書画教室 玉筍庵
書画教室 玉筍庵
  • 125
  • 633 649
骨法用筆を学ぼう!!毛筆も硬筆も同時に学ぶ極意
【伝統技法】2000年の歴史が教える正しい筆の持ち方。真の書藝術を学ぶ。中国正統的用筆法の世界へようこそ。白龍舎(旧玉筍庵)書画教室の書画作家純陽子が、毛筆と硬筆の同時習得法を紹介。正しい筆の持ち方から、骨・肉・血の概念まで、書道の基本を丁寧に解説。2000年の伝統に基づく技法で、美しい文字の秘訣を伝授。
→詳細はホームページをチェック
gyokujunan.com/
広島県福山市田尻町と京都教室で開催される白龍舎(旧玉筍庵)書画教室。毛筆も皇室も同時に学べる新しいアプローチで、書藝術の真髄に迫る。
#shodo #書道初心者 #書道書き方
CHAPTERS:
00:00 - 毛筆の歴史
02:49 - 現代の日本社会で毛筆を学ぶ意味
03:42 - 毛筆の基本的な使い方
08:56 - 筆の持ち方
09:56 - 直線の描き方
13:14 - 三種類の線:骨、肉、血
14:16 - 手の骨の描き方
16:40 - 筆で手の骨を描く方法
21:00 - 縦線の描き方
22:39 - 理想的な縦横線の形
26:14 - 理想的な横線を描く
27:51 - 理想的な縦線を描く
29:50 - 直線を書く方法
30:30 - 筆の持ち方
31:10 - 書道レッスンの終了
31:15 - 次回の書道コースの情報
Переглядів: 8 924

Відео

【黄庭堅の筆法】氣の世界が解き明かす書の極意
Переглядів 5 тис.11 місяців тому
【黄庭堅の筆法】氣の世界が解き明かす書の極意
【究極の芸術】書と絵が同根であることの深い意味
Переглядів 2,3 тис.Рік тому
【究極の芸術】書と絵が同根であることの深い意味
【純陽子書法教室】「け」平がなはどのようにして生まれたか? 白龍舎
Переглядів 791Рік тому
【純陽子書法教室】「け」平がなはどのようにして生まれたか? 白龍舎
【純陽子書法教室】「く」平がなはどのようにして生まれたか? 白龍舎
Переглядів 719Рік тому
【純陽子書法教室】「く」平がなはどのようにして生まれたか? 白龍舎
【純陽子書法教室】平がなはどのようにして生まれたか?「き」 白龍舎
Переглядів 606Рік тому
【純陽子書法教室】平がなはどのようにして生まれたか?「き」 白龍舎
【純陽子書法教室】平がなはどのようにして生まれたか?「か」 白龍舎
Переглядів 593Рік тому
【純陽子書法教室】平がなはどのようにして生まれたか?「か」 白龍舎
【純陽子書法教室】平がなはどのようにして生まれたか?「お」 白龍舎
Переглядів 646Рік тому
【純陽子書法教室】平がなはどのようにして生まれたか?「お」 白龍舎
【純陽子書法教室】平がなはどのようにして生まれたか?「え」 白龍舎
Переглядів 943Рік тому
【純陽子書法教室】平がなはどのようにして生まれたか?「え」 白龍舎
【純陽子書法教室】平がなはどのようにして生まれたか?「う」 白龍舎
Переглядів 567Рік тому
【純陽子書法教室】平がなはどのようにして生まれたか?「う」 白龍舎
【純陽子書法教室】平がなはどのようにして生まれたか?「い」 白龍舎
Переглядів 961Рік тому
【純陽子書法教室】平がなはどのようにして生まれたか?「い」 白龍舎
【純陽子書法教室】平がなはどのようにして生まれたか?「あ」 白龍舎
Переглядів 1,9 тис.Рік тому
【純陽子書法教室】平がなはどのようにして生まれたか?「あ」 白龍舎
【純陽子書法教室】臨書「雁塔聖教序」 白龍舎(旧玉筍庵)
Переглядів 12 тис.Рік тому
【純陽子書法教室】臨書「雁塔聖教序」 白龍舎(旧玉筍庵)
【純陽子書法教室】書と写経について 白龍舎(旧玉筍庵)
Переглядів 3,9 тис.Рік тому
【純陽子書法教室】書と写経について 白龍舎(旧玉筍庵)
【純陽子書法教室】臨書 龍門「牛橛造像記」 白龍舎(旧玉筍庵)
Переглядів 3,4 тис.Рік тому
【純陽子書法教室】臨書 龍門「牛橛造像記」 白龍舎(旧玉筍庵)
【純陽子書法教室】臨書講座「九成宮醴泉銘2」のご案内 白龍舎(旧玉筍庵)
Переглядів 2,4 тис.Рік тому
【純陽子書法教室】臨書講座「九成宮醴泉銘2」のご案内 白龍舎(旧玉筍庵)
【いろは文字講座「に」】漢字から平仮名まで学べる!のご案内 純陽子書法教室 白龍舎(旧玉筍庵)
Переглядів 804Рік тому
【いろは文字講座「に」】漢字から平仮名まで学べる!のご案内 純陽子書法教室 白龍舎(旧玉筍庵)
【純陽子書法教室】初級講座④のご案内 白龍舎(旧玉筍庵)
Переглядів 2,5 тис.Рік тому
【純陽子書法教室】初級講座④のご案内 白龍舎(旧玉筍庵)
【純陽子書法教室】いろは文字講座「は」のご案内 白龍舎(旧玉筍庵)
Переглядів 1,5 тис.Рік тому
【純陽子書法教室】いろは文字講座「は」のご案内 白龍舎(旧玉筍庵)
【純陽子書法教室】初級講座③のご案内 白龍舎(旧玉筍庵)
Переглядів 2,9 тис.Рік тому
【純陽子書法教室】初級講座③のご案内 白龍舎(旧玉筍庵)
【純陽子書法教室】初級講座②のご案内 白龍舎(旧玉筍庵)
Переглядів 3,6 тис.Рік тому
【純陽子書法教室】初級講座②のご案内 白龍舎(旧玉筍庵)
【純陽子書法教室】臨書講座「九成宮醴泉銘」のご案内 白龍舎(旧玉筍庵)
Переглядів 4,5 тис.Рік тому
【純陽子書法教室】臨書講座「九成宮醴泉銘」のご案内 白龍舎(旧玉筍庵)
【純陽子書法教室】臨書講座「礼器碑」のご案内 白龍舎(旧玉筍庵)
Переглядів 2,1 тис.Рік тому
【純陽子書法教室】臨書講座「礼器碑」のご案内 白龍舎(旧玉筍庵)
【純陽子書法教室】初級講座①のご案内 白龍舎(旧玉筍庵)
Переглядів 4 тис.2 роки тому
【純陽子書法教室】初級講座①のご案内 白龍舎(旧玉筍庵)
【真の書藝術】顔真卿筆法の深遠なる技
Переглядів 3,1 тис.2 роки тому
【真の書藝術】顔真卿筆法の深遠なる技
【純陽子書法教室】いろは文字講座「ろ」のご案内 白龍舎(旧玉筍庵)
Переглядів 1,9 тис.2 роки тому
【純陽子書法教室】いろは文字講座「ろ」のご案内 白龍舎(旧玉筍庵)
【純陽子書法教室】いろは文字講座「い」のご案内 白龍舎(旧玉筍庵)
Переглядів 1,4 тис.2 роки тому
【純陽子書法教室】いろは文字講座「い」のご案内 白龍舎(旧玉筍庵)
真の書藝術 白龍舎 純陽子
Переглядів 1,8 тис.2 роки тому
真の書藝術 白龍舎 純陽子
【純陽子書法教室 基礎編】真の書藝術とは・基礎講座のお知らせ 白龍舎(旧玉筍庵)
Переглядів 9 тис.2 роки тому
【純陽子書法教室 基礎編】真の書藝術とは・基礎講座のお知らせ 白龍舎(旧玉筍庵)
【真の書藝術とは人體彫刻である】(後編)第二回玉筍会研究会
Переглядів 6 тис.2 роки тому
【真の書藝術とは人體彫刻である】(後編)第二回玉筍会研究会

КОМЕНТАРІ

  • @あんこ-d6e
    @あんこ-d6e Місяць тому

    先生のような書が書けるようになりたいです。 とても有意義なお話が聴けてありがたいです。

  • @オーシャンブルー-b9u
    @オーシャンブルー-b9u Місяць тому

    素晴らしいです。

    • @junyoushi
      @junyoushi Місяць тому

      有難うございます

  • @goo1000can
    @goo1000can Місяць тому

    “書画同根“についての大変興味深く、また、創作のための修行意欲を掻き立てていただく動画をありがとうございます。絵心の全くない高齢な小生でもチャレンジしてみたいと思いました。 “作品ギャラリーで拝見できる「玄の世界」のような黒字に白で白き龍を描かれた作品がもしございましたら是非拝見あるいは購入させていただきたいと願っています。 今後とものご指導を願い、ご活躍を心からお祈り申し上げます(白龍拝)

  • @だぺなぷぅた
    @だぺなぷぅた Місяць тому

    冠……ちょんが足りない😢

  • @HIROTTIGO
    @HIROTTIGO Місяць тому

    線が弱い。

  • @makanele_
    @makanele_ Місяць тому

    上手いなぁ 最後の払い苦手だった

  • @鈴木一郎-x9p
    @鈴木一郎-x9p 2 місяці тому

    本当に現代社会は文字を書かなくなりましたね。職場にワープロが入ってきたときから、社内文書や対外文書は機械で文書作成するようになってしまいました😅 あの時から手書き離れが始まったように思います😅 効率化、簡単便利一辺倒になりました😅文章に性格が表れる事が少なくなりました😅残念に感じます😅なので私はあえてお祝いのご祝儀袋に短文の祝いの言葉を書いて同封してます。御見舞もそうします😂 新婚の若い人には様々な偉人の格言を奉書にしたためて受け取って頂いております😂驚きながら嬉しそうに受け取って貰っています😂🎉🎉 そんな時、書道を続けてきてよかったなと、自分も嬉しく感じ、新たな二人の人生が幸せでありますようにと心から願っております😂

    • @junyoushi
      @junyoushi Місяць тому

      手書きのお言葉 素晴らしいことですね‼️私も見習います。何だか人間そのものがロボット化してしまって、この先どうなるんだろうか?と思います。とことん、無機質化が進み、行き着けば

    • @junyoushi
      @junyoushi Місяць тому

      (続き) 進めば何事も原点に帰るそうですが、 書もそうあって欲しいと思っています。今後も宜しくお願いいたします。

  • @鈴木一郎-x9p
    @鈴木一郎-x9p 2 місяці тому

    秘法なんですね😂😂日本では聴いたことがありません😅 古代の中国では読み書きは貴族階級でしか教えられなかったと聞いてますが、ましてこの筆法は一部の人にしか伝わっていないでしょうね😅凄いお話を伺いました。ありがとうございます。

  • @鈴木一郎-x9p
    @鈴木一郎-x9p 2 місяці тому

    雁塔聖教の序! 懐かしい😂 先生素晴らしい解説です! ありがとうございます。🎉🎉

  • @鈴木一郎-x9p
    @鈴木一郎-x9p 2 місяці тому

    先生のお話を伺い、納得します。中国の書の先生が書かれた文字はゆったりとしています。なるほどです。日本人の書は似せて書こう、かっこ良く書こうとしています。しかし入木は感じられません😢 毛筆の毛を大切にして優しくゆったり書こうとする中峰、回腕法に感動しました。あのゆったりした書き方には、そう言う本質があったんですね🎉🎉

  • @高久岩崎
    @高久岩崎 2 місяці тому

    教え方そして筆運び参考になります。❤

  • @HIROTTIGO
    @HIROTTIGO 2 місяці тому

    骨力ほしい。

  • @堂園政隆
    @堂園政隆 2 місяці тому

    😅

  • @hiroshiokada263
    @hiroshiokada263 3 місяці тому

    弱々しい字

  • @アコさん-z8u
    @アコさん-z8u 3 місяці тому

    広島の教室に時間的に通えずいつも残念です。屋漏痕について、入木道ってわからんなぁって人はたくさんいると思いますが、小さい頃から筆に慣れ親しむものにとっては基本のうちに習得してきたんかなと思っています。線に頼るわけではありませんが、しっかり自分のものになると作品づくりや臨書の時に生かされているように感じます。教室に通えたら絵の方まで進みたかったです。

  • @257dai9
    @257dai9 3 місяці тому

    ソースは?

    • @junyoushi
      @junyoushi 3 місяці тому

      ご視聴有難うございます。 典拠 一つは楚公鐘ですが、もう一つは漢字そのものが、このUA-cam の中には在りません。書道大字典から取っておりますので、お調べ頂ければ幸いです。

  • @少边农民
    @少边农民 3 місяці тому

    先生お持ちの本は普通に売ってるでしょうか?

    • @junyoushi
      @junyoushi 3 місяці тому

      ハイ、普通に売っているものです。 二玄社の物、又は高校の教科書です。

  • @あんこ-d6e
    @あんこ-d6e 3 місяці тому

    貴重な動画をありがとうございます。一般的には「トン・スー・トン」と教わりますが、起筆を「トントン」とすると中鋒になりやすいように思います。勉強します。

    • @junyoushi
      @junyoushi 3 місяці тому

      トントンでも良いし、トンでも良いけれど 軽く優しくやって下さい。フワフワとね‼️

  • @梅田みえ子
    @梅田みえ子 4 місяці тому

    書と仏教は繋がりがあるのだなぁと思いました。深いなぁと思いました。

    • @junyoushi
      @junyoushi 4 місяці тому

      ご覧頂き有難うございます。 今の時代だからこそ、より以上に写経が 広まって欲しいですね。

  • @iinarumi
    @iinarumi 4 місяці тому

    人間が芸術と言って字を書くために動物が殺されているのですか?筆はを買ったことを後悔してしまいました。。。。

    • @junyoushi
      @junyoushi 4 місяці тому

      動物も筆となって役に立つことが幸せなのではないでしょうか❗だからこそ大事に使いたいものですね‼️純

  • @greencat090
    @greencat090 4 місяці тому

    非常によく学べます。 分かりやすいです。 筆を七部までおろして使うと言われてますが小筆もやはり七部までおろして使うのでしょうか?

    • @junyoushi
      @junyoushi 4 місяці тому

      そうですね‼全部おろして、きれいに水洗いしてから、お使い頂くのが宜しいかと存じます。

    • @greencat090
      @greencat090 4 місяці тому

      @@junyoushi ありがとうございます。 早速そのように致しましょう。 長らくの間穂先の方だけ緩めて墨を吸わせてました。書き具合が宜しくなく何か変だと思ってましたところ先生のお話を伺って驚きました。

  • @中﨑忠俊
    @中﨑忠俊 4 місяці тому

    何時も拝見させていただいております 先生の書に対する考え方にとても共感いたします❤ いつまでもお元気で御活躍され私達に書の楽しさ等伝えて下さい 感謝🥰

    • @junyoushi
      @junyoushi 4 місяці тому

      有難うございます。

  • @yuki-q4y
    @yuki-q4y 4 місяці тому

    凄い✨❤

  • @中﨑忠俊
    @中﨑忠俊 4 місяці тому

    素晴らしい❤❤ りきまず自然に筆が進んで行く卒意の書❤

    • @junyoushi
      @junyoushi 4 місяці тому

      有難うございます。

  • @junyoushi
    @junyoushi 4 місяці тому

    やっと、お返事出来る時がきました。肉筆の手本は規制では無いと思います。写経は 自分の字でお書きになられるとよろしいかと存じます。筆の先は硬筆、鉛筆の先と同じと思って書いてみて下さい。 書体と写経両方を同時に習うことは少々難しいかと存じます。 純陽子

  • @まなを-w5v
    @まなを-w5v 4 місяці тому

    素晴らしい‼️

  • @中﨑忠俊
    @中﨑忠俊 5 місяців тому

    素晴らしい❤自然に筆が動いて行くまさに筆と身体が一体になり卒意の書🥰🥰🥰🥰

    • @junyoushi
      @junyoushi 5 місяців тому

      有難うございます。より精進して参ります。宜しくお願いします🙇‍♀️⤵️

  • @アナサジ
    @アナサジ 5 місяців тому

    そう言ってるように聞こえるからなぁw😂 この角度からの口とか鼻がホント愛おしいよね~❤

  • @yuki-q4y
    @yuki-q4y 5 місяців тому

    難しいです〜、またみさせて頂きます❤❤

    • @junyoushi
      @junyoushi 5 місяців тому

      有難うございます。純陽子

  • @ふーたんうーたん
    @ふーたんうーたん 6 місяців тому

    10年位前ですが、膝の調子が悪くなり、正座ができないなら書は学べないと告げられ、辛くなり、やめてしまいました。 先生の動画に出会えてとても嬉しいです。 先生は椅子に座ってお書きになっていますね。 上手になりたいのですが、ゆったりとした時間が欲しかったので、先生の動画を拝見してお勉強したいと思います。 ありがとうございます。

    • @junyoushi
      @junyoushi 6 місяців тому

      ご覧頂き有難うございます。 中国正統的用筆法の世界では立つ又は椅子に掛けて書きます。中国には座るという習慣がありません。 日本では、座って書く、行儀の良いことが求められますが、ゆったりと自然体で書けば良いのです。ゆるゆると書を楽しみましょう。

  • @taketoohtani6202
    @taketoohtani6202 6 місяців тому

    講義の内容は素晴らしいが、カメラアングルで先生のおっしゃることが実感として見られません。カメラを少し上方へ動かして再生いただければ有難いです。

    • @junyoushi
      @junyoushi 5 місяців тому

      考えてみますね❗

  • @yukiobata4082
    @yukiobata4082 6 місяців тому

    先生、コメント失礼します。こちらの動画で使用されている紙はドーサ無しなのでしょうか。分厚そうにも見えます。 どの様な種類の紙を使用したら良いでしょうか。

    • @junyoushi
      @junyoushi 6 місяців тому

      ご視聴有難うございます。 紙は中国宣紙、紅星はい、浄皮宣、 しっかり滲みます。

  • @Kyoto_Fuku
    @Kyoto_Fuku 6 місяців тому

    感恩

  • @増田弘-m1v
    @増田弘-m1v 6 місяців тому

    お書きになった文字を上から見せて頂くわけにはいかないでしょうか。

  • @コバリントモチン
    @コバリントモチン 7 місяців тому

    最初の「口」の終筆は如何でしょうか。

  • @namatama55
    @namatama55 7 місяців тому

    途中からあれ?ってなってしまった。月が貧相に見えるがそういうものなのかぁ

  • @mrk_oni
    @mrk_oni 7 місяців тому

    紙がくちゃくちゃすぎる

  • @George_Mackenzie
    @George_Mackenzie 7 місяців тому

    良さが分からん…

  • @TheDaieee
    @TheDaieee 7 місяців тому

    素敵です

  • @小林太治
    @小林太治 7 місяців тому

    お疲れさまです。 へいたんすきますね 御免なさい。

  • @中﨑忠俊
    @中﨑忠俊 7 місяців тому

    素晴らしい‼️ 中国書法をとても分かりやすく何時も解説くださり先生の書に対する篤い思い等私には伝わります🥰感謝❤

  • @yukoohigashi6024
    @yukoohigashi6024 7 місяців тому

    うちの弟が数字やってます。

    • @chutatan
      @chutatan 7 місяців тому

      何が?

  • @まなを-w5v
    @まなを-w5v 8 місяців тому

    素晴らしい

  • @Irohanihohetochirinuruwo
    @Irohanihohetochirinuruwo 8 місяців тому

    純陽子先生、画とそれぞれの書体との繋がり、氣のこと、とても勉強になります!!书法や芥子园画譜等の修行中ですが、中国語が分からず、翻訳しても理解できないこともあり、苦戦しておりました。先生の動画投稿が助かります。ありがとうございます!

  • @武富孝子
    @武富孝子 8 місяців тому

    今までの筆の扱い思い通り成らないと、迷いが腑に落ちました、早速今の教えを 常に思い実行します!感謝です。

    • @junyoushi
      @junyoushi 8 місяців тому

      有難うございます。

  • @TJ-nn8tm
    @TJ-nn8tm 8 місяців тому

    とても勉強になります。ありがとうございました!

  • @to0720
    @to0720 9 місяців тому

    書道教室をしてますが、筆を全部下ろして、筆を立てて、腕で書くように教えている教室は私ぐらいで、子ども達からも学校と違うとか、大人の生徒さんからも、よその教室と違うとか子供の頃習っていた時と違うとか言われながらも頑張って教えていました。最近は心が折れそうになってましたが、先生に出会えて救われました。日々の古典の練習に先生の解説はとても腑に落ちるものばかりです。書道パフォーマンスの盛んな地域で書道教室を始めて15年、これからも初心を忘れずに頑張れそうです。ありがとうございます。

  • @tabowtabowtabow
    @tabowtabowtabow 9 місяців тому

    先生のおっしゃることは、何事にも通ずる普遍的なことだと思います。

  • @竜尾浩月
    @竜尾浩月 10 місяців тому

    文字が見えません

  • @greencat090
    @greencat090 10 місяців тому

    心に染み入るアドバイスです。肝に銘じて精進致します。