- 118
- 60 768
Mountain-Climbing The Alpeeeee!
Приєднався 14 жов 2012
自分たちの山行記録のために
写真だけでなく動画でも残したいと思い、UA-camにアップしてます。
特に収益化目的ではないので、あくまでも自己満足!
写真だけでなく動画でも残したいと思い、UA-camにアップしてます。
特に収益化目的ではないので、あくまでも自己満足!
雪崩注意!厳冬期の甲子山
20250121
甲子山に行って来ました!
条件が良ければ旭岳まで行く予定でしたが、雲がかかって景色を見ることが出来ない事と、何より気温が高く雪崩の危険があるので、甲子山までのピストンとしました
登山開始直後から急登の連続です。
気温も高いので、歩行中は暑くて体力を奪われます
旭岳の姿も見れなかったので、リベンジ確定ですね!
下山後は登山口にある大黒屋で汗を流して帰りました!
甲子山に行って来ました!
条件が良ければ旭岳まで行く予定でしたが、雲がかかって景色を見ることが出来ない事と、何より気温が高く雪崩の危険があるので、甲子山までのピストンとしました
登山開始直後から急登の連続です。
気温も高いので、歩行中は暑くて体力を奪われます
旭岳の姿も見れなかったので、リベンジ確定ですね!
下山後は登山口にある大黒屋で汗を流して帰りました!
Переглядів: 327
Відео
【4K】茨城県最高峰!日本三百名山の八溝山~鹿ノ又まで
Переглядів 743День тому
20250118 先日は茨城県の最低峰の天神山に行ったので、今回は茨城県最高峰の八溝山へ 地元ながらどちらも一度も行ったこと無かった(笑) 名水百選に選定された八溝川湧水群やパノラマ展望台など見どころ沢山です 山頂の展望台からは筑波山や那須連山はもちろんの事、富士山まで見ることが出来ました 八溝山だけでは少し物足りないので、鹿ノ又まで足をのばしてみました あまり人が入って無いのか、雪をかぶった藪漕ぎで何度も引き返そうか迷いましたが、山頂手前からの眺望は良かった! 鹿ノ又山頂は樹林帯で何も見えずですが・・・
【4K】あわや遭難!?茨城県最低峰の天神山から尾根歩き
Переглядів 51014 днів тому
20250111 2025年2番目の登山は、茨城県最低峰の天神山です! 外出ついでにサクッと登って?来ました! 何と登山口から山頂までは60秒程度(爆) 標高は17.4m ずっと行こうと思っていましたが、わざわざ行く程でも無いし(笑) あまりの物足りなさに山頂から先に行けそうだったので、少し足をのばして見ました!
【4K】2025年登り始めは冬の乾徳山 富士山や南アルプスの大展望!
Переглядів 16221 день тому
20250104 2025年の登り初めは乾徳山に行って来ました! 土曜日でしたが登山者は少なく、駐車場は空いています 気温は低めでしたが、終始好天で富士山や南アルプスもバッチリ拝めました 年初から幸先の良いスタートを切れました(笑) 雪はわずかにありましたが、チェーンスパイク等の装着も不要でした! 山頂も風は弱く、ゆっくり景色を堪能出来ました
【4K】2024年登り納め!安達太良山 ピーク何年ぶり?
Переглядів 990Місяць тому
20241228 毎年恒例の忘年会登山 2024年は悪天候で数年間撤退していた安達太良山に再アタックして来ました! 山頂行ったの何年振りだろう(笑) 展望は良くなかったけど山頂の風も弱く、達成感ありで結果オーライ 下山後は碧山亭に宿泊して忘年会 お酒🍶飲み放題で料理も美味しくて大満足でした! 今年は怪我もなく沢山の思い出を作る事が出来ました🎵 来年も良い山行が出来ますように Song: AgusAlvarez - Roadtrip Music provided by Vlog No Copyright Music Video Link: bit.ly/3QACl8P
【4K】塔ノ岳周回 やっぱり富士山が見えるとテンション上がる!
Переглядів 157Місяць тому
20241124 バカ尾根で塔ノ岳へ登り、三ノ塔まで周回して来ました。 塔ノ岳山頂へ到着した時は、富士山には雲がかかってしまいましたが、行者ケ岳から先を通過する頃には綺麗に見ることが出来ました☀ 名峰富士はすっかり雪化粧してました
【4K】富士山や南アルプスを一望!大菩薩嶺をお手軽ハイク
Переглядів 2282 місяці тому
20241109 天気が良さそうなので富士山が見える山ということで、以前に行ったことがある大菩薩嶺に! 前回とは逆回り&少し大回りで行ってきました。 朝7時半前に到着するも駐車場は満車🈵️ グルっと遠回りして第四駐車場(大菩薩湖北岸駐車場)へ案内されました。 やっぱり天気の良い土日は駐車場問題も大変です😅 今回は唐松尾根から登り雷岩からピークハントして大菩薩峠へ、そのあとは石丸峠まで行ってから周回して戻って来ました。 天気は一日中好天に恵まれて、名峰富士や南アルプス・南八ヶ岳の大展望を望むことが出来ました。
【4K】バリ山行!タープ泊で尚仁沢・権現沢
Переглядів 1,9 тис.3 місяці тому
20241019 20 天気予報は少し微妙ですが今回は尚仁沢・権現沢にタープ泊で沢登りに行って来ました! 風も強く寒い時もありましたが、幻想的な景色に包まれて日常を忘れられます! 2日目沢を登り切り稜線に出ると、霧氷が・・・寒いわけですね 沢登りは今年最後かな?
【4K】大規模噴火から10年の御嶽山 六合目 中の湯から
Переглядів 1193 місяці тому
20241012 大規模噴火から10年の節目に御嶽山に行って来ました! 登山開始時はほぼ快晴☀ 期待を胸に膨らませスタート! 思ったより早めに雲が上がってきてしまい、山頂に着く頃には眺望無し(笑) 下山時には雨まで降る始末😅 まあこんなもんですよね
【4K】(沢登り)スッカン沢・桜沢
Переглядів 3364 місяці тому
初めての沢登りにスッカン沢と桜沢に行って来ました! 通常の登山とは全く違う歩き方、クライミング要素も必要で、経験者の方々のアドバイスを受けながら無事に歩き切りました! その他装備等も含めかなり勉強になりました。 沢の中から見上げる滝や周りの景色等通常の登山では見られない美しい眺めの数々、沢登りはまりそうです(笑)
【4K】リベンジ八ヶ岳!ニュウ・天狗岳 展望!ビーフシチュー!あげパン!?
Переглядів 9904 місяці тому
7月に唐沢鉱泉から天狗岳に行った際は、残念な天気で全く景色も見られず、ビーフシチューも食べずに帰って来たので 再度リベンジしてきました。 今回は白駒池からニュウに寄って天狗岳に登りました! お目当てのビーフシチューもいただき、間に合えば高見石小屋の揚げパンでフルコースといきたいところでしたが、時間が間に合いませんでした(笑) 贅沢を言えば、山頂は雲多めで多少ガスった時間もありましたが、満足のいく山行でした。
【4K】日本屈指の難関ルート!念願の大キレットを行く
Переглядів 2,1 тис.4 місяці тому
大キレットに行ってきました! 1日目は新穂高温泉駅から入山して南岳小屋でテント泊、2日目は大キレットから北穂高岳と涸沢岳を経由して穂高岳山荘でテント泊、3日目は白出沢を降り新穂高温泉駅に戻るコースです! ずっと行きたかった大キレット。 核心部そのものは思っていた程キツくは無かったが、そこまでのアクセスと残りのルートはだいぶハードでした。 しかしながら3日間好天に恵まれて、絶景を拝む事が出来たし、気の合う仲間達との楽しい山行で、最高の思い出が出来ました❗
【4K】御座山(おぐらさん)・長者の森コース/目の前には八ヶ岳の大展望
Переглядів 735 місяців тому
長者の森からスタートし、ひたすら樹林帯を進みます。 山頂まではほとんど展望はなく、地道に歩みを進め、暑さに耐えながら登りました! 山頂に到着すると一気に展望が開けて目の前には八ヶ岳がドーン 来て良かった!
【リベンジ?】雨の天狗岳(西天狗岳・東天狗岳)
Переглядів 285 місяців тому
以前に本沢温泉から登った際に、ガスガスで東天狗岳まで行って西天狗岳は次回のリベンジということで行かず仕舞いでした! で❗今回リベンジに行ってきました! 天気予報では、晴れないけども何とか涼しく登れるかなという淡い期待でいざ出発✨ てんくらも展望まずまずの予報だし!? スタート時点は予想通りの曇り空 ところが、出発して1時間程で雨がポツリw 森林限界過ぎる頃にはそれなりに雨が降ってきまして、上下雨具を着るくらいに もちろん山頂は景色を楽しむどころではなく、山頂標識前で写真撮ってすぐ下山 晴れていても歩きづらい唐沢鉱泉からのルートなのに、雨で濡れてかなり気を遣って慎重に歩きました ピークハントはしたけれど、再度チャレンジですね! 帰り道八ヶ岳方面を振り返ると晴れてるし(笑) まあ、山アルアルですね!
【4K】楽園!田代山湿原と風に揺れるワタスゲ
Переглядів 4736 місяців тому
今回は田代山に行ってきました! 1週間前に山開きしたばかりなので、駐車場は満車でしたが、何とか止められスタート! 天気はバッチリ暑い位でしたが、程よく風も吹いていて心地よいです 山頂は解放感たっぷりの広い湿原ときちんと整備された木道で歩きやすかった! 湿原のあちこちには可愛い高山植物が沢山群生していて長居してしまいました(笑) 帰りに見頃を迎えたヒメサユリを見に高清水自然公園や南郷スキー場に寄り道。 とても綺麗に咲いていました❗ Song: Ikson - Don't Worry Music promoted by Vlog No Copyright Music. Video Link: • Ikson - Don't Worry (Vlog No Copyrigh...
村松山?
ハイそうです!
川口浩探検隊を思い出した。😂
👍
✌
男体山頂から袋田の滝へ逝く途中でスズメバチに襲われてヒデぇ目にあった!(´・ω・`)マヂシヌカトオモタワーヨクイキテタワーワタシィー
緊張感のある音楽😂
貴重な動画ありがとうございます!やはり馬の背核心部は真っ直ぐ登るより右にスライドしてから登るほうが安全ですか?スライドする時に足を踏み外したりしないかななんて思っちゃいまして。。笑
安全かと言われますと何ともコメント出来ませんが、真っ直ぐよりも横に回った方が、手がしっかりホールド出来たので私的には安心して進めました。
@@bigbear-aykg ありがとうございます!とても参考になりました!
とても人間業とはおもえません。ご無事でなにより・・
意外とそうでもないんですよ! 人によって違うかもしれませんが。 少なくとも私は平気でした!
アクセスはどんな感じですか? 行ってみたくなりました
車で行くならGoogleマップで二ッ箭山入口駐車場と検索すれば出てきます 駐車場はトイレも有り良く整備されています
きりのほうが怖くないですか?
正直私個人はどちらでもほぼ一緒ですが、同行者は高度感が和らぐと言ってました!
素晴らしい富士山の眺めですね雲海も最高、数年前に河口湖畔から一周しました良い思い出です
ありがとう御座います 天気の良い日に登れてラッキーでした
動画で見てるだけでも怖い...
近々、ソロでこのコースを予定しているので参考にさせていただきました。 芸能レポーター気取りのどーでもいいおしゃべりもなく、要所要所にテンポよく編集し生ダラ感もなく、それでいて臨場感は伝わる良い動画でした。 途中でエスケープ組と別れる際も、単独にしなかったところもナイス👍だと思いました。
有り難う御座います。 危険なところ満載なので、お気を付けて行ってらっしゃいませ!
すごいです‼️登るのもすごいですし、景色も最高ですね❤
有り難う御座います。ぜひチャレンジしてみて下さい。
良いお天気でしたね雷鳥は曇りがちな御天気の時に姿を現すことが多い様なので両方は上手くいかないみたいですね、7月にバスターミナルから自転車で畳み平まで行きました、山に登る余裕は無かったですけど。
自転車の方も沢山いらっしゃいました 今度は登ってみてください。
「熊注意」の看板があるのですね。いつか登りたいです。
BGMの音量が少しデカいかな。臨時感を持たせたい気持ちは分かるが、かえって散漫になる。他の山岳動画は、もう少し音を抑えている。参考にするとよいと思います。
参考にします
実際は壁寝てるし小さいんだよね
晴れた日の動画を見たけど、足がすくむ高度感や今にも崩れそうな岩場。まだ視界が閉ざされた岩場なら怖さがないと思ったが、やはり怖い。岩場も濡れてすべりそう。まだ要所に目印があるのが救い。
本当に凄いところでした。 遭難する方も多い所なので、慎重に行きました。 しかし通過した後の達成感もハンパなかったです。
手軽に行ける縞枯山ですが冬は御天気は良くても気象条件によっては強風ですから山頂には居られませんよね
強風と分かって行ったので仕方ないですが、一瞬でも絶景を堪能させて頂きました。
日向山気持ちの良いところでしたね、以前日向山経由で甲斐駒・黒戸尾根を周回したことが有りましたがアップダウンが多くて大変な思いをして、もう暫く来たくないと言っていましたが
甲斐駒周回すごいですね!日向山だけならゆる〜いハイキングです。
楽しく見させていただきました🏔 詳しくて見入ってしまいました! 今度行く予定なので参考にさせて頂きました😊 チャンネル登録させて頂きました👍 次回の山動画も楽しみにしています!
ありがとうございます。 気を付けて行って来て下さい❗ 近々もう一本アップする予定です😁
とっても参考になります ありがとうございます
ありがとうございます。 是非行ってみて下さい❗
お疲れ様でした岳沢から天狗のコル馬の背と気の抜けないルートをテン泊装備とはこだわりが合ったのでしょうか、私も西穂から二回縦走しましたが小屋泊装備でした
西穂からの縦走もやってみたいです。元々西穂から小屋迫で2泊3日のつもりでしたが、日程の都合と懐事情でテント泊になりました。
チャンネル登録有り難うございましたこれからもよろしく御願いいたします
こちらこそ宜しくお願い致します。
3年越しの念願が叶って良かったですね、剱沢からの登頂は人気で何時も渋滞気味ですよね、予定道理下山できて良かったですね、早月尾根からの道は行程は長いですし岩場の面白さはイマイチかも知れませんがすいていましたよ。
チェーンスパイク履くために、苔を踏み荒らしている。ここの苔の希少性を理解していません。理解を深めてから山に入って!お願いです。
ご指摘ありがとうございます、深く反省しております。再度理解を深めて山行することを誓います。
お天気も良し良い仲間とで最高の山行でしたね、タイムラプスの雲の動きも良くて、昔四阿山・根子岳行ったけど又行きたいな。
初めて行きましたが、良い山でした❗
気をつけて、👍
ありがとう御座います。 安全第一で楽しみます。
今度は、助川城址公園から高鈴山、助川山経由で多賀の極楽湯というコースでだいたい一日いかがでしょう❓
コメントありがとうございます。 なるほど、そんなコースも有るんですね❗ 参考にさせていただきます🙇
@@bigbear-aykg わざわざご返信ありがとうございます。早朝からなら小平会館から朝日を見てから 、少し遅ければ電線工場から助川ゴルフ練習場の脇の急登からちょとハイキングぽい感じでしょうか?ほんとに山は、変わらない、(相当、人為的なものは変化してますが)50年前とコースと風景はかわりませんから
八ヶ岳たまにいきます。今度ここ来週にでも行ってみようかな。どこかでテン泊できないかな。
残雪期の八ヶ岳良いですねいつ頃だったですか?高見石からやニユからの展望も良かったですねチエーアイゼンの右左は笑えましたね
たみ70ちゃんねるさん コメントありがとう御座います。 5/10火曜日です。 前日に積雪があったみたいで、ルート上ほぼ雪道でした。
,,,a cool video keep up the great content.. Thank you…
Vielen Dank für Ihren Kommentar. Ich werde weiterhin viele Berge besteigen.
@@mountain-climbing Thank you very mutch... have a nice day.... see you….
やぁ✋色んな山に登っているのねー いいのねー よろしくぜぃ
ありがとう御座います まだまだこれからです❗
今年も頑張ってください。素晴らしい映像期待しております。
ありがとう御座います。 精一杯楽しみます!
素晴らしいです!
ありがとう御座います。 ギリギリ年内アップ間に合いました。
屏風の頭から見える北穂高岳、涸沢岳、奥穂高岳と後ろを見ると常念岳最高ですよね。またの投稿楽しみにしています
おっしゃる通りです。 時間があれば奥穂も行きたかった。 次回もおたのしみに!
音楽と動画の融合かっこいいですね😆 一切経山、自分的には最強のお山だと思っています👍
ありがとう御座います。 Goproのアプリが勝手に音楽と映像の編集をやってくれます😁
@@bigbear-aykg へーそうなんですか😲知らなかったです。 ハンディカムカメラ卒業したいですね👍
THE Alpeeeee!さん はじめまして 筑波山最高ですね😆 100名山の1座として絶対登りたいお山です👍 今後も色々参考にさせて頂きますので宜しくお願いします😆
雑学&登山のムネチャンネルさん コメントありがとうございます。 筑波山は100名山の中で一番標高の低い山ですが、奇岩が沢山あって楽しいです。 ぜひ行ってみてください!
岩場が最高な生瀬富士 です。私も数回登りましたが、ミニジャンダルムかな・
茨城にこんな素晴らしい所があったんですね。あの看板造った方はスゴいです❗