- 79
- 165 983
職人横丁ちゃんねる
Приєднався 29 кві 2022
こだわりの情報を長崎県を中心にざっくばらんに発信していきます!
『長崎の職人横丁』にも是非お立ち寄り下さい。
https:/shokuyoko.com/
よろしくお願いします^^
『長崎の職人横丁』にも是非お立ち寄り下さい。
https:/shokuyoko.com/
よろしくお願いします^^
長崎ランタンフェスティバル2025【龍踊り】in中央公園会場
今年もランタンフェスティバルの時期がやってきました(^^)/
龍踊りの様子を撮影してきたので、雰囲気を味わって頂ければと
思います!!
HP長崎の職人横丁も是非お立ち寄り下さい。
shokuyoko.com
龍踊りの様子を撮影してきたので、雰囲気を味わって頂ければと
思います!!
HP長崎の職人横丁も是非お立ち寄り下さい。
shokuyoko.com
Переглядів: 584
Відео
長崎ランタンフェスティバル2025
Переглядів 15719 годин тому
今年もランタンフェスティバルの時期がやってきました。 市内中心部が約15,000個のランタン(中国提灯)と、各会場のさまざまなオブジェの幻想的な光で彩られます。一通り撮影してきたので、是非ご覧ください。 HP長崎の職人横丁も是非お立ち寄り下さい。 shokuyoko.com
長崎スタジアムシティ
Переглядів 1,1 тис.28 днів тому
2024年10月グランドオープンした長崎スタジアムシティに 行って来ました(^^)/ 色々な施設やフード店もあり、競技が行われていなくても 楽しむことが出来ました。 スタジアムに行った気分になって頂ければ嬉しく思います!! HP長崎の職人横丁も是非お立ち寄り下さい。 shokuyoko.com
長崎くんち2024in御旅所
Переглядів 4514 місяці тому
今年も長崎くんちの季節がやってきました。 動画の後半に龍踊りの長尺を入れております。 雰囲気を味わって貰えばと思います!! 御旅所周辺で撮影しております。 HP長崎の職人横丁も是非お立ち寄り下さい。 shokuyoko.com
精霊流しin長崎2024
Переглядів 7 тис.5 місяців тому
今年も精霊流しの時期がやってきました。 今回も大波止周辺で撮影しました!! HP長崎の職人横丁も是非お立ち寄り下さい。 shokuyoko.com
葉隠猿芸舎
Переглядів 997 місяців тому
SASEBO JAM FESTIVAL(佐世保ジャムフェスティバル) に行って来ました。 猿芸が披露されていました。とても面白かったので、 UP致します(^^)/ HP長崎の職人横丁も是非お立ち寄り下さい。 shokuyoko.com
佐世保とんねる横丁
Переглядів 1297 місяців тому
大正時代から佐世保の台所として市民に親しまれてきた、戸尾市場街。 通称『とんねる横丁』に行って来ました。 昭和の雰囲気満載の場所でした(^^♪ HP長崎の職人横丁も是非お立ち寄り下さい。 shokuyoko.com
五島市富江町散歩part7in富江町富江(小島地区)
Переглядів 2,3 тис.9 місяців тому
富江町富江(小島地区)を散歩してみました。 そこはレトロな雰囲気漂う場所でした(^^)/ HP長崎の職人横丁も是非お立ち寄り下さい。 shokuyoko.com
出口さんご
Переглядів 6229 місяців тому
明治時代以降、サンゴの島として知られてきた五島。 今でも伝統の加工技術が守られ、五島を代表する工芸品としても有名です。 今回は富江町にある『出口さんご』さんにお邪魔しました。 ここではさんごの加工体験も出来ます。 HP長崎の職人横丁も是非お立ち寄り下さい。 shokuyoko.com
五島市富江町散歩part6(in富江町山下)
Переглядів 1,2 тис.9 місяців тому
五島市富江町山下を散歩してみました。 初めて私は山下を歩いたのですが、山手と比べて 家の数も多くてびっくりしました。 私は神社や寺が好きなのですが、山下にも 神社があったので嬉しかったです(^^)/ HP長崎の職人横丁も是非お立ち寄り下さい。 shokuyoko.com
五島市富江町散歩part5(山手~横ヶ倉地区)
Переглядів 8979 місяців тому
今回は、富江町山手から横ヶ倉地区を散歩してみました。 最後に出てくる瑞雲寺はとても荘厳な感じです(^^)/ HP長崎の職人横丁も是非お立ち寄り下さい。 shokuyoko.com
ねこちゃん広場完成
Переглядів 2089 місяців тому
家の父と隣のおじさんが半年かけて、ちょとずつ作ってきた、 『ねこちゃん広場』が完成しました。 小さな、小さな活動ですが、地域活性化の為の活動を、 是非、見てみて下さい。 HP長崎の職人横丁も是非お立ち寄り下さい。 shokuyoko.com
【岩戸神社】in雲仙市瑞穂町
Переглядів 14010 місяців тому
今回は雲仙市瑞穂町にある【岩戸神社】をご紹介します。 縄文人が住んでいたといわれている洞窟が御神体だそうで、 周囲は樹齢300年を超える檜や杉などの巨木に囲まれ、 神秘的な雰囲気が漂う水源の森があります。 本当に癒されました(^^)/ HP長崎の職人横丁も是非お立ち寄り下さい。 shokuyoko.com
長崎ランタンフェスティバル2024
Переглядів 18511 місяців тому
今年も長崎の町にランタンフェスティバルがやってきました!! 色々なオブジェがあるので、楽しんで頂けると嬉しいです(^^)/ HP長崎の職人横丁も是非お立ち寄り下さい。 shokuyoko.com
長崎ランタンフェスティバル2024【中国変面】in中央公園≪変面師京介≫
Переглядів 1,7 тис.11 місяців тому
長崎ランタンフェスティバル2024【中国変面】in中央公園≪変面師京介≫
長崎ランタンフェスティバル2024【龍踊り】in中央公園(鶴鳴学園長崎女子高等学校)
Переглядів 90611 місяців тому
長崎ランタンフェスティバル2024【龍踊り】in中央公園(鶴鳴学園長崎女子高等学校)
長崎ランタンフェスティバル2024【皇帝パレード】福山雅治さん、仲 里依紗さん
Переглядів 80011 місяців тому
長崎ランタンフェスティバル2024【皇帝パレード】福山雅治さん、仲 里依紗さん
長崎ランタンフェスティバル2024【エイサー】in長崎新地中華街会場<湊公園>
Переглядів 1,3 тис.11 місяців тому
長崎ランタンフェスティバル2024【エイサー】in長崎新地中華街会場<湊公園>
懐かしいです! カメラは何を使っていますか?
中に入ってるスーパーも成城石井みたいな高級感があったり温浴施設もふくの湯やアマンディのまったり感より洗練されたオシャレ感を優先した感じだったりで、長崎スタジアムシティは外から来た観光客が長崎らしさを味わうための場所いうより、地元の方々がよそ行きウキウキ気分を味わうための空間という印象です。ただ全面キャッシュレスはスマートな感じがする半面、電子マネーを扱い慣れてなかったりクレジットカードを持ってなかったり 、といった人の購買機会を排除するので、損失じゃないかな、現金を使える選択肢を残しておくべきじゃないかなと思いました。フードコートと立体駐車場の事前精算機のタッチパネルは毎回反応悪いです。これは明らかに不便です。
コメントありがとうございます。全面キャッシュレス化。現金を使える選択肢を残しておくべきは、 私も思いました。撮影途中、ラーメンを食べたのですが、キャッシュレス決済少し戸惑いました"(-""-)" 今回は温泉施設行かなかったのですが、ふくの湯もよく行くので興味があります。 今度行くときは、温泉施設行ってみます(^^)/
長崎の新しい観光スポットになりそうですね、今度長崎に帰ったらぜひ行ってみます。ありがとうございました。
コメントありがとうございます。 長崎に帰ってきたら、是非行ってみて下さい(^^)/かなり楽しめます。
5月長崎市旅行行きました、原爆資料館、公園行きました、、犠牲になられた方のご冥福をお祈りします
今年の長崎くんちも熱気ムンムンでした(*'ω'*) 御旅所周辺は屋台も多数出店されていて、とても楽しめました!!
いつから、はじまったのか、ぎもんに、こたえられる、ひと、いますか。
japan-year.info/archives/5631.html こちらのページに諸説載ってました!!
毎年メモリードの精霊船を見て思う。葬儀屋って儲かってるんだなぁ~って。
今年は例年より少し精霊船が少なかった気がします。。
諌早市民ですが今から三十年前知人の父初盆精霊流しに参加しました。今年は知り合いが初盆でした。😊
そうだったんですね。精霊流しの雰囲気いいものですよね!!
数年前に五島からの帰りに向かいのアパホテルに宿泊して精霊流しみました、見やすいアングルで雰囲気が伝わってきますね。ありがとうございました。
こちらこそ動画見てくれてありがとうございます!!
おやく様は「薬師如来」が祀られております。 今は管理する方が亡くなり、閉められたままです…
おやく様は「薬師如来」が祀られております。 今は管理する方が亡くなり、閉められたままです…
小島で生まれ育ちました。富江の動画ありがとうございます。元気もらいました。
京介さんの動画ありがとうございます。 花形ですよね🎉
地元が上五島で富江郵便局の局員でした💢
何故辞めたのだろう💦
職人町の江直澄ですよ😂みんな元気ですか😂
😂
富江町では無いが五島市内なので懐かしく見ました😊
動画見てくれて、ありがとうございます!!
😂水神様の近くですね🎵
水神様がいるんですね(*'ω'*)
ミルクムナリのアレンジは、びみょうやっさ~。
私は岳出身ですが、山下懐かしいです有り難う。直澄君同級生かも?
こちらこそ、動画みてくれてありがとうございます!!
34年12月15日です😆🎵🎵職人町😁山本ひでと😃近くです
34年12月3日名古屋の勇吉です
@@勇吉松脇 元気ですか。東京にいますよ😃
@@江直澄-d7c 東京のどこかな
懐かしすぎるな、小島に釣り具やさんがあってよく買いにいったわあの頃から50数年涙が出ます有り難うございます
そういって頂けて嬉しいです。 こちらもありがとうございます!!
職人町の江直澄です懐かしいね😂🎉
コメントありがとうございます!!
江直澄です😂懐かしいね🎉 3:40
ありがとうございます!撮ったかいがありました(^^)/
こんにちは、リクエストの小島地区、ありがとうございました。 小さいころ走り回った、細い道、友達の家、いとこの家など 大変、懐かしく拝見しました。空き家、更地になってるとこも多いですね。 また、帰りたくなりました。ありがとうございました。
良かったです。小島は初めて歩いたので、全然違う場所撮ってたらと 心配でした。これからもよろしくお願いします(^^)/
小島の波止場に浜口かまぼこ点がありました😂
同級生がいます😂
@@江直澄-d7c よかった。それは凄く懐かしいでしょ~(^^)/
叔父が珊瑚職人でしたので 作業場まで遊びに行って 仕事する傍らで見てたのを 懐かしく思い出しました。
コメントありがとうございます。 昔の事を思い出す動画を作ることが出来て嬉しいです(^^)/
43年前にネクタイのサンゴ😂買いましたね🎵
ネクタイ。ぴんです
@@江直澄-d7c おお!いいですね~(^^♪
横丁さんありがとうございます♪ やはり草🌱ボーボーでしたね〜 下の田んぼには蛍が飛んでいた事や 家の前の田圃に兄の自転車で稽古して飛び込んで それを煙突掃除に上がっていた母、兄、祖父に見られた事…など思い出しました😮 本当にありがとうございました😊
笑さん、お久しぶりです(^^)/ 良かった、画の中にちゃんと映っていたのですね!! 安心しました!!
@@shokuyoko 昨日は職場の食事会だったので返信は今日になってしまいました。やっぱり音楽👍ですねー! 牛の放牧の川でも飛び込みしたような気がするけど 水も飛び込めるほどあった様な⁇記憶違いかなぁ ずーと配信観ていきますねー 追伸 五島も川口春奈で有名になっていきますね あの子はとっても👍ですね
@@笑107 ありがとうございます(^^)/ 配信いつも見てくれて大変嬉しいです。 川口春奈もUA-camで五島の事、たまに配信してますね!!
こんにちは、いつも富江、長崎の動画ありがとうございます。 御年、70のじじいです、富江小島の出身です。 昔の思い出が蘇り、懐かしく拝見してます。 今度、小島の狭い街並みをリクエストします。 ありがとうございました、
小島ですね。了解しました!! 今回は天気が悪いし日程もタイトなので 次回かもです。覚えておきますね。 いつも動画見てくださってありがとうございます(^^)/
こんばんは♪ 横丁さんのお父様は タモツさん?妹は えつこさん?3人兄弟でお祖父様は三菱造船勤務?タモツなら優しく良い人。タモツさんのお母さんは私の母と同級生で私の母方の本家。だけどなぁー。と雅則叔父さんが言っていましたが、、、当たっていればですが。姉も夏休みに長崎からあきらおじさん家にえつこ?帰って来てたような
返信遅くなりすみません。おじさんが言っているのは合ってます。私の父の名前も父の妹の名前も、おじいちゃんの勤務先も合ってますよ(^^)/あきらおじさん、懐かしいな。親戚ですよ(*'ω'*)もう亡くなっていますが。。。
やっぱりそうだったんですよねー 良かったです🎉 また楽しみにしてますね🎉🎉
@@笑107 笑さんのお母さんとばあちゃんが同級生とは。。父も雅則おじさんのこと知ってた。たけしさんが弟?実は遠い遠い親戚なのかな?? まあ、父も話したら懐かしがってたし、いいですね!故郷は。。笑さんの家も完全にわかったので、次の動画更新楽しみに待っててくださいね(^_-)-☆
@@shokuyoko そうですよ^_^ 健叔父さんで、横丁さんとも遠い遠い親戚ですよー 色々わかって来たら面白いですね(*☻-☻*)
@@笑107 ですね(*'ω'*)親戚が増えたようで、嬉しいです(^^♪
I love Japan!
映像の進みかたが早すぎてよく解らない。残念です。眼がついていかない
コメントありがとうございます。撮影技術まだまだですね"(-""-)"修行します・・・
いい場所で撮影されたんですね!私は京都から二胡演奏でこのフェスティバルに参加し、ついでにいろんなイベントの動画を撮影しUA-camにしました。お時間がございましたらお立ち寄りください(^^)/ 職人横丁も立ち寄らせてもらいました(^^)/
京都発はんなり旅、チャンネル登録致しました。色々やっているのですね!!お互いがんばりましょう(^^)/
横丁さん 人生謳歌していらっしゃいますね😊
ありがとうございます。長崎に住んでいることを幸せに思っております。。
横丁さんお久しぶりです。今日も観てます。初めて拝見した時は嬉しくて懐かしくて…だったのに今牛の品評会の話聞くと泣けてきます。
笑さん、お久しぶりです。そんな深くまで想いをめぐらせて何回も見て頂いて嬉しいです。故郷は良いものですよね。 五島へは5月に行こうかなと予定しております。 その時に笑さんの昔住んでいた所をなんとか動画を収めたいと考えています。 楽しみにしていてくださいね(^^)/
@@shokuyoko ありがとうございます😊 楽しみに待っております。最近は横丁さんのお父様の年齢や家辺りを兄姉達と考えています。3軒程あったあの辺りに小さい頃おばあちゃんが住んでたような、、、今度叔父さんなら知ってるかも知れないから会う機会があれば聞いてみますねーなど考えています。楽しみに楽しみにお待ちしておりますね〜😃
了解しました。ちなみに私の父は77歳になります。@@笑107
@@shokuyoko そうなんです🤒聞いてもわからないと思いますが…少し気になります。笑
こんばんは♪横丁さんのお父さんは タモツさんですか?妹はえつこさんですか?雅則叔父さんが言っていましたがタモツなら優しく良い人。おじいさんは三菱造船勤務。
凄い人だね!女優さんとか俳優さん 浜松市に来てください!! 全国にも来てくれると嬉しいと思います。
コメントありがとうございます。確かにそうですね。長崎県出身の福山さん、仲さん、長崎の誇りです。
私は15歳まで土取町に住んでいました。今73歳です。すっかり代わりました。さみしいです。
コメントありがとうございます。 富江も昔は映画館とかあったり、商店も今より活気があったり、 父からそんな話も聞いています。 昔の様にまた活気がある富江になってくれれば いいですよね。。。
私も同じ年齢です。冨江高校が、建物すらなくなっていたのは、寂しい限りでした。
初めまして 私は高校まで山手にいました。私の生地 はでませんでしたが(😢) 解体したからないが その後を見てないから出るかなぁ って思ったけど😂 田 畑もだいぶ変わっているんですね 又山手お願いします🥺
父の話では小学校3年まで山手にいて、その後長崎市内に引っ越したとの事。 その後はひいばあちゃんがそのまま住んでいました。 山手で写ってないところは父に聞いたところ、大体わかりました。 山手は大体撮り尽しているのですが、もし機会があれば、そこら辺を 富江町散歩の中の一コマで入れられたらと思っています。
キャーー!早速返信ありがとうございますぅ🎉 嬉しいです♪♪おやく様も小さかったんですね 子供の時は大きく感じました。右隣にばあちゃんの実家があったんですが 大山神社でも缶蹴りやかくれんぼしました。小さい時だけですが 山手の真ん中ぐらいにあったので小学生の時だけかな? また楽しみに待ってますね〜とってもとっても嬉しいです 🎉🎉🎉
ありがとうございます。後はちょっとした路地に入っていく企画ぐらいしか思いつかないので、それで生地が映っていなかったらごめんなさいね(*'ω'*)
山手の中心部の空き地です♪牛の放牧へ曲がった直ぐの電信柱の道を上ってすぐです♪毎日毎日懐 かしく見てます。本当に本当にあげていぢいてありがとうございます♪♪♪
了解しました。大体わかりました(^^)/
初めまして 昨日UA-cam見てたら山手が出てたのでビックリしました。兄が最近話してたんですが、あまりUA-camに詳しくなくて やっと今登録しました。 私も山手育ちです♪ 高校までですが 懐かしかったです😮お父さん何歳なんだろう誰なんだろう?皆んなで推測しますね 私の🏠は映らなかったので 次回あれば見たいなぁ〜と思いました。また色々出して下さいね😮楽しみにしております😊❤
初めまして。動画見て下さって&登録有難うございます(^^)/ 私は山手で育ったわけではないのですが、父の田舎が山手です。 山手は自然豊かで良い所ですよね。 またいいネタがあれば、撮りたいとは思っております。 末永く応援よろしくお願いします(^^♪
グラバー園、とても良かったです。 長崎の坂のある街に馴染んでヨーロッパを感じました。ちなみにグラバー園へ上がって行く坂道の坂下にある泊まったホテルも出てきて、長崎へまた行きたくなりました。 ありがとうございます。
動画、楽しんで頂きありがとうございます(^^)/ 長崎是非また来てくださいね!!
何か 市が介入したら 普通の祭りのようになったあ~ 昔は、半分プロみたいな人達が よいや~~という掛け声で バンバン旗の糸を切っていたなあ~😋 その切れた旗を追いかけてゲットするのが楽しみだった😋😋
コメントありがとうございます。 私はハタ揚げ初めて見ましたが、とても面白い行事ですよね(^^)/
前日ですかね?
土曜日ですね!!
ゴミが落ちてない!
確かに道はきれいでしたよ(^^)/
横丁、人と人との集い、繋がりをほんわりと繋げる穏やかな響きの良い日本語ですね、日本中の横丁(同業者の集合)シリーズの紹介を期待しています。
コメントありがとうございます!! 横丁シリーズ期待しててください(^^)/
先月行きました。 動画ありがとうございます😊
こちらこそ、動画見て下さってありがとうございます(^^)/
おとうさんありがとうで泣けた
動画撮ったかいがあります(^^)/ 良い船でしたよね!!
さだは教えてくれなかった
生まれ育った長崎を離れて16年。父の初盆に精霊船引いた賑やかでやがて寂しかった記憶が蘇ります。動画ありがとうございます。
動画見て下さってありがとうございます。
年々舟の数が少なくなっているのが少し寂しい😂
そうなんですね。昔はもっと多かったのですね!! 精霊流しじっくり見るの去年と合わせて、 二回目なので。。わからなかった;;
@@shokuyoko 警察に届けを出す 2m以上の船は、 10年前は、確か1200船、今年は700船・・・ 年々 少なくなっていっています😢
船の製作費や花火代などを入れると、下手すると葬式よりも高くなることがありますからね。 なので、届け出の必要のない小型の船やこも船で済ませる家も少なくないそうです。
生まれ 育ちも長崎です。精霊流し懐かしく見ました。有り難うございます😊
こちらこそ、動画見て下さってありがとうございます(^^)/
俺の実家の近所です。懐かしい‼️ありがとうございます。
コメントありがとうございます。 そういって頂けて有難いです。
長崎の平和公園、原爆資料館に、小学生6年生の時に、修学旅行で、きました。こんな事があつたのかと衝撃を受けましたね。あとは、旅行で、来ています。平和祈念像も見ています。高く右手を上げているのは、原爆投下の恐ろしさを現している意味、左手を真っ直ぐに、伸ばしているのは、恒久和平を意味してと聞いています。あと広島にも平和公園にも行きました。原爆ドームにも行っています。
コメントありがとうございます。 私も高校の修学旅行で広島に行きました。 原爆資料館も行き、広島も衝撃的でした。