- 52
- 107 694
邦楽ジャーナル
Japan
Приєднався 24 січ 2017
日本の古典音楽、民俗芸能、和楽器を使ったジャズ、ポップス、ロックなどを扱った月刊情報誌 「邦楽ジャーナル」のUA-camチャンネルです。
「邦楽ジャーナル」には箏(こと)、尺八(しゃくはち)、三味線(しゃみせん)、太鼓、etc.の情報が満載!
【HP】 www.hogaku.com
【純邦楽CDショップHOW】 hj-how.com
【FB】 hogaku.journal
「邦楽ジャーナル」には箏(こと)、尺八(しゃくはち)、三味線(しゃみせん)、太鼓、etc.の情報が満載!
【HP】 www.hogaku.com
【純邦楽CDショップHOW】 hj-how.com
【FB】 hogaku.journal
邦楽ジャーナル2024年6月 Vol.449紹介
編集長の田中隆文が2024年6月号の見どころをご紹介!
邦楽ジャーナルデジタル版はこちらから→ www.fujisan.co.jp/product/1281680287/new/
邦楽ジャーナル6月号→ hj-mag.com/SHOP/hj-449.html
邦楽ジャーナルHP→ www.hogaku.com
純邦楽CDショップHOW→ hj-how.com
邦楽ジャーナルデジタル版はこちらから→ www.fujisan.co.jp/product/1281680287/new/
邦楽ジャーナル6月号→ hj-mag.com/SHOP/hj-449.html
邦楽ジャーナルHP→ www.hogaku.com
純邦楽CDショップHOW→ hj-how.com
Переглядів: 195
Відео
邦楽ジャーナル2024年5月 Vol.448紹介
Переглядів 1677 місяців тому
編集長の田中隆文が2024年5月号の見どころをご紹介! 邦楽ジャーナルデジタル版はこちらから→ www.fujisan.co.jp/product/1281680287/new/ 邦楽ジャーナル5月号→ hj-mag.com/SHOP/hj-448.html 邦楽ジャーナルHP→ www.hogaku.com 純邦楽CDショップHOW→ hj-how.com
邦楽ジャーナル2024年4月 Vol.447紹介
Переглядів 1838 місяців тому
編集長の田中隆文が2024年4月号の見どころをご紹介! 邦楽ジャーナルデジタル版はこちらから→ www.fujisan.co.jp/product/1281680287/new/ 邦楽ジャーナル4月号→ hj-mag.com/SHOP/hj-447.html 邦楽ジャーナルHP→ www.hogaku.com 純邦楽CDショップHOW→ hj-how.com
邦楽ジャーナル2024年3月 Vol.446紹介
Переглядів 1589 місяців тому
編集長の田中隆文が2024年3月号の見どころをご紹介! 邦楽ジャーナルデジタル版はこちらから→ www.fujisan.co.jp/product/1281680287/new/ 邦楽ジャーナル3月号→ hj-mag.com/SHOP/hj-446.html 邦楽ジャーナルHP→ www.hogaku.com 純邦楽CDショップHOW→ hj-how.com
邦楽ジャーナル2024年2月 Vol.445紹介
Переглядів 18410 місяців тому
編集長の田中隆文が2024年2月号の見どころをご紹介! 邦楽ジャーナルデジタル版はこちらから→ www.fujisan.co.jp/product/1281680287/new/ 邦楽ジャーナル2月号→ hj-mag.com/SHOP/hj-445.html 邦楽ジャーナルHP→ www.hogaku.com 純邦楽CDショップHOW→ hj-how.com
邦楽ジャーナル2024年1月 Vol.444紹介
Переглядів 22711 місяців тому
編集長の田中隆文が2024年1月号の見どころをご紹介! 邦楽ジャーナルデジタル版はこちらから→ www.fujisan.co.jp/product/1281680287/new/ 邦楽ジャーナル1月号→ hj-mag.com/SHOP/hj-444.html 邦楽ジャーナルHP→ www.hogaku.com 純邦楽CDショップHOW→ hj-how.com
邦楽ジャーナル2023年12月 Vol.443紹介
Переглядів 187Рік тому
編集長の田中隆文が2023年12月号の見どころをご紹介! 邦楽ジャーナルデジタル版はこちらから→ www.fujisan.co.jp/product/1281680287/new/ 邦楽ジャーナル12月号→ hj-mag.com/SHOP/hj-443.html 邦楽ジャーナルHP→ www.hogaku.com 純邦楽CDショップHOW→ hj-how.com
邦楽ジャーナル2023年11月 Vol.442紹介
Переглядів 221Рік тому
編集長の田中隆文が2023年11月号の見どころをご紹介! 邦楽ジャーナルデジタル版はこちらから→ www.fujisan.co.jp/product/1281680287/new/ 邦楽ジャーナル11月号→ hj-mag.com/SHOP/hj-442.html 邦楽ジャーナルHP→ www.hogaku.com 純邦楽CDショップHOW→ hj-how.com
邦楽ジャーナル2023年10月 Vol.441紹介
Переглядів 165Рік тому
編集長の田中隆文が2023年10月号の見どころをご紹介! 邦楽ジャーナルデジタル版はこちらから→ www.fujisan.co.jp/product/1281680287/new/ 邦楽ジャーナル10月号→ hj-mag.com/SHOP/hj-441.html 邦楽ジャーナルHP→ www.hogaku.com 純邦楽CDショップHOW→ hj-how.com
邦楽ジャーナル2023年9月 Vol.440紹介 その2
Переглядів 146Рік тому
編集長の田中隆文が2023年9月号の見どころをご紹介! 邦楽ジャーナルデジタル版はこちらから→ www.fujisan.co.jp/product/1281680287/new/ 邦楽ジャーナル9月号→ hj-mag.com/SHOP/hj-440.html 邦楽ジャーナルHP→ www.hogaku.com 純邦楽CDショップHOW→ hj-how.com
邦楽ジャーナル2023年9月 Vol.440紹介 その1
Переглядів 134Рік тому
編集長の田中隆文が2023年9月号の見どころをご紹介! 邦楽ジャーナルデジタル版はこちらから→ www.fujisan.co.jp/product/1281680287/new/ 邦楽ジャーナル9月号→ hj-mag.com/SHOP/hj-440.html 邦楽ジャーナルHP→ www.hogaku.com 純邦楽CDショップHOW→ hj-how.com
邦楽ジャーナル2023年8月 Vol.439紹介
Переглядів 185Рік тому
編集長の田中隆文が2023年8月号の見どころをご紹介! 邦楽ジャーナルデジタル版はこちらから→ www.fujisan.co.jp/product/1281680287/new/ 邦楽ジャーナル8月号→ hj-mag.com/SHOP/hj-439.html 邦楽ジャーナルHP→ www.hogaku.com 純邦楽CDショップHOW→ hj-how.com
邦楽ジャーナル2023年7月 Vol.438紹介
Переглядів 170Рік тому
編集長の田中隆文が2023年7月号の見どころをご紹介! 邦楽ジャーナルデジタル版はこちらから→ www.fujisan.co.jp/product/1281680287/new/ 邦楽ジャーナル7月号→ hj-mag.com/SHOP/hj-438.html 邦楽ジャーナルHP→ www.hogaku.com 純邦楽CDショップHOW→ hj-how.com
邦楽ジャーナル2023年6月 Vol.437紹介
Переглядів 178Рік тому
編集長の田中隆文が2023年6月号の見どころをご紹介! 邦楽ジャーナルデジタル版はこちらから→ www.fujisan.co.jp/product/1281680287/new/ 邦楽ジャーナル6月号→ hj-mag.com/SHOP/hj-437.html 邦楽ジャーナルHP→ www.hogaku.com 純邦楽CDショップHOW→ hj-how.com
邦楽ジャーナル2022年11月 Vol.430 紹介2 「トピックス─尺八三題」より
Переглядів 3462 роки тому
邦楽ジャーナル2022年11月 Vol.430 紹介2 「トピックス─尺八三題」より
滑舌が悪くて聞き取りにくいので字幕入れて欲しいです!
昔、NHKで丘の上に桜の大木がある村に住まわれている方々のドキュメンタリーでこの曲がBGMで流れていたのを思い出します。 桜が満開になると、村のおばぁさんたちが村総出で、見学の人達に村で作ったお饅頭等を売ってもてなしていらっしゃったよ。 こんな故郷があったらいいなぁと。
Tシャツがめちゃくちゃ気になるんだけど?
話が分かりにくい。もうちょっと推敲してほしいな
単純なジャンル分けを拒否する様な斬新で目の覚める様な演奏。
邦楽ってお正月以外の時期に聴くことあるんですか?
そこは「先生」って言わなきゃ。
石井です。 今日、郵送されてきました。 拝読させて頂きました。 色々考えさせられました。
運動会の曲のお琴版面白いですね😊 世界に広がる尺八、頼もしいです。 動画の題名に「邦楽ジャーナル」を入れられたらより視聴される方が増えると思うのですが、いかがでしょうか?
コメントありがとうございます^^ 「天国と地獄」、森亜紀さんの見事な選曲と編曲です! 尺八の世界はどんどん世界に広がっていってます。和食と同じで良いものは世界共通ですね。 タイトル、入れます💦 アドバイス、ありがとうございます。
Wonderful!
先日忘年会で知り合いが人里離れた所に住んで尺八を演奏している友人がいるという話から尺八にも流派があるのを知りました。その方は都山流だと言われたのでUA-camで検索しましたらこのサイトにいきなり出会いました。これは実にわかり易く見識が深まりました。 最近外国でも尺八を演奏する方がいましてどのような魅力に惹かれるのかと思ってました。 尺八の音は人の心を深く鎮静化させます。 ご紹介ありがとうございます。
筝曲部高校生「卒業後続けそう?」に対しては、想像的な独奏に特に万能な楽器 として楽しめる筝、と気づければ一生のお付き合いにしたくなる。馬の群れより、自由自立の猫のように楽器自体も喜ぶでしょうね。 文化庁の芸術祭「参加作品コンコール廃止はなぜ?」おっしゃる通り、特に邦楽の出番が欲しい。また、全面の「創作」という意味・意義を未だの狭い解釈から解放する検討をして欲しいね。 「進化する尺八」に物事の進化の仕方には。。。物(楽器など)か事(奏法、表現と感想)か、どちらが先に変わるか。やはり、hardware & softwareの同時共存共栄が最高の進化を提供するでしょう。 Respects & Regards, TMH & 日印音楽交流会
🙏Thank You!12月号も貴重な話題たっぷり。小野正志氏の素晴しい「合理的な」探求・教え方と「70年前の絹糸の箏音色は丸谷かな、キンキンではなく」を聞いたと。。。この半世紀間の弦を(極端に)強く張る傾向に連れて余韻が短くなる。演奏会場の作りにも和音進行や転調の欠かさない洋楽の理想に従う。(この問題に対して、world musicの先駆者であった故Ravi Shankar先生の庭にて会話していた時に、先生は洋楽主義のその音響的な支配という問題をはっきりと言いました。(半世紀前、小泉文夫先生の企画で邦楽名手とインド音楽名手4名によるEast Greets East録音の時の様子も語った。)筝の押し手技法にも、押せる範囲が短くなる。こちらの筝(標準のものと短箏のと両方)の張り方と奏法によってそうした「丸谷かな」音色および押手による音と音との繋がりということは、インドやUSAでの演奏に対して好評で聴いて頂く。<弾く手にもやさしい😊ua-cam.com/users/sgaming/emoji/7ff574f2/emoji_u1f64f.pn
高畠さんを紹介している部分で康光の箏を「140年前に造られた」と言っていますが、「190年前」の大間違いです💦(お恥ずかしい^^;)
Nice intro! または、HJ毎月の cover作りに、残っているインクでT-shirtを染めるでしょうかね🤓
岐阜の片田舎暮らしの老人です。冥土のみやげに(黒髪)を聞かせて下さい。
コメントをいただきましてありがとうございます。 藤本昭子さんのチャンネルに「黒髪」を演奏されている動画がございます。 下記をどうぞご覧ください。 ua-cam.com/video/yf6V_859sUo/v-deo.html
I hope there would be English in it
六孔尺八があるとは!!楽器好きにとってはたまりません!!! ウクライナの尺八奏者の話も是非チェックですね。
最後の方で「1枚の尺八」と言っておりますが「1枚の写真」、「インターネットで尺八」と言っておりますが「インターネットで邦楽」の間違いです。失礼しました💦
こうやってしゃべると親しみが湧いていいですね。ウクライナの方は大変ですね。
編集者自らのご解説、ありがとうございます。 流派・会派の一覧表は、便利ですね。他の流派同士の交流が盛んになっているネット時代に時期を得たアイデア特集だと思います。 別の流派同士で合奏する時に、打ち合わせがスムーズにいきそうです。 リスナーにも、見通しが良くなります。 サン・サーンスの「白鳥」の尺八とお琴の楽譜、見るのが楽しみです。シンプルなメロディーは、無駄を削ぎ落とす邦楽の美意識とも相性がいいのでしょうね。
ありがとうございます
音量調節のコツが見えやすいです。 力任せや、逆に力を弱めすぎても行けなくて難しいです。 今度、やってみます。
しっとりとしたいい曲ですね。
物理的にはどういったメカニズムで三味線の糸を浮かせたり軽く引っ張ったりするといい音が得られるか。興味があります。
素晴らしいですね😊都山はしっとり聴こえました。
三弦八重衣の演奏お願いいたします❗️
1年も前にコメントをいただいておりましたのに、今頃に申し訳ございません、 藤本昭子さんのチャンネルに「八重衣」を演奏されている動画が2つございます。 下記です。 どうぞそちらをご覧ください。 ua-cam.com/video/7dmwHcQAex0/v-deo.html ua-cam.com/video/ocMAN8xqmxc/v-deo.html
Magnífic so i molt bona interpretació. Salutacions des de Barcelona.
どちらの流派を先に習うべきかで悩んでます
そうですねえ、難しいですね^^ 両者の音楽をいろいろ聴いて、最終的には好みでお決めになったら良いと思います。 現代曲を吹くときは変わりませんが、古典を吹くとニュアンスがちょっと違うことにお気づきになるでしょう。 江戸時代の尺八独奏曲をお吹きになりたいのなら琴古流です。 両者では楽譜が全然違うので、要注意です。 比較的わかりやすいのは都山流です。
Nice duet with beautiful nuances. Domo
😍 Wonderful!
👏👏👏👏👏
面白ーい!
味わいがいい
九州流のこねくり回した音締、気取った歌い方では、ぼんやりとしたさりげない味こそ命の上方の端唄の味はとてもだせないね。
この海道征亮という人は、色々な動画でご自身の勝手な地唄観を主張されている迷惑千万な方です。 あなたがそう思うのは自由ですが、それを人に押し付けるのは感心できません。 そう思うなら、ご自身の好みにあった流派の演奏だけ聞かれてはいかがですか?
@@Taka-Musics-Labo 九州の田舎芸のウソ臭い、ハッタリ地唄は、上方のホンマ物のはんなり、ボンヤリした上等の地唄からみたら及ぶところにあらずと言うことです。もっともそんな上等なホンマ物の上方の地唄も滅びましたがね😢
ちょっとアレンジすれば、立派な作品になりますよね‼️ 是非とも実現して下さい。 尺八デュエット六段‼️ 新たな風になりますよね‼️
Could anyone please consider to write subtitles (in English maybe)? Or a transcription in Japanese will do as well. As a Xiao player located in Hong Kong, I am desperate to know the skills in shakuhachi, sad that I am unable to read or speak Japanese. Thanks. Peace to Japan.
They are comparing the styles of the Kinko and Tozan schools.
woaaah
wow
都山は明るくて質朴な士風 琴古はすこし暗い装飾に富んだ町風 って感じですね
看不懂日文 是高山流水吗?🤓
吹的六段
アップしてありがとうございました!大変に面白かったですね!
曲の終わりまで演奏お願いします❗
面白かったです!:-)