![trailermacmov](/img/default-banner.jpg)
- 54
- 131 356
trailermacmov
Приєднався 20 жов 2011
サイクリングしまなみ2022
e-naya.com/bicycle/trs2am/trs2am_ride20221030.html
サイクリングしまなみ2022 YUMESHIMA 80に参加。
やっぱ高速道路でしまなみ海道を走る体験は格別。
サイクリングしまなみ2022 YUMESHIMA 80に参加。
やっぱ高速道路でしまなみ海道を走る体験は格別。
Переглядів: 1 789
Відео
すくもグラベル•まんぷくライド 2022
Переглядів 5342 роки тому
e-naya.com/bicycle/trs2am/trs2am_ride20221022.html 高知県宿毛市で開催されたグラベルコースのあるグルメライドに参加。 ダートポタリング的なのんびり感で楽しかった(^^)
カフェ クロモリの専用トレイルでTRS2AM+COHO XCの限界性能チェック
Переглядів 1,2 тис.2 роки тому
5月の晴天にカフェ クロモリに遠征。COHO XC付きでトレイル走って限界性能をチェック。 e-naya.com/bicycle/pottering/potter20220505.html E-MTBに乗ってて普通のトレイル好きな人にカフェ クロモリは特におすすめ。本物の林業ベースの専用トレイルを走らせてくれる。カフェ起点なので昼ごはんの心配がいらず走った後にコーヒーとケーキでまったり。1日楽しんで費用3千円程度(料金体系いろいろだけど覚えてない...)。事前予約が必要なのでそこだけ要注意。 www.kuromori-cbf.com
カフェ クロモリの専用トレイル遊び(TRS2AM)
Переглядів 6642 роки тому
専用トレイルを走らせてくれるカフェ クロモリに遠征。 e-naya.com/bicycle/pottering/potter20220223.html
チェーン付けて半凍り積雪路面の激坂登坂(TRS2AM+COHO XC)
Переглядів 2173 роки тому
積雪は少ないけど妙に滑る路面をチェーン付けてスノーポタリング。 e-naya.com/bicycle/pottering/potter20220115.html
剣山スーパー林道(TRS2AM+COHO XC)崩壊現場を見にいく
Переглядів 4,9 тис.3 роки тому
TRS2AM COHO XCで剣山スーパー林道へ。 西側区間の通行止めになってる崩壊場所を確認しにいく。 e-naya.com/bicycle/pottering/potter20210919.html
ポタ途中で見つけた神社(空撮)
Переглядів 1233 роки тому
ポタリングの途中で神社を見つけたのでちょっと空撮。 e-naya.com/bicycle/pottering/potter20210221.html
アタックした雪道を空から(TRS2AM+COHO XC)
Переглядів 2164 роки тому
年末からの寒波で珍しく雪が積もった。 自作チェーン付けてTRS2AM COHO XCでアタック。 e-naya.com/bicycle/pottering/potter20210113.html
行き止まりの林道を空から偵察(TRS2AM+COHO XC)
Переглядів 1544 роки тому
今年最後の林道散策。 TRS2AM COHO XCでウロウロして空撮。 e-naya.com/bicycle/pottering/potter20201226.html
ダート探しウロウロ時の空撮(TRS2AM+COHO XC)
Переглядів 3604 роки тому
寒くて強風。MINI2ではギリギリの条件。 e-naya.com/bicycle/pottering/potter20201220.html
椛川ダム(建設中)
Переглядів 6584 роки тому
ポタリングの途中に建設中の椛川ダムを空撮。 ついでにダム底もポタリング。 e-naya.com/bicycle/pottering/potter20201206.html
ダム付近を空から
Переглядів 1834 роки тому
ポタリングの途中にダム湖周辺を空撮。 e-naya.com/bicycle/pottering/potter20201122.html
TRS2純正ライトをPSA1でUSB点灯。本来の6VへBoostしてフル光量。
Переглядів 3854 роки тому
TRS2純正ライトをPSA1でUSB点灯。本来の6VへBoostしてフル光量。
besv psa1 のディスプレイのusb-c端子をL型に変換するアダプターは、セリアに売っています。😊
Coho + eBike = 👍
I see you drive on the side of the road that cars approach from. I wish we did this in USA.
貴方の動画を見てサイクリングが素晴らしいです こちらは自転車ライト工場です 自転車ライト販売が始まり 、試用キャンペーン あります。無料提供します.あなたの助をいただけますか?
descer todo santo ajuda agora eu quero ver é subir rsrsrs
チェーンはどのようにして作りましたか?
e-naya.com/bicycle/trs2am/trs2am_snowchain.html ホームセンターにある材料で作りました。
やっぱり空撮が凄いですね!
COHO XCの限界性能に驚いています。後は本体が来るのが待ち遠しいです。今日TREKに16インチのXR01頼んできました。7月頃になりそうです。換えのバッテリーは12万位すうのでよくよく思案して購入しようと思います。
基本的な走破性はシングルトラックでも走れますね。荷物積むとハンドルへの影響が出るけど慣れの問題です。スペアバッテリー12万は結構な金額ですね。Railは容量大きいのかな?でも高くてもスペアは有効です。COHO XC付きだと15%ぐらい余計に消費します(重量増加分)。1本では山方向へ行くと半日で終わってしまうので2本体制がベターです。
@@trailermacmov さん ありがとうございます。スペシャライズのグラベルもスルーアクスル交換も考えていて今1本予備電池がありますが、これも1本では心もとないので思案中です。両方だと20万の出費はと思っています。
凄い山道ですね!私のようなびびりでは走れません。凄いです!!
Should have stopped and filmed the trailer to let us have a look at it.....
やっぱりドローンの撮影最高ですね?それと色々教えて頂きありがとうございます。トレーラー一式購入してしまいました。軸も貫通しており12mmで何とかいけそうです。本当に色々ありがとうございました。後は、ジャクリーのポータブル電源(15kg)が積めるかどうかですね。
バッテリーが交換出来るのが良いですね?私のTREKRailは色々探しましたが予備バッテリーは見つからず既存のみでした。COHO XCにポータブル電源が積めないか物がきたら試行錯誤してみようと思っています。イレクターパイプ等で補強したらいけるのかとも考えています。
RailならTREKの販売代理店でバッテリーを購入できるはずですよ。消耗品だし。ポータブル電源は非効率すぎるので(重量、電力効率、運用面の全てで不利)意味薄いです。スペアバッテリーを入手するのがベストです。COHO XCは最大積載量32kgなのでそのままで強度は十分です。ただし、重くなるとMTB側のハンドリングに支障が出ます。個人的には5〜10kgぐらいの積載が快適走行の上限かな?と思います。
凄い卑怯ですがその分景色が綺麗!特に河・滝が良いですね?車軸の交換は必要ですか?
車軸はバーレーのオプションで用意されてます。 自転車の規格にあったシャフトを購入して交換です。 ただし自転車側のシャフトが貫通タイプじゃないと対応しません。 うちのTRS2AMは塞がってるタイプなので受け側を加工しました。 e-naya.com/bicycle/trs2am/trs2am_axlemod.html
@@trailermacmov さん 色々有難うございます。自分の自転車をろくに調べもせず、購入するところでした。多分DIYは難しいので、よく調べて購入決定をしたいと思います。卑怯→秘境 タップなんて中学以来でした。
ドローンカッコ良いですね!それと、とトレーラーが欲しくなってしまいました。自分のeバイクは、予備電池がないタイプなので長距離は難しです。どのトレーラーにしようかと思っていましたがこのトレーラーが一番のように9思っています。
ダートをまともに走れるトレーラーはCOHO XCが唯一です。 快適に走れるようにノーマルからだいぶ手を入れてます。 サイトに公開してるので参考にしてください。 e-naya.com/bicycle/cohoxc.html
王滝のときのタイヤって、26インチですか?
TRS2AMは27.5インチですが、王滝に出てるのは2013年式のRZ120(キャノンデールの人力MTB)なので26インチです。
26インチですか?
e-naya.com/bicycle/rz120.html
26インチです
世界一週するのがべんりですね。
コメント失礼致します。 coho xc は、BESV PSA1に接続可能ですか?
車種専用のアダプターは存在しません。ナットアスクルアダプター(ナットの頭にボールジョイントが付いてるモノ)を流用してPSA1用のマウントを自作する必要がありますね。
@@trailermacmov どうもありがとうございます。 m(_ _)m
トレーラーめっちゃいいですねー! トレーラー検索で拝見しに来ました〜👀
トレーラー楽しいですよ。 低重心で荷物運べて連結外せば瞬時に身軽に。 ちょっと脇道探検とかで自由効きます。 山方向に行くのはEバイクじゃないと登坂が辛いですけどね(^^;
Trailermacmov, Very nice video composition. Wishing you well with many more safe and enjoyable journeys. 😉
Very beautiful nature! Dear friend, where is it? (This is google translator))
Minasan ! Arigato honto ni ! Subarashii Video ! 🇨🇦🤗🇯🇵
Mite kurete Ureshii desu(^^)
10速化の感触はいかがですか?
7速よりずっと快適ですよ。私の場合は11-36でローギヤ化してますが、このギヤだと同時にチェーンリングも小さくしないとチェーンがサスアームに干渉するので要注意です。あとチェーンリングを挟んでるプレートも干渉しがちです(ちょっと歪めてギリギリ回避してます)。変更すると細かい試行錯誤は必要です。
ちょくちょくブログを拝見させて頂いています。
20km/h Motor 200W 🤣Performance in China
Sa va frec intre ambele amigdale Shimano on descend TEST made in CHINA ?
UA-camもされていたんですね。 チャンネル登録しました!
ナイス動画!!参加に向けて、色々見てますが一番参考になった... 10時間のrideを非常に上手いこと編集している!!!
ありがとうございます。春王滝はこれを最後にコロナで止まったまま、早く復活できる状況になって欲しいですね。
Kawaiii, cyclist 😊 .you are so good 😊👍
thank you!
過去に数回王滝出たことあり、2021年9月王滝に向けて見てます。ゴール後の豚汁は世界一うまい😋
タイヤ変えてますか?僕はこないだグラベルロード 買ったんで、友達にはベスビー買わせようかなって思いました✨
タイヤを含めていろんなモノを変えてます。 詳細はWebにまとめてるので参考にどうぞ。 e-naya.com/bicycle/psa1.html
MTBでトレーラー牽いて、グラベルをヒルクライムとか好事家ですね。 ドローンの映像もっと欲しい!
このビデオは非常にやる気を起こさせてくれます。明日、米国を横断するためにこれらの1つを購入することを検討すると思います。 今買い物に行った方がいい! 良い一日をお過ごしください。
神社の周りの景色が空から見ると絶景ですね‼️
ドローンでちょっと空から撮るだけで場所のスゴさが伝わる映像になるのがサイコーです(^^)
凄い凄い!淡路島の峠登るパワーがあるなら十分すぎる性能ですね😆 これ欲しいけど高いんだよー:(;゙゚'ω゚'):
この動画のは2017の初期モデルです。今のPSA1はモーターとかいろいろ進化してるのでオススメですよ。
@@trailermacmov 先日PSA1納車しました😆 アシストパワーがパワフルで大抵の坂は怖くないですね👍 ただモード3とSはバッテリーの減りがヤバイのと街中ではドッカンターボで危ないのでモード1で使用しています(加速の感じが一番自然で自走より少し楽位が丁度いい感じ) 平地は動画の様にスピード全然出ないですw あとはバッテリー抜いても2階まで担いで登るのはめっちゃしんどい💦 街乗り時は前後のサスペンションで尻へのダメージが軽減されるので買って良かったです🙌
@@砂糖いえ佐藤です 納車おめでとうございます。 3のドッカンターボ感はすぐ慣れます。 勝手に足の加減とタイミングを調整して3で滑らかに走れる体になります。 そうなると1や2は妙にかったるい(笑 平地は標準のタイヤが性能悪いのも効いてます。 転がりの良い軽いタイヤにするとアシスト外でもマシです。 ただし細くしてはいけません。外径が小さくなるとアシストが不利。 2.0インチ幅以上で軽く転がりの良いタイヤがベターです。 持ち上げの重さは、、、Eバイクの宿命です。 楽しんでください!
陸に道は無くとも空には無限の道が…ですね😉✨
自分のいる場所がどんなとこなのか俯瞰で把握できるのが楽しいです(^^)
初めまして。ドローン空撮にはまり込んで3年が経ちました。渇水期のダム湖もいいですね。色々な情報収集のため、あなたのチャンネルを登録します。よろしければ私のサイトもよろしくお願いします。
7年ぐらい色々飛ばしてます。今はサイクリング途中に思いつきでMINI2でちょっと撮るスタイルです。
@@trailermacmov 様、コメント頂き感謝です。私は主にホームグラウンドの琵琶湖と滋賀県をPRするために投稿しています。これからは全国のいい場所の情報を集めて投稿していきたいとも思っています。今後ともよろしくお願いします。
ダムとループ橋、どちらも迫力があっていいですね✨素敵な空撮映像をありがとうございます🍀 チャンネル登録させていただきます🔔
ありがとうございます。自転車でウロウロしながら思いつきで撮ってます。
amazing footage, subscribed and hope you sub back to my channel too. greeting from brazil
23:48 の叫び声が気になるんですが、、、来年、大滝チャレンジしようと思い見させていただきました。ほぼ、登ってるか下ってるかなんですね、、、、大変、参考になりました。有難うございます
追い抜いた自転車のどこかにあるスピーカーから音が出てる感じでした。何かの音声か音楽か?その中の叫び声っぽいです。すっかり忘れてましたけど。超過酷だけど出ないと見れない景色と100kmのダートは圧巻です。ここを走る経験自体が楽しいのでオススメです。
サスペンションってやおい方がいいんですか?
自分の乗り方や走る場所で「最大負荷の時にフルストローク使う状態に調整」って感じです。ギャップに激しく突っ込んだり大ジャンプするような人は必然的に固いセッティングになります。
trailermacmov 教えていただきありがとうございます😊
凄い 150km バッテリーもつんですね
ずっとHIGHモードで走っても2割ぐらい残ります。 体力ない人が遅めに走るとちょうどぐらいかな。 504Whあればアワイチは楽勝です。
Looks very low to ground level. I'm going to enjoy the extrawheel.
面白かったwアシストの優位性とか見れてよかったわ。ミニベロタイプでこれならロードタイプならもっと余裕なのかな?
登り区間はアシスト能力に依存です。 規制値ギリギリまで追い込んでるE-Bikeが有利。 タイプの差はあまり関係ありません。 ロングライド全体では平地巡航(人力領域)が速い方が圧倒的に有利。 ロード->クロス->MTB->ミニベロの順にしんどくなります。 2019年のE-MTBで走った動画もあるのでどうぞ。 ua-cam.com/video/EqFV_3cttLU/v-deo.html 平地の走行能力があるのでPSA1より楽でした。
いいですね! ぜひいろんなイベントに電動で参加してほしいです。僕はクロスバイクで参加しています!!
2019からはTRS2AMでイベント参加してます。 ua-cam.com/video/EqFV_3cttLU/v-deo.html もうこれがメインの自転車なのでE-Bike禁止のイベント以外は全部これで出ることになります。
僕は自転車の種類がよくわからず、クロスバイクを買ってしまいました。ですが、ビワイチのイベントに一度参加しました。来年は東海近辺のイベントに出る予定です。お互い愛車で自転車ライフを楽しみましょう! また動画を楽しみにしています。
鬼無ですか?
いつもブログを拝見しております。ブログ見てTRS2AM購入しました。SPEEDUPチューン済みです。COHO XCもとても気になってます。
COHO XCはE-MTBで使うと牽引負担がなくてベストなんですが、TRS2で使うにはアクスルパーツの加工が必須なのが難点です、、、。 TRS2AMは今を遊ぶフルサスE-MTBとしてはベストバランスですね(^^) SPEEDUPは、、、 今存在してるやつはグレーではなく完全に違法なので、、、 規制値までのマージン詰める合法なモノが出て欲しいところです。 (規制範囲内なら認定から外れるけど合法なので)
自分もミニベロが好きでパナソニックのezで里山に入るんですが、リジットなのでゲキガレ場やドロップオフが苦手です このモデルはフルサスで走りやすそうですし、後輪駆動のモーターで楽しそうですね
常識的なトレイルだとミニE-MTBって感じで走れますよ。 このレベルで楽しくトレイル走れるミニベロE-Bikeはこれぐらいですね。 標準では辛いのでリヤショックとかギヤとか色々変更してますけど(^^;
参考になりました。 ありがとうございました!
登りはえぇ〜〜〜〜!! やっぱりアシスト有りは強いですね! 自分は足がつりましたよw それにしても元を取る勢いで食べてるw 自分は半分くらいしか食べれなかった!
人力MTBで出てた時は登りが超遅かったです。 E-Bikeだと2〜3倍速です。 速いというか遅くならないって感じです。 だいぶ余裕が生まれます。 エイドの食べ物全制覇が前提です(笑) 先を急がず時間枠めいっぱい使って楽しむスタンスです。
エイド充実してますね~、たまにはこういうロードイベントも楽しそう。 未だ人力MTBなので躊躇したりもするんですが... ロードバイクと張り合ってこてんぱてんにやられたトラウマが(笑)
去年は王滝仕様のMTBで出たけど大丈夫でしたよ。 無理にロードのペースについてく必要もないですし。 最高速度出ないので割り切って遊びまくれます。 先を急がずめいっぱい楽しんで制限ギリギリで帰るのが勝ち組です(笑)
@@trailermacmov 基本的には同じスタンスなんですが、つい魔がさしてロードを追ったのが大失敗(笑) 昨年は台風や豪雨災害で中止になったローカルイベントがあって参加できなかったのですが今年はあるのかな?まだアナウンスないけど。 淡路島も一度は行ってみたいですねぇ、王滝より近いし(笑)
@@toshimiya1383 淡路島ロングライド150はバランスいいですよ。 過不足なく楽しめるのがミソです。 鳴門側はアップダウン地獄だけど絶景だらけ。 エイドが充実してるので食べ物と飲み物に困らない。 制限ギリギリでも周りは自転車だらけなので寂しくない。 ブロックタイヤのMTBで150kmも走ればお腹いっぱい。 充実感たっぷりなのでオススメです(^^)
凄い楽しそうですね!自分も次はemtb欲しくて色々な動画見てるんですが参考になります 他の動画も楽しみにしてます 一つ教えて頂きたいのですがある程度の速度が出るとアシスト切れてしまうと速度を維持するのは大変ですか?
@@fireant9278 コメントついてるの見逃してました。超カメレスです。 アシスト外まで速度出ると単なる人力自転車です。速度維持は自転車としての素の性能次第になります。太いブロックタイヤで体が起きて空気抵抗も大きいMTBでは速度維持は難しいでが、それは人力MTBでも同じです。 Eバイクは重いから大変と思いがちですが、重くて大変なのはゼロ発進とか低速時からの加速なので、そこはアシストがカバーしてくれます。瞬時に20km/hまで加速でき、巡行維持は人力MTBと変わりません。結果的にトータルではE-MTBの方が速いです。 ゼロ発進の加速が鋭いので、アシスト切れた先の人力領域がまったりと遅く感じる、というのは仕方ないとこですね。別に遅いわけではなく本来の自転車そのものの走行感で、アシスト領域が軽快すぎて相対的に走らないように感じてしまうわけです。