音テンツ-ONTENTS- studio246音楽情報コンテンツチャンネル
音テンツ-ONTENTS- studio246音楽情報コンテンツチャンネル
  • 26
  • 48 336
【宅録ドラムおすすめマイキング】生ドラムって良いですよね!生鳴り!空気感を収録するマイキングテクニック!
ナチュラルな空気感のあるドラムサウンドを録りたい!
そんな風に思ったことは無いでしょうか?
打ち込みでは中々出せない生ドラムの良さを存分に引き出すためのマイキングテクニックをご紹介~!
Recording studo :246JUSO
映像編集:246Byun
0:00 概要説明
2:42 オーバーヘッドのマイキング
6:31 ルームマイクの説明
8:20 録ってみましょう
8:24 録れた音を確認してみましょう
9:41 オーバーへッドに足していく
12:04 ルームマイクあるなし聞き比べ
12:36 おまけ
#ドラム #drums #dtm #protools #宅録 #バンド #ミックス #オーバーヘッド#ルームマイク
Переглядів: 898

Відео

【DTM】ドラムミックステクニック!!パラレルコンプでドラムの息吹を感じよう!生々しいサウンドをコンプレッサーで作りながら解説。
Переглядів 3,2 тис.5 місяців тому
ドラムサウンドに生々しい鳴りを出したい時に使えるパラレルコンプの説明です。 DTM、ミックス、レコーディングで是非試して頂ければと思います。 0:00 概要説明 0:55 元サウンドを聞いてみる 1:30 コンプサウンドを聞いてみる 2:01 スネアにパラレルコンプサウンドをかけてみよう 06:05 ドラムマスタートラックにパラレルコンプをかけてみよう 11:49 おまけbrainworks bx clipperで歪ましてみる 私たちが神戸、大阪、京都、名古屋で運営するStudio246のHP。 リハーサル、機材レンタル、ライブからレコーディング、映像まで幅広く対応しております。 studio246group widewindows.com/ 撮影:編集協力246映像部Byun byun-graphics.com レコーディングエンジニア 友松 亮平 music.ua-cam.com...
【シンセ音作り】JUNO-DS キーボード で「Mrs. GREEN APPLE/青と夏」の音作り!
Переглядів 6296 місяців тому
キーボーディストのお悩み解決! 「シンセの音作り編」 皆さんがよくコピーバンドで演奏される曲のキーボードの音作り、音選びを 動画にしていくシリーズ♪ 今回は 曲: 青と夏 アーティスト: Mrs. GREEN APPLE ua-cam.com/video/m34DPnRUfMU/v-deo.htmlsi=0J335J8N11-GaGaD 是非コピーする際の参考にして下さい😊 Studio246 lit.link/246yoshihikokun 撮影:編集協力246映像部Byun byun-graphics.com 0:00 概要説明 1:00 まずどんな音か聞いてみよう! 1:47 どんな音だったか特定 2:13 ストリングスの音選び 3:54 リバーブ、リリースの設定! 6:12 実際に作った音で弾いてみよう! 7:12 選ばれた音色はずばり?!! 7:58 最後に! #シンセサイ...
【シンセ音作り】JUNO-DS キーボード で「怪獣の花唄 / Vaundy」の音作り!
Переглядів 8096 місяців тому
キーボーディストのお悩み解決! 「シンセの音作り編」 皆さんがよくコピーバンドで演奏される曲のキーボードの音作り、音選びを 動画にしていくシリーズ♪ 今回は 曲: 怪獣の花唄/ Vaundy アーティスト: Vaundy ua-cam.com/video/UM9XNpgrqVk/v-deo.htmlsi=8ws8V_YlQfxBRH6M 是非コピーする際の参考にして下さい😊 Studio246 lit.link/246yoshihikokun 撮影:編集協力246映像部Byun byun-graphics.com 0:00 概要説明 0:51 今回のキーボーディスト、課題曲紹介 1:51 実際に聞いてみよう 2:34 こんな音かな?選んで行こう! 4:22 オクターブで鳴ってたよね? 5:07 便利な音発見! 6:00 リバーブをつけてみよう 7:31 ずばりこの音だ!弾いてみよう ...
【音楽サブスク配信】配信する前に見るべき!配信代行サービス、ディストリビューター5社比較
Переглядів 4 тис.7 місяців тому
現代に置いてアーティストは避けて通れない道、音楽をサブスクで配信する! 配信の方法。 それに欠かせない音楽配信ディストリビューター有名5社を、料金、収益分配率、配信先、SNSでのコンテンツ権利収益化で比較! あなたの活動にあったディストリビューター選びに役立てれば幸いです! Studio246GROUP lit.link/246yoshihikokun 0:00 概要 2:14 料金比較 9:50 収益分配率 16:23 配信先比較 21:30 コンテンツ権利収益化 #音楽配信方法 #サブスク #ミュージシャン #ディストリビューター #やり方 #収益 #youtube #tunecore #bigup #cdbaby #eggspass #distrokid
【弾き語り】マイク1本でアコギを録る!!良い音で録るためのテクニック!
Переглядів 1,3 тис.8 місяців тому
弾き語りアーティスト、シンガーソングライターやギタリストの皆さんは自分でアコギを録音してみようと思ったことはありませんか? このテクニックを使い低音も高音もバランス良く録れるアコギサウンドを手に入れてください。 studio246group widewindows.com/ 撮影:編集協力246映像部Byun byun-graphics.com レコーディングエンジニア 友松 亮平 music.ua-cam.com/play/PLsyWNxsRkP-OunbD81stTfKNaABZUzB-O.html&si=NvWWOlqoLfSzoEv5 0:00 概要説明 1:16 マイキング解説 3:19 友松おすすめマイキング! 4:38 聴き比べてみよう! 6:04 クリックがマイクに乗らないためのコツ 7:55 最後に #DTM #アコギ #レコーディング  #フォークソング #フォー...
【Roland CUBE street EX 説明動画】路上ライブやアウトドア、持ち運びしやすいアンプ内蔵スピーカーの使い方動画です。
Переглядів 2 тис.8 місяців тому
ストリートライブでよく使用される、Rolandの電池駆動アンプの使い方です。電源ケーブルに接続しても、電池でも使用できます。 音響機材・楽器機材のレンタルなら246ZAIKI widewindows.com/246kizai_rental/ #軽音部 #会議室 #路上ライ #弾き語り #studio246
【ボーカル必見】マイクがビリビリ来た時ありますよね。マイクがビリビリすると時の対処法を教えます!how to deal with it when your microphone buzzes!!
Переглядів 3469 місяців тому
さぁ歌おう!って思ったら「バチッ!」と唇が無くなりそうになる、あのマイクの恐怖! 誰にもそんな思いをして欲しく無い我々246スッフが,あなたの唇を守ります。 ボーカルさん必見です! 音楽スタジオ246 widewindows.com/ #スタジオ #軽音部 #ボーカルマイク #バンド練習 #静電気 #ボイトレ #コピーバンド #ライブ #歌 #練習
【DTM初心者】簡単!便利!常套手段!エンジニア秘伝のボーカルコンプレッサー術!1176xLa2a編
Переглядів 6 тис.9 місяців тому
「コンプレッサーよくわかりません」そんな声をよく聞きますが、シンプルなツマミのコンプレッサー2台で、素早くプロクオリティのボーカルコンプレッションを得れる、おすすめの技を紹介します。是非一度お試しください。 studio246 lit.link/246yoshihikokun レコーディングエンジニア 友松 亮平 music.ua-cam.com/play/PLsyWNxsRkP-OunbD81stTfKNaABZUzB-O.html&si=NvWWOlqoLfSzoEv5 楽曲提供 ザ ステアーズ HP thestairs-jp.com/ X x.com/thestairs_jp #studio246 #軽音部 #レコーディング #recordingstudio #vocalrecording #mixing #ミキシング #ミックス師 #歌ってみた #DTM
【DRUM】ドラムセットのメンテナンス~チェックするべきポイント9選~
Переглядів 19510 місяців тому
【DRUM】ドラムセットのメンテナンス~チェックするべきポイント9選~
【店内見学】大阪梅田の音楽スタジオ・Studio246OSAKAをご紹介
Переглядів 8111 місяців тому
【店内見学】大阪梅田の音楽スタジオ・Studio246OSAKAをご紹介
【DTM】失敗しないベースの音量調整〜VUメーター編〜
Переглядів 10 тис.11 місяців тому
【DTM】失敗しないベースの音量調整〜VUメーター編〜
ワイヤレスインイヤーモニター SHURE PSM300 P3T/ PSM300 P3Rの使い方
Переглядів 665Рік тому
ワイヤレスインイヤーモニター SHURE PSM300 P3T/ PSM300 P3Rの使い方
246ZAIKI 楽々PAセット マニュアル
Переглядів 156Рік тому
246ZAIKI 楽々PAセット マニュアル
マイクがキンキン言う時!これを知ってるときっと役に立つ!誰でもできるスピーカーチューニング!!
Переглядів 524Рік тому
マイクがキンキン言う時!これを知ってるときっと役に立つ!誰でもできるスピーカーチューニング!!
【ドラムチューニング】ドラマーじゃなくてもできるチューニング法
Переглядів 350Рік тому
【ドラムチューニング】ドラマーじゃなくてもできるチューニング法
失敗しないレコーディング〜ギター録り、いらない音はクロスでミュート編〜
Переглядів 168Рік тому
失敗しないレコーディング〜ギター録り、いらない音はクロスでミュート編〜
ギターアンプ セルフチェック 〜marshall編〜
Переглядів 119Рік тому
ギターアンプ セルフチェック 〜marshall編〜
失敗しないレコーディング〜オクターブチューニング編〜
Переглядів 103Рік тому
失敗しないレコーディング〜オクターブチューニング編〜

КОМЕНТАРІ

  • @まろ-i1k-j7j
    @まろ-i1k-j7j 3 дні тому

    このアンプ1つでマイクとギターの音を同時に出す事は可能でしょうか?

  • @gunray-p6f
    @gunray-p6f 26 днів тому

    質問させてください。 キックはピークメーターで-8dBになるように設定してそれから全体の音量を積み上げていきますが、それとは別にミキシングスタジオとかではVUを-16とか-18とかに設定してキックがVUで-3になるように設定する場合があると思います。 キックはピークで-8dBなのとVU=-18dBとかにしたVUで-3を指すのどちらで最初設定すべきでしょうか? デジタルフルスケール使った方が音がいいかと思いまして

    • @gunray-p6f
      @gunray-p6f 25 днів тому

      キックをピークで-8dBに合わせた時にVUメーターが-5くらいいくキックもあれば-10くらいしかいかないキックもありますが、全てのキックで キックとベースを合わせた時に0dBになるのがいい音量感の技は使えるのですか?

    • @246press
      @246press 5 днів тому

      ご質問有難うございます。こちらの動画はおっしゃるとおり「VU=-18dBとかにしたVUで-3を指す」の方です。ご質問にあるようにキックをピークで-8dBに合わせた場合もVUメーターのヘッドルームの値を変えてキックを-3に調整し、そこにベースを足していく、という内容です。キックの低音で値が変わってきますので、音量上げるなら低音をカットするなどしております。そうすることでローが出すぎたという事などが回避できると考えております。ジャンルによってはお好みで出してカッコ良ければ気にしなくて良いと思います!迷った時のイチ目印くらいで使って頂ければと思います。

  • @ファルコンラーメン-y5z
    @ファルコンラーメン-y5z Місяць тому

    こんにちは! エフェクターで音を作ってその音をそのまま出したい時はLine Inの場所に挿す感じでしょうか?

    • @246press
      @246press 5 днів тому

      コメントありがとうございます!インストルメントに刺していただくとEQも使えて良いと思います!

  • @ぷんもり
    @ぷんもり 2 місяці тому

    有益な動画を作っていただきありがとうございます!! とてもためになりました。 質問なのですが、ボーカルエディットの時点である程度のボリュームの調整は行なっているのでしょうか。

    • @246press
      @246press 2 місяці тому

      コメントありがとうございます! 大小の差が大きい場合は波形の音量調整である程度揃えた方が無理なくコンプレッションできて良いと思います。 メロダインだと一括である程度揃えてくれる機能があったり、他にもvocal riderと言うプラグインをコンプの前に使う事もあります。

    • @ぷんもり
      @ぷんもり 2 місяці тому

      @ お返事いただきありがとうございます!! 助かります!!調べてみます🙇‍♂️

  • @スーパーすみっこ
    @スーパーすみっこ 3 місяці тому

    凄く参考になります!バンドものでこの2段がけの情報がなかったので助かりました! 質問させていただきたいのですが、同じような曲調、歌い方であればアタック、リリースの設定などはこのくらいがいいということでしょうか、それともこのボーカルが安定しているからでしょうか、初心者で迷走しているので教えていただけたら嬉しいです

    • @246press
      @246press 3 місяці тому

      私はこのくらいで良いと思います!大体この辺りにいつもなります。

    • @スーパーすみっこ
      @スーパーすみっこ 3 місяці тому

      @@246press ありがとうございます!参考にさせていただきます!

  • @hima-namakishimam
    @hima-namakishimam 3 місяці тому

    ナラスとかスプレイヤーとかみたいな安いところはどう思いますか?

    • @246press
      @246press 3 місяці тому

      すみません、存じ上げなかったので2025年バージョンに向けて調べてみます!ありがとうございます!

  • @kirarn369
    @kirarn369 3 місяці тому

    とても参考になります!iPhoneと繋げる際の必要な変換ケーブルについて詳しく知りたいです!どういったケーブルが必要なのでしょうか?

    • @246press
      @246press 3 місяці тому

      コメントありがとうございます! ライトニングの変換とステレオミニのケーブルが必要です。

    • @kirarn369
      @kirarn369 3 місяці тому

      @@246press ありがとうございます!

  • @HisasHi-c4m
    @HisasHi-c4m 3 місяці тому

    今度バントでコピーするのですが、シンセの音で迷っていたので助かりました!!! 良ければ髭男のI Love…をリクエストしてもよろしいでしょうか・・・

    • @246press
      @246press 3 місяці тому

      コメントありがとうございます! リクエストもありがとうございます! 参考にさせて頂きます!

  • @fxrtjsfg
    @fxrtjsfg 4 місяці тому

    VUメーターのヘッドルーム設定やルーティングの設定はどうするんですか?

    • @246press
      @246press 3 місяці тому

      コメントありがとうございます😊 2:15あたりのvuメーターでヘッドルームを調整し、入力を調整します。 マスタートラックにvuメーターを指します。

  • @five0lasy
    @five0lasy 5 місяців тому

    目から鱗です

    • @246press
      @246press 4 місяці тому

      是非試してみてください^_^

  • @Npofmexplorer21
    @Npofmexplorer21 5 місяців тому

    ボーカルにひっかかるように、オケにサイドチェインかけてますか?それともprotocolsの使用ですか?

    • @246press
      @246press 5 місяців тому

      コメントありがとうございます! オケにizotopeのアンマスクかかってます。

    • @Npofmexplorer21
      @Npofmexplorer21 4 місяці тому

      @@246press なるほど!ありがとうございます。

  • @Npofmexplorer21
    @Npofmexplorer21 5 місяців тому

    この人すげー!プロの音だー

    • @246press
      @246press 5 місяців тому

      コメントありがとうございます! 246にはもっと凄いエンジニアがいますので、是非ご依頼下さい♪

  • @Dotya45ojisanDotya45ojisan
    @Dotya45ojisanDotya45ojisan 5 місяців тому

    AI音楽関係は、どこで活かせばいいか?AI美女も、いかせればいいが、どうがためんなった!説明も丁寧、こういう世界もあったとですね?感謝(ㅅ´ ˘ `)┏○ペコッ(っ`・ω・´)っフレーッ!フレーッ!なう(2024/09/04 02:17:48)レーベルも、素晴らしかです!ほんとありかまとです!感謝(ㅅ´ ˘ `)

    • @246press
      @246press 5 місяців тому

      コメントありがとうございます! AI音楽関係も調べてみたいと思います、応援ありがとうございます!

    • @Dotya45ojisanDotya45ojisan
      @Dotya45ojisanDotya45ojisan 4 місяці тому

      何度もコメントごめんなさい!動画何回見ても、丁寧で、親身だと助かってます。ワタクシちょいと目が見えないので、日銭稼ぐのに、8ドルスノAIさんで、AI音楽生産して、ドワンゴさん?か、無料であげようかと。スノさんはサブスクさえしてくれれば毎日50クレジットも著作権はあなたですとやり取りしてます。本物の音楽家さんたちには悪いと思いますが、大量生産の中からちょいちょい上げて、収益化グッズ化目指しております。動画楽しみです!ありがとう┏○ペコッ感謝(ㅅ´ ˘ `)(っ`・ω・´)っフレーッ!フレーッ!あと、Androidスマホだけでやってますので、バンドラボ?とかアプリで、広めていこうかと。お身体お気を付けて!感謝(ㅅ´ ˘ `)┏○ペコッなう(2024/09/19 01:18:23)

  • @straw_berry9250
    @straw_berry9250 5 місяців тому

    色んな人が動画上げてるけど1番わかりやすいし丁寧だわ

    • @246press
      @246press 5 місяців тому

      有難うございます!

  • @Pスケなかよしちゃんねる
    @Pスケなかよしちゃんねる 7 місяців тому

    こんにちは☆大変参考になりました♪ ボーカル、ギターやシンセ、などのVUの調整はどこの数値に合わせれば良いのでしょうか?自分の耳の感覚でしょうか( ̄▽ ̄;)気になりましたので、お時間がある時によろしくお願いいたしますm(__)m

    • @246press
      @246press 5 місяців тому

      コメントありがとうございます😀 自分はボーカルやギターシンセは聴感で問題無い事が多いのでVuは使わないです。ベースの低音は耳で聞いてるより出ていたり凹んだりしている場合があるので、目安としてVUを使用します。

  • @光三赤坂
    @光三赤坂 7 місяців тому

    勉強になります、ありがとうございました。

    • @246press
      @246press 7 місяців тому

      こちらこそ見ていただきありがとうございます😊

  • @アサルトの中級者
    @アサルトの中級者 7 місяців тому

    イコライザーなしの音楽も聴いてみたくなったw

    • @246press
      @246press 7 місяців тому

      ベースのEQもおもしろそうですね♪

  • @nnnmmm6548
    @nnnmmm6548 7 місяців тому

    スネアのコンプも多段かけしたりしますか? 音の粒を揃えたいと思ってきつくかけると、パツパツにしたくないスネアでも パツパツになってしまって。(笑) ナチュラルな音色になるよう試行錯誤しています🤔

    • @246press
      @246press 7 місяців тому

      スネアも多段掛けしますが、薄掛け、またはキツメにかける時はパラレルコンプにすることがあります。

  • @すてねこ-u5e
    @すてねこ-u5e 8 місяців тому

    これは、最高の動画です!!ありがとうございます(´;ω;`)

    • @246press
      @246press 8 місяців тому

      励みになります!ありがとうございます😊

  • @mixerERr
    @mixerERr 8 місяців тому

    マイクは単一指向性コンデンサですか?

    • @246press
      @246press 8 місяців тому

      はい、単一指向性です!

  • @RIDEINQ
    @RIDEINQ 8 місяців тому

    面白いこと聞いた

    • @246press
      @246press 8 місяців тому

      ありがとうございます😊

  • @神戸菜々子
    @神戸菜々子 8 місяців тому

    初めまして。最近こちらのイヤモニターを購入しました。 リハスタジオで使用する際、送信機とミキサーを繋ぐケーブルをスタジオでレンタルしたい時何ケーブルと伝えればレンタルすることができますでしょうか?

    • @246press
      @246press 8 місяців тому

      この動画ではステレオフォンケーブルですが、あまり置いてないと思うので、シールドもしかはフォンケーブルと伝えてもらえてれば大丈夫だと思います!

  • @runrun1789
    @runrun1789 8 місяців тому

    クロスって、ミキシングで何か技を、使うのかなと思ったら!まさか!

    • @246press
      @246press 8 місяців тому

      まさか、アナログな方法でした🙏

  • @runrun1789
    @runrun1789 9 місяців тому

    ボーカルミックス動画、いくつも見てますが、一番わかりやすかったです。教えて下さりありがとうございます。コンプ2回かけると、ボーカルがなぜかパワーアップするなあ、とは感じてましたが、理論的によく分かりました!

    • @246press
      @246press 8 місяців тому

      ありがとうございます😊

  • @mjww100
    @mjww100 9 місяців тому

    エフェクターボードのパッチケーブルを自作してた時に、シールド側の配線のはんだ付けが甘くてマイクに触れたら感電することがあったなあ。。。

    • @246press
      @246press 8 місяців тому

      コメントありがとうございます! シールド(グランド)が接地していないので、アンプ側に電気が逃げられない為、マイク側に電気が流れてしまったと言うことですね! 貴重な体験談ありがとうございます!

  • @deg6191
    @deg6191 9 місяців тому

    有益な情報ありがとうございます。 動画内の話ではないのですが、 自分が作る曲は耳に痛いような不快感(モコモコ、ザラザラした圧迫感のある感じ、ボーカルやドラムの突発的な音の圧が強くてなんとなく疲れる等)のあるものになりがちで、商業音楽のような滑らかさを感じられません。 不快感のない音源を作るために気をつけるポイント(や使用するプラグイン)などあれば解説していただけると嬉しいです。

    • @246press
      @246press 9 місяців тому

      コメントありがとうございます! 聞きやすくするようなポイントで考えてみます、ありがとうございます。

    • @deg6191
      @deg6191 9 місяців тому

      @@246press ありがとうございます。 今後の動画も楽しみにしています!

  • @necostand
    @necostand 9 місяців тому

    昔246のスタジオレコーディングでお世話になっていました。 色んな事がyoutubeで知れて、良い時代になりましたね~

    • @246press
      @246press 9 місяців тому

      コメントありがとうございます! その節は大変お世話になりました、246のレコーディングも進化し続けていますので是非またご利用下さい♪

  • @ms.mr.6616
    @ms.mr.6616 10 місяців тому

    どのジャンルのベースでもこのやり方で大丈夫なのでしょうか?

    • @246press
      @246press 10 місяців тому

      大丈夫だと思います。ただ、音量足りないと思ったらベースの抜ける部分をEQでブーストしてみる、それでも足りない時は音量上げてください、自分を信じてください🙇‍♂ジャンルによってマスタリングで低域を調整するのも良さそうです👌

  • @KouryuuShingon
    @KouryuuShingon 11 місяців тому

    ありがとうございます!長年の疑問が一個解消しました!やってみます!

    • @246press
      @246press 11 місяців тому

      よかったです!😀

  • @菊池天吉
    @菊池天吉 11 місяців тому

    ドクター友松!最高のエンジニア!

    • @246press
      @246press 11 місяців тому

      有難うございます!嬉しいです

  • @まつ-p9l
    @まつ-p9l Рік тому

    最後に出てくる角度を2周すればいいのでしょうか

    • @246press
      @246press Рік тому

      コメントありがとうございます。そうですね、2周してください😀

    • @まつ-p9l
      @まつ-p9l Рік тому

      @@246pressありがとうございます