画角で捉えたわけでもない、町の中で見つけた小さなイイ感じにも、やはり、その町の雰囲気が映るものなのですね。浦安とはまた違った空気感だなぁと思いながら拝見しました。

    • @AtsushiKimura
      @AtsushiKimura 9 місяців тому

      ありがとうございます。 そうかもしれないですね。街の風景の引き画じゃなくてもその街の色が出てる感じ、たしかにです。

  • @sudoChannel
    @sudoChannel 9 місяців тому

    40前の通学路W 42:26ところ坂を登ってしばらく行くと宮崎駿氏がいたスタジオがあります。 今は日本アニメーションの多摩スタジオなっています。

    • @AtsushiKimura
      @AtsushiKimura 9 місяців тому

      えっ、そうなんですね。宮崎さんにとっても馴染みのある土地だったんですね。

  • @yomogian
    @yomogian 9 місяців тому

    GRIIIっていま出荷がとまってるんですね。そろそろ撮影がメインでないお出かけ、お散歩カメラを買い換えようかと思ったらどこもありませんでした。いいですね~。

    • @AtsushiKimura
      @AtsushiKimura 9 місяців тому

      そうなんですね。いいカメラなので人気なのは仕方ないですけど欲しい時に買えないのはもどかしいですね。

  • @corgifuurinfilms
    @corgifuurinfilms 9 місяців тому

    木村さん、お久しぶりです✨ 遅ればせながら動画拝見しました。 映画みたい😳すごく素敵です!!!! やっとゆっくり時間が取れるので好きなサムネのから観ちゃってますが 最新まで追いつきたいです。

    • @AtsushiKimura
      @AtsushiKimura 9 місяців тому

      お久しぶりです!また見にきていただいてありがとうございます。 変わらずやっておりますのでお好きなペースでゆっくり見ていってくださいね。

  • @homoludens87
    @homoludens87 9 місяців тому

    普段のスナップならGRかfpかで十分ですよね。大好きなカメラです

    • @AtsushiKimura
      @AtsushiKimura 9 місяців тому

      ですです。スナップではカメラの軽さは正義です。

  • @yifei88roc
    @yifei88roc 9 місяців тому

    やっとGR III

  • @古比塚忠真弥
    @古比塚忠真弥 9 місяців тому

    短編でアップする方が視聴率上がると思いますよ。最初から最後まで何十分も見続けてくれる時間のある人って多くないですから。一度途中で区切ってしまうともう次は違う動画に行っちゃいますよ。

    • @AtsushiKimura
      @AtsushiKimura 9 місяців тому

      視聴数を気にするとそうですねー。