- 458
- 1 878 461
バンビDIYガレージ・収益化はしていない
Приєднався 30 тра 2010
修理するならプロに頼む金額を考えて道具を買ってみよう
そんなコンセプトで生きてきたらこんな感じになりました
どうしても出来ない事はプロに頼んで行きます
基本的に物を修理するのは好き!
そんなコンセプトで生きてきたらこんな感じになりました
どうしても出来ない事はプロに頼んで行きます
基本的に物を修理するのは好き!
Відео
fcr062を入れて0→200→1000キロ走行のピストン状態 燃料添加剤検証 アクア
Переглядів 6426 місяців тому
fcr062を入れて0→200→1000キロ走行のピストン状態 燃料添加剤検証 アクア
鬼ブレーキ オーバークォリティの ガチガチブレーキにカスタムする ブレンボ ksr110
Переглядів 5746 місяців тому
鬼ブレーキ オーバークォリティの ガチガチブレーキにカスタムする ブレンボ ksr110
100V半自動で薄物をゴリゴリ溶接する動画 アーキュリー80ルナ スズキッド
Переглядів 6346 місяців тому
100V半自動で薄物をゴリゴリ溶接する動画 アーキュリー80ルナ スズキッド
FCR062を入れて200キロ走行 前後のピストン映像 まさかの逆に汚れた
Переглядів 2566 місяців тому
FCR062を入れて200キロ走行 前後のピストン映像 まさかの逆に汚れた
imax60 素人がアーク溶接するとこうなるという動画 サイドスタンド溶接
Переглядів 4506 місяців тому
imax60 素人がアーク溶接するとこうなるという動画 サイドスタンド溶接
FCR-062 燃料添加剤を7万キロ走行のアクアに試す 7万キロ走行なのにピストンがピカピカ⁉️ プリウス
Переглядів 1,3 тис.6 місяців тому
FCR-062 燃料添加剤を7万キロ走行のアクアに試す 7万キロ走行なのにピストンがピカピカ⁉️ プリウス
0円魔改造 水鉄砲 ただでさえ強いウォーターガンを更に強くしてみた。
Переглядів 1,1 тис.7 місяців тому
0円魔改造 水鉄砲 ただでさえ強いウォーターガンを更に強くしてみた。
素人がバイクタイヤ交換 タイヤればーのみで ビードも落ちるんです 手組み
Переглядів 1067 місяців тому
素人がバイクタイヤ交換 タイヤればーのみで ビードも落ちるんです 手組み
完全に異音の原因が分かるまで エンジンを開け続けます オーバーホール腰上組み上げ
Переглядів 96Рік тому
完全に異音の原因が分かるまで エンジンを開け続けます オーバーホール腰上組み上げ
ksr 110 カブモンキー系 横型エンジン カタカタ異音の原因が分かり始めたかもしれません。未確定
Переглядів 1,2 тис.Рік тому
ksr 110 カブモンキー系 横型エンジン カタカタ異音の原因が分かり始めたかもしれません。未確定
タケガワスーパーヘッドとビッグボアのksrは重症かもしれない カムチェーン周り交換 異音修理
Переглядів 243Рік тому
タケガワスーパーヘッドとビッグボアのksrは重症かもしれない カムチェーン周り交換 異音修理
ジュースのところで眼鏡をクイっ!
凄いやり方? カップリングに穴あけてやるんだ? 参考になりました!
時代ですね。今の時代にこんなことやってたら飲み物粗末にするなって批判されちゃう。
2:55 こわい怖い昔のエアガンで流血沙汰だの爪が割れるだの痣が出来るだの怖過ぎるんだよ
面白いですね〜! 編集上手くしたらもっと伸びそう
危ねぇとは思ったんが、昭和の時代は コレが当たり前だったゎの。
2:47 メガネクイほんとすき
今はジュールじゃなくてホップで飛距離を伸ばせる、 当たってもそこそこ痛いで済む。安全で初心者にも優しいくて素敵やん!
おぉー!良いねーありがとう!冬バイク乗らないからアンコ抜きしてますが100均タッカー刺さんねー…と思ってました!やってみよう😮
8:25音楽平和過ぎてオモロイ
8:52笑いとれんか
7:12ビートボックス始めました。
2Jで15メートル先に当たったらやったーで 今は60メートル先に1Jで飛ぶんだから進化したもんだよ
彼らは今どーしてんだろ?
コロアキに似てるな
シールテープが逆に巻いてますよ。それと都市ガス配管設備は都市ガス設備屋さんにお願いした方がいいです。事故になります。
そういえば昔ってエアガン改造するのが一つの趣味として確立されつつあった気がする 90年代あたりって、ハリウッド映画といえばNY市警のはみだし刑事がベレッタ片手に事件解決!で、それが毎週のように流れてたから銃愛好家も今より多かったような
想像通りの風貌
久しぶりに見たくなって検索ワードが全く思いつかずエアガン、オタクで検索して出てきてわろた
懐かしい
威力高いのは 部屋で撃ったらエグそうだからなあ
落ち着いた声で「20ジュールオーバーの…♪」怖
オートバックスやイエローハットでもちゃんと締めていますよ。ぼくならそこに頼みました。なんともありませんよ。
30前に東京マルイのMP5K(18禁電動ガン)買ってもらったころは0.45gのBB弾だったような 今は0.25gとか 時代は変わったなあと最近またエアガン初めて思いました。
ここまで情熱そそぐならフツーにライフル免許取れば良いんじゃない?
宅建太郎さん若いな
切嗣が使ってたから欲しいけど、プレミアついちゃって買えないからもっとコンテンダー自体を入荷して欲しい。
この人今何してるんだろう
😂😂😂😂😂😂😂
7年前まではOKだったって、マジで安部は余計なことしかしなかったな・・・・1J制限とか詰まらなさすぎる。 せめて5Jにしろよ・・・・段ボールしか打ち抜けない/(^o^)\、マジ日本はつまらん。 金があったらさっさと出ていくわ、詰まらん国だし・・・・制限作った本人は実銃でやられてるしwww国賊総理はマジでく、そだったな。
5jでもお前みたいな奴が持てば犯罪にも使えるから制限あるんだよ
頼むから早く出ていってくれ、頭悪そうだし金も稼げなさそうだから出て行かれへんかもしれへんが
これに関しては当時の警察の気持ちが分かる そりゃ事件も起きる しかも普通の人がいるとこでやってるのも倫理観やべぇ 昔だから~って言う人も居るが当時の説明書や業界内から 人がいるとこでやるなって記載ありますからね
フツーに免許取りゃ済む話
普通にアルゴンで溶接する方が遥かに簡単やね(初期投資が高くつくが)。
このオタクが風呂の後にドライヤーでロン毛を乾かしてると思うと笑えるw
粉物好きさんですかね😮
イエロー⚪︎ットやオート⚪︎ックスとかのバイトがレンチでトルク掛けて締め込んでるとこうなりますよね。私もヤられて大変な作業になりました😅
そう!この頃はマルイ以外のホップはゴミ性能で固定ホップがデフォかつ とりあえず飛べばいいみたいな設計だからノンホップの方が当たったのよね。 で、飛距離も動画のように20mが超ロングレンジの時代。MGCのハンドガンとか0.2g使ったら10mでドロップしてたわ
注ぎ口のあるハチミツの容器みたいなので混ぜればいいのかな
昔持ってたスーパー9、スチールコーヒー缶両面抜けたな! ショップオリジナルスプリングとシリンダー、ピストンだった。 今じゃ銃刀法違反ですね。
言うて一昔前のアキバ系オタクに比べりゃ、、"見れる"レベルとは思う…w
15mでロングレンジって
これ家にある
プロの整備士の友人に聞いたことあるけど、エンジンコンディショナーを直噴して、抜きとらなくても別に壊れないと断言してたよ。 エンジンコンディショナーが燃焼室入って燃えて消えるまでは、エンジンのかかりがわるいだけで、白煙になって消えちまえば、問題は全くないて言ってた。客の車ではやらないとは言ってた。RECSだって抜き取らずに燃やしてるから、エンジンは壊れないんだよ。
今見ると極悪ガンですね、なんか得意げに撃ってるのもイラッとくる。
レンズの磨きは何かクリーナー等は使いましたか? それとも布か何かで拭き上げるだけでよいのでしょうか?
笑えない威力で草
今じゃ0.98Jの規制かかってるからね(´・ω・`; )
一発目ど真ん中(ちょい左) 二発目ど真ん中(やや右下) 三発目ど真ん中(若干左上)
ほんと、ポップアップシステムのおかげで、俺はかれこれサバゲーできる歳になってから13年間安全にサバゲーできてる
ホップアップだよ
@ 訂正ありがとうw
エアガンのガワに使われている材質ですら現在では企画通らなさそう。