Skyocean
Skyocean
  • 30
  • 7 935
高知市嫁石梅まつり
こんにちは(^^)/
高知市嫁石梅まつり、梅の花がとてもきれいに咲いていました。
2/16(土)~3/10(日)まで開催しています。
Переглядів: 118

Відео

むろと廃校水族館
Переглядів 1336 років тому
こんにちは むろと廃校水族館は、廃校になった室戸市立椎名小学校の校舎を改修して、2018年4月に開館しました。 旧校舎内に設置された水槽には、うつぼ、うみがめ、エイなどが展示されています。 屋外の25mプールでは、ハンマーヘッドシャーク(日本名:撞木鮫)、うみがめなどが、ゆうゆうと泳いでいます。 ユニークな姿をした魚たちを、間近で見られるのでとても楽しいです。 行ったときは、ちょうど子がめが与えられたエサを食べていたり、大きなうみがめが水槽とパイプの間で、昼寝をしていました。
満開のコスモス
Переглядів 116 років тому
こんにちは 高知市内の稲刈りを終えた田んぼの一画に、高知市の団体が通りすがりの人々を楽しませようと、コスモスを咲かせている場所があります。 今年も見頃を迎えました。(2018/11/17)
高知新港に停泊中の大型客船
Переглядів 1016 років тому
こんにちは 高知新港に停泊中の大型客船、MSC SPLENDIDA 世界有数の海運会社MSC(Mediterranean Shipping Company)の子会社、MSCクルーズ保有客船です。 全長:333.30m 全幅:37.92m 総トン数:137,936トン 乗客定員:3,247名 乗組員数:1,370名 だそうです。 でっかー!
ヤモリの部屋(閲覧注意)Room of a gecko(trigger warning)
Переглядів 626 років тому
こんにちは こちらは、のいち動物園のトッケイヤモリです。
安芸市 岩崎弥太郎生家 野良時計 安芸城跡 内原野
Переглядів 726 років тому
こんにちは 安芸市の名所旧跡の撮影したものを、ギュッとまとめてみました。
夏バテのチンパンジー Chimpanzee unmotivated
Переглядів 2346 років тому
こんにちは 今年の夏はとても暑くて、野市動物園の動物たちもお疲れのようでした。
よく動くハシビロコウ Move very well shoebill
Переглядів 1516 років тому
こんにちは ハシビロコウは、ほとんど動かない鳥だと聞いていたのですが・・・。
マグロ解体ショー Tuna cutting show
Переглядів 416 років тому
こんにちは 高知市弘化台、市場秋祭りでのマグロ解体の実演です。
明徳義塾中・高等学校和太鼓部による演奏
Переглядів 1,1 тис.6 років тому
こんにちは 高知市弘化台の市場秋祭りで行われた明徳義塾中・高等学校和太鼓部による演奏です。 すごい迫力です。感動しました。 Japanese drums powerful performances by the Meitoku Gijuku junior and senior high school students
大鳴門橋と鳴門の渦潮
Переглядів 166 років тому
こんにちは 大鳴門橋と鳴門の渦潮です。残念ながらテレビで見るような大きな渦潮にはお目にかかれませんでした。 ただ、この大鳴門橋とその周辺の景色はとても素晴らしいものがあります。
台風20号接近で海岸に打ち寄せる大きな波に間一髪で
Переглядів 7466 років тому
こんにちは 8月23日午後4時頃 高知市長浜の海岸での撮影です。 調子に乗って撮影していたら、最後に突然、大きな波がきて・・・。 もうちょっとで波をかぶるところでした。 度肝を抜かれました。 一目散に退散です。ピュ――
眉山からの眺め
Переглядів 436 років тому
こんにちは 徳島観光の日、眉山ロープウェーに乗りました。眉山からの眺めはとても素晴らしい! 近くに徳島の街並み、そして吉野川、遠くには鳴門海峡、瀬戸内海の島々まで見えて、清々しい気持ちになれます。
手結可動橋  The moment when the bridge stand
Переглядів 656 років тому
こんにちは 高知県の手結港には、港内に漁船が通行できるようにするための可動橋があります。 1日に6回、漁船が通れるようにするため、橋が開閉します。 立ちあがったその姿は、少し異様です。 In order to pass through the fishing boat open and close 6times a day.
2018 高知よさこい祭り前夜祭 十人十彩 Yosakoifestival
Переглядів 276 років тому
こんにちは 高知よさこい祭り前夜祭 十人十彩の演舞です。
2018 高知よさこい祭り前夜祭 同志社大学よさこいサークル「よさ朗」 Yosakoifestival
Переглядів 1116 років тому
2018 高知よさこい祭り前夜祭 同志社大学よさこいサークル「よさ朗」 Yosakoifestival
2018 高知よさこい祭り前夜祭 えびすしばてん Yosakoifestival
Переглядів 3676 років тому
2018 高知よさこい祭り前夜祭 えびすしばてん Yosakoifestival
2018 高知よさこい祭り前夜祭 トラックよさこい(ちふれ) Yosakoifestival
Переглядів 1096 років тому
2018 高知よさこい祭り前夜祭 トラックよさこい(ちふれ) Yosakoifestival
2018 高知よさこい祭り前夜祭 DDよさこいチーム Yosakoifestival
Переглядів 536 років тому
2018 高知よさこい祭り前夜祭 DDよさこいチーム Yosakoifestival
川越 「小江戸」地区にいってみた
Переглядів 1096 років тому
川越 「小江戸」地区にいってみた
東京 浅草 浅草寺 I went to the Sensouji Temple
Переглядів 296 років тому
東京 浅草 浅草寺 I went to the Sensouji Temple
2018 よさこい祭り 前夜祭 旭食品 Yosakoifestival
Переглядів 536 років тому
2018 よさこい祭り 前夜祭 旭食品 Yosakoifestival
2018 高知よさこい祭り前夜祭 万万歳 Yosakoifestival
Переглядів 356 років тому
2018 高知よさこい祭り前夜祭 万万歳 Yosakoifestival
2018 よさこい祭り 前夜祭 ほにや Yosakoifestival
Переглядів 436 років тому
2018 よさこい祭り 前夜祭 ほにや Yosakoifestival
2018 よさこい祭り 前夜祭 天空しなと屋 しん Yosakoifestival
Переглядів 526 років тому
2018 よさこい祭り 前夜祭 天空しなと屋 しん Yosakoifestival
東京スカイツリー I went to the Tokyo Skytree
Переглядів 306 років тому
東京スカイツリー I went to the Tokyo Skytree
羽田着陸 木更津上空から着陸後の逆噴射まで Landing at Haneda Airport
Переглядів 1696 років тому
羽田着陸 木更津上空から着陸後の逆噴射まで Landing at Haneda Airport
午後の築地市場は静か I went to the tsukiji market.
Переглядів 316 років тому
午後の築地市場は静か I went to the tsukiji market.
高知龍馬空港からの離陸
Переглядів 3,4 тис.6 років тому
高知龍馬空港からの離陸
種崎長浜渡船
Переглядів 4316 років тому
種崎長浜渡船

КОМЕНТАРІ

  • @上村弘樹-g3w
    @上村弘樹-g3w 5 років тому

    5月11日の土曜日にのりました。

  • @bachangvlog5702
    @bachangvlog5702 5 років тому

    浅草寺の様子が綺麗に撮影されてますね(*´▽`*) 画角も丁度よくとても見やすいですね♪

  • @かぎかっこ-k2b
    @かぎかっこ-k2b 6 років тому

    投稿者様の投稿に感謝! ありがとうございます! 迫力ありますね!

  • @iwahebi5853
    @iwahebi5853 6 років тому

    丸見えーー(*≧∀≦*)

  • @りゃ-n3i
    @りゃ-n3i 6 років тому

    山側への離陸ですね。いつもは海に向かって離陸する飛行機しか見ませんね~。

    • @skyocean5026
      @skyocean5026 6 років тому

      そうなんですね。風向きによって飛ぶ方向を変えていて、海側と山側、ほとんど同じ割合かと思っていました。

    • @ガラオックス02
      @ガラオックス02 4 роки тому

      始発便は山側に離陸することが多いような気がします。

  • @tatoo78
    @tatoo78 6 років тому

    Very nice videos, what kind of camera model did you use? thank you so much for sharing!!

    • @skyocean5026
      @skyocean5026 6 років тому

      Thanks a lot.I have been using a Sony video camera FDR-AX60.