- 98
- 653 117
ki0001yt
Приєднався 12 лис 2010
2025 マイボートで東京湾を走り初め
KIKUMARUⅢの走り初め動画です
2025/1/2 蛸鶴さんと暖かい正月をのんびりと出航しました。
その様子です😊 kikuta.o.oo7.jp/152-kikumaru3-19.html
去年一昨年はエンジン不調で最悪でしたが、昨年末に調子の良いエンジンへ載せ換えたので今後はバッチリ蘇りましたよ!
皆様本年も宜しくお願い致します!
2025/1/2 蛸鶴さんと暖かい正月をのんびりと出航しました。
その様子です😊 kikuta.o.oo7.jp/152-kikumaru3-19.html
去年一昨年はエンジン不調で最悪でしたが、昨年末に調子の良いエンジンへ載せ換えたので今後はバッチリ蘇りましたよ!
皆様本年も宜しくお願い致します!
Переглядів: 153
Відео
ABCWのうた♪ ずんだもんと一緒に歌うだけでモールス信号が覚えられる(^^)v モールス通信の近道⁉
Переглядів 450Місяць тому
僅か30秒の歌でモールス欧文符号をマスターする楽しい覚え方 練習法など詳細はこちらで!kikuta.o.oo7.jp/157-hamu-CWsong.html まずは沢山聞いて一緒に歌って覚えましょう スマホはこっち ⇒ ua-cam.com/users/shortsRhSfjtAmnWQ モールス符号の置換にじとつー法を使っています 言葉のフレーズにモールス信号のリズムを合わせているからめちゃ簡単! 599BKのために?/=も入ってるよ! ちなみにモールス通信をCWと言います。 お分かりとは思いますが、ABCの歌とCWを掛け合わせて「ABCWの歌」にしてみました(^^)v #CW #モールス #モールスの練習 #電信 #モールスの覚え方
DSP SDR 短波ラジオ 受信機/フルカラーのバンドスコープ・ウォーターフォール
Переглядів 1 тис.2 місяці тому
アリエクでDSP SDR 短波ラジオ受信機を購入 詳細はここ⇒kikuta.o.oo7.jp/157-hamu5.html#10 見た目はアマ機並みのフルカラーバンドスコープ付きのデジタル受信機が1万円以下! けっこう素晴らしいので早速詳細をアップです(^^♪ ただタッチパネルは「なんちゃって」で、数字入力画面はペンタッチですが、それ以外はいくらタッチしても705みたいには操作は出来ません。 操作は右端の摘みで操作しますので、細かい設定などはかなりかったるいです。
NV350 キャラバン 車中泊用 換気扇 荷室スライドドア窓へ立てて挟むだけ コスパ良いよ!
Переглядів 4562 місяці тому
NV350キャラバン車中泊用にぴったりの換気扇発見! 詳細はこちらで⇒ kikuta.o.oo7.jp/136-nv350j2.html 2024/11/7現在Amazonの中華製で2000円以下です。 キャラバンのスライドドアのスライド窓に差し込んで挟むだけでかなり良い感じです! 隙間はその都度に養生テープを少し貼るだけで超お手軽・簡単・激安!(^^♪ 他所のチャンネルで見たんだけど、この換気扇の欠点としてmicro-USBが壊れやすいとのことですが、すぐ壊れるので私は最初からマグネットケーブルにしているので無問題です! てか、みんなはマグネット使ってないの?
20240403KIKUMARUⅢ久しぶりに湾奥パトロール
Переглядів 2549 місяців тому
4月に入って今更ですが初出航で船底清掃です タイミング悪く?1時間後に雨雲が迫っているのでひとっ走りしたらそそくさと帰りました ホームページ掲載用の動画です kikuta.o.oo7.jp/152-kikumaru3-17.html
中華FFヒーター低騒音燃料ポンプ動画 NV350車載
Переглядів 433Рік тому
aliexpressで1万円そこそこで売っている燃料タンクまで一式そろったFFヒーターを購入・設置したのですが燃料ポンプが煩くてたまりません。 そこで中華製低騒音ポンプを取寄せ交換しました。 その効果の音量比較とおまけに排気音も載せました。 設置の詳細はこちらでどうぞ! kikuta.o.oo7.jp/135-nv350.html#31
<人災>マイボート浸水
Переглядів 2692 роки тому
(;´・ω・) 怖 ビルジポンプがギリで排水していたけど気づかずに放置していたらポンプもそんなに持つものでは無いから時間の問題だった。😅 想定外が多い修理屋だから気になって修理後の夜に見に行ったら案の定ってやつだ!
動き回るアンテナ
Переглядів 602 роки тому
うちのアンテナ達は忙しく動き回っています 何気に撮った動画をつなげただけのダラダラです💦 無線趣味の人だけ見てね! kikuta.o.oo7.jp/157-hamu3.html kikuta.o.oo7.jp/147-2musen.html
追い風 追い波 20220413 KIKUMARUⅢ
Переглядів 5332 роки тому
保田漁港からの帰り富津の沖合辺りかな? 32フィートプレジャーボート クルーザーのフライングブリッジからはこんな感じに見えるんですよ!(^^) 自分のHP用の動画です。 kikuta.o.oo7.jp/152-kikumaru3-16.html#5
凪の東京湾奥中央を走るKIKUMARUⅢ
Переглядів 732 роки тому
魚も釣れないシーズン、湾のど真ん中で無線釣り 0.01Wの無線がどれだけ飛ぶか?チャレンジしてきました。 kikuta.o.oo7.jp/147-2musen.html#5 動画はその時の行帰りの風景のみです。 ちな、高画素のテストです。
市民ラジオにDSP DNS デジタルノイズリダクションスピーカー 2
Переглядів 2882 роки тому
ザーザー煩い合法CB無線機へDSPを接続して使っています とても聞き取りやすくなりますし、静かでFBです! ちなみに私はユーチューバーではありません。 昔からUA-camを利用して個人HP用の動画をUPしています。 今回のはこちらです。 kikuta.o.oo7.jp/147-2musen.html#4
クランク操船 押し船はしけ
Переглядів 4402 роки тому
大きなはしけが狭い水門のクランクへ この日の船日記 kikuta.o.oo7.jp/152-kikumaru3-16.html#4
DSP NES10-2MKⅣ スピーカーでCWを聞くと
Переглядів 1823 роки тому
リクエストにお答えして非常に雑な動画になりましたが雰囲気が分かればとUPしました。 デジタルフィルタースピーカーは高いけど凄いですよ!
2020年1月13日KIKUMARUⅢ マイボート初釣り 行徳沖のデカい!カレイ
Переглядів 4875 років тому
2020年1月13日KIKUMARUⅢ マイボート初釣り 行徳沖のデカい!カレイ
もう一億円 計 二億円ください❤
一つ分けて
お金分けてくださいお願いします
かわいいですね
ずんだもんの声でモールス通信に好感を持っていただければ嬉しいで😊
@KIKUMASA さん 欧文モールスは一応覚えてる(使えるとは言ってませんw)ので、ぜひ和文も…
@@take1.tatsuta おー、覚えてらっしゃる👏 和文は敷居が高すぎて・・・、届かんです😅
自分のお金で手にした現ナマは400万円くらいしか経験ない。
質問ですSDR受信機は本体とロッドアンテナだけで聴けるのですか?
聞く場所にもよりますが中波とFMは普通のポータブルラジオと同等に聴けます。 それ以外は専用アンテナなど工夫をしないと厳しいです。 動画の最初はロッドアンテナですが、その後の北京放送以降とアマチュア無線はしっかりした専用の無線アンテナに繋いでます。
どこで買えますか?
このタイプはずいぶん前に製造終了で今は買えません。
こうやってみると、1億って少ないように感じるよね。
キッズ乙😊
ダミーのお札なの丸分かり笑
Hi❤
う
ありがとう。 日本円愛しています。 ただいまおかえり。
あなた天才ね
一億円を豊橋市曙町字若松99番地第二コーポ八木35号室届けて大場由真より。
か
俺はお金持ち😊
ちょっと銀行強盗してこよ
通報した
@@眠-p5e 冗談だよ!頼むから通報しないでくれ〜(*´Д`*)
@@眠-p5e ごめんなさい
盗んだ?
トン、トン。ガチャ❗️ 国税庁ですw
マジで手に入れたいw
ガチ⁉︎
素晴らしい!今すぐに一億円ほしいです~(*´∀`*)ノ
全部欲しいです
凄すぎワロタ
わあー、すごいね
素晴らしい。
お金くれるんですか😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢
お金くれるんですか😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢
500万円ください
生の銀スゲーな
ほんと、画像の世界だよなあ!
これの100分の1を目指して貯金頑張ってます。
それでも100万円だからいかに1億円がどんな金額か思い知らされる
綺麗な景色ですね
ありがとう😊この景色に魅かれここに住んでいます。 雲がなければヘリの向こうに丹沢が見えます 笑
ほ 本物!?
〇〇Pay持ってる分全部とPASMOにチャージできるだけチャージして全ての銀行口座を作っていくらか預金するわ
こんなにあったらすぐに貯金する💴
札束😍
宝くじ当てた?
すげー、仕事何やってるんですか?
軽だからできる! とも言えるw
0
0円
良いですね。重いのかな
10kgだよ
どういう経緯で1億円持ってるのかな?
凄いー!!!!✨ 実際自分の手元にあったら ビックリで何使おうか悩む😍
これ欲しかったんですけど、生産してる工場が無くなったのかで在庫分しか出回ってないそうですよ! コメットの小型ローテーターも良いですけどケンテックスのほうが良いって無線屋さんは言ってましたね!
遂に工場が無くなったのですか、さみしいです このサイズのをChinaあたりで作ってほしいですね!
この人は何者?アマゾンで売ってる偽札と見た
お忙しいところ実験いただきましてありがとうございました。 今回の実験はCWの帯域が広かったのかなと感じましたがいかがでしょうか? ノイズと言うより混信が多いのかなと感じましたがいかがでしょうか? IC705のDNR(NRボタン)が使えて、本機が使える環境は誠に贅沢で羨ましいと感じました。 動画を見る限りではIC705のDNRだけでも十分行けそうな気がしますがいかがですか? お忙しいところ実験ありがとうございました。 CW免許がおりましたら是非とも交信お願いいたします。 *余談ですが、電鍵をIC705に接続して、ブレークインを切れば自分の好きな モニター周波数でKeyingモニターが出来ます。(送信ボタンを押さなければ電波は出ません) 免許がおりるまで、この方式でKeyingの練習をされた方が実践的だと思います。 益々のご活躍を祈念いたします。
帯域が広がったのではなくコンテストで局数が多すぎて混信が避けられませんでした。 収録した日曜日の画像のほとんどはローカルのものすごい信号が入り込みすべてカットです(;^ω^) 翌日は逆に局数が無くていい感のが無かった次第です。 DPSはノイズ成分をカットするので混信する信号は余計に引き立ってしまう感じです。 日曜月曜は極端なコンディションの違いでしたので丁度良い環境で参考になりそうなのが録画出来たら改めて編集してみたいと思います。 705のNRはデジタルだったんですね。💦 そもそも、このNRの調整が利くことはDSP購入後に知ったのです。笑 DSP-SPほどは深くかからないのでホワイトノイズなどは若干残りますが容認可能な範囲ですね。 現状では両方を使って私個人としてはほぼ納得の受信環境です。 705Keyingモニターの件、ご指導有難うございます。 多分出来るんだろうなとは思いましたが、やり方が分かりませんでした。笑 >CW免許がおりましたら是非とも交信お願いいたします。 是非お願いしたいところですが、免許より能力がまだまだおりません。💦 まだまだ訓練にあと数か月掛かりそうです。笑
@@KIKUMASA 様 早速の返信ありがとうございます。 IC705の色々な場面の状況を知りたいなと思っても意外と少ないですね。 動画を撮る側は効率良く撮りたいという思いが有るのかもしれませんが、 コンテストで局数が多すぎて混信が避けられませんでした。<この状況でどんな風に聞こえるのか 大変興味があります。 OMの動画ではそんなにノイズは出ていないんではないかと思いました。 優秀なRIGと環境でないのかなと思いました。 動画から拝見するとたしかに705のNRと本機を併用するとノイズが下がっているのは十分理解できました。 私のリグはDSPが無いので、求めていた機能なのでとても興味もあり、また非常に参考になりました。 OMがブログで書かれているように、最初は何もない状態から出発して、 色々問題点を解決していくと、振り返ると散財をしている。笑えない事実だと思います。 UA-camを始めた方を見ていると、皆さん色々買い込んでレポートしてくれています。 これから買おうとして参考資料を探している身からすると大変助かりますが、 無線を始めこんな予定じゃなかったとならないように、上手に投資して下さい。 そういう意味では、 IC705の詳細をレポートするとか、この後購入するであろうFT991Aについて、 設定編、操作編、等 動画を作られたら良いのではないかと思います。 外国局で詳細にレポートしている方はいますが、なぜか日本の局は触りだけで終わっています。 せっかくUA-camを上げられているので、深く掘り下げた動画も楽しみにしたいです。 日本語での解説のほうが良く分かります。 余計なお話が長くなって失礼致しました。 どうぞこれからのハム遍歴を動画でアップしていただけることを楽しみにしています。
今更ですが、2:06~2:18ぐらいのフェンス沿いには航空ファン達が沢山写っています。 茨城空港=百里基地で多分自衛隊機の撮影に来ているのでしょうね。 機内から見てびっくりするほどの人の数、景色でした。(;^ω^)
こんにちは DSPスピーカーが偶然出てきて効果の程に驚きました。 あの動画にはコメントが出来ないので、最新のこちらにしました。 あのスピーカーはCWでも有効ですか? 是非CWでの効果を動画でアップして下さい。なるべく詳しくお願いしますね。 IC705はDNRが付いていますよね。それではノイズリダクションは効かないのでしょうか? ブログも拝見いたしました。4アマから始まって、3アマ挑戦しQRO、大変素晴らしいです。 私はR2/4月に再々開局しました。IC705の発売のアナウンスは有ったのですが、 FT818NDを買いました。1ヶ月位QRP運用して効率の悪さから、MX-P50Mを買いました。 同じように歩んでいるなと思いながら読んでいました。 そろそろ変更申請も終わるでしょうから、是非交信いただけたら嬉しいです。 7MHzの下の方に出ていますので、よろしくお願いいたします。 貴局のますますのご発展を祈念いたします。
HP見た頂いたようでありがとうございます まず、DPSの動画はちょっと変わったコメントが付いてそれに返事を書いたのですが間違った文書を載せてしまい消すことが出来ないので書き込みそのものを制限しました。他の書き込みもあったのですが済みません💦 >IC705はDNRが付いていますよね。 ついていないと思います。 その代わり他にもノイズリダクションはあって最近は使い慣れてきてかなりノイズは消せるようになりました。 しかし、DSPの効果は優にそれを上回ります。 また、FMなどでもホワイトノイズを消せるので弱くてノイズに埋もれてる局もなんとか拾い出せます。 この辺は手放せないところです。 CWについては大まかなノイズは他と同じよう消せますが、DSPが効くのにコンマ数秒の時間が掛かる為、電信の信号に間があると立ち上がり前のノイズが入ります。 近いうちCWの効果を撮影してアップしてみますね。 お待ちください。 MX-P50Mは数日前にJARD保証の訂正など行った状況ですのでまだまだ掛かりそうです。。
@@KIKUMASA OM 早速の返信ありがとうございます。 お金を出すだけの効果が有るということですね。 イメージは理解できました。色々楽しく使えているようですね。 型番で検索したら他の方もアップされていたりしたので、おおよその感じは理解できました。 ノイズキャンセラのように動作して弱い信号が聞き取れるようになったら最強ですね。 リニアアンプはJARDの認定だと大変ですね。書類審査が有るのではないでしょうか? 審査料もかかりますね。 でももうじき保証されるでしょうから、楽しみですね。 電信なら5~10Wでも十分通信可能ですので、是非よろしくおねがいします。 CWの受信音、楽しみにしていますので、よろしくお願いいたします。
@@7k4nqc85雑になってしまいましたが参考までにUPしました ua-cam.com/video/jEPl5Ob3MDc/v-deo.html