- 106
- 232 566
kuki85
Приєднався 27 чер 2022
主に発車メロディー関連の動画をアップしています。
収録は全て非密着で行っています。
よければチャンネル登録・コメント・高評価お願いいたします。
収録は全て非密着で行っています。
よければチャンネル登録・コメント・高評価お願いいたします。
Відео
市川駅3番線発車メロディー「ムーンストーン」
Переглядів 1669 місяців тому
特急待避は余裕があって鳴りやすいですがフル止まりが多い印象です。 鉄道モバイル→www.te2do.jp/ #発車メロディー
幕張駅鳴りやすさ調査(8:11〜10:19)
Переглядів 15310 місяців тому
朝の時間帯は一部余裕のある列車があるので狙い目です。 最初の写真の時刻が間違っていますがご了承下さい。 鉄道モバイル→ www.te2do.jp/ #発車メロディー
海浜幕張駅4番線発車メロディー「We love marines」
Переглядів 10410 місяців тому
基本的には余裕がある列車が多いので余韻までいきやすいです。 鉄道モバイル→www.te2do.jp/ #発車メロディー
熱海駅5番線発車メロディー「water crown」
Переглядів 32110 місяців тому
全列車始発なので1〜1.9コーラス程度は鳴りやすいです。それ以上は接続時が狙い目です。 #発車メロディー
来宮駅 1・2番線発車メロディー
Переглядів 31711 місяців тому
撮影列車→17時08分伊東行き、17時09分熱海行き 日中はあまりダイヤに余裕がありません。夕方頃は若干ダイヤが緩くなるので狙い目です。ですが、曲が長めなので余韻切りが多いです。 #発車メロディー
甲府・ここ・韮崎・小淵沢の「黄色い点字ブロックまでお下がりください」の言い回しと、東山梨の「危ないですから、黄色い線までお下がりください」の言い回しとではどっちが新しめなんですか?
使用駅:大船 過去の使用駅:上田、横浜、高崎、新橋、三鷹、中野、勝田、津田沼など
上田→スピーカー更新とともに消滅 横浜→スピーカー更新とともに消滅 高崎→スピーカー更新とともに消滅 新橋→スピーカー更新とともに消滅 三鷹→スピーカー更新とともに消滅 中野→スピーカー更新とともに消滅 勝田→スピーカー更新とともに消滅 津田沼→スピーカー更新とともに消滅
@@Fujisawa.JT-8 上田は放送装置更新じゃなかったっけ?
@@Yokokura.E233 申し訳ない
@@Fujisawa.JT-8 大丈夫です。
こんばんは! 1990年の全線開業から2024年の10月30日まで34年間本当にありがとうございました! 僕は子供から学生時代(91年から2008年まで)京葉線にはお世話になりました! さすがに小学生までは1人ではいかなかったですが京葉線の発車メロディーを聴くといい曲だよなぁと感じました! まさかいきなり変わるのは衝撃的でしたが新しい発車メロディーどうかなぁと感じてしまいます!
多分ここもいずれ放送装置が更新されると思いますがもしそうなったら何に更新されるんでしょうかね…
給湯器の音に似てそう
2番線から発車する各駅停車って今定期列車でありますかね?
朝と夕方に2本ずつあったかと思います。
東山梨1番線(下り方面)は①の切られ方が多いですね。 春日居町駅2番線(上り)は転調寸前まで行けばいいほうです。 鳴らなさすぎ
春日居町や東山梨だと収録環境はまあまあいい(車通りも少ないし駅員放送の被りも全くない)がすぐ切られるから熱海とか横浜線内など乗降客数の多いところで収録するのが良きですね。
JR伊東線伊豆急行線大大好き
2:14ぐらい尾羽急に出るやつ
ドアが閉まります。次は、函南に停車します。
そのうち高崎詳細型もしくは旭型など最新型に更新されると思うと悲しい…
時間ないと5音切りもありますからね。 こここそ「山梨の越中島」という名にふさわしい
この発車メロディー大好きでハマっちゃいました
この切り方多そう(笑)
ここもワンマン化来てるから今のうちに聴くなら聴きに行ったほうが良い
二宮駅と村山明さんの放送のイメージ
この暗闇に向かっていく感がいいよね〜 夏って感じするこの曲
慣れたけど、ここに来ると低音verを思い出す
元JR車両だった、伊豆急行線の車両がJR線を走るのはちょっと面白いですね。
コメント失礼致しますこの駅は鳴りにくいでしょうか
下りはあまり余裕はありませんが曲が短めなので日中でもたまに塩山始発などでフル鳴る時がありますね。 上りはかなりきついです。 夕方辺りに粘るのみです。
私が乗ってるとき転調までほぼいかない…
ここ転調すら厳しいですよね…
転調すぐで切られたりとかもあります。 フルは一度もありません
八王子駅横浜線ホームでしたね。
これは特急?
この時は普通列車の運用でしたね。
@@kuki8548 ウラヤマヂイ ロングシートツライ
JRーSH5ー1ですよ
春日居町よりは鳴りやすいですかね?
そうですね。狙い目がはっきりしているのでまだ鳴りやすいかと思います。
市川駅に行かれたんですね総武快速線が乗れますね
今日聞いたは()
Water Crown聴くと日向坂の正源司陽子ちゃんしか思い浮かばなくなった笑
特急が意外と鳴らないんですね
この日は特急ほとんど鳴りませんでしたね…
私も発車メロディー収録してきました
いいですね〜
めちゃくちゃいい曲ですよね
そうですよね〜
いつですか
今月の20日ですね。
こんなことあるんですね…
特に遅れてたりはしてなかったので驚きましたね笑
@@kuki8548 新府では稀に無音発車がある、と聞いてはいましたが…まさか本当にあるとは笑
@@鬼怒川温泉の神 その稀が当たってしまいました笑 ちなみに2時間ぐらいいましたが無音切りはこの一本だけでしたね。
いいメロディ
1番線から後を追うように「木もれ陽の散歩道」が流れてますね!
そうですね。丁度いいタイミングで鳴り始めましたね。
スカ線は余裕ないですよね…
ですよね… 戸塚駅で撮って時ほとんど途中か余韻しか聞かなかったですし笑
@@kuki8548湘南新宿ラインの方が余裕あるんですよね~ あとは成田EXPも狙い目だったりしますね
@@鬼怒川温泉の神 なるほどですね。今度撮るときに参考にしてみます。 ありがとうございます。
これからもがんばれ。!❤
あと7月に運行されるマリンアロー外房がほぼ確定でメロディ扱います。
この曲はどこの駅も余韻切りが多いですが、ここは0.5c鳴るだけでもマシな方ですね(笑
そうですね。半分でも全然マシです笑
周りに何も無さそうな駅で暇だったでしょうけど、お疲れ様です笑 以前日中に余韻まで鳴った記憶があります。
ありがとうございます。待ち時間がかなり苦痛でしたね笑 日中に余韻鳴るのは奇跡だと思います笑
熱海寄りにすごい低いスピーカー(ユニペックス小丸)があるよね。 そういえば伊東線には、1人神レチがいるんだけど、あの人また会ってみたいな。
そうですね。基本的にそこで収録してましたね。 私はまだその車掌さんに会ったことないですね…
@@kuki8548 車掌よりの小丸voss新型(伊東方)で収録していて、その車掌が「遅れているからフル鳴らせないよー」とかいってくれたので、いつもフル鳴らすように心がけているのかなとか思ってまた会ってフルが聞きたい!
@@tsuchi_ototetsu なるほどですね。私も会ってみたいですね。
sh8使用駅 塩山・桶川
かなり少ないですね。
二宮駅戻ってきてほしい
コメント失礼します。 以前、前のアカウントで「平良海馬」としてUA-cam活動してました者です。お久しぶりです。垢変えたので、またよろしくお願いします😊
お久しぶりです!またお話しできて嬉しいです〜 これからもよろしくお願いします。
@@kuki8548 はい!お願いします😊
今年の夏ぐらいにスピーカーの更新がありました。 新たに、JVC横長、1・2番線東京寄りにFPS薄型(1番線側)、FPS平面型(2番線側)が導入されました。 ただし、1・2番線東京より(FPSより千葉寄り)は従来のCLD横長が残っています。 西船橋もJVC横長新型に更新され、スピーカーの位置が低くなりました。
なるほどですね。結構変わったのですね。
@@kuki8548 あと、新検見川のスピーカーがJVC横長新型になり、1番線の車掌寄りのスピーカーが小丸VOSS新型になりました。 CLD標準型→JVC横長→現在といった感じだね。
JR東日本中央線のATOS区間内で唯一自放音源を使用している駅ですね。非常に貴重だと思います。
かなり珍しいですよね。