- 527
- 4 709 492
fotoshin channel
Japan
Приєднався 14 лют 2018
Originally from Nagano Prefecture, his stay in Canada sparked a desire to pursue nature.
After returning to Japan, he fell in love with landscape photography.
Based in his hometown of Shiga Kogen, he photographs nature in the northern part of Nagano Prefecture.
I have a strong curiosity about volcanic activity, mountain building, and glaciers.
He takes photographs while valuing one-on-one dialogue with nature.
at UA-cam fotoshin cahnnel
"Conveying the background of landscape photography"
We are operating a channel based on the local Nagano field with the concept of
He is also involved in the planning of several camera brands.
Providing photos and videos to tourism and accommodation facilities, etc.
We also produce promotional videos.
Currently, through his photography activities, he is also focusing on activities for nature conservation and education.
After returning to Japan, he fell in love with landscape photography.
Based in his hometown of Shiga Kogen, he photographs nature in the northern part of Nagano Prefecture.
I have a strong curiosity about volcanic activity, mountain building, and glaciers.
He takes photographs while valuing one-on-one dialogue with nature.
at UA-cam fotoshin cahnnel
"Conveying the background of landscape photography"
We are operating a channel based on the local Nagano field with the concept of
He is also involved in the planning of several camera brands.
Providing photos and videos to tourism and accommodation facilities, etc.
We also produce promotional videos.
Currently, through his photography activities, he is also focusing on activities for nature conservation and education.
【自然写真】地吹雪との闘い・厳冬に生きる木々|GFX100SII
【今回の作品】
Living in the harsh winter/厳冬に生きるもの 10点
fotoshin.base.shop/
*作品の選択はショップの詳細をご確認ください。
*ショップに無いものも販売可能ですのでご要望の方は
問い合わせください。
【唐松岳テント泊での撮影動画】
ua-cam.com/video/TEP04shM25E/v-deo.html
【遠見尾根テント泊の撮影動画】
ua-cam.com/video/8xGPeTdsBFw/v-deo.html
【2025アートカレンダーの購入】
www.publima.net/calendar/item/detail.php?n=1548
【冬のFOTO TOURの日程・詳細】
www.fotoshinphotography.com/
【fotoshinニュースレター】
www.fotoshinphotography.com/
ホームページの「購読」よりメールを登録して頂きますと、
春、夏、秋、冬の新しい撮影ツアー情報、その他の重要なお知らせをいち早くお届けいたします。メール登録に費用は一切かかりません。
【『Viewtory』の購読について】
*Noteで購読いただけます。
動画では紹介していない作品の紹介や解説、その他テクニカル的な内容を
マガジンとして書いています。
note.com/fotoshin/
Noteのマガジンにて月額980円で購読可能です。
詳細は私のNoteプロフィール、マガジンの説明をご覧ください。
*一記事ごとの購読も可能です
*お仕事の依頼は下記アドレスからどうぞ
(個人的な質問についてはお答え致しかねます)
For Bussines
fotoshin.dm@gmail.com
Instagram: fotoshinphotography
---
#風景写真
#写真家
#landscapephotography
00:00イントロ
00:26登り始め
01:57撮影1
03:58撮影2
06:11撮影3
07:46撮影4
10:01さいごに
10:50作品販売のお知らせ
Living in the harsh winter/厳冬に生きるもの 10点
fotoshin.base.shop/
*作品の選択はショップの詳細をご確認ください。
*ショップに無いものも販売可能ですのでご要望の方は
問い合わせください。
【唐松岳テント泊での撮影動画】
ua-cam.com/video/TEP04shM25E/v-deo.html
【遠見尾根テント泊の撮影動画】
ua-cam.com/video/8xGPeTdsBFw/v-deo.html
【2025アートカレンダーの購入】
www.publima.net/calendar/item/detail.php?n=1548
【冬のFOTO TOURの日程・詳細】
www.fotoshinphotography.com/
【fotoshinニュースレター】
www.fotoshinphotography.com/
ホームページの「購読」よりメールを登録して頂きますと、
春、夏、秋、冬の新しい撮影ツアー情報、その他の重要なお知らせをいち早くお届けいたします。メール登録に費用は一切かかりません。
【『Viewtory』の購読について】
*Noteで購読いただけます。
動画では紹介していない作品の紹介や解説、その他テクニカル的な内容を
マガジンとして書いています。
note.com/fotoshin/
Noteのマガジンにて月額980円で購読可能です。
詳細は私のNoteプロフィール、マガジンの説明をご覧ください。
*一記事ごとの購読も可能です
*お仕事の依頼は下記アドレスからどうぞ
(個人的な質問についてはお答え致しかねます)
For Bussines
fotoshin.dm@gmail.com
Instagram: fotoshinphotography
---
#風景写真
#写真家
#landscapephotography
00:00イントロ
00:26登り始め
01:57撮影1
03:58撮影2
06:11撮影3
07:46撮影4
10:01さいごに
10:50作品販売のお知らせ
Переглядів: 5 019
Відео
【自然写真】冬の志賀高原・単焦点レンズで撮る|Sirui Aurora 85mm F1.4 Xマウント
Переглядів 8 тис.14 днів тому
【Sirui Aurora 85mm F1.4 の詳細】 Eマウント: www.amazon.co.jp/dp/B0DKX7BBDB Zマウント: www.amazon.co.jp/dp/B0DKXHSW8D Xマウント: www.amazon.co.jp/dp/B0DKX6QY2H 専用クーポンコード:fotoshin10 有効期間:2025年1月20日~2025年2月28日 専用クーポンコードによる10%オフに加え、通常の17%オフクーポンを適用することで、合計27%オフとなります。 【2025アートカレンダーの購入】 www.publima.net/calendar/item/detail.php?n=1548 【冬のFOTO TOURの日程・詳細】 www.fotoshinphotography.com/ 【fotoshinニュースレター】 www.fotoshinphoto...
【自然写真】上高地の奥地・一本の化粧柳に会いに
Переглядів 8 тис.Місяць тому
[今回の作品] 今回の撮影からの作品「One single willow」3点 fotoshin.base.shop/ 【2025アートカレンダーの購入】 www.publima.net/calendar/item/detail.php?n=1548 【冬のFOTO TOURの日程・詳細】 www.fotoshinphotography.com/ 【fotoshinニュースレター】 www.fotoshinphotography.com/ ホームページの「購読」よりメールを登録して頂きますと、 春、夏、秋、冬の新しい撮影ツアー情報、その他の重要なお知らせをいち早くお届けいたします。メール登録に費用は一切かかりません。 【『Viewtory』の購読について】 *Noteで購読いただけます。 動画では紹介していない作品の紹介や解説、その他テクニカル的な内容を マガジンとして書いています。...
【冬の撮影】シャッターを切る前に大切なコト12選
Переглядів 9 тис.Місяць тому
・thinkTANKバッテリーケース amzn.to/40f4yYE ・Hakuba ブロアー amzn.to/3DvjsRC 【2025アートカレンダーの購入】 www.publima.net/calendar/item/detail.php?n=1548 【冬のFOTO TOURの日程・詳細】 www.fotoshinphotography.com/ 【New Art Book 】 「Time of land」アイスランド撮影記からの作品集 fotoshin.base.shop/ 【fotoshinニュースレター】 www.fotoshinphotography.com/ ホームページの「購読」よりメールを登録して頂きますと、 春、夏、秋、冬の新しい撮影ツアー情報、その他の重要なお知らせをいち早くお届けいたします。メール登録に費用は一切かかりません。 【『Viewtory』の購読...
【自然写真】雪国の暮らし・モノトーンな美風景|GFX100Sll
Переглядів 4,9 тис.Місяць тому
【2025アートカレンダーの購入】 www.publima.net/calendar/item/detail.php?n=1548 【冬のFOTO TOURの日程・詳細】 www.fotoshinphotography.com/ 【New Art Book 】 「Time of land」アイスランド撮影記からの作品集 fotoshin.base.shop/ 【fotoshinニュースレター】 www.fotoshinphotography.com/ ホームページの「購読」よりメールを登録して頂きますと、 春、夏、秋、冬の新しい撮影ツアー情報、その他の重要なお知らせをいち早くお届けいたします。メール登録に費用は一切かかりません。 【『Viewtory』の購読について】 *Noteで購読いただけます。 動画では紹介していない作品の紹介や解説、その他テクニカル的な内容を マガジンとして書...
[Nature photography] An artistic world that can only be seen on a heavy snow day | GFX100Sll
Переглядів 10 тис.Місяць тому
【2025アートカレンダーの購入】 www.publima.net/calendar/item/detail.php?n=1548 【冬のFOTO TOURの日程・詳細】 www.fotoshinphotography.com/ 【New Art Book 】 「Time of land」アイスランド撮影記からの作品集 fotoshin.base.shop/ 【fotoshinニュースレター】 www.fotoshinphotography.com/ ホームページの「購読」よりメールを登録して頂きますと、 春、夏、秋、冬の新しい撮影ツアー情報、その他の重要なお知らせをいち早くお届けいたします。メール登録に費用は一切かかりません。 【『Viewtory』の購読について】 *Noteで購読いただけます。 動画では紹介していない作品の紹介や解説、その他テクニカル的な内容を マガジンとして書...
【自然写真】里山の最高に美しい雪景色・表現方法
Переглядів 7 тис.Місяць тому
【冬のFOTO TOURの日程・詳細】 www.fotoshinphotography.com/ 【2025アートカレンダーの購入】 www.publima.net/calendar/item/detail.php?n=1548 【New Art Book 】 「Time of land」アイスランド撮影記からの作品集 fotoshin.base.shop/ 【fotoshinニュースレター】 www.fotoshinphotography.com/ ホームページの「購読」よりメールを登録して頂きますと、 春、夏、秋、冬の新しい撮影ツアー情報、その他の重要なお知らせをいち早くお届けいたします。メール登録に費用は一切かかりません。 【『Viewtory』の購読について】 *Noteで購読いただけます。 動画では紹介していない作品の紹介や解説、その他テクニカル的な内容を マガジンとして書...
【自然写真】秋の作品解説・意図のある構図作りと設定
Переглядів 5 тис.2 місяці тому
【『Viewtory』の購読について】 *Noteで購読いただけます。 動画では紹介していない作品の紹介や解説、その他テクニカル的な内容を マガジンとして書いています。 note.com/fotoshin/ 【冬のFOTO TOURの日程・詳細】 www.fotoshinphotography.com/ 【2025アートカレンダーの購入】 www.publima.net/calendar/item/detail.php?n=1548 【New Art Book 】 「Time of land」アイスランド撮影記からの作品集 fotoshin.base.shop/ 【fotoshinニュースレター】 www.fotoshinphotography.com/ ホームページの「購読」よりメールを登録して頂きますと、 春、夏、秋、冬の新しい撮影ツアー情報、その他の重要なお知らせをいち早くお届...
【対談】北極圏大好き写真家との対談で大盛り上がり
Переглядів 5 тис.2 місяці тому
北海道の自然写真家林祐介さんととても貴重な対談が出来ました。 林さんのチャンネルの方でもこの続きの動画をご覧いただければ嬉しいです。 【林祐介さんのUA-camチャンネル】 www.youtube.com/@UCD0enQj6_Z4KEwXc6nMaxtA 【この動画の続き】 ua-cam.com/video/eB2YQnA0OH8/v-deo.html 【林さんのツアー詳細】 www.siknu.jp/ 【林さんのInstagram】 yusuke_photo_graphy 【冬のFOTO TOURの日程・詳細】 www.fotoshinphotography.com/ 【2025アートカレンダーの購入】 www.publima.net/calendar/item/detail.php?n=1548 【New Art Book 】 「Time of l...
【自然写真】一気に厳冬期になった日・冬の撮影方法|GFX100Sll
Переглядів 9 тис.2 місяці тому
【冬のFOTO TOURの日程・詳細】 www.fotoshinphotography.com/ 【2025アートカレンダーの購入】 www.publima.net/calendar/item/detail.php?n=1548 【New Art Book 】 「Time of land」アイスランド撮影記からの作品集 fotoshin.base.shop/ 【fotoshinニュースレター】 www.fotoshinphotography.com/ ホームページの「購読」よりメールを登録して頂きますと、 春、夏、秋、冬の新しい撮影ツアー情報、その他の重要なお知らせをいち早くお届けいたします。メール登録に費用は一切かかりません。 【『Viewtory』の購読について】 *Noteで購読いただけます。 動画では紹介していない作品の紹介や解説、その他テクニカル的な内容を マガジンとして書...
冬のFOTO TOUR・ワークショップのお知らせ
Переглядів 1,2 тис.2 місяці тому
【冬のFOTO TOURの内容・ブログ】 www.fotoshinphotography.com/blog 【予約開始日時】 11月13日(水)20時から www.fotoshinphotography.com/ 【2025アートカレンダーの購入】 www.publima.net/calendar/item/detail.php?n=1548 【New Art Book 】 「Time of land」アイスランド撮影記からの作品集 fotoshin.base.shop/ 【fotoshinニュースレター】 www.fotoshinphotography.com/ ホームページの「購読」よりメールを登録して頂きますと、 春、夏、秋、冬の新しい撮影ツアー情報、その他の重要なお知らせをいち早くお届けいたします。メール登録に費用は一切かかりません。 【『Viewtory』の購読について】 ...
【自然写真】晩秋・深山のカラフルなブナ紅葉|GFX100Sll
Переглядів 6 тис.3 місяці тому
*一緒に撮影登った肉仲間 Satoru photo_sato_photo 【2025アートカレンダーの購入】 www.publima.net/calendar/item/detail.php?n=1548 【New Art Book 】 「Time of land」アイスランド撮影記からの作品集 fotoshin.base.shop/ 【fotoshinニュースレター】 www.fotoshinphotography.com/ ホームページの「購読」よりメールを登録して頂きますと、 春、夏、秋、冬の新しい撮影ツアー情報、その他の重要なお知らせをいち早くお届けいたします。メール登録に費用は一切かかりません。 【『Viewtory』の購読について】 *Noteで購読いただけます。 動画では紹介していない作品の紹介や解説、その他テクニカル的な内容を マガジンと...
【自然写真】2025版アートカレンダーの販売のお知らせ
Переглядів 9433 місяці тому
【2025アートカレンダーの購入】 www.publima.net/calendar/item/detail.php?n=1548 【New Art Book 】 「Time of land」アイスランド撮影記からの作品集 fotoshin.base.shop/ 【fotoshinニュースレター】 www.fotoshinphotography.com/ ホームページの「購読」よりメールを登録して頂きますと、 春、夏、秋、冬の新しい撮影ツアー情報、その他の重要なお知らせをいち早くお届けいたします。メール登録に費用は一切かかりません。 【『Viewtory』の購読について】 *Noteで購読いただけます。 動画では紹介していない作品の紹介や解説、その他テクニカル的な内容を マガジンとして書いています。 note.com/fotoshin/ Noteのマガジンにて月額980円で購読可能で...
【自然写真】志賀山・紅葉のダケカンバと立ち枯れ|GFX100Sll
Переглядів 3,2 тис.3 місяці тому
【2025アートカレンダーの購入】 www.publima.net/calendar/item/detail.php?n=1548 【New Art Book 】 「Time of land」アイスランド撮影記からの作品集 fotoshin.base.shop/ 【fotoshinニュースレター】 www.fotoshinphotography.com/ ホームページの「購読」よりメールを登録して頂きますと、 春、夏、秋、冬の新しい撮影ツアー情報、その他の重要なお知らせをいち早くお届けいたします。メール登録に費用は一切かかりません。 【『Viewtory』の購読について】 *Noteで購読いただけます。 動画では紹介していない作品の紹介や解説、その他テクニカル的な内容を マガジンとして書いています。 note.com/fotoshin/ Noteのマガジンにて月額980円で購読可能で...
【自然写真】秋の奥穂高岳・燃えるジャンダルムと愉快な仲間たち
Переглядів 6 тис.3 місяці тому
【この登山でご一緒したメンバーのアカウント】 【今回一緒に登ったメンバー】 *YAMAHIROさん www.youtube.com/@belkroot *JURIさん www.youtube.com/@JURI_CAMP *たっかーさん www.youtube.com/@takkar_hiker *もんちゃん monchan_841 *TAKE CHANNEL www.youtube.com/@takexss 【New Art Book 】 fotoshinの最新アートブックアイスランドの撮影記録 「Time of land」のご購入はこちら fotoshin.base.shop/ 【fotoshinニュースレター・撮影ワークショップのお知らせ】 www.fotoshinphotography.com/ ホームページの「購読」よりメールを登録して頂きます...
【H&Y filters】ハイブリッド型の便利なフィルターシステムが良い!
Переглядів 3,7 тис.4 місяці тому
【H&Y filters】ハイブリッド型の便利なフィルターシステムが良い!
【自然写真】フィルターを使った渓流の撮影方法・NiSifilters
Переглядів 12 тис.6 місяців тому
【自然写真】フィルターを使った渓流の撮影方法・NiSifilters
【参加企画】視聴者さんの「山写真」を紹介するコーナー・写真募集のお知らせ
Переглядів 1,8 тис.6 місяців тому
【参加企画】視聴者さんの「山写真」を紹介するコーナー・写真募集のお知らせ
So you confirm my doubt, on APSC (Fujifilm) it is actually a 130mm (or rather 127.5mm), only in the Sony and Nikon FullFrame versions is it really a true 85mm. This telephoto lens intrigues me a lot.
白一色のはずなのに、雪面を使い分けてできる奥行き感がすごくかっこいいです。今回も学びがありました! 共通テスト(旧センター試験)で大ゴケをかましてしまい、信州の大学は受けれなくなってしまいました… ただフォトシンさんに憧れを持つことで勉学を始め、努力することが出来ました。ありがとうございます。 長野県から離れてはいますが、フォトツアー等参加させていただきます!
ひとまずは試験お疲れ様でした! 大ゴケ!いやもうそれは仕方ない😭 私も2次試験コケて全く違う職種になって、だからこそ今の生き方があるので、全く気にせず気持ち新たに突き進んでください👍 美しい自然と共にお待ちしております✨頑張ってくださいね🙌
サングラスのブランドを教えていただきたいです!!
アウトドアショップにあるDangと言うブランドを使ってます😊 (一年で3個失い、4個目です)
@@fotoshinchannel ありがとうございます!消費激しいですね・・w
絶句…美しすぎる。 こうしたエクストリームな環境に飛び込み、風景を切り取り、作品として販売する営み…ザ・写真家!めっちゃかっこいいなと思いました。 やっぱり自分はfotoshin先生の色や切り取り方、感性が大好きです。自分らしさ、写真に出していきたいなぁ…。
写真家として、シンプルに生きたいところです。ありがとうございます🙇♂️ これからも自身が良いと思うものをお伝えしていければと思います。 自分らしさ、大切にして参りましょう😊
やっぱfotoshinさんの撮る北アルプスが好きだ!
あらー、そんな.... ありがとうございます🙇♂️ これからもまたたくさん撮影して参りたいと思います😊
風雪紋の迫力 異世界感が堪りません 凄いです 有難うございました
ご覧いただきありがとうございます。現場の様子を感じていただけて嬉しいです😊
爆風の中お疲れ様でした。 久々?の素晴らしい山肌に陰影ありがとうございます。写真でも感動物なのに実際に目で見ると言葉にならない程良いでしょうね! 苦労すれば尚更に😊 また楽しみにしてます🎉
冬山はやはりより一層感動が強いです。痛い風も心地よく感じられました。 ありがとうございます✨次はどこに行こうかしら〜
作品として収められた一瞬一瞬だけでなく、もうこの動画の全ての瞬間が美しすぎます…😭
ありがとうございます🙇♂️ 本当に、素晴らしい自然に私も終始笑顔でした。顔は粉だらけでしたが😂 冬は美しい!
最高ですね! ほんとうに素晴らしい自然と写真です!! ツアーの日程がなかなか合わないのが本当に悔しいです。。。 厳冬期のツアー是非参加したいのですが😂
ありがとうござます😊 ツアー!ただいま満席ですみません😭もし空きが出ましたらホームページのニュースレターでお知らせいたします🙇♂️
お疲れ様ですfotoshin先生⛄️ この映像は海外かと思うくらいめちゃくちゃかかっこいいです💞 さすがです👍 シュカブラがやばすぎます。 雪は難しく、曇っていると真っ白になってしまいます。 唐松岳は夏しか行ったことないけどほんと、冬はすごいんですね。 でも、強風からしかできない雪の 物語素敵すぎます。 静かな森か爆風かで全く違うものが撮れるんですね。 素晴らしすぎます。 楽しみです⛄️
ありがとうございます😊この日は高気圧様のおかげで陰影と強烈な風をいただけました。 森や足元の小さな被写体も好きですが、圧倒的な自然はやはり心が強く動きますね✨ 体調管理しっかりですよ🙏
健康第一絶対に🧄 お任せください👍
すごい吹雪ですね‼ もし宜しければ、動画で使用されているカメラを教えて頂けませんか?
なかなかハード目でございましたが気持ちよかったです。 動画はOsmo action3とGFX100Sllで収録しました。
@@fotoshinchannel 返信ありがとうございます。 慣れていらっしゃるので、大丈夫だと思いますが、 天候が急変しやすいと思うので気を付けてください‼ 動画もGFX100SⅡなんですか!? 自分は、GFX100Sを使用していますが、 GFXで動画は考えてなかったので、参考になります。 ありがとうございます。
いやぁ、見ていても地吹雪の凄さでゾクッとする感じでした。 今回も写真が素敵すぎて自分も何か写真を撮りたくなりました♪ ご無事に帰って来てお帰りなさいです
私も編集しながらこんな中にいたのかとちょっと驚きました😂 ありがとうございます。そういったお気持ちになっていただけるのは大変嬉しいです! 撮影に出かけましょう🙌
写真でここまで心を引き付けられ、揺さぶられる感じがするのは初めてです。 どうかけがや事故などありませんように👏
温かいお言葉ありがとうございます。私もこの日もまた感動しっぱなしでしたので、それが伝わったのであれば大変嬉しいです。引き続き頑張ります🙇♂️
冬の唐松は私の体力+写真撮影ペースを考えるととても山頂には辿り着けないので、今まで断念してましたが・・・元々登山ではなく撮影に出かけるわけですから山頂にこだわる必要はないですね。途中でいくらでも被写体はありますね😊頑張って70-200の望遠担いで行こうかな・・。 爆風ならではの木々の傾き、雪煙、風紋が美しいですね👍最後の不帰のお写真は影の陰翳も含めて荒々しさが伝わりますね。でもいざ、この爆風環境で写真撮るのって大変なんですよね‥私も先日、北八ヶ岳の稜線で写真撮ってましたが強風下ではやはり余裕がなくて細かい所に反省点が残りました。これも場数を積むことでしょうか😌
まさに今回は、尾根から撮ることをメインとしました。毎回テント泊、ナイトアタックとゆっくり撮ることがなかなかなかったので今回はとても優雅な時間でした✨ 撮影は確かに大変でしたが、シャッター切る瞬間集中して無音になるような感覚がたまりませんね。 沢山撮りましょう😁
厳しさが作り上げる風景はなんと美しいことか。感動しました。
ありがとうございます。厳しさの中にいることは辛さがありますが、その美しさに直に触れることができました。
韓国人なので内容を理解していませんが、写真や映像をよく見ています!ありがとうございます!
ご視聴ありがとうございます✨韓国語のサブタイトルを活用できます😊翻訳が完璧ではないですが。🙌
!
単焦点ならではの光の美しさ、感じました。いつもの動画と比較すると作例のタイプが多岐にわたっていますが、どれもfotoshin先生色になっているのが改めてすごいなぁと感じます。 私、未だにレフ機(EFマウント)なのですぐに手は出せませんが、最近FUJIFILMの描写が気になってきました…
ありがとうございます。今回は普段ほど構図を作り込まず反射的なものも交えました😊やはり単焦点はキレがいいと感じました。逆に私はレフ機が恋しいです😂富士フイルムはとてもいいですヨォ
Zマウントもあるんですね😊欲しいー笑
Zマウントもありますよ✨ ニコンとの相性も間違いなく良さそうです。経験上Z85mn F1.2は及びませんが、F1.8より描写は硬くならずかなり好みでした✨
スナップ撮ってる!!!!
三連休ラストでガラガラすぎて、ピエロの呼び出ししようと本気で思いました😂
命懸けの撮影ですね! 撮れた写真、圧倒されます
ありがとうございます😊 大変でしたが、行った甲斐がありました.
Schöne Eindrücke und Bilder
Thank you so much !!!😊
初めまして○┐ペコ 厳冬期中、撮影時に使われてるグローブはどこのでしょうか? カメラグローブを色々試して来たけど山では使えないレベル 結局は、山岳用のグローブがいいんじゃないか?と思ってますがどうなんでしょうか? 参考までにお聞きしたいので宜しくお願いします。
普段はバレレットのカメラグローブを使用していますが、寒さの厳しい行程はウールの出袋に-10度以下の場合Black Diamond BD73097 Glycade, Blackをしようしています。 テ保険でテムレスを持っていくこともあります。 ゴワゴワで操作できるように慣れておくのと、ファンクションボタンも優先順位高いものを押しやすい位置にするなど工夫するといいかと思います😊
いつも拝見させて頂いております✨ 素敵な作品作成の裏側を見る事が出来るので、毎度楽しみにしています😊 一つ質問なのですが、今回の撮影で使われていたスキーはどの様な物をお使いですか?
ありがとうございます😊 私が使ってるのはブルーモリスのスノーハイクです。ただ、ロングバージョンは今見当たらないですね。歩き方に癖があって慣れないと逆にしんどかったりします😂しかし、この日は助けられました。
スノーハイクはロングバージョンもあるんですね😄 参考になりました✨ ありがとうございます🏔️
Hi, thanks for the wonderful photos in the snow. I was particularly impressed by the photos of the solitary tree in the storm. For me, the top photo. And the photo of an old tree trunk in the snow is beautiful. It reminds me of a Woodpecker even with a hint of snow-formed wings. I wish good light from the Czech Republic...
Thank you for watching ! The weather was very harsh, but that made the trees look so strong. It was a really beautiful day.
強風に吹き上げられる雪煙の景色は撮りたいとは思うのですが・・いざ現場になると前を向くのも厳しい環境で写真どころじゃなくなってしまいます🤣9:54 この荒々しい枝ぶりはやはりこういう厳しい条件で撮る方が力強さと言いますか、歴戦の強者が表現できますね😊 これくらい積雪とトレース条件だとスキー板がベストの装備でしょうか。スノーシューでも大変ですかね。
本当にカオスな天候過ぎて、怖さを通り越して笑っちゃうような日でした😂 しかしこの天候だからこそ彼らがより輝いて見えました。 今年は雪深かったので長板で行ったのが正解でした。それでも足パンパンでしたが....スノーシューでは、私の体力では無理でした😂
すごい景色を見させて頂いてありがとうございます😊フォトシンさんが無事に帰って来て頂いて何よりです。
ご覧いただきありがとうございます🙇♂️✨いやー帰りも長く大変でしたが、とてもい大晦日でした。 ありがとうございます!今年も健康、安全に頑張りたいと思います🙌
観光ノリでしか訪れたことのない上高地、こんな美しく厳しい表情を見せるとは点言葉がありません。 感極まるほどの美しさを垣間見させていただき、ありがとうございます。 今年もたくさんの作品に期待しておりますし、私もがんばろうと思います。 本年もどうぞよろしくお願いします。
夏場のイメージが強いですが冬は厳しい姿で驚きますよね。 頑張ろうというお気持ちが動画を通して感じてもらえたら、私も行った甲斐がありました。 私もとても勇気づけられましたので、今年もまた頑張って参りましょう✨ありがとうございます!
一年の終わりにソロで過酷な暴風雪の中グレーな世界に色を見出し涙する、、、 強者、、そして詩人ですねー おちゃらけもするしこのギャップが面白い😅 美しい写真に収まった化粧柳も喜んでいるでしょう😊
側から見ればおかしな野郎ですが、本当に幸せな時間を過ごしました。 今回はバケモノふぉとすんが出る幕は無かったですね.... 本当に素晴らしい景色に感謝です。また足を運びたいと思います😊
この過酷な吹雪の中を歩いて行ったら、佇む木と音別れに泣けるほど感動するのが伝わってきます!
ここまで辿り着く行程があったのでより一層グッときてしまいました😂 久しぶりにいい涙が流れました。 ご覧いただきありがとうございます!
美しい…
ありがとうございます。本当に美しい世界でした😊
本当にすっっごいです。感動しました。いいね一回しか押せないのが惜しいくらいです。
ありがとうございます! お気持ちだけでも私の心はいっぱいです。ご覧いただきありがとうございました🙇♂️
ふぉとしんさん、はじめまして。 いつか厳冬期の撮影をしてみたいと思って動画見ています。 冬の厳しさと美しさを私も表現してみたいです!
ご覧いただきありがとうございます! 厳冬期はとにかく寒いですが、荒々しいのですがやっぱり自然がより美しく感じます。是非温かい万全な装備で挑んでみてください✨
冬の上高地、素晴らしいですね! 私は、積雪期は3月の少し天候が安定した時季にしか行ったことがありませんが、厳冬期も行きたくなるような写真でした。 ありがとうございます。
晴れの日の上高地も穂高がしっかり見れてとても美しいですよね!そんな日に食べたラーメンは最高でした。 時にこんな大雪や強風の日もまた上高地らしさがあり美しいです。機会があれば是非😁
風雪に耐え、生き抜く生命の姿、雪中に埋もれ行く野鳥の亡き骸、ワンカットながら感動を共有させて頂き、感謝致します。 風の音、届きました。が、風の音に気を付けながら、ご自身の抒情詩を作り上げて下さい😊
ご覧いただきありがとうございます。とても貴重シーンに出会えました。次はもう少し風をテーマに色々と撮ってみたいと思います😊
化粧柳大王とよぶにふさわしい大木、倒れ、折れ、曲がり再び立ち上がる姿はまさに大王。富士山のお中道にも冬の氷雪に耐え、全く同じ姿をしたカラマツ大王がいます。 強風に耐え抜く樹木の力!感動ものです! モノクロームのなかの赤!これまた美しい! 横殴りの雪の中を撮影するフォトシンさん、なんと撮影大王!
富士山のお中道のカラマツも一度目にしてみたいものです。 彼らの生きる力を得たので、これからもまた全力で向き合っていこうと思います。 本当に、素晴らしい化粧柳でした。
ふぉとしんさんの動画いつも見てて素敵だなと思ってます😆 でもどうか怪我だけはしないように気をつけてください😭
あらやだ、そんなもう素敵だなんて🕊️ 本当にありがとうございます。 そうですね!自身の体力、能力をしっかり把握しながら安全第一、時に第二でこれからも頑張りたいと思います😊
初めてコメントさせていただきます。 幸海です。 自分自身も風景を撮影することがあり、 fotoshin channel を視聴しています。 僅かになりますがfotoshinさんの意図などを知ることができ、風景写真の面白みがより一層増えました。 動画を視聴する中で、動画を見るだけではなく自分自身も動画を新たに挑戦してみようと鑑み、この度始めることにしました。 特に「【風景写真】を動画で伝えたい人」の動画を参考にさせていただきました。 有益な動画を投稿していただきありがとうございます。 今後もfotoshinさんの動画を楽しみにしています。
ご視聴ありがとうございます🙇♂️ 何とそんな過去の動画から(内容忘れました😂)新たな試みのスタート。 嬉しいです。 思った以上に大変かもしれませんが新たな発見や楽しみがあると思います✨ 是非楽しんで続けてください! 応援しております✨ 引き続きよろしくお願いします!
@@fotoshinchannel fotoshinさん 返信ありがとうございます。 楽しみながら続けていけるようにします。 こちらこそ、何卒よろしくお願いします。
自分の目で見る事など到底叶わない景色 とても貴重な映像と画を有難うございました 悪条件でもやっつけならない 折れない心を持ちたいものです😓
自分も今回、健康で体力のあるうちにできる限りのことをしなければと思いました。 私にとっても貴重な光景でしたが、ご覧いただきありがとうございます。 あの木々たちのように苦境に負けず美しく生きていきたいものですね。
お疲れ様ですfotoshin先生😊 あけましておめでとう御座います🍾 今年もよろしくお願いします。 上高地の化粧柳綺麗すぎです。 吹雪の中や風の中はほんとにいい景色が撮れますね。 でも、行く気になれないところがマイナスです。 スキーで行くのいいですねー🎿 ほんとに素晴らしい景色です。 2月が楽しみです。 低山雪山に行ってきましたが、霜焼けできました😱
新年あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします🙇 やっぱりシビアは環境で必死で生きるものは美しく、力をもらいます。 2月はシビアな天候になることを祈ってお互い挑みましょうね。早寝早起き👍 霜焼け、日焼け注意😁
冬の化粧柳は撮ってみたい被写体だったので、とても参考になる動画でした! 大晦日は結構吹雪いてたんですね。 冬の徳沢はスキル的に厳しそうなので、小梨平にでも撮影に行こうかと思っています。
上高地の化粧柳はとても綺麗ですよね。小梨平でも十分美しいのでおすすめです✨お気をつけてどうぞ🙇♂️
ちょうど前日に小梨平でテント泊していました。次の日は天気が荒れる予報だったので、下山しましたが、お会いしたかったです😂 今年も動画楽しみにしています😊
あの宴の跡の主でしたか! 1箇所あったんですよ😁 今年は雪がたっぷりでしたね✨ またお山の中でお会いいたしましょう。今年もよろしくお願いします!
まさしくあの場所です😆 他の方は樹林帯に張られてましたが、どうしても特等席に張りたかったので🤭 ありがとうございます😊
素晴らしいですね☺️ ツアーも含めて今年も宜しくお願いします✨ 再来週スノーシューで上高地行く予定なので、ここまで行けるといいな😂
ツアーご参加お待ちしております✨😁 明神から先は雪崩箇所多数ですのでお気をつけてどうぞ。
素晴らしい。奥までは行けないけど、今シーズンこそは上高地に行きます!
是非冬の上高地の風景、そして風を感じてきてください😊
最高の年越しですね!😍 年越しそばが美味しかったことでしょう😋 Happy New Photogenic Year!!!🎉🎉🎉✨🎍❄🎍✨
久しぶりに体にきた行程でしたが、蕎麦は最高に美味しかったです。そのまま新年迎えず爆睡となりました✨今年もたくさん撮っていこうと思います。
今年も宜しくお願いします。
先日はありがとうございました!今年もまたよろしくお願いします!
昨年は大変お世話になりました。 タイマーとブロアー、疑問は解決しました。ありがとうございます! 今後の撮影に活用します! 本年もどうぞよろしくお願いします。
昨年はありがとうございました!また今年もどうぞよろしくお願いします✨ タイマー、ブロアーコンボ、これで是非大雪の中の撮影も楽しんでください😁
ありがとうございました。新年も宜しくお願い申し上げます。
こちらこそ!今年もどうぞよろしくお願いします😊
実際に経験して対策してこないと語れない内容すぎます! これこそ本当の神回です!\( ⁰⊖⁰)/
全て現場の実体験に基づく内容でした😁✨多くのひとが知ってる内容かもしれませんが冬の撮影のお役立てれば嬉しいです😁