Rinoのおやすみラジオ
Rinoのおやすみラジオ
  • 99
  • 226 215
【眠れる癒しの女性声】ぐっすり眠れる秋のお話【80分ずっと広告なし】
秋の夜長に聴きたい 秋のお話を集めました
ゆったりとした気持ちで聴いてくださいね
朝までぐっすりと眠れますように🌙おやすみなさい⭐️彡
●タイムテーブル
00:00:00『蟹のしょうばい』   新美南吉
00:04:30『さるかに合戦』    日本昔話
00:20:00『ひよりげた』     新美南吉
00:29:00『げたにばける』    新美南吉
00:33:40『ぶんぶくちゃがま』  日本昔話
00:39:50『こぞうさんのお経』  新美南吉
00:43:00『お月さまとぞう』   小川未明
00:46:10『かぐや姫』      日本昔話
00:54:30『鉢かづき姫』     日本昔話
01:06:33『やまなしもぎ』    日本昔話
青空文庫 他より
www.aozora.gr.jp/
●朗読・撮影・編集 Rino
  一部著作権フリーの写真を使用させて頂きました
●BGM 著作権フリーのBGMを使用させて頂きました
○いつもは キャンプUA-camr の リノです。
 メインチャンネルの「リノキャンプrinocamp」では
 ナレーションスタイルで キャンプや 道具紹介をしています。
 よろしければ ご覧くださいね。
 bit.ly/2TNhRQh
○こちらは セカンドチャンネルの「Rinoのおやすみラジオ」です。
 よろしければ チャンネル登録をお願いいたします。
 bit.ly/2TOvBue
#眠くなる声 #睡眠導入 #読み聞かせ #眠れる女性声
#ぐっすり眠れる #秋 #秋の夜長
Переглядів: 487

Відео

【月の不思議】月の雑学もゆっくり解説【全11話100分ずっと広告なし】
Переглядів 2534 місяці тому
やっと涼しい秋がやってきましたね 日も短くなってきて夜の時間が長くなってきました 秋の夜長です 秋は月が美しく見える季節 月にまつわる不思議な話 全11話を集めました 月の雑学もゆっくり解説しています ぜひゆったりとした気持ちで聴いてくださいね そして朝までぐっすりと眠れますように☆彡おやすみなさい 🌙先日アップしましたがBGMを改善して再度アップしました🌙 ●タイムテーブル 00:00:00 はじめに 00:00:33 月の雑学 00:05:17 タイトル紹介 00:07:17『月と太陽』        中国の昔話 00:12:30『お月さまの話』      ポーランドの昔話 00:20:02『アルテミスの道しるべ』   ギリシャ神話 00:23:05『セレネとエンデュミオンの物語』ギリシャ神話 00:28:54『お月さまを』         新美南吉 00:29:44『月から』 ...
【眠くなる声】ぐっすり眠れる春のお話【180分ずっと広告なし】
Переглядів 2,1 тис.8 місяців тому
春は芽吹きの季節 彩にあふれていますね 青々とした新緑が眩しくて太陽の光も暖かい 希望やエネルギーに満ちあふれていて元気が出ます 今夜は春に聴きたい春のお話を集めました どのお話も優しくて心が安らぐようなお話です もう初夏の陽気ですが めぐる季節を感じながら ぜひゆったりとした気持ちで聴いてくださいね そして朝までぐっすりと眠れますように🌙おやすみなさい ●タイムテーブル 00:00:00 『枕草子』       清 少納言 作 00:05:23 『幸福』        島崎 藤村 作 00:10:34 『花咲か爺さん』    日本昔ばなし 00:23:23 『学校の桜の木』    小川 未明 作 00:31:51 『狐のつかい』     新美 南吉 作 00:36:15 『去年の木』      新美 南吉 作 00:41:49 『ひとつの火』     新美 南吉 作 00:46:1...
【春に聴きたい】小川未明『学校の桜の木』【眠くなる声・朗読・読み聞かせ】
Переглядів 1788 місяців тому
今夜のお話は 小川 未明の『学校の桜の木』です 今年も桜の花が爛漫と咲きましたね 今は新緑の葉っぱが青々として美しいです そんな桜の木と子どもたちを巡るお話です ぜひゆったりとした気持ちで聴いてくださいね ●作品 小川 未明『学校の桜の木』(青空文庫より) www.aozora.gr.jp/cards/001475/files/52052_48259.html ●朗読・撮影・編集 Rino ●BGM フリーのBGMを使用させていただきました ○いつもは キャンプUA-camr の リノです。  メインチャンネルの「リノキャンプrinocamp」では  ナレーションスタイルで キャンプや 道具紹介をしています。  よろしければ ご覧くださいね。  bit.ly/2TNhRQh ○こちらは セカンドチャンネルの「Rinoのおやすみラジオ」です。  よろしければ チャンネル登録をお願いいた...
【短編朗読】新美南吉『ひとつの火』【眠くなる声・朗読・読み聞かせ】
Переглядів 3919 місяців тому
今夜のお話は 新美 南吉の『ひとつの火』です 私がマッチを擦って灯した小さな火が その後どうなっていくのか想像をめぐらせるお話です 夢があって微笑ましくて優しい気持ちになります ぜひゆったりとした気持ちで聴いてくださいね ●作品 新美 南吉『ひとつの火』(青空文庫より) www.aozora.gr.jp/cards/000121/files/4716_8217.html ●朗読・撮影・編集 Rino ●BGM フリーのBGMを使用させていただきました ○いつもは キャンプUA-camr の リノです。  メインチャンネルの「リノキャンプrinocamp」では  ナレーションスタイルで キャンプや 道具紹介をしています。  よろしければ ご覧くださいね。  bit.ly/2TNhRQh ○こちらは セカンドチャンネルの「Rinoのおやすみラジオ」です。  よろしければ チャンネル登録を...
【春に聴きたい】新美南吉『里の春、山の春』【眠くなる声・朗読・読み聞かせ】
Переглядів 12910 місяців тому
今夜のお話は 新美 南吉の『里の春、山の春』です もうすぐ桜が咲きますね 桜の開花がとても待ち遠しいです 春に聴きたい優しい気持ちになるお話 ぜひゆったりとした気持ちで聴いてくださいね ●作品 新美 南吉『里の春、山の春』(青空文庫より) www.aozora.gr.jp/cards/000121/files/4676_8216.html ●朗読・撮影・編集 Rino ●BGM フリーのBGMを使用させていただきました ○いつもは キャンプUA-camr の リノです。  メインチャンネルの「リノキャンプrinocamp」では  ナレーションスタイルで キャンプや 道具紹介をしています。  よろしければ ご覧くださいね。  bit.ly/2TNhRQh ○こちらは セカンドチャンネルの「Rinoのおやすみラジオ」です。  よろしければ チャンネル登録をお願いいたします。  bit.l...
【春に聴きたい】新美南吉『落とした一銭銅貨』【眠くなる声・朗読・読み聞かせ】
Переглядів 11110 місяців тому
今夜のお話は 新美 南吉の『落とした一銭銅貨』です 雀が一銭銅貨を拾いました でも落としてしまいました...! 新美南吉らしいとても可愛らしいお話です ほっこりとして優しい気持ちになれると思います ぜひゆったりとした気持ちで聴いてくださいね ●作品 新美 南吉『落とした一銭銅貨』(青空文庫より) www.aozora.gr.jp/cards/000121/files/4678_8213.html ●朗読・撮影・編集 Rino ○いつもは キャンプUA-camr の リノです。  メインチャンネルの「リノキャンプrinocamp」では  ナレーションスタイルで キャンプや 道具紹介をしています。  よろしければ ご覧くださいね。  bit.ly/2TNhRQh ○こちらは セカンドチャンネルの「Rinoのおやすみラジオ」です。  よろしければ チャンネル登録をお願いいたします。  bi...
【全13話】冬に聴きたい冬のお話を集めました【180分ずっと広告なし】
Переглядів 1,5 тис.11 місяців тому
今夜は寒い冬に聴きたい冬のお話を集めました 北風がビュービュー吹いて凍えるような寒さの日 雪や氷で凍てつく日はとっても寒いけれど 他にはない美しい魅力がありますよね 暗くどんよりとしたグレーの空 葉っぱを落として冬木になった木々 一面茶色の枯れ野原 そして音のない真っ白な雪景色の銀世界 冬は暗くて寂しい色合いですが 冬には冬の美しさがあって素敵だなぁと思います それにこれから来る春のために栄養を蓄えているようで 希望にあふれているようにも感じます 冬の終わりに冬の風景と物語を感じていただけたら嬉しいです ぜひゆったりとした気持ちで聴いてくださいね そして朝までぐっすりと眠れますように🌙おやすみなさい ●タイムテーブル 00:00:00 はじめに 00:02:00 『冬が来た』      高村 光太郎 作 00:03:00 『冬の詩』       高村 光太郎 作 00:03:40 『...
【名作朗読180分】心が温まる冬のお話【全4話•180分ずっと広告なし】
Переглядів 1,5 тис.11 місяців тому
寒い冬に聴きたい 心が暖かくなるお話として 近代文学の作家たちの冬のお話を集めました どれも教科書に載るような名作ばかり全4話です 冬の終わりに 冬のお話を 楽しんで聴いてくださいね 私がキャンプ地で撮影した冬の映像もお楽しみください✨ 心地よい眠りのお手伝いができたら とっても嬉しいです 朝までぐっすりと眠れますように🌙おやすみなさい ●タイムテーブル 00:00:00 『手袋を買いに』  新美 南吉 作 00:18:52 『雪渡り』     宮沢 賢治 作 00:51:15 『トロッコ』    芥川 龍之介 作 01:12:04 『蜜柑』      芥川 龍之介 作 01:28:28 全編再生睡眠用朗読 ●作品は 青空文庫より www.aozora.gr.jp/ ●朗読・撮影・編集 Rino ●BGM フリーのBGMを使用させていただきました ○いつもは キャンプUA-camr ...
【冬に聴きたい】『冬が来た』高村光太郎【詩の朗読】
Переглядів 444Рік тому
高村光太郎の詩『冬が来た』を朗読しました *映像は北海道の釧路川です 冬の早朝に雪が降り続くなか カヌーをした時のものです ●『冬が来た』 きつぱりと冬が来た 八つ手の白い花も消え 公孫樹の木も箒になった きりきりともみ込むような冬が来た 人にいやがられる冬 草木に背かれ、虫類に逃げられる冬が来た 冬よ 僕に来い、僕に来い 僕は冬の力、冬は僕の餌食だ しみ透れ、つきぬけ 火事を出せ、雪で埋めろ 刃物のやうな冬が来た ●朗読・撮影・編集 Rino ○いつもは キャンプUA-camr の リノです。  メインチャンネルの「リノキャンプrinocamp」では  ナレーションスタイルで キャンプや 道具紹介をしています。  よろしければ ご覧くださいね。  bit.ly/2TNhRQh ○こちらは セカンドチャンネルの「Rinoのおやすみラジオ」です。  よろしければ チャンネル登録をお願...
【日本昔話集180分】お正月に聴きたいお話を集めました【全7話•180分ずっと広告なし】
Переглядів 2,3 тис.Рік тому
【日本昔話集180分】お正月に聴きたいお話を集めました【全7話•180分ずっと広告なし】
【冬に聴きたい】新美南吉『手袋を買いに』【名作朗読・眠くなる声・読み聞かせ・睡眠導入・途中広告なし】
Переглядів 285Рік тому
【冬に聴きたい】新美南吉『手袋を買いに』【名作朗読・眠くなる声・読み聞かせ・睡眠導入・途中広告なし】
【名作朗読180分】秋に聴きたいお話を集めました【全10話•180分ずっと広告なし】
Переглядів 4,5 тис.Рік тому
【名作朗読180分】秋に聴きたいお話を集めました【全10話•180分ずっと広告なし】
【名作朗読】新美南吉『ごんぎつね』【眠くなる声・読み聞かせ・睡眠導入】
Переглядів 302Рік тому
【名作朗読】新美南吉『ごんぎつね』【眠くなる声・読み聞かせ・睡眠導入】
【名作朗読】宮沢賢治『どんぐりと山猫』【眠くなる声・読み聞かせ・睡眠導入】
Переглядів 790Рік тому
【名作朗読】宮沢賢治『どんぐりと山猫』【眠くなる声・読み聞かせ・睡眠導入】
【朗読】萩原朔太郎『秋と漫歩』【眠くなる声・読み聞かせ・睡眠導入】
Переглядів 503Рік тому
【朗読】萩原朔太郎『秋と漫歩』【眠くなる声・読み聞かせ・睡眠導入】
【朗読】太宰治『ア、秋』【眠くなる声・読み聞かせ・睡眠導入】
Переглядів 280Рік тому
【朗読】太宰治『ア、秋』【眠くなる声・読み聞かせ・睡眠導入】
【朗読】太宰治『黄金風景』【眠くなる声・読み聞かせ・睡眠導入】
Переглядів 210Рік тому
【朗読】太宰治『黄金風景』【眠くなる声・読み聞かせ・睡眠導入】
【月の話80分】中秋の名月に月のお話を集めました【全9話 日本と世界の昔話】
Переглядів 960Рік тому
【月の話80分】中秋の名月に月のお話を集めました【全9話 日本と世界の昔話】
【朗読】宮沢賢治『月夜のけだもの』【眠くなる声・読み聞かせ・睡眠導入】
Переглядів 514Рік тому
【朗読】宮沢賢治『月夜のけだもの』【眠くなる声・読み聞かせ・睡眠導入】
【朗読】宮沢賢治『月夜のでんしんばしら』【眠くなる声・読み聞かせ・睡眠導入】
Переглядів 685Рік тому
【朗読】宮沢賢治『月夜のでんしんばしら』【眠くなる声・読み聞かせ・睡眠導入】
【朗読】新美南吉『赤とんぼ』【眠くなる声・読み聞かせ・睡眠導入】
Переглядів 508Рік тому
【朗読】新美南吉『赤とんぼ』【眠くなる声・読み聞かせ・睡眠導入】
【名作朗読200分】夏の終わりに聴きたい夏のお話を集めました【全10話】
Переглядів 1 тис.Рік тому
【名作朗読200分】夏の終わりに聴きたい夏のお話を集めました【全10話】
【朗読】小川未明『羽衣物語』【眠くなる声・読み聞かせ・睡眠導入】
Переглядів 215Рік тому
【朗読】小川未明『羽衣物語』【眠くなる声・読み聞かせ・睡眠導入】
【朗読】新美南吉『二ひきの蛙』【眠くなる声・読み聞かせ・睡眠導入】
Переглядів 536Рік тому
【朗読】新美南吉『二ひきの蛙』【眠くなる声・読み聞かせ・睡眠導入】
【朗読】新美南吉『デンデンムシノカナシミ』原文字幕つき【眠くなる声・読み聞かせ・睡眠導入】
Переглядів 155Рік тому
【朗読】新美南吉『デンデンムシノカナシミ』原文字幕つき【眠くなる声・読み聞かせ・睡眠導入】
【朗読】芥川龍之介名作『トロッコ』原文字幕つき【眠れる朗読・眠くなる声・読み聞かせ・睡眠導入】
Переглядів 482Рік тому
【朗読】芥川龍之介名作『トロッコ』原文字幕つき【眠れる朗読・眠くなる声・読み聞かせ・睡眠導入】
【朗読】芥川龍之介名作『蜜柑』原文字幕つき【眠れる朗読・眠くなる声・読み聞かせ・睡眠導入】
Переглядів 8842 роки тому
【朗読】芥川龍之介名作『蜜柑』原文字幕つき【眠れる朗読・眠くなる声・読み聞かせ・睡眠導入】
【朗読】太宰治『朝』原文字幕つき【眠れる朗読・眠くなる声・読み聞かせ・睡眠導入】
Переглядів 6852 роки тому
【朗読】太宰治『朝』原文字幕つき【眠れる朗読・眠くなる声・読み聞かせ・睡眠導入】
【朗読】宮沢賢治名作『やまなし』原文字幕つき【眠れる朗読・眠くなる声・読み聞かせ・睡眠導入】
Переглядів 9392 роки тому
【朗読】宮沢賢治名作『やまなし』原文字幕つき【眠れる朗読・眠くなる声・読み聞かせ・睡眠導入】

КОМЕНТАРІ

  • @takeakiohashi2352
    @takeakiohashi2352 2 місяці тому

    偶然このような素晴らしいサイトを見つけました。朗読がこれ以上無いと思います。

  • @子グマのコロちゃん
    @子グマのコロちゃん 3 місяці тому

    先日、友人が銀杏を持って遊びに来てくれました。 レンジでチンしてそれを肴に軽くお酒を飲みました。 やはり秋の季節が感じられる味です。 Rinoさんが秋を感じる味は何ですか?

  • @-Kagura_Bachi-
    @-Kagura_Bachi- 3 місяці тому

    Im trying to learn Japanese this helps ありがとうございます

  • @per7857
    @per7857 4 місяці тому

    ニチャ

  • @子グマのコロちゃん
    @子グマのコロちゃん 4 місяці тому

    こんばんは。今日は豪華二本立てと思ったら、この動画は 2週間前のと同じかな?

    • @rinoradio
      @rinoradio 4 місяці тому

      こんばんは🌙いつもありがとうございます😊そうなんです 先日の動画をBGMを改善して再度お届けしました 新作ではなくてごめんなさい🙏

    • @子グマのコロちゃん
      @子グマのコロちゃん 4 місяці тому

      @@rinoradio いえいえ。RINOさんの癒し系の美声を堪能しながらゆっくりと休ませていただきます😊 夏と秋が行ったり来たりの毎日です。今年の紅葉はどうなるか? どうかくれぐれもご自愛ください。

  • @春の日和
    @春の日和 4 місяці тому

    もう何回も聞いています。 聞く程に気付きがあり、とても声も話し方もよく気持ちよく聞く事が出来ます。 コレからの更なるご活躍を祈念しております。 ありがとうございます😊

  • @nekoaruki3812
    @nekoaruki3812 5 місяців тому

    素敵な読み手ですね。心に響きます❤

    • @rinoradio
      @rinoradio 4 місяці тому

      ありがとうございます😊嬉しいです

  • @デクオジ
    @デクオジ 6 місяців тому

    我が家でもクモは殺さずに自由にさせてますよ

    • @rinoradio
      @rinoradio 4 місяці тому

      我が家も益虫として共存しています😊

  • @nukataokimi4475
    @nukataokimi4475 7 місяців тому

    方丈記がこんなにスピリチュアルな作品とは知りませんでした。人間の考える事って遠い時を経ても殆ど変わらないんですね 天災に絶望し、人災に気を揉み、民の竈門の逸話と現実の差に深いため息をつく。何百年経っても同じ経験を繰り返し、同じ思いを胸に抱く。そして喉元過ぎれば全て忘れる 受験抜きで学ぶ古典がこんなに感慨深いものとは。素晴らしい古典文学を残してくれた先人に感謝すると共に、この豊かな時間を堪能出来る幸せを噛み締めたいです

  • @渡邉久美子-z5n
    @渡邉久美子-z5n 8 місяців тому

    声が優しく可愛いくて好きです、ありがとう🎉

    • @uqpgm
      @uqpgm 7 місяців тому

      ホント‼️

    • @rinoradio
      @rinoradio 4 місяці тому

      ありがとうございます😊とっても嬉しいです✨✨

  • @デクオジ
    @デクオジ 8 місяців тому

    こんばんは〜 学校の桜の木🌸🌲確かにあったけど、こんなふうに感じた事は無かったなと、なんだか、寂しい気持ちになりました🥲感受性の低い子供だったんだと🥺とても良かったです🥰お疲れ様でした〜

  • @子グマのコロちゃん
    @子グマのコロちゃん 9 місяців тому

    珍しい作品を紹介してくださり、ありがとうございます。 子供の頃初めてマッチを擦ったこと、比叡山の灯りが最澄以来今でもずっと受け継がれていることなどを思い出しながら拝聴致しました。 朗読もさることながらバックの画像が素晴らしかったです。 もう少しオルゴールの音を絞った方が、薪の燃える音がよく聞こえて、より一層良かったかもしれません。

  • @pairo-j8f
    @pairo-j8f 10 місяців тому

    可愛すぎ❤

  • @子グマのコロちゃん
    @子グマのコロちゃん 11 місяців тому

    お久しぶりです。この声がたまらないですね!😊

  • @gametest1887
    @gametest1887 Рік тому

    良い声ですね。 漫画家ますむらひろしさんの宮澤賢治シリーズを彷彿とさせて素晴らしいと思います。 また聴きに参りますね♪

  • @子グマのコロちゃん

    大好きな詩です。ありがとうございます。 それにしても冬の早朝に釧路川でカヌーをするとはすごい!

  • @子グマのコロちゃん

    あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。 実は残念ながら寝坊して初日の出を見過ごしてしまいました。今日は曇りです😒 素敵なお年玉ありがとうございます。 作品の選び方にRINIOさんのこだわりが感じられますね。 ところでRINOさんは元旦どのように過ごされましたか? 僕は生まれて初めて雑煮を作りました。 まあまあ食べられないことはないという程度でした。 世界の各所では相変わらず戦争が続き、昨日は能登で地震まで起こりましたね。 天災は仕方がないかもしれませんが、早く戦争が終わり穏やかな一年となりますように! 小学生の時の書き初めで「希望に生きる」と書いたことを思い出しました。 一椀の雑煮平和祈りけり

    • @rinoradio
      @rinoradio Рік тому

      あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。いつもいつも本当にありがとうございます。お雑煮いいですね!私も元旦にお雑煮を食べましたよ。ゆっくりと過ごさせてもらいました。能登地震も羽田の飛行機事故もとても悲しいですね。被災された方々が一日も早く穏やかな日々を過ごせるようにと祈るばかりです。

  • @mikikato3517
    @mikikato3517 Рік тому

    どうしようもなくなった時、心が泣いている時、もう何度、慰めてもらったことでしょう… ありがとうございます。いつも心から感謝しています。どうか、ご無理なさらずに、末永くお聴かせくださることを願っています。それに対してどのように報いる方法があるのか、ファンクラブとかあるのでしょうか?

    • @rinoradio
      @rinoradio Рік тому

      何度もお聴きくださってありがとうございます。嬉しいコメントをいただけるだけで本当に光栄ですし励みになります。ファンクラブはありませんが視聴いただけることが最大の喜びです😊

  • @sugaT627
    @sugaT627 Рік тому

    雪が降る北海道で、今、布団に入って聞いています。お話の世界と声の雰囲気がとても合っているなあと思いました。

    • @rinoradio
      @rinoradio Рік тому

      嬉しいお言葉✨本当にありがとうございます😊

  • @11funmusic
    @11funmusic Рік тому

    お話自体はとても良いのですが、バックの音楽が気になって聞き取りにくいのが、誠に残念でした。

  • @堀保-s4s
    @堀保-s4s Рік тому

    配信ありがとうございます、80歳で初めて内容を知りました、解説付きありがとうございます。

  • @サニートム
    @サニートム Рік тому

    適当な音量にして、イヤホンで聞きました。 バックのオルゴール音が貴方の語り声を聞き取りにくくしておりました。 睡眠する為小さな音で聞いてましたが声が鮮明に聞こえず残念でした。

  • @みえはる-w3j
    @みえはる-w3j Рік тому

    すごく素敵な声です。朗読のスピードもちょうど良くて睡眠の手助けになりそうです。ありがとうございます😊

  • @たいち手巻き屋
    @たいち手巻き屋 Рік тому

    いっつもありがとうございます(^_^)

    • @rinoradio
      @rinoradio Рік тому

      こちらこそ いつもありがとうございます😊

  • @子グマのコロちゃん

    Rinoさんが小学生の頃はどんな女の子だったのかなと考えながら聴いています😊😊

    • @rinoradio
      @rinoradio Рік тому

      本を読むよりも外で遊んでばかりいましたよ😅でも国語の朗読が好きでした✨

    • @子グマのコロちゃん
      @子グマのコロちゃん Рік тому

      Rinoさんは万年少女ですね😊😊@@rinoradio

  • @rinoradio
    @rinoradio Рік тому

    ご連絡ありがとうございます!ご指摘の通り正しくは『内奥(ないおう)』です。読み間違えてしまって申し訳ありません。語り手として間違いのないように気をつけます。

  • @子グマのコロちゃん

    美しい景色の動画と広告」の紹介ありがとうございました。ところで「内奥」は「ないおう」と読むのではないでしょうか?

  • @investor7881
    @investor7881 Рік тому

    配信ありがとうございます。 素敵な声で、聴き入ってしまいました。 方丈記 確かに 名文ですね。 謎も、多く感じました。 まず、40才までの生き方が見えてこないこと。 神官のもとに生を受けているにも、関わらず 出家していること。なぜ仏門だったのでしょうか。 法華経を出しておりますが、なぜ、阿弥陀仏なのでしょうか。 この時代は、仏教が分派していった背景があります。 そして、つねに貴族と庶民の対比がみられること。 最終的に、何を後世に残そうと記述されたのか。それとも、単に 随想を記述しただけなのか。 現代語訳でしか、読んでおりませんが、とても理解不能です。 私の教養のなさが、そうさせているのかもしれません。 確かに、現代に当てはめると、憂いは似ているかもしれません。 しかし、戦後教育を受けてきたものとして、還暦近くになり 教科書に載っていました。本来であれば、焚書されてもよかったのではないでしょうか。しかし、教科書にのこった。謎です。 穿った見方になりますが、いまこの書物に感銘をうけてしまうということは、ある意味では、歴史を認知していないと、体制側に支配されることを受け入れるというふうにも見てとれてしまいます。 私は、毛頭、批判するつもりでコメントさせていただいているわけではありません。 歴史書というものは、時の情勢により書かれてしまうこともあるのではないか。 ひとつだけ、9平米の庵といことは、 現在の建築基準法でも、建築許可がいらないとういうことです。 この意義は、大きいと考えております。 なぜ、こんなところにこだわっているのか。不思議です。 管理建築士として、ずっと考えてきたことです。 推論ですが、鴨長明の存在を国が残しているのはないかと。 もっといえば、日本の文化伝統の印ではないかと。 未だ、植民地から脱出できない国としての、抵抗ではないか。 いまの世界を俯瞰した時、日本は立ち位置を明確にしなければ、崩壊してしまうでしょう。 私見になりますが、 日本人であるならば、徒然草第八十五段を考えるときではないかと考える次第です。 長文になりましたこと、コメントに失礼がありましたら、お許しくださいませ。      拝。

  • @子グマのコロちゃん

    最近アップが多くて喜んでいます😄 武蔵小山、戸越銀座懐かしい地名ですね。 ちなみに僕が出た高校の校歌は「武蔵野の雪澄むはたて」で始まっていました。秋田漫歩です 最後の部分はベートーベンが「田園」を書く着想えたハイリゲンシュタットの散歩道を思い出しました。

    • @rinoradio
      @rinoradio Рік тому

      少しずつですがアップできるように頑張りますね🤗いつもありがとうございます

  • @子グマのコロちゃん

    身にしみて風鈴重し秋の風

    • @rinoradio
      @rinoradio Рік тому

      素敵な句をありがとうございます🤗

    • @子グマのコロちゃん
      @子グマのコロちゃん Рік тому

      駄句お褒めいただきありがとうございます。学生時代に近くにあった銭湯に行った時に風鈴を見て詠んだ句です。 その風呂屋では奥様の手作り料理を肴にお酒をご馳走になったこともあります。今はもうその風呂屋もなくなりました。 信州で過ごした青春時代の良い思い出です😊@@rinoradio

  • @子グマのコロちゃん

    この話はほかのかたの朗読でも聞いたことがありますが、奥さんに口述筆記させたということは知りませんでした。いい話ですね。 太宰では『津軽』特に最後の部分が好きです。僕は女中の子だと、そう言ってるところが感動します

    • @rinoradio
      @rinoradio Рік тому

      結婚して転居した後すぐに書いた作品とのことです。口述筆記してもらうほど身体は病んでいたけれど すぐにでも書いて欲しいくらい創作への情熱があったんですね。ご夫婦の仲の良さも伺えて素敵だなぁと思います😊

  • @兄やんゾンビ
    @兄やんゾンビ Рік тому

    竹取物語、、、何回聞いても宇宙人を拾ったお話ですね。 古文で、富士山について書かれてるのも珍しいですよね。 とても聞きやすい声、聞きやすい現代語訳。

    • @rinoradio
      @rinoradio Рік тому

      このお話が千年以上も前の平安時代に成立したと言われているのですから...本当に凄いですよね。日本最古の物語が竹取物語というところも日本らしいなと思います。聞きやすいと言っていただけてとても嬉しいです😊ありがとうございます

  • @slcricket484
    @slcricket484 Рік тому

    癒されます。。

    • @rinoradio
      @rinoradio Рік тому

      ありがとうございます😊とても嬉しいです

  • @子グマのコロちゃん

    昨日はすぐ寝落ちしてしまったので今日聞き直しました。とても素敵なアンソロジーですね。 二番目の岐阜県の民話はカントの墓碑銘にあるという「考えれば考えるほど、二つのものが私の心をいつも新たな、そしてますます増大していく驚きと畏敬の念で満たしていく。天に輝く星々と私の心にある道徳律。」 という言葉を思い出させました。 「お天道様が見ていらっしゃる」と同じように昔の日本人は難しいことを優しい言葉で表現していたのですね😊 ところでRinoさんは結婚したいという相手に何を望みますか?

    • @rinoradio
      @rinoradio Рік тому

      お天道様もお月様もいつも見守ってくれていますよね。その優しい感じが好きです😊

  • @子グマのコロちゃん

    NHKのニュース見て渋谷では月が出ていたようですが、住まいのある湘南でまだ曇っています。 Rinoさんのお住まいのところはいかがですか?

    • @rinoradio
      @rinoradio Рік тому

      返信が遅すぎてごめんなさい💦中秋の名月は🌕月の出のときは綺麗に見えましたが その後は雲に隠れてしまいましたね...

    • @子グマのコロちゃん
      @子グマのコロちゃん Рік тому

      いつも丁寧にご返信くださりありがとうございます。 「君たちは遅く来た。でも来てくれたんだ」シラーの言葉にこんなのがあるそうです😊@@rinoradio

  • @子グマのコロちゃん

    今夜も月が綺麗ですね。RINOさんの声は作品にぴったりです😊

    • @rinoradio
      @rinoradio Рік тому

      今夜は中秋の名月ですね。月の出が楽しみです🌕

  • @子グマのコロちゃん

    この作品は方もたくさん朗読されていますが、最初の解説がとても勉強になりました😊

    • @rinoradio
      @rinoradio Рік тому

      先に解説してしまうことを悩みましたが、、そう言って頂いて嬉しいです😊

  • @子グマのコロちゃん

    朗読もさることながら写真が素晴らしいですね😊

    • @rinoradio
      @rinoradio Рік тому

      いつもありがとうございます。富士の朝焼けが素晴らしく見惚れてしまいました。こちらは動画なんですよ😊

    • @子グマのコロちゃん
      @子グマのコロちゃん Рік тому

      改めて見てみました。本当に動画ですね!Rinoさんは僕の天女です😊@@rinoradio

  • @子グマのコロちゃん

    終戦記念日にふさわしい素敵な作品を紹介してくださりありがとうございます。 麗しき乙女の一人書を読みて鳥も来たりぬ蝶も来たりぬ

    • @rinoradio
      @rinoradio Рік тому

      昭和10年 日本が戦争にむかっていた頃に 書かれた話だそうです。新美南吉が描いた仲直りの秘訣 とても大事ですね。

    • @子グマのコロちゃん
      @子グマのコロちゃん Рік тому

      @@rinoradio 一つ一つ丁寧ににご返信くださりとても嬉しいです。 動画の初めの部分、とても素敵な場所ですね。はじめは写真かと思ったのですが、髪が風になびき鳥が飛んできたのでやはり動画なんだとわかりました。 眺めているjrうちに自然と下手な歌が浮かんできました。

    • @子グマのコロちゃん
      @子グマのコロちゃん Рік тому

      @@rinoradio おっしゃるとおりです。優劣を競うのではなく違いを楽しむ心が大切だと思います。 私事で恐縮ですが、ユーチューバーの「春山いほ朗読ライブラリー」さんが拙訳のヘルマン・ヘッセ『デーミアン』を朗読してくださいました。全8回の予定ですが現在ちょうど半分まで来ています。お時間のある時にでもお聞きいただければ幸いです。 ua-cam.com/video/ZA1UoHp-8no/v-deo.html

  • @子グマのコロちゃん

    最近はキャンプ動画ばかりだったのでこのサブチャンネルはお休みなのかな思っていました。 久しぶりのアップ嬉しいです😊 ところでパチパチパチという音が入っているのですが、これはどうしてでしょうか? また美智子様は、昭和天皇ではなく平成天皇の皇后様ではないのでしょうか?

    • @rinoradio
      @rinoradio Рік тому

      更新が滞りがちでごめんなさい。いつも聴いて下さり本当にありがとうございます😊パチパチパチという音は雨音で屋根にあたる雨音なのです。環境音として残したままにしました。美智子様!そうでした!平成天皇の皇后様でした!大間違いをしてしまいました〜😭ご指摘ありがとうございます

  • @折口信夫-t8i
    @折口信夫-t8i Рік тому

    現実問題として、終生借家住まいで何ら構わないと個人的には思うが、老齢を理由に借りるのを断られことが多いという現実がある。先ずはこれを無くす必要があるよね。

    • @rinoradio
      @rinoradio Рік тому

      現代の住宅事情では確かに老いと賃借問題がありますね。そのようなしがらみから一切離れて 最期に 鴨長明の方丈庵のように 自由に暮らせたら 他に思い残すことはないかもしれませんね...笑

  • @majikappa2454
    @majikappa2454 Рік тому

    この動画に出会えて幸せです。明け方に聴いています。…現代語訳は Rinoさんがなさったのでしょうか?

    • @rinoradio
      @rinoradio Рік тому

      動画を聴いていただいて私も幸せです😊ありがとうございます🤗現代語訳はいろいろと参考にさせていただきながらしました。

  • @tm-ef3nm
    @tm-ef3nm Рік тому

    新作ありがとうございます。 トロッコは初めて知りました。

    • @rinoradio
      @rinoradio Рік тому

      いつも聴いてくださりありがとうございます。更新が滞りがちですでごめんなさい。ゆっくりお待ち頂けたら嬉しいです。

  • @子グマのコロちゃん

    久々の更新ですね!楽しみにしていました。いつもながら癒される声ですね😊 話が変わりますか、ある時鎌倉の若宮大路にある酒屋に昔使われていたであろうトロッコのレールの跡らしきものがあるのを見つけました。八幡宮から来れば右側の方の通りです。もしご存じでなければ今度行った時にでもご確認ください。

    • @rinoradio
      @rinoradio Рік тому

      いつもありがとうございます。鎌倉にトロッコのレール跡があるんですね!ぜひ見てみたいです😊

  • @酒井昇
    @酒井昇 Рік тому

    声に切なさが在る。貧乏は断捨離なんだな、金持は心配事に事欠かないだな、幸福は暖かい心で和む。感謝

  • @karaagebancyou01
    @karaagebancyou01 Рік тому

    自然のありようや人々の生き様を、ブッダが伝えようとしたヒントを足掛かりに各自が読み解いて行こうとする。そして自問して生きていく。答えなど永遠にないかもしれないけれど、そういう生き様が後の世の僕らの生きるヒントに繋がっていたとしたら、充分に素晴らしいことですね。

    • @rinoradio
      @rinoradio Рік тому

      自然の中にいると自分の小ささがよく分かりますね。感じてはいたけれど言葉にできなかったことを鴨長明がはっきりと記してくれたように感じます。賢人が文学として残してくれたことに感謝します。

  • @mtooru1
    @mtooru1 Рік тому

    とてもかわいい声。

    • @rinoradio
      @rinoradio Рік тому

      ありがとうございます。とても嬉しいですし励みになります😊

  • @sunny-yz9re
    @sunny-yz9re Рік тому

    • @rinoradio
      @rinoradio Рік тому

      コメントありがとうございます😊

  • @福島孝夫-f4i
    @福島孝夫-f4i 2 роки тому

    やさしい、癒される素敵な声と話し方、病み付きになりそう!

    • @rinoradio
      @rinoradio Рік тому

      ありがとうございます。とても嬉しいですし励みになります😊