中村英夫
中村英夫
  • 73
  • 7 815
香川の民俗 狸々獅子舞
庄獅子組は猩々獅子舞「みたち流」で真っ黒な毛獅子。
高松中央公園「獅子舞王国さぬき」会場で
「猩々獅子五段くずし」を演舞。
猩々が舞うことで邪気を払う。
香川県丸亀市川西町北地区の保存会が継承している。
Переглядів: 156

Відео

香川の民俗 和唐内獅子舞
Переглядів 603 місяці тому
香川県の善通寺町財ノ神地区に伝わる。 近松門左衛門の「国姓翁合戦」の一部「和唐内の虎退治」を 題材とした珍しい獅子舞。 寺の境内で開催される、「空海まつり」の舞台で歌舞伎ふうに演舞。
香川の民俗 虎頭の舞
Переглядів 993 місяці тому
白鳥の虎頭の舞は、江戸時代に近松門左衛門の「国姓爺合戦」を 取り入れたもの。 和唐内に扮する少年が虎退治する趣向で演舞。 虎をモチーフにした獅子は珍しい。 白鳥虎頭保存会が同町の氏神さまに奉納している、 勇壮で豪快な黒毛獅子舞
香川の民俗 香川雅楽演奏会
Переглядів 927 місяців тому
香川神社庁に関した神職によって結成。 平成13年に高松市民会館において雅楽が演奏された。 管楽器・弦楽器・打物によって 和音や単音でリズムを明確に演奏している。
香川の民俗 さぬき相撲甚句
Переглядів 367 місяців тому
農村歌舞伎小屋「祇園座」において公演されたさぬき相撲甚句会は 平成26年度全国大会にて優勝したベテランの歌唱力の有志。 江戸時代から続く相撲甚句です。
香川の民俗 金刀比羅宮の雅
Переглядів 437 місяців тому
こんぴらさんの年間行事である「大祭・お頭人祭・紅葉祭」などの 優雅な催し物は金毘羅さんならではの美の祭典。
香川の民俗 庵治締太鼓
Переглядів 927 місяців тому
庵治締太鼓保存会は、旧高松城まつりに特別出演し、 演目「見張太鼓」を披露した。 その時政木さんが大太鼓を叩き大役をはたした様子。
香川の民俗 塩飽本島と咸臨丸
Переглядів 687 місяців тому
渡米した咸臨丸の子孫が本島に訪れ咸臨丸や塩飽領を統治する勤番所や 塩飽大工の聖地、笠島地区の建物など歴史遺産を探訪。
香川の民俗 三木町大獅子
Переглядів 2,4 тис.7 місяців тому
三木町は獅子たちの里。 町内の3神社の大獅子が祭りに奉納される。 まち最大のイベント、「三木まんで願」でも一斉に集り 活動する様を見せる。
香川の民俗 引田山王宮だんじり
Переглядів 487 місяців тому
引田町の山王宮の夏祭りにはだんじりや獅子が奉納がされる。 だんじりを何回も地面に叩きつけるめずらしいお祭り。 海上安全や船員の健全を祈願する。
香川の民俗 庵治の船祭り
Переглядів 3667 місяців тому
庵治の港にある皇子神社で夏に船祭りが行われる この祭りは子供と大人のだんじりが奉納され、 垂直に立てる様子は正に圧巻そのもの 海の恵みに感謝するお祭り
古高松点描 小学生時代の思い出
Переглядів 4210 місяців тому
昭和21年に古高松小学校を卒業した生徒が30年後に学校に訪れ 学生時代は戦時中だった当時を思い出しながら校舎や校区を探訪。
古高松点描 校庭にて
Переглядів 2210 місяців тому
昭和21年に古高松小学校を卒業した生徒が30年後に学校に訪れ 校舎の建物や施設に触れ当時を思いだす。
古高松点描 古里の祭り
Переглядів 2810 місяців тому
平成30年に古高松地区の高松町・新田町・春日町で開催された 主な祭りを取り上げ収録したもの。
古高松点描 史跡を訪ねて
Переглядів 3010 місяців тому
古高松に関する石碑などから5ヶ所選び解説者の説明や ナレーションで各々の意味や出来事などを示したもの。
古高松点描 古高松音頭が完成
Переглядів 3610 місяців тому
古高松点描 古高松音頭が完成
香川の民俗 三島神社湯立神楽
Переглядів 118Рік тому
香川の民俗 三島神社湯立神楽
香川の民俗 白鳥だんじり子供歌舞伎~神霊矢口渡~
Переглядів 79Рік тому
香川の民俗 白鳥だんじり子供歌舞伎~神霊矢口渡~
街かど出張ビデオ 中村英夫出演
Переглядів 29Рік тому
街かど出張ビデオ 中村英夫出演
香川の民俗 東谷農村歌舞伎
Переглядів 45Рік тому
香川の民俗 東谷農村歌舞伎
香川の民俗 結願の寺
Переглядів 11Рік тому
香川の民俗 結願の寺
香川の民俗 人形浄瑠璃 えびす舞
Переглядів 119Рік тому
香川の民俗 人形浄瑠璃 えびす舞
香川の民俗 直島女文楽~団子売~ ~政岡~
Переглядів 107Рік тому
香川の民俗 直島女文楽~団子売~ ~政岡~
香川の民俗 讃岐源之丞~沢市内の段~
Переглядів 61Рік тому
香川の民俗 讃岐源之丞~沢市内の段~
香川の民俗 香翠座デコ芝居~壺坂情話~
Переглядів 89Рік тому
香川の民俗 香翠座デコ芝居~壺坂情話~
香川の民俗 牟礼石切唄
Переглядів 19Рік тому
香川の民俗 牟礼石切唄
香川の民俗 箱ももて祭
Переглядів 34Рік тому
香川の民俗 箱ももて祭
香川の民俗 大野原百々手祭
Переглядів 21Рік тому
香川の民俗 大野原百々手祭
香川の民俗 生里ももて前日行
Переглядів 39Рік тому
香川の民俗 生里ももて前日行
香川の民俗 岡田おどり
Переглядів 19Рік тому
香川の民俗 岡田おどり

КОМЕНТАРІ

  • @tonarinokagawasan
    @tonarinokagawasan Рік тому

    こんばんは。はじめまして。2016年の仁尾八朔人形まつり、浦島さんと乙姫様に会ったので、よく覚えています!ジオラマの新作もたくさん出ていました。香川の民俗文化を記録されていて、素晴らしいです。貴重な動画をありがとうございます!

    • @nakamuravideo737
      @nakamuravideo737 Рік тому

      ご視聴ありがとうございます。 楽しんでいただけて良かったです。 新作をアップしましたらまたご視聴よろしくお願いします。

  • @hwatabe
    @hwatabe Рік тому

    伝統民謡と舞踊に熱心に取り組む若者の姿に感激です。こんぴら舟舟が切れ目毎に入り変奏曲という趣ですね。👏👏👏👏

    • @nakamuravideo737
      @nakamuravideo737 Рік тому

      ご視聴ありがとうございました。 香川の民俗として収録したもので後世に残したいものです。 。

  • @kozomorimoto6917
    @kozomorimoto6917 Рік тому

    政岡は主遣いの表情が人形の動きと語りに合い見事なものでした。久しぶりに感動する文楽を見ることができ有難うございました。直島の敬老会のものですか。

    • @nakamuravideo737
      @nakamuravideo737 Рік тому

      平成30年に人形浄瑠璃inみので収録したものです。 浄瑠璃には興味があり時々見せてもらっています。

  • @kozomorimoto6917
    @kozomorimoto6917 Рік тому

    始めて見せて頂きました。有難うございました。

    • @nakamuravideo737
      @nakamuravideo737 Рік тому

      ご視聴ありがとうございました。 香川県内の念仏踊に関心があり多く収録させていただいています。

  • @kozomorimoto6917
    @kozomorimoto6917 Рік тому

    讃岐の里神楽でもところによって舞が違うことが判りました。舞ごとに演目を入れて頂くと何の舞か判り良いのですが。「ウズメ」は面を付けなく嶋の「イソタケルノミコト」が面を付けている。添え神楽では「ウズメ」は面を付けるのですね。今年は観にいきたいです。

    • @nakamuravideo737
      @nakamuravideo737 Рік тому

      ご視聴ありがとうございます。 小生、神楽そのものは知りません。 演目についてはすみませんが宮司さんにお尋ねください。

  • @kozomorimoto6917
    @kozomorimoto6917 Рік тому

    かなり昔、小豆島の内海八幡神社の秋季例大祭の日に旅所でやっているのを見ましたが秋田の竿灯を見て知っているのでさほどびっくりはしませんでした。スチル撮影は難しいです。県下ではここだけしか見ることはできませんね。長く続けて欲しいです。

    • @nakamuravideo737
      @nakamuravideo737 Рік тому

      ご視聴ありがとうございました。 サンポート高松で開催された「四国のまつり」で記録したもので タテ長画面で大変でした。

  • @kozomorimoto6917
    @kozomorimoto6917 Рік тому

    伊吹島の神楽祭は6月の夏越の大祓い(茅の輪くぐり)がある日の午後からはじまります。舞処は八幡神社境内にある絵馬堂です。現在絵馬堂は古くなり取り壊してありません。昼神楽は特別に変わった舞はありません。地方の神社の神楽舞です。夜神楽(西の荒神)に伊吹に伝わる神楽と神事があります。これらも昔はどこの神楽舞にもあったが舞が長いので廃れたと聞いたことがあります。特別なのは神楽が終わり神社社務所広間に舞人と宮司さんが戻り始まる「もどし神楽」と呼ばれる神楽祭の締めくくりの神事があります。この神事を撮影するために広間は神域で入れてくれませんから3年間通っている間に級長(総代の代表)さんが社務所内で総代と一緒に食事が出来るように招いて頂いた時から伊吹島の元旦祭から始まり百手祭、神楽祭、秋季大祭で全て自由に撮影出来る環境が出来、伊吹の年中行事は約10年かけて島の石鎚講以外は記録に収めることが出来ました。撮影した行事は写真集にして全て神社に持っていきました。神社においても仕方ないと当時の級長さんが伊吹小学校に持っていきました。

    • @nakamuravideo737
      @nakamuravideo737 Рік тому

      ご視聴ありがとうございました。 県内の神楽を収録したもので島に渡り伊吹の神楽を昼夜撮影し 香川の民俗の一つとして加えさせていただきました。

  • @kozomorimoto6917
    @kozomorimoto6917 Рік тому

    キャプションには「神楽舞を夜を徹して舞続ける」とありますが0時近くになると仮眠をとりに行きますので神楽は中断します。明け方4時j30分ごろから再び神楽は始まりますがこれからが湯立行事が入り朝日が昇るころにクライマックスの湯立神事が行われます。私は一度家に戻り仮眠をとり午前3時過ぎに神社に出かけています。湯立行事がある讃岐の三か所の神楽祭は75膳の神饌が供えられます。75膳は普通の神社の祭礼では見ることはありません。徳島の川島神社と山間部集落に数か所あります。民俗を撮影するなら湯棚に上げて頂き75膳を撮影して残して下さい。四国では75膳を供える神社は少ないです。75膳の意味を民俗学から又、各地の75膳を供える神社の宮司さんにお聞きしても熟知した回答が得られません。ご存じの方がおられましたら教えて下さい。

    • @nakamuravideo737
      @nakamuravideo737 Рік тому

      ご視聴ありがとうございます。 モリモトさまは本当にお詳しいですね。 教えていただくことがたくさんありあそうです。 本当に勉強になります。 映像の記録だけでなく深く知ることが大事ですね。

  • @kozomorimoto6917
    @kozomorimoto6917 Рік тому

    私は四国内の祭礼行事などを主に写真で記録し後世に残そうと思っています。郷東に里神楽があることは聞いて知っていましたが見るのは初めてです。演目は佐料の里神楽(編笠神楽)と同じようで撮影するにも内容が判っているので好都合です。今年は時間を作って観に行きます。有難うございました。

    • @nakamuravideo737
      @nakamuravideo737 Рік тому

      ご視聴ありがとうございました。 県内の神楽の一部です。 編笠神楽・湯立神楽・里神楽と沢山あります。 少しでも参考になれば幸いです。

  • @kozomorimoto6917
    @kozomorimoto6917 Рік тому

    アミをする行ではなく「網をうつ」といいます。アミは広くうてと本番では射場全体を広く回ってうちます。昔の漁法の「まわし網漁」から来ているとおもいます。本祷の宵宮の射手の座は女人禁制ですが普通に女性が入っていますね。射手の作り矢(竹矢)と共に巻藁を平張りに安置すると射手衆が帰るときに射手の飾矢も平張りに置いて帰ります。これは射手の一夜籠りと考えられます。翌日早朝、潮こりをとったあと飾矢は射手衆が持って帰り三宝荒神の境内で行われる百手の矢渡しの儀式に矢台さんに渡されます。祷屋は生里でなく仁呂浜ですね。それで生里よりも「しきたり」がゆるいことが判りました。

    • @nakamuravideo737
      @nakamuravideo737 Рік тому

      ご視聴ありがとうございました。 生里ももて祭の一部「ヒラバリ」について当家の行事が面白くて収録しました。 こんなものもあるんだなぁと見て頂ければ幸いです。

  • @kozomorimoto6917
    @kozomorimoto6917 Рік тому

    山伏の入場ではなく「山伏問答」です。(修行を終えて下山した山伏が大護摩道場を見て私も仲間に入れて下さいと問答する行為)山伏問答は本来なら長い問答ですが最近は大護摩供でもしきたり通りの「山伏問答」を聞くことはなくなりました。大窪寺の大護摩供養で行っています。大護摩供養の道場には五行思想が多分に盛り込まれています。

    • @nakamuravideo737
      @nakamuravideo737 Рік тому

      ご視聴ありがとうございました。 香西寺護摩供養に興味があり撮影したものです。 香川の民俗の一つとしてとりあげたものです。 アドバイスもありがとうございました。

  • @kozomorimoto6917
    @kozomorimoto6917 Рік тому

    この動画の櫃石百手祭はいつ頃の撮影ですか。射手の大前の方は体配を見ると「しきたり」通りに弓を引いていますが後の射手衆はだめです。以前は全員が揃っていたのに何時からこんなに射場が乱れたのか残念です。櫃石の射手は小舟(小早船)の上から重心を落とし弓を引くので腰を曲げて引くのが「しきたり」です。生里百手の射手と同じです。起こりは豊臣秀吉の時代に発しています。又、神仏混交で行事は行われています。前日の的づくりから撮影されれば少しは櫃石百手が判ってくるとおもいます。次回は1月最後の土日に出かけて記録してください。バスは坂出から始発で行き最終便に充分間にあいます。私は10年間撮影に1月最後の土日通い現在判る範囲で記録しました。判らないのは的に大、中、小の黒丸が仏の何を意味していたかです。別当の寺が焼失するまでは梵字で書かれていたと島の方からお聞きしました。梵字で書かれた的を見た方はいますが詳しく知っている方はいません。寺の住職は現在岩黒島から来ています。香川県でも貴重な百手祭です。動画は櫃石百手祭の2/10くらい見せたものです。

    • @nakamuravideo737
      @nakamuravideo737 Рік тому

      ご視聴ありがとうございました。 何度も島に渡り撮影しました。 この日は瀬戸大橋ができてまもない時期です。 古いのが良いかと思い選びました。

    • @kozomorimoto6917
      @kozomorimoto6917 10 місяців тому

      お返事ありがとうございました。私は瀬戸大橋が出来て10年たってからバスで櫃石の百手祭に通い始めました。その時は射場は厳粛に維持されていました。