『FNNニュース工場』は夢工場'87開催中かつ『Nレポート2300・2330』終了から『DATE LINE』立上げまでの暫定番組として放送されたニュース番組でしたね。
あのころ…副音声のやじうま応援合戦というのが、なつかしいです。確か、神宮は…小野ヤスシさんと毒蝮三太夫さんがやっていたと思います…。
この時代に子どもで、岡山に住んでいましたがなんか街中で競輪や競艇の看板をよく見たのを覚えています。テレビでもこうやってCMやお知らせをよくやっていて、学校の音楽の授業で「トランペット吹きの休日」を流したらみんな反応したことも(OHKのレースガイドのBGMでした) あと子どもながらに、OHKのロゴとオハヨー乳業のロゴOHAYOが似てない?と思っていたらなんと関連会社で、わざと似せていたそうで。そして現在のロゴもかなり似ていますね。
実況大川アナ 競馬実況もしていたよな
サンチェ懐かしいな
テレビ西日本はFNN西日本新聞ニュース工場というタイトルでネットされてたと思います。 尚、テレ西とSAGA-TV、テレ熊以外での九州(長崎・大分・宮崎・鹿児島)のフジ系参加局はこの時間帯に日テレの【NNNきょうの出来事】をネットしてた関係上、当ニュース番組はネットされてませんでした‼️
0:38 ニュースサマリーのVTRは夕方のスーパータイムのものをそのまま使用
フジテレビはブスは採りません
アイドル夢工場の頃かな?
夢工場というイベントが先。
これは画期的なオープニングですね。「ニュースサマリー」のコーナーは、『スーパータイム』でいう・ヘッドラインにあたるでしょう。
正面の背景が手動なのも昭和末期という時代背景を考えるとある意味画期的
前半の提クレ(ヤナセ・ヨネックス・コスモ証券)の提クレは牧原俊幸、ニュースサマリーの声(影の原稿読み)は笠井信輔、プロ野球ニュースの提クレは軽部真一と推測!夕方のスーパータイムと同じ1980年台に放送、当時自分は高校生でした。これのエンディングまでの動画や、後続の『Date Line』の動画持っている人いませんか?
フジテレビフジネットワークスポーツのテーマはこれですな。河田町時代はやってましたが、台場になってからやらなくなりました。地方局はまだこのテーマを使う局もある。
プロ野球ニュースのキャスターの佐々木信也さんは元プロ野球選手だったが現役時代所属していたチームは球団合併2回経験している。(消滅チームに在籍。) 高橋ユニオンズ(1956)→大映ユニオンズ(1957)→大毎オリオンズ(1958~59) 高橋→大映→大毎と2回の球団合併を渡り歩いたのは佐々木氏と滝良彦氏だけ。
後の監督(若松)の代打後の監督(小川)か。この時代の神宮の阪神や巨人戦はアウェー側の方が客多そうではあった
スケバン刑事の来宮良子さんのナレーションはやっぱりいい( ╹▽╹ )
東海テレビは「協力 中日新聞」のテロップあり。
はい。あと左上に「東海テレビ」の文字があったはずです。
オッチとウーやんHR、観たかったw
中居 中学生か
佐々木信也さん。 この番組の後か先に 東ちづるさんと土曜日の朝に放送されていた「THE week」と言う番組のMCをされてます。
はい。因みに佐々木さんは『プロ野球ニュース』降板後、同番組にスーパーバイザーとして不定期出演なされましたね。
@@槍魔栗三助-w2d 『THE WEEK』が正しいタイトルです。
日ハム西崎初先発かあ 他球場も、いいですねえ
🟣佐藤 栄作「1975(昭和50)年06月03日に死去」 妻·寛子「1987(昭和62)年04月16日に死去」
0:38
400年ほど前の貴重な映像ですね!
ホーナーはいないのかな?
駒田がモヤシやんか
他に80年代巨人の中継はありますでしょうか。
この野球中継の実況している人は、誰ですかね⁉️
大川和彦さん 3年後、オグリキャップの引退レースの実況を担当している
そうそう。この頃の野球中継って、打率とホームランだけで打点は表示せんかったよなあ。
この時代のフジテレビのナイター中継が好きだなぁ~❤️‼️それに、斉藤由貴さんのNECのCM2連発最高だね❤️👍
斉藤由貴さんのNECHIFIビデオ📼デッキのCMは、貴重ですなぁ~👍❤️
解説は柴田勲さんと平松政次さんかな?
1987年は山倉覚醒の年
超ウルトラ黄金期のフジテレビ
松倉アナ若い
中日落合移籍始めてのホームランが広島の北別府投手好きな投手って言ってました落合さん
ナゴヤ球場のホームラン後の音が懐かしい
この年ヤクルトブロハード選手若松勉さんと激突してケガで退団でしたっけその後ホーナー選手来ました
中継が活気に溢れてる 60過ぎたら何でも昔が良く思えてくるね😂
肩痛でトミージョン手術を受けて高校時代とは別人の変化球投手になった水野
この頃のフジテレビ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>今のフジテレビ
@@アイーンアイーン-u2t 東京都新宿区河田町時代が全盛期で良かった。今の東京都港区お台場は宜しくない。でも俺、フジテレビ好き🩷だけど。
日枝を首にして東宝に買収してください。
駒田はのちに横浜、広澤は巨人を経て阪神…時代を感じる。
みんな若いですね(笑)…俺もまだ高校生だったので…
87年なのにホーナーじゃなくてブロハードなのか
0:17〜 たかしまあきひこ節全開のサウンド、堪らないな〜❗
これからコントが始まる感じw
巨人の応援のトランペットは渡辺先生ですか??
ホーナーが出る直前ですね。
提供読みは軽部真一アナ
山田勉、高卒ルーキーなんだな。1968年昭和43年生だから。
早生まれ(2月9日)なのでプロ2年目。
@koshibek 細かいな。
八重樫以外、全員細いw
『FNNニュース工場』は夢工場'87開催中かつ『Nレポート2300・2330』終了から『DATE LINE』立上げまでの暫定番組として放送されたニュース番組でしたね。
あのころ…副音声のやじうま応援合戦というのが、なつかしいです。確か、神宮は…小野ヤスシさんと毒蝮三太夫さんがやっていたと思います…。
この時代に子どもで、岡山に住んでいましたがなんか街中で競輪や競艇の看板をよく見たのを覚えています。テレビでもこうやってCMやお知らせをよくやっていて、学校の音楽の授業で「トランペット吹きの休日」を流したらみんな反応したことも(OHKのレースガイドのBGMでした) あと子どもながらに、OHKのロゴとオハヨー乳業のロゴOHAYOが似てない?と思っていたらなんと関連会社で、わざと似せていたそうで。そして現在のロゴもかなり似ていますね。
実況大川アナ 競馬実況もしていたよな
サンチェ懐かしいな
テレビ西日本はFNN西日本新聞ニュース工場というタイトルでネットされてたと思います。 尚、テレ西とSAGA-TV、テレ熊以外での九州(長崎・大分・宮崎・鹿児島)のフジ系参加局はこの時間帯に日テレの【NNNきょうの出来事】をネットしてた関係上、当ニュース番組はネットされてませんでした‼️
0:38 ニュースサマリーのVTRは夕方のスーパータイムのものをそのまま使用
フジテレビはブスは採りません
アイドル夢工場の頃かな?
夢工場というイベントが先。
これは画期的なオープニングですね。「ニュースサマリー」のコーナーは、『スーパータイム』でいう・ヘッドラインにあたるでしょう。
正面の背景が手動なのも昭和末期という時代背景を考えるとある意味画期的
前半の提クレ(ヤナセ・ヨネックス・コスモ証券)の提クレは牧原俊幸、ニュースサマリーの声(影の原稿読み)は笠井信輔、プロ野球ニュースの提クレは軽部真一と推測!夕方のスーパータイムと同じ1980年台に放送、当時自分は高校生でした。これのエンディングまでの動画や、後続の『Date Line』の動画持っている人いませんか?
フジテレビフジネットワークスポーツのテーマはこれですな。河田町時代はやってましたが、台場になってからやらなくなりました。地方局はまだこのテーマを使う局もある。
プロ野球ニュースのキャスターの佐々木信也さんは元プロ野球選手だったが現役時代所属していたチームは球団合併2回経験している。(消滅チームに在籍。) 高橋ユニオンズ(1956)→大映ユニオンズ(1957)→大毎オリオンズ(1958~59) 高橋→大映→大毎と2回の球団合併を渡り歩いたのは佐々木氏と滝良彦氏だけ。
後の監督(若松)の代打後の監督(小川)か。この時代の神宮の阪神や巨人戦はアウェー側の方が客多そうではあった
スケバン刑事の来宮良子さんのナレーションはやっぱりいい( ╹▽╹ )
東海テレビは「協力 中日新聞」のテロップあり。
はい。あと左上に「東海テレビ」の文字があったはずです。
オッチとウーやんHR、観たかったw
中居 中学生か
佐々木信也さん。 この番組の後か先に 東ちづるさんと土曜日の朝に放送されていた「THE week」と言う番組のMCをされてます。
はい。因みに佐々木さんは『プロ野球ニュース』降板後、同番組にスーパーバイザーとして不定期出演なされましたね。
@@槍魔栗三助-w2d 『THE WEEK』が正しいタイトルです。
日ハム西崎初先発かあ 他球場も、いいですねえ
🟣佐藤 栄作「1975(昭和50)年06月03日に死去」 妻·寛子「1987(昭和62)年04月16日に死去」
0:38
400年ほど前の貴重な映像ですね!
ホーナーはいないのかな?
駒田がモヤシやんか
他に80年代巨人の中継はありますでしょうか。
この野球中継の実況している人は、誰ですかね⁉️
この野球中継の実況している人は、誰ですかね⁉️
大川和彦さん 3年後、オグリキャップの引退レースの実況を担当している
そうそう。この頃の野球中継って、打率とホームランだけで打点は表示せんかったよなあ。
この時代のフジテレビのナイター中継が好きだなぁ~❤️‼️それに、斉藤由貴さんのNECのCM2連発最高だね❤️👍
斉藤由貴さんのNECHIFIビデオ📼デッキのCMは、貴重ですなぁ~👍❤️
解説は柴田勲さんと平松政次さんかな?
1987年は山倉覚醒の年
超ウルトラ黄金期のフジテレビ
松倉アナ若い
中日落合移籍始めてのホームランが広島の北別府投手好きな投手って言ってました落合さん
ナゴヤ球場のホームラン後の音が懐かしい
この年ヤクルトブロハード選手若松勉さんと激突してケガで退団でしたっけその後ホーナー選手来ました
中継が活気に溢れてる 60過ぎたら何でも昔が良く思えてくるね😂
肩痛でトミージョン手術を受けて高校時代とは別人の変化球投手になった水野
この頃のフジテレビ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>今のフジテレビ
@@アイーンアイーン-u2t 東京都新宿区河田町時代が全盛期で良かった。今の東京都港区お台場は宜しくない。でも俺、フジテレビ好き🩷だけど。
日枝を首にして東宝に買収してください。
駒田はのちに横浜、広澤は巨人を経て阪神…時代を感じる。
みんな若いですね(笑)…俺もまだ高校生だったので…
87年なのにホーナーじゃなくてブロハードなのか
0:17〜 たかしまあきひこ節全開のサウンド、堪らないな〜❗
これからコントが始まる感じw
巨人の応援のトランペットは渡辺先生ですか??
ホーナーが出る直前ですね。
提供読みは軽部真一アナ
山田勉、高卒ルーキーなんだな。1968年昭和43年生だから。
早生まれ(2月9日)なのでプロ2年目。
@koshibek 細かいな。
八重樫以外、全員細いw