DIC川村記念美術館 Kawamura Memorial DIC Museum of Art
DIC川村記念美術館 Kawamura Memorial DIC Museum of Art
  • 26
  • 376 514
カール・アンドレ展 冨井大裕氏 ギャラリートーク
「カール・アンドレ 彫刻と詩、その間」展の開幕イベントとして、初日に美術家の冨井大裕氏をゲストに迎えたギャラリートークを開催。本展担当学芸員の杉浦花奈子が聞き手となり、 作家による「極私的アンドレ考」を楽しくお話いただきました。
「カール・アンドレ 彫刻と詩、その間」
会期:2023年3月9日(土)-6月30日(日)
会場:DIC川村記念美術館(千葉県佐倉市)
Carl Andre: Between Sculpture and Poetry
March 9 - June 30, 2024
公式サイト|kawamura-museum.dic.co.jp/art/exhibition-past/2024/carlandre/
Instagram| kawamura_dic_museum
X (Twitter)| kawamura_dic
撮影・編集:岩崎祐 
制作:DIC川村記念美術館
Переглядів: 2 942

Відео

カール・アンドレ 彫刻と詩、その間(15秒版)
Переглядів 283 тис.8 місяців тому
ミニマル・アートを代表する彫刻家カール・アンドレ。国内の美術館で初の個展となる本展では、代表的な床置きの大型彫刻に加え、小さな彫刻と詩をあわせてご紹介します。 「カール・アンドレ 彫刻と詩、その間」 会期:2023年3月9日(土)-6月30日(日) 会場:DIC川村記念美術館(千葉県佐倉市) Carl Andre: Between Sculpture and Poetry March 9 - June 30, 2024 公式サイト|kawamura-museum.dic.co.jp/art/exhibition-past/2024/carlandre/ Instagram| kawamura_dic_museum X (Twitter)| kawamura_dic 撮影・編集:岩崎祐  制作:DIC川村記念美術館
カール・アンドレ 彫刻と詩、その間
Переглядів 1,7 тис.8 місяців тому
ミニマル・アートを代表する彫刻家カール・アンドレ。国内の美術館で初の個展となる本展では、代表的な床置きの大型彫刻に加え、小さな彫刻と詩をあわせてご紹介します。 「カール・アンドレ 彫刻と詩、その間」 会期:2023年3月9日(土)-6月30日(日) 会場:DIC川村記念美術館(千葉県佐倉市) Carl Andre: Between Sculpture and Poetry March 9 - June 30, 2024 公式サイト|kawamura-museum.dic.co.jp/art/exhibition-past/2024/carlandre/ Instagram| kawamura_dic_museum X (Twitter)| kawamura_dic 撮影・編集:岩崎祐  制作:DIC川村記念美術館
沢山遼氏 講演会「ジョセフ・アルバースと形態群の芸術」
Переглядів 8399 місяців тому
講演会 沢山遼(美術批評家) 「ジョセフ・アルバースと形態群の芸術」 9月23日(土) 企画展 「ジョセフ・アルバースの授業 色と素材の実験室」 2023年7月29日(土)ー11月5日(日) DIC川村記念美術館 kawamura-museum.dic.co.jp/art... Lecture by Ryo Sawayama (art critic) "Josef Albers: the Association of Forms" Saturday, September 23 Exhibition “Josef Albers: Pedagogical Experiments” July 29 - November 5, 2023 Kawamura Memorial DIC Museum of Art kawamura-museum.dic.co.jp/en/...
コンサート「サウンドミュージアム・オブ・テルミン」
Переглядів 66111 місяців тому
2023年10月14日(土) コンサート「サウンドミュージアム・オブ・テルミン」 出演:ザ・ぷー=街角マチコ(テルミン)、街角マチオ(ギター&ボーカル)、川島さる太郎(パペット) ゲスト出演:ショック太郎(ピアノ) 会場:DIC川村記念美術館 202展示室 企画展「ジョセフ・アルバースの授業 色と素材の実験室」 kawamura-museum.dic.co.jp/art/exhibition-past/2023/albers/ 同展ワークショップ・ルームにて開催した2時間コンサートのダイジェスト版。 アルバースが活躍した時代に産声をあげた電子楽器「テルミン」を紹介し、 演奏、コント、ミニ・レクチャーで構成された知的エンターテインメント。
ブレンダ・ダニロウィッツ氏講演会「新しい方法で見る:ジョセフ・アルバース、教師そして芸術家」
Переглядів 1 тис.Рік тому
講演会 ブレンダ・ダニロウィッツ (ジョセフ&アニ・アルバース財団チーフ・キュレーター) 「新しい方法で見る:ジョセフ・アルバース、教師そして芸術家」 2023年7月29日(土) 企画展 「ジョセフ・アルバースの授業 色と素材の実験室」 2023年7月29日(土)ー11月5日(日) DIC川村記念美術館 kawamura-museum.dic.co.jp/art/exhibition-past/2023/albers/ Lecture by Brenda Danilowitz, Chief curator of the Josef and Anni Albers Foundation "To See in a New Way: Josef Albers, Artist and Teacher" Saturday, July 29 Exhibition “Josef Albers: P...
課題④ひだ折りの練習:しなやかな紙が立ち上がる
Переглядів 2 тис.Рік тому
「ジョセフ・アルバースの授業」展では、アルバースの課題に挑戦できる常設のワークショップ・スペースを設けます。本映像は、会場でご覧いただける解説動画です。色と素材の不思議に迫るアルバースの授業に挑戦してみましょう。 企画展「ジョセフ・アルバースの授業 色と素材の実験室」 2023年7月29日(土)ー11月5日(日) kawamura-museum.dic.co.jp/art/exhibition-past/2023/albers/ Josef Albers: Pedagogical Experiments July 29 - November 5, 2023 撮影・編集:岩崎祐 制作:DIC川村記念美術館 kawamura-museum.dic.co.jp/
課題③透明のトリック:透けていないのに透けて見える
Переглядів 1,4 тис.Рік тому
「ジョセフ・アルバースの授業」展では、アルバースの課題に挑戦できる常設のワークショップ・スペースを設けます。本映像は、会場でご覧いただける解説動画です。色と素材の不思議に迫るアルバースの授業に挑戦してみましょう。 企画展「ジョセフ・アルバースの授業 色と素材の実験室」 2023年7月29日(土)ー11月5日(日) kawamura-museum.dic.co.jp/art/exhibition-past/2023/albers/ Josef Albers: Pedagogical Experiments July 29 - November 5, 2023 撮影・編集:岩崎祐 制作:DIC川村記念美術館 kawamura-museum.dic.co.jp/
課題②3色の世界:同じ色から違う世界が生まれる
Переглядів 1,2 тис.Рік тому
「ジョセフ・アルバースの授業」展では、アルバースの課題に挑戦できる常設のワークショップ・スペースを設けます。本映像は、会場でご覧いただける解説動画です。色と素材の不思議に迫るアルバースの授業に挑戦してみましょう。 企画展「ジョセフ・アルバースの授業 色と素材の実験室」 2023年7月29日(土)ー11月5日(日) kawamura-museum.dic.co.jp/art/exhibition-past/2023/albers/ Josef Albers: Pedagogical Experiments July 29 - November 5, 2023 撮影・編集:岩崎祐 制作:DIC川村記念美術館 kawamura-museum.dic.co.jp/
課題①色のマジック:1つの色が2つに見える
Переглядів 6 тис.Рік тому
「ジョセフ・アルバースの授業」展では、アルバースの課題に挑戦できる常設のワークショップ・スペースを設けます。本映像は、会場でご覧いただける解説動画です。色と素材の不思議に迫るアルバースの授業に挑戦してみましょう。 企画展「ジョセフ・アルバースの授業 色と素材の実験室」 2023年7月29日(土)ー11月5日(日) kawamura-museum.dic.co.jp/art/exhibition-past/2023/albers/ Josef Albers: Pedagogical Experiments July 29 - November 5, 2023 撮影・編集:岩崎祐 制作:DIC川村記念美術館 kawamura-museum.dic.co.jp/
「カラーフィールド 色の海を泳ぐ 」
Переглядів 8 тис.2 роки тому
企画展「カラーフィールド 色の海を泳ぐ」 2022年3月19日(土)ー9月4日(日) kawamura-museum.dic.co.jp/art/exhibition-past/2022/color-fields/ Color Fields from the Collection of Audrey and David Mirvish March 19 - September 4, 2022 撮影・編集:岩崎祐  出演:関根愛 hitotsubumedia.com/about/ 制作:DIC川村記念美術館 kawamura-museum.dic.co.jp/
「ふたつのまどか」展 さわひらきインタビュー
Переглядів 2,5 тис.4 роки тому
開館30周年記念展 「ふたつのまどか―コレクション×5人の作家たち」 2020年3月20日(金・祝)-7月26日(日)※臨時休館中(4月1日現在) 出品作家のさわひらき氏に、本展での展示についてお話を伺いました。 3月21日(土)に予定されていたトークイベントは、新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴う臨時休館のため中止となりました。本映像は、同イベント中止をうけ、制作されたものです。 「ふたつのまどか―コレクション×5人の作家たち」 kawamura-museum.dic.co.jp/art/exhibition-past/2020/madoka DIC川村記念美術館ウェブサイト  kawamura-museum.dic.co.jp/
ガムラン・コンサート「自然のパターン、命のふるえ」第二部:藤枝守作品
Переглядів 4,2 тис.6 років тому
2018年にDIC川村記念美術館で開催された展覧会「ゆらぎ ブリジット・ライリーの絵画」の関連プログラム。 (演奏:パラグナグループ 解説:森重行敏、藤枝守) 現代絵画を牽引するイギリスの画家ブリジット・ライリーは、人の知覚に作用する色と形を探求し、幾何学的パターンの変奏的な繰り返しが画面に動きをもたらす抽象画で知られています。一見、システマティックで非人間的な印象を与える作品群は、後期印象派がなし得なかった「自然のゆらぎ」の再現を試みたものです。その効果は実際に絵の前に立つことでありありと感じられます。 ライリーはかつてバリ島とジャワ島を訪れ、伝統芸能と遺跡の色彩に魅了されたといいます。「オプアート」とも呼ばれるライリーの絵のスタイルはモチーフを繰り返す現代音楽のミニマルミュージックと似た構造をもち、そのミニマルミュージック誕生に影響を与えた民族音楽がガムランであることを想えば、ジ...
ガムラン・コンサート「自然のパターン、命のふるえ」第一部:ガムラン・ドゥグン
Переглядів 7 тис.6 років тому
ガムラン・コンサート「自然のパターン、命のふるえ」第一部:ガムラン・ドゥグン
2016年ワークショップ「休み時間」
Переглядів 5917 років тому
2016年ワークショップ「休み時間」
「ヴォルス展への誘い」平野啓一郎氏インタビュー
Переглядів 1,3 тис.7 років тому
「ヴォルス展への誘い」平野啓一郎氏インタビュー
「アンフォルメルとヴォルス、その絵画世界」高階秀爾氏インタビュー
Переглядів 3,7 тис.7 років тому
「アンフォルメルとヴォルス、その絵画世界」高階秀爾氏インタビュー
「ヴォルスの魅力について」千葉成夫氏インタビュー
Переглядів 2,9 тис.7 років тому
「ヴォルスの魅力について」千葉成夫氏インタビュー
Mark Rothko, Seagram Murals (1958-1959)
Переглядів 3,5 тис.9 років тому
Mark Rothko, Seagram Murals (1958-1959)
マーク・ロスコ 〈シーグラム壁画〉 1958−1959年
Переглядів 10 тис.9 років тому
マーク・ロスコ 〈シーグラム壁画〉 1958−1959年
Claude Monet, Waterlilies, 1907
Переглядів 3719 років тому
Claude Monet, Waterlilies, 1907
クロード・モネ 《睡蓮》 1907年
Переглядів 9 тис.9 років тому
クロード・モネ 《睡蓮》 1907年
井口壽乃氏「モホイ・ナジ/イン・モーション」展を語る
Переглядів 2,1 тис.13 років тому
井口壽乃氏「モホイ・ナジ/イン・モーション」展を語る
川村記念美術館のバーネット・ニューマン展
Переглядів 14 тис.14 років тому
川村記念美術館のバーネット・ニューマン展

КОМЕНТАРІ

  • @neupeg2621
    @neupeg2621 9 днів тому

    西川勝人展、DIC川村記念美術館の自然光や外光が入る展示空間,作品にあたる光が織りなす陰翳のあまりの美しさ言葉を失いました,素晴らしい企画展でした。DIC川村記念美術館の現在地(佐倉)での存続を心の底から希望します。

  • @masatonagai223
    @masatonagai223 2 місяці тому

    目黒区美術館と川村記念美術館の取り壊しには反対署名です😢

  • @momo39_mm
    @momo39_mm 2 місяці тому

    先日初めてDIC川村記念美術館で睡蓮を見て、圧倒されました。

  • @masatonagai223
    @masatonagai223 3 місяці тому

    休館のニュースが至極残念です😢

  • @もりもり-e4r
    @もりもり-e4r Рік тому

    全部とても面白いのですが、どうしてそうなるの?と聞かれた時どのように答えるといいのでしょうか?答えを教えるのが良いのでしょうか?それともそういうのは考えず、感覚を大切にした方がいいのでしょうか?

  • @オにゃん赤い
    @オにゃん赤い 2 роки тому

    印象派?ロスワールドね、ロスだよまで書かんと、更にロス。

  • @オにゃん赤い
    @オにゃん赤い 2 роки тому

    解説はいらないな、愛でしょう、しかも孤独というテーマあるかなぁ、くらいだね、俺は。

    • @オにゃん赤い
      @オにゃん赤い 2 роки тому

      もう一つ書くかな、睡蓮。

    • @オにゃん赤い
      @オにゃん赤い 2 роки тому

      そして極個人的には興味となる、しかし私は興味には触れず、私をほっておくでしょう。

    • @オにゃん赤い
      @オにゃん赤い 2 роки тому

      こんなとこに書くか俺は、料理と余計なお世話、という光出すならそれだろうなぁ、わからんは。

    • @オにゃん赤い
      @オにゃん赤い 2 роки тому

      重さの無い重さ、これ真理だと思います?見栄人間との分かれ道行かなきゃね。

    • @オにゃん赤い
      @オにゃん赤い 2 роки тому

      私は目を見ません、殆んどね。

  • @十蘭コメント
    @十蘭コメント 3 роки тому

    クロード・モネさんは、印象派の扉を開いた先駆の画家でしたね。もう、それだけで、価値が有ります。  この動画から、「睡蓮の油絵」となれば、クロード・モネさんの名を挙げれば、いいのですね。

  • @土の竜
    @土の竜 3 роки тому

    面白い話 自然観の追求という意味でルドンとも通ずるような

  • @franceguidenakamura
    @franceguidenakamura 4 роки тому

    モネの作品を好きになるような、素敵な動画をありがとうございます。