gfcななせチャンネル
gfcななせチャンネル
  • 131
  • 10 234
豊前一堅固な城 岩石城跡
1158年 平清盛の命により家臣の大庭景親が築いた城だと伝わっています。豊前豊後の国境沿いに位置する岩石城は菊池・大友・大内・秋月などが奪い合いを繰り広げた城だそうです。
1161年 豊後の日田陸奥守次男の日田判官宗道が在城
1186年 筑紫氏が城主となる
1221年 承久の乱により大友氏の持城になる
1331年 大友氏 大庭十郎左衛門景道を城主とする
1368年 大内氏 熊井左近将監親盛を城主とする
1368年 大内氏 大庭平太景忠を城主とする
1398年 大友氏 大善寺城主 大友親泰に守らせる
1399年 大内氏 大内氏 再び大庭平太景忠を城主にする  
1550年 大友氏が攻め大庭氏退城する
1551年 大友氏 原田氏を城主にする
1558年 大友氏 高橋氏を城主にする
1573年 秋月氏 熊井越中守を城主とする
1587年 秀吉による九州征伐で一日で落城する その後は毛利壱岐守が弟に守らせる
1600年 細川氏 長岡肥後守に守らせる
1615年 一国一城令により廃城
Переглядів: 71

Відео

織幡神社と佐屋形山 宗像市
Переглядів 15Місяць тому
佐屋形山中腹にある神社 織幡神社 御祭神 武内宿祢 住吉大神 志賀大神 神功皇后の三韓征伐の際に軍 が織られた場所と正しい。 鐘崎の岬は海上交通の要衝でありまた難所「だった事から通過する際は海の神に祈る歌があった今日、その歌は万葉集に書かれているようだ。 巨石と海の像について異国の釣鐘が沈んでいるという伝説があったが1919年に起きたところ巨石だった。 西日本海女発祥の地だ今日の石碑に書かれたところによると海女さんには出稼ぎの地があり、そこは能登・長門・壱岐対馬。 本殿に祀られている神に壱岐真根子命がある。 三韓征伐後に壱岐島に留まった。 壱岐国を本貫地とする壱岐氏の祖だそうだ。命を救った。 もっとも背景から壱岐氏が神社の祭祀を担っていたそうだ。
益富城跡 福岡県嘉麻市
Переглядів 672 місяці тому
日田街道と長崎街道を結ぶ町がここ大隈町。確かにお城近くには国道211号線があり日田へ向かっていますね。更に飯塚からは200号線となり黒崎へ繋がっていますね。なるほど。重要な拠点だったんですね。奪い合い合戦。そんな益富城の歴史ですが、 1430年頃 大内盛見によって築城。室町幕府5代~6代の時代だね。 1560年頃 毛利元就の領地になる。杉氏が城番となる。大内氏が衰退してた頃だね。       桶狭間の戦いもこの頃。大友氏VS毛利氏 1580年頃 秋月氏の隠居城となる。秋月氏は毛利方だね。 1587年(天正15年)豊臣秀吉による九州征伐。秋月氏を攻略。       早川主馬首(しゅめのかみ)が城番として入城。 1600年 関ヶ原の戦い。黒田氏の六端城の一つになり後藤又兵衛が城主となる。 1606年 後藤又兵衛が出奔。母里太兵衛が城主となる。 1615年 大坂夏の陣。豊臣氏滅亡。一国一城...
地底探検と山と海の旅路は長崎
Переглядів 682 місяці тому
七ツ釜鍾乳洞 1928年(昭和3年)に発見され、1936年(昭和11年)に国の天然記念物に指定されたそうです。観光コースとなっているのは清水洞というコースで、250m地点まで入ることができます。所要時間は20分ぐらいです。 長尾城跡 長岡玄番という人の御城だったようだ。 案内板によると長岡玄番という人は平家の落武者で五島よりこの地に上陸して城を築いたと伝わっているそうです。長岡玄番は小佐々弾正(源氏)という人物と合戦をしてたようです 中浦ジュリアン記念公園 小佐々一族の中浦城主の子として誕生した中浦ジュリアン。記念公園を訪ねました。 中浦ジュリアンこと小佐々甚吾は中浦城主・小佐々甚五郎純吉の子として誕生。父、純吉は小佐々水軍の副将だったそうです。小佐々氏は将軍・足利義持の命により倭寇の取り締まりのために下向してきていた一族で交易活動の司令官として当時、大陸交易の重要拠点だった五島灘海...
須古城跡 佐賀県白石町
Переглядів 1492 місяці тому
1187年白石五郎通益が地頭職となり築城 他にも島津城・妻山城などなど白石氏の御城。また稲佐神社とも縁が深いようで、流鏑馬神事を始めたのは白石五郎通益によるものだ。 通益から六代目にあたる白石通泰は1274年~元寇・蒙古襲来で活躍した武将だが、また元寇の戦いで竹崎季長の危機を救い、竹崎季長は恩賞として肥後国海東郷(宇城市)の地頭職についていて、その縁で、海東阿蘇神社の神職として白石通泰は肥後国へ移ったようだ。 南北朝時代の白石氏は妻山城を中心にして南朝方として戦った。 龍造寺隆信が須古城を手に入れる前の城主は平井氏で平井氏は少弐氏の一族だった。小城の千葉氏に従い有馬氏対策に室町時代に城を整備して居城としていたようだ。その後は有馬氏に従うようになったらしい。そして、1563年~1574年間に龍造寺隆信に4度にわたって攻められて落城し、平井氏は滅亡した。とても堅固な城で城周辺は湿地帯で二...
ロープウェイで雲仙妙見岳と野岳と神社
Переглядів 252 місяці тому
せっかく雲仙に来たから少し山に触れたい。 な感じで、仁田峠からロープウェイで妙見岳へ上がりました。 初めて乗りました^^ 景色抜群です。 これからの季節は紅葉で賑わうでしょうね。 仁田峠の駐車場からは野岳に取りつきました。心地よいルートでした♪ 季節外れのミヤマキリシマも咲いてました。 雲仙の温泉街にある温泉神社で御朱印頂きました。岩戸神社も訪れました。縄文時代の居住跡が見られます。 #雲仙#仁田峠ロープウェイ#野岳#温泉神社#岩戸神社
雲仙市吾妻町に残る城跡 山田城
Переглядів 522 місяці тому
山田城は豊後の田原氏による築城です。 長崎県雲仙市吾妻町 山田城址公園として整備された城跡があったので立ち寄りました。1372年南北朝時代に築城されたようです。築城したのは豊後の田原氏です。田原氏能は山田荘の地頭職だったそうです。島原への経路として北朝方の拠点とした役割があったようで九州探題の今川氏も訪れてたらしいです。その後は、土豪の山田一族の居城となりました。山田氏は有馬氏の重臣で有馬晴信夫人は山田氏出身。1614年有馬氏は延岡に転封なり山田氏も共に移ったため廃城になりました。
熊本城で御城印と細川コレクション
Переглядів 292 місяці тому
何度か訪れた熊本城ですが見学ルートが変わっていた。回廊のような道ができていてお城をぐるりと見渡し天守がある広場へ入っていきました。平日にもかかわらず観光客は多いです。 加藤神社へ行く道がちょっとわからなくて戸惑いました。 県立美術館は細川コレクションの展示があるので行ってみたかった所です。お城からも近いです。
阿蘇の神社仏閣巡りとちょびっと山歩き
Переглядів 442 місяці тому
まだ暑かった時期の阿蘇をブラブラしてきました。 国造神社は阿蘇市一の宮町手野に鎮座する神社です。阿蘇神社から約6km北に位置しているため北宮とも呼ばれているそうです。 社務所らしき施設は閉まっていて資料や御朱印を入手できませんでした。帰って調べてみたら、阿蘇神社で御朱印は頂けるようです。 御祭神は阿蘇開拓の祖でもあり阿蘇神社の主祭神でもある健磐龍(たけいわたつのみこと)の子、速瓶玉命(はやみかたまのみこと)が主神でその妃で、雨宮媛(あまみやひめのみこと)・子供たちの高橋神(たかはしのかみ)・火宮神(ひのみやのかみ)が祀られている神社です。農業の神様。ちなみに阿蘇神社は速瓶玉命が両親を祀るために建てたといわれています。それと阿蘇氏のご先祖でもあるよね。 上色見熊野座神社。阿蘇高森町にある神社です。駐車場あるかなって心配してたら広い駐車場がありました。^^観光地になっていた。「夏目友人帳...
平戸城と生月島 長崎県平戸市
Переглядів 2143 місяці тому
平戸城へ行ってきました。 生月島にも渡りました。 日の岳城(平戸城)は1599年築城開始して12年以上かけて完成した松浦氏の御城です。 しかし完成したばかりの城を松浦鎮信(第26代当主)が放火。当時は、禁教令が出されたころであり、イギリス商館ができたのもこの頃。大阪冬の陣が始まるころでもある。徳川幕府を警戒して行為に及んだのだろうか。。 再建まで100年かかりました。 御城印は天守閣入口の受付で購入できました。 亀岡神社は松浦家の祖廊として創建された霊椿山神社と郷社(七郎神社・乙宮神社・八幡神社)を合祀した神社だそうです。 御朱印は社務所で頂きました。ありがとうございました。 生月島へ初めていきました。 大きな観音像が目を引きました。 生月島は領主が一斉改宗を行った地域でキリスト教伝来当時の祈りの文言・オラショが残されている。それゆえ近代のカトリックとは信仰のかたちが違うそうだ。なの...
唐津城 佐賀県唐津市
Переглядів 433 місяці тому
再訪 唐津城。 唐津城は寺沢広高が築城したお城です。元の領主 波多氏を秀吉が改易してその後やって来たのが寺沢氏です。が、島原の乱を引き起こした責 で改易されて、その後は徳川の譜代が次々と城主としてやってきました。大久保氏ー松平氏ー土井氏ー水野氏ー小笠原氏です。寺沢氏が残したものといえば、虹ノ松原。この工事は素晴らしいかなと個人的に思います。
肥前名護屋城跡 佐賀県唐津市鎮西町名護屋
Переглядів 1004 місяці тому
豊臣秀吉が朝鮮へ攻め入るために軍事拠点として築かれた城。諸大名に普請を命じて五か月で築いたといわれている。周辺には各大名の陣屋が150以上もあり人口も20万人を越えていた大都市だった。歩いてみるとよくわかるが広大な城跡です。 関ヶ原の戦いの後にやってきた寺沢広高が唐津城を築城する際、名護屋城の遺材を一部使用とパンフレットに書かれていた。 石垣が所々崩れていたが、それは島原の乱の一揆軍に籠城させないために破却したんだそうだ。 波多氏を先祖にもつという方から伺った。 以前来たときよりも見るところが増えていて楽しかった。 今度はガイドツアーで周るのもいいかもしれない。 車のナビが前田利家陣跡交差点とか言うのよね~なんかワクワクする♪ 御城印とお城カード、御城印帳を購入しました。
玖島城跡(大村城) 長崎県大村市
Переглядів 354 місяці тому
1599年初代藩主 大村喜前が築城。明治までの270年間統治が続きました。 大村喜前(おおむらよしあき)は、三城城・城主 大村純忠の息子。純忠は長崎に港を開いて南蛮貿易を行い日本初のキリシタン大名だったそうです。また、純忠は有馬晴純の次男で大村家に養子として入り、母は大村氏の娘で、兄は肥前有馬家当主・有馬義貞です。 大村家と有馬家は縁戚関係でつながりが深くて混乱します^^; 関ヶ原の戦いでは東軍に付いて所領を安堵されています。キリスト教も棄教し日蓮宗に改宗。 従兄弟たちにはキリシタンの有馬晴信や千々和ミゲルがいます。 御城印につられて再び参上。 大村公園内にある観光案内所(大村市観光コンベンション協会)で購入できます。
熊本天草下島の鬼池港からフェリーで長崎県島原半島の口之津港へ 島原城を目指す
Переглядів 874 місяці тому
富岡城を後に鬼池港へ向かいました。あと何分かで出航の便に乗れホッとひと息。 海は穏やかで風が心地よく、あっという間の船旅でした。 口之津港に上陸し島原城を目指しました。途中に原城跡を通過。 ようやく島原城にたどり着きましたが、お城の見学時間は終了していました。 まあ以前見学したことあるからいいかなと、御城印だけ購入しました。
熊本天草 富岡城で御城印頂きました。
Переглядів 754 місяці тому
熊本 宇土半島から天草五橋を渡って富岡城へ行ってきました。 島原の乱が起こったとき、天草も蜂起して富岡城を攻撃しましたが、落城することができませんでした。そんな歴史を持つ富岡城は2005年復元されていました。 御城印は城内にある歴史資料館で購入できます。 富岡稲荷神社の御朱印は書置きがありました。200円。 富岡城は関ヶ原の戦いのあとにやって来た唐津藩主・寺沢広高が築城したお城です。 富岡城は支城(飛地)なので城代を置きました。 城代は三宅藤兵衛で明智光秀の外孫といわれています。光秀の娘と明智左馬之助の子。 細川ガラシャに養育されていたとか。 細川家から寺沢家に移った経緯としては明智家の家臣だった安田国継が最後に仕えたのが寺沢家という縁らしいです。 安田国継という人物は明智家敗戦ののち出奔し浪人し豊臣家の家臣たちに仕えたり立花宗茂にも仕えていたそうだ。最後に頼ったのが友人だった寺沢氏...
現人神社のアオバズク
Переглядів 1265 місяців тому
現人神社のアオバズク
宇奈岐日女神社 大分県湯布院
Переглядів 165 місяців тому
宇奈岐日女神社 大分県湯布院
熊群山(熊牟礼城跡) 大分県
Переглядів 1425 місяців тому
熊群山(熊牟礼城跡) 大分県
九千部山 佐賀県
Переглядів 456 місяців тому
九千部山 佐賀県
くじゅうでウグイスとホオジロの鳴き声を聞いた
Переглядів 76 місяців тому
くじゅうでウグイスとホオジロの鳴き声を聞いた
カワセミ発見
Переглядів 1227 місяців тому
カワセミ発見
笠木城跡 宮若市
Переглядів 828 місяців тому
笠木城跡 宮若市
地獄極楽 宇佐市安心院町
Переглядів 738 місяців тому
地獄極楽 宇佐市安心院町
光岡城と佐野城 宇佐市
Переглядів 558 місяців тому
光岡城と佐野城 宇佐市
国東半島峯道ロングトレイルK2オプションコース
Переглядів 879 місяців тому
国東半島峯道ロングトレイルK2オプションコース
副城跡 大分県宇佐市院内町
Переглядів 1509 місяців тому
副城跡 大分県宇佐市院内町
国東半島峯道ロングトレイル 大不動岩屋ー大藤岩屋
Переглядів 7310 місяців тому
国東半島峯道ロングトレイル 大不動岩屋ー大藤岩屋
ソニックからの車窓
Переглядів 4611 місяців тому
ソニックからの車窓
今年最初の登山 2024.1
Переглядів 49Рік тому
今年最初の登山 2024.1
油山周辺を散歩するつもりが・・・
Переглядів 51Рік тому
油山周辺を散歩するつもりが・・・

КОМЕНТАРІ

  • @あーあー-s6v
    @あーあー-s6v Місяць тому

    昔 お城があったのてすか

    • @gfc6993
      @gfc6993 Місяць тому

      はい。お城がありました。

  • @あーあー-s6v
    @あーあー-s6v Місяць тому

    昔城がここにあったのですか?

    • @gfc6993
      @gfc6993 Місяць тому

      はい。ここにお城がありました。

  • @松尾裕二-v2s
    @松尾裕二-v2s 4 місяці тому

    僕の故郷大好きだ

    • @gfc6993
      @gfc6993 4 місяці тому

      和水町 いいとこですね☺

  • @namename-kl3gt
    @namename-kl3gt 5 місяців тому

    普段山歩きしないから登るのはしんどかったけど そこに残る遺構は素晴らしものがありますよね 近くにある獅子ヶ城跡も良好な状態で残ってる石垣など素晴らしかったです

    • @gfc6993
      @gfc6993 5 місяців тому

      石垣跡が素晴らしい城跡でした。

  • @Reira2000
    @Reira2000 5 місяців тому

    宇佐にこんな所があるんですね!🎉行ってみたくなりました。洞窟内は涼しいですか?

    • @gfc6993
      @gfc6993 5 місяців тому

      こんにちは^^コメントありがとうございます。 宇佐は見どころ満載です。 洞窟なのでヒンヤリはすると思いますよ。

  • @あーあー-s6v
    @あーあー-s6v 11 місяців тому

    ここにお城が存在してたのですか? いつも気になってました

    • @gfc6993
      @gfc6993 11 місяців тому

      こんにちは^^ 地元の方々が整備されていて 山城ファンとしては、有難い限りです。 山頂からの眺めも良いです♪

  • @内村やすこ
    @内村やすこ Рік тому

    🐵🐒🐵 すごいところですね 。

    • @gfc6993
      @gfc6993 Рік тому

      遺構が残っていました。

  • @suhirojointomasuino1423
    @suhirojointomasuino1423 Рік тому

    なぜか何度も登った。末孫さんの墓も400年守ってきたが、そろそろ終焉、祟りも終わってくれるのかどうか、この場所は400年前に上っていたような気はする。

  •  Рік тому

    Un lugar para disfrutar

  •  Рік тому

    Muy bonito. Me encanta

  • @souan8868
    @souan8868 2 роки тому

    前から行きたかった城、対岸の針目山城の城代の初山から妻を辱められ自害させられた部下がこの城の門注所氏に夜掛けで訴えて、針目を占拠させた悲しい物語。でも崖の間の珍しい城、対岸の岩山も城郭化し防禦、一晩で掛け初山を打ち取り本懐を遂げた悲しい男の言い伝えの城である。

  • @aikoku417
    @aikoku417 2 роки тому

    自分も山に登るのでいつも拝見させて戴いています。映像も音楽もセンスが良いと思います・・・所で今回の音楽の題名、アーティストは何でしょうか?

  • @fscamp
    @fscamp 4 роки тому

    さんまが良い感じに焼けてますね😁 今や高級魚ですもんね😅 薪割り気を付けないとですね😮

    • @gfc6993
      @gfc6993 4 роки тому

      すいません!すっかりお返事が遅くなりました。コメントありがとうございます♪ さんまの季節となりましたが、今年は、何度食べられるやらです^^; 野外で焼くと匂いが気にならないので、キャンプで存分に食べたいです。 薪割りは、油断禁物です。

  • @gfc6993
    @gfc6993 4 роки тому

    コメントありがとうございます。 神原ルートは、川沿いなので夏場はとても心地が良いですね😄 大好きな祖母山系、色々なルートから登りたいです。

  • @ハイキングふくろう
    @ハイキングふくろう 4 роки тому

    神原ルートで見れるよう渓流は綺麗ですね^_^ 私は一の鳥居から登ったのですが、次はそちらから登ってみたくなりました!

  • @aikoku417
    @aikoku417 5 років тому

    これは魅力ある良い処なので気に入りました。自分も秋の紅葉シーズン前に登りたいと思います。・・・素晴らしい映像と音楽に感謝致します。

    • @gfc6993
      @gfc6993 5 років тому

      コメントありがとうございます♪ 秋の季節もキレイでしょうね。是非、行かれてください^^