- 200
- 278 368
北海道旅チャンネル【ぶらり一人旅】
Japan
Приєднався 28 лют 2015
そうだ!旅に出よう!
【車載動画】夜・室蘭新道全区間【国道36号線】
北海道の大動脈、国道36号線。室蘭市内には自動車専用道路となる区間があり、室蘭新道と呼ばれています。
今回はこの、室蘭新道を夜に走行したものです。
今回はこの、室蘭新道を夜に走行したものです。
Переглядів: 324
Відео
【JR北海道】振り子特急スーパーおおぞら~南千歳駅発車シーン
Переглядів 3264 роки тому
2016年夏、南千歳で撮影したものです。 季節感ないですがご了承ください! 最近寒い日が続いていて、早く暖かい春になってほしいと思うものです(笑)
【北海道のレインボーブリッジ】夜の 白鳥大橋 を走行
Переглядів 1094 роки тому
北海道室蘭市にかかる、白鳥大橋を走行するだけの映像です。 倍速編集、BGM編集は一切しておりません。 よろしければチャンネル登録よろしくお願いします。
激レア?一人ぼっちのコンテナ通過【JR貨物】白老駅
Переглядів 3245 років тому
白老駅で普通列車を待っていると、面白い(めずらしい)貨物列車が通過したので慌てて撮影しました。 撮影へたくそですみません。どうかご勘弁ください。 あまり詳しくないのですが、こういうのってよくある事なんですかね?(笑)
【JR東海名古屋駅】東京目指して東海道新幹線出発!!
Переглядів 1725 років тому
2018年の3月に旅行した時に撮影した、JR東海名古屋駅にて東海道新幹線が東京目指して発車していく様子です。 新幹線って、なんかかっこいいですよね(笑) この動画、同じものを一度投稿していましたが、アップするとき忘れていました。すみません。
【大寒波到来!】JR札幌駅の西側改札の様子
Переглядів 4225 років тому
大寒波襲来時の、JR北海道札幌駅の西側改札口の様子です。 この日は、鉄道車両のブレーキが凍り付き解除できず、列車が次々と身動きが取れなくなったりしていました。 寒さに強い道民も、少し驚くような寒波でした。
【JR北海道振り子特急】スーパーおおぞら~南千歳駅発車
Переглядів 2575 років тому
2016年の夏に撮影したものです。 最近寒い日が続いていてますね! 暖かい春が待ち遠しいものです(笑)
【氷点下23℃】大寒波到来!!極寒の朝の特急すずらん号
Переглядів 3895 років тому
2月8日から、2月9日にかけて北海道に到来した大寒波。撮影日の朝も手元温度計で、氷点下23℃まで冷え込んでいました。
とても懐かしい… 貴重映像ありがとうございます😊
設置年 1965年以降 更新年 2000年代 更新前 初期エレペットor中期エレペット 更新後 エレモレーション
入線速度が凄い🎉
ドンキーホーテw
分からない
上り臨時北斗星号ラストランは青い森鉄道線の三戸~目時間の小中島踏切でお見送りしました。小雨が降っていましたね。臨時北斗星号になってからは二戸~剣吉の先(八戸方面に向かって)の2つ目の踏切まで その間にある全ての踏切で動画撮影しました。上下の臨時北斗星号を。だいたい家から半径15キロ圏内にある踏切に限定しました。
札幌の地下鉄とは違う
幌、化粧板で覆われるね。新幹線みたいな。
下りの最終カシオペアも上りの最終カシオペアも上野駅に行きました。
見たところ、函館運輸所の車掌さんですね
新千歳空港あたりでの路線バス運転士もこんな感じでやってる。
どんどん消えていく国鉄車両群
新しく開業する「ロイズタウン駅」も見ました。
エレベーターで遊ぶバカ
早朝に札幌駅前のネット喫茶を出て苗穂まで歩いて撮りました。
循環式の、トイレですね。 寒冷地のため、凍結防止に冬期にはクーラントをどのくらい入れてるのかな、長野県では1~2リットル入れていました。 一部のバス会社では、汚物処理は乗務員の仕事です。私も経験があります、10~15分程度で処理ができます。
タイトルをOsaka Metro中央線にかえてください。誤情報ですよ。
うるさーい
車側灯(しゃそくとう)を「しゃがわとう」と言うようになったのはいつからなんでしょうか?
JR北海道は発足当初からしゃがわとう
Nゲージ並
車番見えないけど先頭は4550番代っぽいな。これは7両だよな。 4両が5両の短い時もう少し荒い時あったかな。不思議なんだけど荒くない時もある、運転手の精度なのかな それとも付けてる編成によって変わるのかな、改造しまくってるから4550番代が先頭なくらいしか記憶にないな もう札幌にほぼ来ないし オホーツクのみ
現在でもちゃんとテナントを利用出来てるあたりまだマシ。全国のテーマパークの跡地は廃墟と化してしまったので(笑)
まだ、ホームの柱が赤かった頃ですね。この頃のデザインの方が好きでした(今の柱は没個性的ですし、汚れが目立つ上に、寒々しい印象を与えている気がします) 発車ベルの類もなく、発車放送も発車直前に自動放送が流れるだけなので、急に慌てて乗ろうとする人が出てくるような気がします(でも、発車メロディが響きすぎると、今度は遠くから走って来る人も出てしまうようなので難しいところですよね)。
1:14この光景も、JR北海道の特急では過去のものになってしまいましたね……… (アテンダントさんの乗務のことです。)そして最後に私語になりますが……… やっぱ函館札幌行特急と言えばキハ281ですよね!キハ281大好きです!
自動空気ブレーキだから段階でブレーキができないだかなんとか この車両なら結構普通らしいですよ
何の車運転してるんですか?
ちょっと臭いですよね笑
1回しか行ったことなかったけどたしかこのエレベーターだったね
ご視聴ありがとうございます。 はい。少し油臭いタイプのエレベーターですw
回送よりも上の幕は確か「JR」ですよね
なにそれ!?
@@meitetsu_2211 JR西日本特有?のJRマークの方向幕があります。普段は使われてないそうです
@@あけぼの24 そうなんですか 初耳ですw
@@meitetsu_2211 確かにそうですよね。私も初めて聞いた時は「???」て思いました笑
ご視聴ありがとうございます。それは初耳です!!
動画を見る前に思ったこと 「新快速あったりして
ご視聴ありがとうございます。あったらおもしろいです。豪華すぎますね。
新快速は無いですが、JR、団体、臨時、試運転、普通、快速、急行、特急が存在します。
俺が唯一、低評価している動画です(概要欄に、押してくださいと書いてあるもん)
ご視聴ありがとうございます! 当初ここまで視聴されて、評価をされるとは想定していませんでした、。
最初は関東のような都市路線なのに、途中から単線と畑が広がるローカル線に変わって面白いですね!
はまなす懐かしいです。過去に3回利用し便利に使わしてもらいました。 2:14、もしかしてスーツさん?
コメントありがとうございます。 気づきませんでした!
はまなす懐かしいです。北海道に行く際に3回程乗りました。やっぱり早朝に札幌に着くということで便利に使わせてもらいました。客車は寝台車は残念ながら解体されてしまいましたが、座席車は東武と大井川に渡って良かったと思います。
来月からはこれが全区間の前面展望になります。5月7日北海道医療大学~新十津川廃止。
キハ183系はB6、B7のように段階で調節できないのでこうなることがよくありますね
183はこんなもんよ。
つり革にぶら下がって遊べるやん!
学園都市線かぁ なんかで名前だけ見かけて とあるシリーズって、アニメに登場するやつかと思った
チャンネル登録させて頂きました❗よろしくお願いいたします❗。
北海道の人は親切
学園都市線は全線普通列車しか走ってないから、いちいち北海道医療大学行き普通列車ってアナウンスしなくていいと思う。 北海道医療大学行きが発車しますでいいんじゃない?
夜間の車窓は旅情っぽい感じもするので、なかなか良い雰囲気であります。
JR北海道の車掌さんは、やさしくてカッコいい人が多いです。是非北海道に来たさいはJR北海道のご利用をお待ちしております。
バリエーション豊富ですからね!
この人かわかりませんが、釜石線にはお一人かわいい車掌さんがいらっしゃいます。2019.8.25乗車
100km/h弱ぐらいですかね
ヨンマルの車外放送の音量えげつない
大阪メトロ中央線に乗り入れている近鉄けいはんな線の車両ですよ。
は~??大阪メトロですよ
何駅でしょう? 輪西駅でも鷲別駅でもないようですが。
ご視聴ありがとうございます。ここは糸井駅です。苫小牧市の駅です。
@@北海道旅チャンネルぶらり一人 なるほど。どうもです。 m(_ _)m