これさい
これさい
  • 25
  • 80 842
【織田信長】弱い一般兵を強い軍にした戦国武将
【織田信長】弱い一般兵を強い軍にした戦国武将
ビジネスにも応用できる戦略より戦術を磨く
参考文献 加来耕三【リーダーは戦略より戦術を鍛えなさい】
株式会社クロスメディア・パブリッシング出版、2024.2
動画の画像はイメージで作成しております
(:VOICEVOX:青山龍星)
#samurai #戦国武将 #歴史 #日本史 #samurai #武士 #日本刀 #戦
Переглядів: 339

Відео

【蒲生氏郷 (がもう うじさと)】彼が生きてたら関ケ原の戦いは起こらなかったとも言われている戦国武将
Переглядів 62914 годин тому
【蒲生氏郷】彼が生きてたら関ケ原の戦いは起こらなかったとも言われている戦国武将 ビジネスにも応用できる戦略より戦術を磨く 参考文献 加来耕三【リーダーは戦略より戦術を鍛えなさい】 株式会社クロスメディア・パブリッシング出版、2024.2 画像引用:Wikipedia 動画の画像の大半はイメージで作成しております (:VOICEVOX:青山龍星) #samurai #戦国武将 #歴史 #日本史 #samurai #武士 #日本刀 #戦
【豊臣秀吉】(戦国武将)豊臣秀吉の圧巻の城攻め
Переглядів 96521 годину тому
【豊臣秀吉】(戦国武将)豊臣秀吉の圧巻の城攻め ビジネスにも応用できる戦略より戦術を磨く 参考文献 加来耕三【リーダーは戦略より戦術を鍛えなさい】 株式会社クロスメディア・パブリッシング出版、2024.2 画像引用:Wikipedia 動画の画像の大半はイメージで作成しております (:VOICEVOX:青山龍星) #samurai #戦国武将 #歴史 #日本史 #samurai #武士 #日本刀 #戦 #心理戦
【立花宗茂】15万の大軍を3千の兵で破った(戦国武将)立花宗茂の伝説
Переглядів 783День тому
【立花宗茂】15万の大軍を3千の兵で破った立花宗茂の伝説 明の将軍•李如松率いる4万3千と李氏朝鮮10万余の連合軍に対して立花宗茂はわずか3千の兵で大勝した。 ビジネスにも応用できる戦略より戦術を磨き不敗を目指す 参考文献 加来耕三【リーダーは戦略より戦術を鍛えなさい】 株式会社クロスメディア・パブリッシング出版、2024.2 画像引用:Wikipedia 動画の画像の大半はイメージで作成しております (:VOICEVOX:青山龍星) #samurai #戦国武将 #歴史 #日本史 #samurai #武士 #日本刀 #戦
【動物•生物兵器】戦場の犬たち
Переглядів 15114 днів тому
【軍用犬】戦場の犬 参考文献 石川明人【すべてが武器になる】創元社 2021 画像引用:Wikipedia     ・GigaziNE     ・WIRED ※動画の一部にはイメージ画像・動画が含まれています。 (:VOICEVOX:青山龍星) #兵器 #歴史 #日本史 #武器 #動物 #戦争 #history #世界史 #軍用犬 #犬
【動物•生物兵器】兵器にされた動物たち
Переглядів 81214 днів тому
【動物•生物兵器】兵器にされた動物たち  参考文献 石川明人【すべてが武器になる】創元社 2021 画像引用:Wikipedia     ・wiktenaurer    ・聖書と歴史の学習館 ※動画の一部にはイメージ画像・動画が含まれています。 (:VOICEVOX:青山龍星) #兵器 #歴史 #日本史 #武器 #動物 #戦争 #history #世界史
【日本刀】日本刀の最後の発展 ステンレス製の昭和刀 (ステンレス鋼)
Переглядів 3,8 тис.21 день тому
【日本刀】日本刀の最後の発展 ステンレス製の昭和刀 (ステンレス鋼) 参考文献 三澤信也【日本史の謎は科学で解ける】彩図者出版、2023 画像引用:Wikipedia (:VOICEVOX:青山龍星) #samurai #katana #歴史 #日本史 #samurai #武士 #日本刀 #刀
【日本酒】日本人はいつの時代からお酒をのんでいたのか?
Переглядів 12921 день тому
【日本酒】日本人はいつの時代からお酒をのんでいたのか? 参考文献 三澤信也【日本史の謎は科学で解ける】彩図者出版、2023 画像引用:Wikipedia ※動画には一部イメージ動画を使用しています。 (:VOICEVOX:青山龍星) #日本酒 #酒 #歴史 #日本史 #飲酒 #雑学 #日本 #ワイン #アルコール #sake
【日本刀】日本剣ではなく日本刀である理由
Переглядів 1,2 тис.Місяць тому
【日本刀】日本剣ではなく日本刀である理由 参考文献 三澤信也【日本史の謎は科学で解ける】彩図者出版、2023 画像引用:Wikipedia (:VOICEVOX:青山龍星) #samurai #katana #歴史 #日本史 #samurai #武士 #日本刀 #刀
【日本刀】日本刀は何人斬れた?戦場でどう使われてた?
Переглядів 4,7 тис.Місяць тому
【日本刀】日本刀は何人斬れた?戦場でどう使われてた? 参考文献 三澤信也【日本史の謎は科学で解ける】彩図者出版、2023 画像引用:Wikipedia (:VOICEVOX:青山龍星) #samurai #katana #歴史 #日本史 #samurai #武士 #日本刀 #刀
【日本刀】隕石から作られた刀 『流星刀』
Переглядів 1,3 тис.Місяць тому
【隕石】隕石から作られた流星刀 参考文献 三澤信也【日本史の謎は科学で解ける】彩図者出版、2023 画像引用:Wikipedia (:VOICEVOX:青山龍星) #katana #歴史 #日本史 #samurai #武士 #日本刀 #隕石
【北朝鮮】犯罪者集団 朝鮮労働党39号室
Переглядів 51Місяць тому
【北朝鮮】犯罪者集団 朝鮮労働党39号室 参考文献 ・2014・12・24 【絶対に行けない世界の非公開区域99】      ダニエル・スミス 著者      日経ナショナルジオグラフィック社発行      ・Wikipedia       画像 wikipediaから引用 (:VOICEVOX:青山龍星) #北朝鮮#金正恩 #金正日 #歴史 #陰謀 #都市伝説
【世界の秘宝】 阿波丸の財宝 ~決して見ることのできない世界の秘宝~ 日本
Переглядів 73Місяць тому
【世界の秘宝】※削除注意※ 阿波丸の財宝 日本 参考文献 ・2015.7.21【世界の秘宝99】      ダニエル・スミス 著者      日経ナショナルジオグラフィック社発行      ・Wikipedia      ・百度百科 画像 wikipediaから引用 (:VOICEVOX:青山龍星) #歴史 #第二次世界大戦 #都市伝説 #阿波丸 #歴史ミステリー#事件 #awamaru #戦争 #ww2
【世界の秘宝】ジョン・F・ケネディの脳 ~決して見ることのできない世界の秘宝~ アメリカ
Переглядів 1,9 тис.Місяць тому
【世界の秘宝】ジョン・F・ケネディの脳  ・(動画補足) 1965年4月22日ロバート・F・ケネディは大統領付きの主治医ジョージ・バークレーが保管していた脳を含む倍検資料を兄の個人秘書だったイブリン・リンカーンに移管するよう要請している。資料は1966年に返還されたが、その中には脳は見当たらなかった。ロバートは兄の遺体が将来、見世物のように扱われることを恐れ、アーリントン国立墓地に秘密裏に埋葬したという話もあります。 参考文献 2015.7.21【世界の秘宝99】 ダニエル・スミス 著者 日経ナショナルジオグラフィック社発行 画像 wikipediaから引用 (:VOICEVOX:青山龍星) 歴史 #暗殺 #都市伝説 #ジョンFケネディ #歴史ミステリー#事件
【世界の秘宝】インペリアル・イースター・エッグ ~決して見ることのできない世界の秘宝~ ロシア
Переглядів 87Місяць тому
【世界の秘宝】インペリアル・イースター・エッグ 参考文献 2015.7.21【世界の秘宝99】 ダニエル・スミス 著者 日経ナショナルジオグラフィック社発行 画像 wikipediaから引用 ※テキスト読み上げソフト クレジット表記(:VOICEVOX:青山龍星) #fabergé egg #歴史 #Imperial EasterEgg #インペリアル イースター エッグ #秘宝伝説 #宝探し
【世界の秘宝】 草薙剣  ~決して見ることのできない世界の秘宝~  日本
Переглядів 418Місяць тому
【世界の秘宝】 草薙剣  ~決して見ることのできない世界の秘宝~  日本
【Ninja Roots】忍術・忍者の起源
Переглядів 164Місяць тому
【Ninja Roots】忍術・忍者の起源
【古代遺産】驚異、日本の古代文明 歴史を覆す『竹内文書』
Переглядів 343Місяць тому
【古代遺産】驚異、日本の古代文明 歴史を覆す『竹内文書』
【外国人の反応】日本刀を見た当時の外国人
Переглядів 55 тис.2 місяці тому
【外国人の反応】日本刀を見た当時の外国人
【外国人の反応】当時の外国人も驚愕!昔の日本も世界屈指の治安のよさ、その背景にあったものとは
Переглядів 3202 місяці тому
【外国人の反応】当時の外国人も驚愕!昔の日本も世界屈指の治安のよさ、その背景にあったものとは
【日本史オカルト】日本史に登場するUFOと宇宙人!?
Переглядів 1 тис.2 місяці тому
【日本史オカルト】日本史に登場するUFOと宇宙人!?
【新事実】吉田松陰はペリーを暗殺しようとしていた!?
Переглядів 1672 місяці тому
【新事実】吉田松陰はペリーを暗殺しようとしていた!?
【外国人の反応】幕末テロ事件:第一次東禅寺事件 ・外国人の記録
Переглядів 5293 місяці тому
【外国人の反応】幕末テロ事件:第一次東禅寺事件 ・外国人の記録
【外国人の反応】当時の外国人からの日本人の印象 ・外国人の記録
Переглядів 9903 місяці тому
【外国人の反応】当時の外国人からの日本人の印象 ・外国人の記録
【外国人の反応】 武士を見た、当時の外国人の反応 ・外国人の記録
Переглядів 4,8 тис.3 місяці тому
【外国人の反応】 武士を見た、当時の外国人の反応 ・外国人の記録

КОМЕНТАРІ

  • @neneryo2120
    @neneryo2120 День тому

    一般兵は弱くても、豪傑が多いからやろな 名将だらけが信長公の強み😂

    • @これさい-d6t
      @これさい-d6t День тому

      そうですね!弱いのは一般兵の話しです!

  • @齋藤博史-o8g
    @齋藤博史-o8g 4 дні тому

    ありがとうございます!バリ❤

  • @gc8zacc3
    @gc8zacc3 11 днів тому

    立花山の峠の家買うた\(^o^)/

  • @マエタカ-u1d
    @マエタカ-u1d 11 днів тому

    何か立花宗茂だけで勝ったみたいに言ってますが小早川隆景他もいましたから…宗茂が奮戦したのはまちがいないけどね。

  • @黑き史
    @黑き史 13 днів тому

    日本刀は確かに実際の戦場では役に立つ機会は殆ど無かった。動画の説明通り「精神的」な「士気向上」の面もあったと思う。更に付け加えれば... 私個人的には、『第一次世界大戦』で発生した大規模な長期間に渡る「塹壕戦」を経験していなかったことが大きいのでは?と思う。大戦初期に於いて参戦したヨーロッパ各国軍の将校は─日本軍将校と同じく─サーベルを指揮棒のように使用していた。しかし機関銃が猛威を奮ったことで塹壕戦へと縺れ込んだ結果、狭い塹壕内ではサーベルを振り回す空間が無かった。そのため将校は「笛」で突撃の合図をし、敵陣地塹壕内に突入を果たせばピストルや手榴弾又は「シャベル」で対応することが一般化し、サーベルは廃れてしまった。 一応日本陸軍も『日露戦争』の「旅順要塞攻囲戦」で塹壕戦を経験し、簡易的な手榴弾も製作して実戦に投入するのだが、塹壕戦は「旅順要塞攻囲戦のみ」だったせいか?日本刀を捨てるには至らなかった。

  • @林清英-d6k
    @林清英-d6k 17 днів тому

    人斬り包丁なw 戦場では切るより刺したんぢゃねぇーか、ぶつ刺したんだよ、切る切るって菜切り包丁ぢゃねぇーんだよ😎😎😎

    • @これさい-d6t
      @これさい-d6t 17 днів тому

      コメントありがとうございます! 確かに刺す方が致命傷になりますね。

  • @DreamGT-st6qt
    @DreamGT-st6qt 20 днів тому

    お爺さんが軍刀を保管して有って、処分するのに骨董屋に取られたうえに処分料まで取られた。

    • @これさい-d6t
      @これさい-d6t 20 днів тому

      コメントありがとうございます! それはさすがに、かわいそうな出来事ですが、その骨董屋さん、商売上手ですね!

  • @回遊魚-p7p
    @回遊魚-p7p 20 днів тому

    難しいなぁ……かなり前の本で、宝島社の本だったんですが、色々と忘れてしまいましたが、取り敢えず「日本刀」の事を書いた本でした。その中で、検視解剖をしている先生が「まぁ、切れても2、3人か4人ぐらいでしょう」と言うと、歴史家の人が「そんな事は無いですよ。もっと切れます」 と、言うと先生は「私はもう何百体もの変死体を解剖してきたんです。解剖によっては骨も切ります。 その経験から言ってるんです。貴方はいったい何体の刃物で切り付けられたり、刺されたりして亡くなった人を何人直に見ましたか?」 と言い返され、歴史家の人は返す言葉を失ってしまったそうです。 因みに、自分の親父ですが、子供とき良く研いだナタで薪割りをしていたとき、手元が狂って左手の 親指の付け根付近を切りつけましたが、骨に少し食い込んだだけで、 切断しませんでした。 あと、もう一つ、自分は猟師をやってましたが、仕留めた獲物、鹿や猪を解体するのですが、鉄よりも硬いステンレス製の刃物でも骨を切るのは至難の技で、金鋸である程度、骨を切ってから叩き折ると言う方法で解体していました 長々と長文になりましたが、実際のところは如何なんでしょうね?

    • @これさい-d6t
      @これさい-d6t 20 днів тому

      @@回遊魚-p7p コメントありがとうございます! 興味深い話しですね、それにしても骨はそんなに頑丈なんですね、勉強になります!

  • @sunami808
    @sunami808 20 днів тому

    警察官も戦後までサーベル帯刀してましたね

  • @moonchild7127
    @moonchild7127 21 день тому

    実用性の面で言えば、興亜一心刀こそ日本刀の最終的進化形と言えるのではないでしょうか。

    • @克巳守屋
      @克巳守屋 21 день тому

      実戦は骨を斬って刃こぼれし、銃剣なんかな?スペア何本!

  • @いのしげ-m8e
    @いのしげ-m8e 21 день тому

    違います。日本刀を所持していると「将校」と認識されたため、色町でモテたんです。実際、陸軍は日本刀を携行していると歩行の邪魔になるし、重たいし、敵に狙われやすいしで何も良い事は無いとして何度も廃止を検討していました。しかしこれは現場からの熱い要望によって廃止には至りませんでした。ひたすら、モテたかったからです。なので大戦末期には将校だけではなく軍曹や曹長などの下士官も日本刀を携行するようになりました。モテるからです。大体、海軍には必要ないモノでしたのに、やはり日本刀を持っていました。海軍刀は潮風に錆びないような工夫がなされていました。なんでそうまでして持っていたのか…そう、モテるからです。

    • @moonchild7127
      @moonchild7127 21 день тому

      「モテる」というのは、日本刀を持てるということでしょうか....😅 思いますに、武士、武人の魂を持てるということですよね✨

    • @克巳守屋
      @克巳守屋 21 день тому

      なるほど高貴な将軍すね😊

    • @seiblu9301
      @seiblu9301 20 днів тому

      戦闘なんて事すりゃ子孫を残す必要性(生物学的)に当然です、とても人間として合ってますね、モテ無くて良い=生き物ですら無い って事ですからね

    • @著著
      @著著 20 днів тому

      刀はロマンだもん!!それで良いのよ!

    • @aikosweet4062
      @aikosweet4062 20 днів тому

      モテたいからという理由だけで軍刀を佩いていたというのであれば、戦場にまで持っていく必要はないですよね?それこそ外出で町を出歩くときだけ佩刀していれば十分だったはずです。戦場にも軍艦の上にも芸者はもちろん女性すらいないのですからね。 航空機搭乗員に至っては空の上では何の役にも立たないどころかむしろ邪魔でしかなかったはずの軍刀をわざわざ持ち込んでいた人も多かったそうです。 実際の戦闘ではほとんど役に立たない軍刀を終戦まで軍人が所持し続けたのは、日本人にとって刀剣には単なる武器という概念を超越した深い精神性があったからこそだと思います。三種の神器のひとつが刀剣であったり、現在でも祭礼や神事で使われたりしているのはその現れでしょう。

  • @神崎晃司
    @神崎晃司 22 дні тому

    上原清吉さんの戦時録などを読むと、不謹慎な話ではありますが、銃の弾が尽きた戦場で酷使した刀が一度も刃溢れしなかったなどと書かれていて、日本刀は本当はどれ程の耐久性があるのか興味深いです。

    • @これさい-d6t
      @これさい-d6t 22 дні тому

      コメントありがとうございます! 上原さんの件、調べてみます! ありがとうございます!

  • @saburoutanba581
    @saburoutanba581 22 дні тому

    人間の脂肪で斬れなくなるから10人が限界と聞いています。自分は実際にやった事が無いので分かりませんが。

    • @これさい-d6t
      @これさい-d6t 22 дні тому

      コメントありがとうございます! 実際にやった事がある方からのコメントが入っても怖いですけど…

  • @astuomu1
    @astuomu1 27 днів тому

    この解説であれば、今度はなぜ日本は全身鎧が普及してないのかになってくるね フルプレートアーマーvs侍だと侍は負けるのかな?

    • @これさい-d6t
      @これさい-d6t 27 днів тому

      @@astuomu1 コメントありがとうございます! いつかその辺りも動画にしたいと思います!

  • @しろ-u9h
    @しろ-u9h Місяць тому

    100人位と心得て居ました。

    • @これさい-d6t
      @これさい-d6t 22 дні тому

      @@しろ-u9h コメントありがとうございます! 実は、私も、そう心得て居ましたが、どうよら漫画の世界のようです!

  • @かもめあおい
    @かもめあおい Місяць тому

    3人くらいと聞いています。

    • @これさい-d6t
      @これさい-d6t 22 дні тому

      @@かもめあおい コメントありがとうございます! そのへんが現実的みたいです!

  • @ひなひな-b7b
    @ひなひな-b7b Місяць тому

    鑑定団で見たのか忘れたけど罪人のタヒ体を重ねて試し斬りをして切れた人数を刀本体の持つ場所に刻印されてるのを知った。 3人か4人とか明確にわかるしるしたった。 刀を造るのに玉鋼が無いと出来ないってほんと奥深い技術です。

  • @月-l1x3m
    @月-l1x3m Місяць тому

    日本刀南朝鮮起源説を言う馬鹿者に此の動画を見せたい

  • @黒組一番
    @黒組一番 Місяць тому

    何が外国人だ、ふざけんなよ!外国人は投資目的が多いんだ、日本の文化財持ち出されるぞ、気を付けろよ❗️

  • @waytobethere
    @waytobethere Місяць тому

    日本刀が武士の魂なんて江戸時代の平和な世の中になってからだ。戦国時代の主要な武器は弓矢、槍、鉄砲で、刀も厚めの実用的なものだった。 ところで、日本軍が米軍に負けた原因は武士道の美学に偏り過ぎたからではないかと思っている。情報戦を含む戦国時代の戦争のやり方を見直した方が良い。

    • @うおまん-y8z
      @うおまん-y8z 26 днів тому

      日本軍が米軍に負けた、ということは必ずしも正当な表現とは言えないですよ。正確には昭和天皇がボツダム宣言を受諾する詔勅の中でその理由を述べておられます。敗戦記念日と言わず終戦記念日と言うのはここが由来です。あの原爆は日本民族の絶滅ばかりでなく、ひいては世界の絶滅破壊に繋がるからここで戦争を終結とする、つまり敗戦ではなく終戦と昭和天皇は述べている訳です。

  • @百合丸錬
    @百合丸錬 Місяць тому

    人を殺すために進化した局地であるからこそ美しい。 だから神が宿るし、憑りつかれる。

  • @萩原耕介
    @萩原耕介 Місяць тому

    有名な事件で当時の報道をよく覚えています。 なぜ?どうして?が残されたままのようですが今となっては、 「ケネディ大統領」のご冥をお祈りするばかりです(92歳ポンコツ爺)

  • @eh3063
    @eh3063 Місяць тому

    あまり評判良くないカルカノもこんなところで威力を発揮するとは。

  • @アメリカンコーヒー-f3o
    @アメリカンコーヒー-f3o Місяць тому

    人間の脳は お豆腐と同じ硬さっってよく聞くから 吹っ飛んでぐちゃぐちゃになったのかな?

  • @yupa1953
    @yupa1953 Місяць тому

    日本刀の所有率 4%だそうです

  • @庶民-v6d
    @庶民-v6d Місяць тому

    刀って怖いよね、近寄りたく無い。

    • @琉なおひ
      @琉なおひ Місяць тому

      銃のほうがこわいし、巷で一番人殺してるのは包丁だよ。刀は今じゃあくまでも美術品。怖いって先入観で遠慮するのは日本文化に触れる機会を減らす

    • @庶民-v6d
      @庶民-v6d Місяць тому

      @@琉なおひ いやあの切れそうってのが気持ち悪くてね…

  • @大山杜松
    @大山杜松 Місяць тому

    「日本刀の起源は朝鮮だ!」と韓国人の大学教授が根拠もなくSNSで主張していた。 日本刀と朝鮮刀の構造や製造制作方法は大きく違い異なるが一歩も譲らない。 その他、侍や剣道や空手も韓国が発祥だそうです。仏教も同じで、これでは日本はまるで朝鮮半島からの分離国家です。 日本の主権を侵し「支配下に置きたい」という願望と「自分達の方が偉くて上だ!」と言う意識が見て取れる。

  • @zaku3939zaku
    @zaku3939zaku Місяць тому

    名刀は3人重ねて切れたら お墨付きが貰えるよね

  • @齋藤-v9s
    @齋藤-v9s Місяць тому

    動物学者のコンラート・ローレンツは著書で 「強力な牙を持つオオカミの戦いには自制があり、降参した相手を殺すことはしない。一方、平和の象徴である力弱きハトは相手が息耐えても、さらに羽毛や皮膚を残らずむしりとっても攻撃を止めない。    はたして我々力弱き人間は、どちらに属するのだろうか?」と述べ、人類の未来に不安を抱きながら世を去った。 「武士道」がその不安を払拭する。 かつて武士は力を極め、それを正しく用うる精神をも極めた。 そのような 武士を社会の指導層に頂いた日本は、世界史に類をみない260年もの平和な時代を築くことができた。 武士が治めた社会は、間違いなく人類が到達しえた史上最高の精神世界であったといえる。 今に残る柔剣道等々の武道は、本来武士道のごとくあらねばならないものなのだが・・・。 それはともかく 今、私達日本人は、すべからく、もう一度、逃げず恐れず、「力」というものと真っ向から向き合い、力を身に付け、力の行き着く先を見極め、やがては「不殺の剣」を身に纏う、「武士」たるべき修練をつまなければならない、そういう時期に来ている。 私は、人類全体に「武士道精神」を広めることによって世界平和に貢献することこそが、これからの日本人の使命だとと考えている。 残酷な本能しか持っていないハトに世界平和も地球を救うこともできない。それができるのは残酷な本能を持っているが、それを上回る自制の本能を持っているオオカミだけだ。

  • @古舘友通
    @古舘友通 Місяць тому

    至近距離ならピストルを撃つより刀で斬るほうが速かったらしい。

    • @waytobethere
      @waytobethere Місяць тому

      家の中では特にそうだね。米国で銃で武装した強盗にはいられた数人が家で留守番をしていた婆さんに刀で応戦され、傷を負った犯人が慌てて車で病院に行ったという話しを聴いたことがある。

  • @星のおじ様-j4j
    @星のおじ様-j4j Місяць тому

    戦後GHQに家宝の日本刀二振り(大刀と小刀)を登録し許可証を貰ったが、疎開から戻る汽車の中で検閲のMPに没収され許可証を見せても強奪されたと叔父から聞いた。 家には当時の許可証が残っている。  返して欲しいが誰に頼んだらいいのか分からない。 鎧兜などの武具も疎開の時に親戚に預けたが食料確保のために親戚が武具一式と交換したとの事で紛失した。 悔しい。

    • @遠野茅
      @遠野茅 Місяць тому

      一部は海洋投棄等で処分されてるそうです。 昭和22年に未処分の刀剣類のうち美術的価値がある刀剣類を持ち主に返したいとGHQに申し立て、了承されて、5000振りを超える刀剣類を引き取って、東京国立博物館で保管。 平成7年に所有者不明の刀剣類を返還するための法律「接収刀剣類の処理に関する法律」が成立、翌年8年に施行され、官報公示がなされて、返還請求を受付ました。7件返還がなされたそうです。返還できなかった4569振りについては、国に帰属することになって、平成11年にその一部が全国の公立博物館に譲渡されることになりました。 去年、それで譲渡された刀展があったので、見に行って来ました。ここに書いたのは、そこの案内に載ってたことです。接収はともかく、返還は自分が生きてる時代なのに、そんなことがあったなんて知りませんでした。参考になれば。

  • @6238m
    @6238m Місяць тому

    時代劇と実戦はぜんぜん違う思い刀を振り回せば息切れください

  • @1019ha
    @1019ha Місяць тому

    私のご先祖様刀を保管してくれたら良かったね?。年金生活者

  • @Sage-kf7eg
    @Sage-kf7eg Місяць тому

    日本刀はその黎明期から現代の日本車のような突出した輸出品 そうした側面からも製品として磨かれてきたんだからデザインが秀逸なのは当然

    • @中里敬子-o9w
      @中里敬子-o9w Місяць тому

      戦時中、鉄不足の足しにと祖父が先祖代々の長いものを供出したと聞きました。なので短刀しか残ってません。挙げ句に農地解放で田畑全部取り上げられました。バカ真面目なおじいさんでした。息子二人共生きて帰ってきたから良いか。

  • @まさみつ-x7n
    @まさみつ-x7n Місяць тому

    始めてコメント致します。カッテェディーケは外交官ではありません!。帰国後オランダの海軍大臣に就任しています。ええ加減な編集・取材は絶対に不可です。情報発信する方々は心して下さい。自らの存在・努力を無に帰しますよ❣。

    • @これさい-d6t
      @これさい-d6t Місяць тому

      コメント•ご指摘ありがとうございます。 内容の不備は確認後、概要欄にて訂正いたします。 貴重なコメント、ありがとうございました。

    • @暇時郎戯言翁
      @暇時郎戯言翁 Місяць тому

      彼フォン、カッテンディーケは幕府の長崎海軍伝習所で教官生活の回想録を書いてその日本語版が出てます。 半世紀前の高校時代に読んで感心した。 長崎時代はオランダ海軍大尉で帰国後出世し海軍大臣に成ってます。 大変興味深い本でお勧めです。幕末日本海軍の黎明期を知る事ができます。 佐賀鍋島藩を訪問し藩主等との交流や司馬遼太郎曰く佐賀藩は喜望峰以東最も科学立国として反射炉、海軍創設、造船等発展した藩と言ってます。 その藩とオランダ海軍士官との交流も興味が有りました。 フォンの称号が付いてるので貴族なのでは?と思います。

    • @まさみつ-x7n
      @まさみつ-x7n Місяць тому

      @@暇時郎戯言翁 勿論平凡社の東洋文庫カッテンディーケ著「長崎伝習所の日々」を読ん居ましたからコメントに及びました。

  • @kujirakaba9905
    @kujirakaba9905 Місяць тому

    生麦事件 薩摩藩士の誰か刀を振り回したら 味方に当たって怪我させた そのお方(結構偉い人) 示現流のとおりやらんかと皆から怒られたらしい。 左右の敵は友に任せただひたすらに刃を上下に振り眼前の敵をたおす。 ファランクス「方陣隊(真四角軍団)」戦法やな。 強かったのは武器だけではない。

  • @市川雅人-f1x
    @市川雅人-f1x Місяць тому

    竹光の起源は韓国です。

  • @aikosweet4062
    @aikosweet4062 Місяць тому

    日本刀を数振り所持していますが、いくら優れた刀匠が打った刀でも研ぎが良くなかったらナマクラ刀ですよ。私の経験でも古研ぎで紙すらロクに切れなかったナマクラ刀を腕利きで人気の研ぎ師さんに研いでもらったら、へたに刃先に触れたら指を切ってしまいそうなくらいにビンビンな切れ味になって返ってきたことがあります。真剣ですから時々は油を引き直すために手入れをしなければなりませんが、気を抜くと怪我しますので毎回緊張します。でも見ていると吸い込まれてしまいそうなくらいに美しい刀ですよ。

    • @369-v5j
      @369-v5j Місяць тому

      ですね、どんぐらい切れんだろ?で子供の時父のを触って薬指の先落としそうになってキツく叱られました

  • @baraondal
    @baraondal Місяць тому

    鋼で出来た包丁は押し引きで切れるが 日本刀は触れると切れる これはとても不思議な体験だったな

  • @天婦羅-n6u
    @天婦羅-n6u Місяць тому

    剣は凶器、剣術は殺人術

  • @akita1934
    @akita1934 Місяць тому

    武士もピンキリで黒船来航したペリーの回顧録には役人(江戸幕府)は自分には何も権限が与えたられておらず上に申しあげるの一点張りで翌日出て来た上司もまるで同じ事を言った,結局日本の役人とのNegotiateは不要で「恫喝」が必要と述べている

  • @KazuyaTaki-ui3fv
    @KazuyaTaki-ui3fv Місяць тому

    危険だからこそ自制心が養われるのです。美しいからこそ穢したくないのです

    • @京極害
      @京極害 Місяць тому

      分かりやすいね

  • @user-unetaro
    @user-unetaro Місяць тому

    現代日本において『攘夷』は起こらないのだろうか··

    • @tk.2931
      @tk.2931 Місяць тому

      自給率が低いから攘夷は現代において攘夷は難しい

    • @O-IN-p8x
      @O-IN-p8x Місяць тому

      そろそろいきますか😊

  • @sake_can
    @sake_can 2 місяці тому

    うつろ船はつくり話で有名な滝沢馬琴様によるものです。

    • @王馬-y3p
      @王馬-y3p 2 місяці тому

      江戸時代に全くの創作でこれが書けるとは思えませんね

  • @sake_can
    @sake_can 2 місяці тому

    勉強はなさっているようですね、ところで松下村塾の縁起について誤りがあります。

    • @これさい-d6t
      @これさい-d6t 2 місяці тому

      コメントありがとうございます、ご指摘ありがとうございます。若輩者で勉強不足でありました。 よろしければ、松下村塾の縁起について教えていただけますか? 概要欄にて訂正します。

    • @sake_can
      @sake_can 2 місяці тому

      @@これさい-d6t 松下村塾は松陰の叔父が開いたものです。 詳しいことは、いろいろな人がいろいろな事を書いています。 ざっと調べたところネットでは松下村塾は吉田松陰が開いたものであるという記述もありました。 ネットに転がっている情報は嘘が多いです。 私が読んだ記事では松下村塾は1842年に松陰の叔父が開設し、1892(明治25)年に松陰の兄の時代で終わりました。 50年間、続いたことになります。