- 58
- 492 573
toshiyoトシヨ 真実・介護チャンネル
Japan
Приєднався 10 жов 2020
初めましてトシヨと申します
説明
地域包括支援センター・ケアマネジャー経験
要介護認定調査員
🟦ボランティアから出発し🟦
介護を始めて25年以上の経験です
振り返ってみると、介護の世界で得た温かい出会いや
苦い経験さえもすべて私の宝となっています
ご縁には感謝しかありません
🩵★UA-cam等収益の一部をユニセフ募金・障害者施設等に寄付して行くのが私の1つの夢です♡🩵
要介護認定の事/地域包括支援センターの事/介護保険の全般
役立つ情報を初心者の方にも分かりやすくお届けしています。
このチャンネルはこんな人におすすめ
✅介護保険に疎くて、利用に苦労している…
✅介護保険を使っているけど、いまいち使いこなせていない…
✅介護保険を使いこなしたいけど、難しい話はわからない…
✅法令遵守・介護保険法に則った正確な内容が知りたい
✅介護のお仕事をしているので、情報収集したい
皆様に少しでも安心して頂けるお話で
お役に立てれば幸いです。
🍀 コメント欄以外で、相談を『ココナラ・coconala』でも
お受けできます 詳細は右上↗︎↗︎↗︎ 🍀
↓↓↓最下位にも『ココナラ・coconala』ボタンが有ります🤭
感想等ありましたらコメント欄
でお待ちしております。 トシヨ🍀
👍いいねボタンや
ぜひチャンネル登録お願いします!
説明
地域包括支援センター・ケアマネジャー経験
要介護認定調査員
🟦ボランティアから出発し🟦
介護を始めて25年以上の経験です
振り返ってみると、介護の世界で得た温かい出会いや
苦い経験さえもすべて私の宝となっています
ご縁には感謝しかありません
🩵★UA-cam等収益の一部をユニセフ募金・障害者施設等に寄付して行くのが私の1つの夢です♡🩵
要介護認定の事/地域包括支援センターの事/介護保険の全般
役立つ情報を初心者の方にも分かりやすくお届けしています。
このチャンネルはこんな人におすすめ
✅介護保険に疎くて、利用に苦労している…
✅介護保険を使っているけど、いまいち使いこなせていない…
✅介護保険を使いこなしたいけど、難しい話はわからない…
✅法令遵守・介護保険法に則った正確な内容が知りたい
✅介護のお仕事をしているので、情報収集したい
皆様に少しでも安心して頂けるお話で
お役に立てれば幸いです。
🍀 コメント欄以外で、相談を『ココナラ・coconala』でも
お受けできます 詳細は右上↗︎↗︎↗︎ 🍀
↓↓↓最下位にも『ココナラ・coconala』ボタンが有ります🤭
感想等ありましたらコメント欄
でお待ちしております。 トシヨ🍀
👍いいねボタンや
ぜひチャンネル登録お願いします!
Відео
いつも応援してくれている視聴者の皆さまへ【2025年問題】心配されること等
Переглядів 9621 день тому
【2025年問題】で心配される事とは。安心をおとどけします✨ 経歴 ◼️地域包括支援センター・ケアマネ ◼️行政 介護保険課の窓口業務 介護認定調査員 以上の経験から、お役に立てる内容を厚生労働省 からの情報を元に発信しております٩(๑❛ᴗ❛๑)۶☘️ コメント欄以外で ココナラサービスで介護保険外サービス起業・営業相談を 個人情報保護し行ってございます 詳細は説明欄からご覧ください🙇
国が勧める【サービス担当者会議】【キーパーソン】参加者と内容
Переглядів 694Рік тому
国が勧める【介護保険外サービス】内容を分かりやすく簡単にご紹介🍀 経歴 ◼️地域包括支援センター・ケアマネ ◼️行政 介護保険課の窓口業務 以上の経験から、お役に立てる内容を厚生労働省 の情報を元に発信しております٩(๑❛ᴗ❛๑)۶☘️ コメント欄以外で ココナラサービスから個別相談を 個人情報保護し行ってございます 詳細は説明欄からご覧ください🙇 00:00 自己紹介 00:30 導入部分 01:17 コンテンツ 01:43 1よくあるトラブル4種 02:15 2トラブルの原因 2種 02:50 4兄弟姉妹親族との話し合い 06:50 5キーパーソン 08:18 6サービス担当者会議 個別相談の詳細は概要欄からご覧くださいませ🙇
特別養護老人ホームと比較【医療処置・認知症も可能】介護医療院の費用
Переглядів 9 тис.Рік тому
【介護医療院】の【費用・入所要件・内容・軽減制度】もご紹介します 個別相談の詳細は概要欄からご覧くださいませ🙇 ⇩厚生労働省 介護医療院について www.mhlw.go.jp/kaigoiryouin/about/ www.mhlw.go.jp/kaigoiryouin/assets/docs/kaigoiryouin_5.pdf
初めての介護認定調査 / 知るべき / 裏技とは🤫
Переглядів 3,8 тис.Рік тому
介護保険サービスを利用するには、介護認定調査を受ける事となります。調査前には、心配となられる方もおられます。安心できるお話をさせてもらいました。 調査対象者の心身のお身体の状態によっては、調査お時間の長短が御座います。またお住まいの地域の自治体によって、多少の内容に違いがあるかもしれません。参考にしながら生かして頂ければ幸いです🙇 コメント欄以外から、ご相談も受け付けています 00:00 自己紹介 00:32 導入部分 01:38 コンテンツ 01:58 1日頃の状態 02:19 2日頃をする方からの聞取り 03:01 3主治医の意見書 03:36 4調査のお時間 04:48 5非該当となったら 05:47 6 まとめ ◼️経歴 地域包括支援センターケアマネの経験 認定調査員 行政職員 🍀厚生労働省などのホームページから誰でも閲覧可能で 一般公開されている情報を根...
特養に入所する、知られていない入所方法 申請方法【令和5年4月法改正】
Переглядів 3,1 тис.Рік тому
特養 特別養護老人ホーム 特例入所に法改正がされました。最新情報 厚生労働省より 特例入所【法改正 令和5年4月〜 】 www.mhlw.go.jp/content/001085558.pdf 厚生労働省より 特例入所【法改正に至った様々なご意見】 www.mhlw.go.jp/content/12300000/001023457.pdf 00:00 自己紹介 00:38 導入部分 01:39 contents 02:02 1 法改正の経緯4種 03:52 2 特例入所の申請方法 04:50 3 特例入所検討委員会 05:45 4 特例入所の要件 4種 06:45 5 特例入所のカンタン改正部分 07:56 6 まとめ 経歴 ◼️地域包括支援センター・ケアマネ ◼️行政 介護保険課の窓口業務 介護認定調査員 以上の経験から、お役に立てる内容を厚生労働省 からの情報を元に発信して...
【グループホーム】(退去の条件・費用)入所まえに知っておくべき事
Переглядів 15 тис.Рік тому
認知症の特性を知り【特別養護老人ホーム】検討前に考える介護保険で使える施設とは🤔 ⇩厚生労働省サイト 退去理由(7P)1位〜8位 www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000184784.pdf 00:00 自己紹介 00:33 導入部分 02:13 グループホームの内容 03:58 1入居の要件など 05:26 2退去の要件・デメリット3種 08:00 3メリット 09:53 4費用 10:58 5運営推進会議 11:29 まとめ 経歴 ◼️地域包括支援センター・ケアマネ ◼️行政 介護保険課の窓口業務 介護認定調査員 以上の経験から、お役に立てる内容を厚生労働省 からの情報を元に発信しております٩(๑❛ᴗ❛๑)۶☘️ コメント...
特別養護老人ホームと比較【介護老人保健施設】内容と費用の違い
Переглядів 14 тис.Рік тому
【認知症の悪化】【脳卒中など】【廃用症候群】等で特養へ入所させたい。本人は回復し自宅へ戻りたい。 00:00 自己紹介 00:33 導入部分 01:33 contents 01:50 1特養と老健 04:43 2入所の要件 06:05 3基本的なサービスの違い 07:34 4費用の比較 09:20 まとめ UA-cam🙇訂正 【08:11】 ⇩ 🙅特養の月額利用料とは別に食費と居住費、日常生活費も必要です 🙆特養の月額利用料とは、施設サービス費と食費と居住費と日常生活費等の総合計の事で 月90.000円〜150.000円 ☟今回の動画で根拠となる厚生労働省サイトでございます ↓ 第39回動画 厚生労働省 介護老人保健施設(廃用症候群 認知症等 脳卒中) www.mhlw.go.jp/shingi/2009/12/dl/s1211-13n06.pdf ↓厚生労働省 特別養護老人ホ...
【最新】介護に向かない人【施設介護・在宅介護】どっちが良い?
Переглядів 332Рік тому
更に【賃金アップ】【待遇改善】も期待できる介護職は、これから安定した仕事と言えそう。 ↓総活躍時代(アベノミクス3本の矢より)障害のある人も、一度失敗した人なども www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12301000-Roukenkyoku-Soumuka/0000115342_1.pdf ✅コメント欄に、相談内容を入れるのに 心配や不安があるという、ご意見を頂きましたため ☟ ☟ 個別相談はコメント欄以外に ココナラでも、行っております 概要欄からココナラボタン🔘を押して詳細を ご覧くださいませ🙇
【衝撃】ケアマネ辞める 人気がなくなった理由3種と実態
Переглядів 978Рік тому
ケアマネジャーのヤバイ実態とは 地域包括支援センターケアマネの経験で解説します。 contents 00:00 自己紹介 00:33 導入部分 01:12 内容説明 03:41 contents 03:53 第1の理由 05:01 第2の理由 05:18 第3の理由 05:40 実態
【必見・厚労省アプリ】特別養護老人ホーム等(空き人数 内部情報 料金も)
Переглядів 2,4 тис.2 роки тому
【必見・厚労省アプリ】特別養護老人ホーム等(空き人数 内部情報 料金も)
法定後見制度のデメリット・任意後見制度のメリット(費用・報酬)注意点 内容と流れ
Переглядів 28 тис.2 роки тому
法定後見制度のデメリット・ 意後見制度のメリット(費用・報酬)注意点 内容と流れ
高齢者の賃貸住宅問題 介護保険外サービス 制度費用を地域包括支援センターケアマネが回答
Переглядів 3,6 тис.3 роки тому
高齢者の賃貸住宅問題 介護保険外サービス 制度費用を地域包括支援センターケアマネが回答
大変勉強になりました。 冷静な言い回しながら問題点を鋭く指摘されていらっしゃってますね。 法定後見申立てのそれぞれの動機毎に、事前にどのような対策をした方がベターなのかという視点が示されているので、参考にさせて頂き、今年予定のさいたま市民大学でのセミナーに臨みたいと考えております。 本当に、ありがとうございました。
伊藤佳司さま この度は 【元裁判所書記官 裁判手続き利用促進協会】の代表の方からの コメントを頂きまして誠にありがとうございます✨ また、さいたま市民大学のセミナーの参考にくださり 光栄でございます🙇✨ 裁判所等を根拠をお調べしてお作りしてございますが 法務大臣が見直しに向けてのニュースが出ており お時間がありましたら以下ニュースをご覧き 多少の変更の可能性を考えながら参考にして頂きたいと思います。 ↓ 【 ua-cam.com/video/jfiTaiZaXkw/v-deo.html 】 トシヨ
@@toshiyo4649 様 参考にさせていただきます。 先日、自筆証書遺言の番組を作成しました。 「高齢者の生活はどうなるのかなあ 成年後見法改正&明日はどっちだ」 という番組を近日中に作成してアップいたします。昨年秋に野菜サークルで話した際のレジュメを叩き台にしました。 既に多くの番組を作成されていらっしゃるので視聴させて頂きます。 今後とも宜しくお願い致します。
@伊藤桂司-w2b様 【自筆証書遺言から始めましょう!】を拝見させて頂きました🙇❤️ さすがです、台本もなく説明をされており 素晴らしい✨です、自筆証書遺言の大切さを改めて感じました コチラこそよろしくお願いいたします✨トシヨ ↓ 【 ua-cam.com/video/_9KBlABsKP0/v-deo.html 】
@@toshiyo4649 様 ご視聴、ありがとうございました。 今後とも宜しくお願い致します。
後見人が、お金を遣わせないようにするのは、被後見人の資産が減ると、自分が受け取る報酬が少なくなるからです。 被後見人のことは、全く考えていません 。絶対に後見人制度は利用しないように。 気をつけましょう。
相当汚いビジネスだとか
メッセージをありがとう 御座います٩(๑❛ᴗ❛๑)۶✨ 制度の改善もありそうですよ 注視したいです👍 トシヨ
20年前 義父が亡くなったとき 相続するとき 知的障害で障がい者施設に入居してるスタッフさんに 『○○さん(義父)は△△(小姑)の後見人制度を利用してるので、後見人を変更してくださいね』と言われて ???でした。 全く知らなったことで それを息子であるわたしの配偶者が引き継ぐことになりました 後に専任弁護士が付き (こっちが嫌だと言って書面書かなくても、勝手に弁護士が付いた) 現在は 後見人は弁護士ひとりにさせろと 裁判所、弁護士に言われてます こっちが断っても 書面で理由を書けとか、 とにかく無理ばかり 義父のしたこと 恨んでます
オリバー様 初めまして✨ 成年後見制度のご視聴ありがとうございます🙇 厳しい事を言われて本当に大変な思いをされていますね✨ そして貴重なお話をありがとうございます 成年後見制度が大切な役割をしている 部分もありますが そうでもない部分もあるようですね ↓ ↓ 【 ua-cam.com/video/jfiTaiZaXkw/v-deo.html 】 法制度が、良い方向へ行かれます事を こころより願っております🙇✨ トシヨ
ある程度の歳になると、自立は無理ですね。 私は、、早く老人ホームに入所して、慣れたいです。
くまさん 様 コメントを頂きまして ありがとうございます🙇✨ 【ある程度の歳になると、自立は無理ですね。 私は、、早く老人ホームに入所して、慣れたいです】との事ですね ↓ ↓ だいぶ、お辛い状況にも感じます💦 くまさん様に合ったホームが見つかると良いですね✨ くまさんの、既往歴や住宅環境等にもよりますが 厚生労働省によりますと、もしかして、フレイルの 可能性もございます 国はフレイル予防を勧めています 参考迄に厚生労働省hpより ⇩ www.mhlw.go.jp/content/000625526.pdf またお話を聞かせてくださいませ🙇✨ トシヨ
どこに頼ればいいのか?
動画の視聴して下さり 誠にありがとうございます🙇♀️✨ 【どこに頼ればいいのか?】との事 ですね✨ 何か、お困りの事が 有るようですね✨ 特別養護老人ホームに 関する事でしょうか? 一般的には、お住まいの地域に御座います 地域包括支援センターに、ご相談下されば 適切なアドバイスを頂けると思います✨ 少しでもお役に立てれば幸いです トシヨ
お勧めしない理由は?
MIKI NOZAWAさま 最後までご視聴くださったのですね 嬉しいです✨ ありがとうございます🙇✨ トシヨ
いつも思うのですが…顔が怖くて話が入ってこないのです…
いつも、ご視聴いただき 嬉しいです🤭❤️ 顔ですね✨ 実は私も思っておりました🤭✨ ご意見を頂きありがとうございます トシヨ
特養なんかに入りたくないわ!! お金を貯めて有料ホームに入る!!
ご視聴いただき ありがとうございます😊✨ 私も、同じ気持ちでございます 健康寿命が大切で 国はフレイル予防を勧めています 参加迄に厚生労働省hpより 〔見られなかったら🙇♀️〕 ⇩ www.mhlw.go.jp/content/000625526.pdf トシヨ
最近は、後見人の費用請求でトラブル増えてると聞いてます。なんだかんだ最もな理由つけて、司法書士や行政書士は多額費用を頻繁に請求されて、本人の口座から強制的に預金引き出してると、家族が調べたら、、あれだけ有った親の財産が多額減っていると。法定後見人も任意後見人も、調査必要ですね。一般に行政書士の年収は400万円前後で、行政書士1年目の年収は250万円と意外に低所得。だとしたら、彼等行政書士達は、何処かで収入取り戻そうとするはず。そこで目をつけたのが高齢者の後見人制度。名目上、高齢者を悪質な業者等から財産を守ると有りますが、その財産を本人にも使わせず家族にも教えない後見人増えたから、コレが行政書士や司法書士の金づるになってる後見人費用。彼等なら幾らでも理由つけて本人の口座から引き出すのは可能。行政書士には中には年収が1000万円超える人も居ますからね。平均年収から診たら、倍以上の収入は、何処から生まれるのでしょう。コレは、後見人制度は、国民全てが監視する必要出てますね。皆さんも、特に財産有る高齢者は家族と相談して警戒してください。家庭裁判所から紹介された保佐人候補後見人候補も、その紹介された人間性までは、裁判所保証しませんからね。用心用心です。
魚さま 貴重な情報を ありがとうございます🙇✨ 任意後見制度を、ご存知ない方が多い中 ご存知とのこと 専門性のある方からのコメント嬉しいです✨ ↓【 成年後見制度 任意後見制度 】 簡単なクイズ投稿しました 魚さまには簡単かも知れませんが お時間ありましたらチャレンジ下さいませ🤭👍✨ ua-cam.com/users/postUgkxlZV9Yr-nl5DZaR_qEgqt2iSgtu2cq4oi トシヨ
介護保険料高え
コメントありがとう✨ ございます🙇♀️ おっしゃる通り 高いですね🤭 介護保険サービスを使わない方には 申し訳ないです 確か、大阪が一番高額だったと 記憶しておりますよ 下は関係動画ですが… ⇩ 【介護保険料】を【滞納】すると、どうなるの? ua-cam.com/users/shortsscy2L5pPCXM?feature=share トシヨ
誰だって好きで親を特養に入れてる訳じゃない、経済的な事や自分の仕事の事などいろんな事情があってのこと。 変に不安感を煽ったり、入居させた家族の神経逆撫でるような内容の動画はいかがなものか?
英ちゃ様 【特別養護老人ホーム】をご視聴いただきありがとうございます✨ コメントをお寄せくださり、ありがとうございます。 この度はご期待に添う動画を提供できず、誠に申し訳ございませんでした。 私の動画は国の介護保険法に則り、作成をしておりますが、施設へお預けしているご家族への配慮が不足していたと反省しております。 英ちゃ様からの意見を真摯に受け止め、すべてのお客様に安心をお届けできますように改善して参ります。 今後ともトシヨをよろしくお願いいたします🙇✨
すみません、少し言葉が過ぎたかもしれません。 丁寧なご返信を読むと優しい方なんだなと思いました。 これからも動画作り頑張ってください。
英ちゃ様 嬉しいお言葉 ありがとうございます🙇✨
好きで入れてるんですよ。どんな事情があっても家で介護してるひともいますよ。施設に丸投げしたことには変わりない
酷い人だねあんた
特別養護老人ホームの費用
ケアマネが必要に後見人勧めてきたけど断り続けた 自分のお金なのに使えなくなる制度だし 横領被害も多い こんな制度廃止すべき
@Lucky-tw4xe様 長い動画を、ご視聴いただきまして 誠にありがとうございます 🟦成年後見制度と 🟦任意後見制度についての 動画でしたが 後見人制度について 少しでもお役に立てれば幸いです トシヨ
じゃあ家族が成れば良いじゃない、立候補すれば成れるよ。
家族が成れば良い、「執拗に」を「必要に」って書いちゃうような人だからちょっとオツムが怪しいけど😊
ケアマネをされているのなら、ご存知だと思いますが、特養は医療的処置を必要としなし人、病院でもう治療する病気のない方が入られる生活の場です。 リハビリがいるなら老健、治療が必要なら療養型、その他わかれてる意味を理解し利用者さんの求めるものを探すのが、あなた方のお仕事ですよね。 特養の質が下がるのは、あってない利用者さんを空室埋めの為受け付ける施設経営者、そしてどこかに押し込もうとする居宅のケアマネさんの連携です。 利用者さん、その家族は素人さんです。知識もありません。良い悪いでなく、親身になってその人にあった介護を考えられるように、ケアマネさん自体の質を上げてください。
mic猫 さま 貴重なコメントをありがとうございます🙇 mic猫様の、おしゃる様に何処に入所すれば良いのか 分からないご家族も、いらっしゃいますし 簡単な気持ちで、特養入所をご検討されている事も あるかもしれません✨ そんな中、公的介護保険施設の詳細をご存知とは 本当に素晴らしいです👍✨ 私を含めてケアマネの質の向上に 努力していきたいと思います🙇✨ 🟥以下自作動画で、特養と老健と療養型の違いを少し知る事ができます お時間のある時にご視聴くださいませ🤭 ↓介護医療院の詳細 第45回 ua-cam.com/video/CSlXPkMf_Do/v-deo.html ↓介護老人保健施設の詳細 第40回 ua-cam.com/video/0SoItNoX1pk/v-deo.html ↓厚生労働省アプリで(特養・老健・有料老人ホーム)の探し方第29回 ua-cam.com/video/0W1hgu6l2Ns/v-deo.html トシヨ
その通り
質問です。 2022年に同居していた父が亡くなったのですが、要介護4でした。障害者認定は受けていませんでした。 父は非課税で世帯分離してます。 無知でした。今からできる事はありますか?亡くなってしまったのでどうしようもないのでしょうか? 教えて頂きたくよろしくお願いします。
圭様 いつもご視聴有難うございます✨ 詳細にヒアリングしてみないと不適切なお話になりますし 自治体により多少の違いがございますから 確実なことは、地域の自治体にご連絡してみて 頂きたいと思います🙇✨ ↓例えば… 介護保険料還付 年間介護保険料額を再計算後、納め過ぎが確認できた場合に送付します。 相続人代表者の方は手続きが必要です。 要介護4のサービスですとご利用がお有りでしたら 過不足があり返還金があることも考えられます🙇 少し嬉しいかも٩(๑❛ᴗ❛๑)۶💰 トシヨ
@@toshiyo4649 ありがとうございましたー😊 市役所に行って聞いてみます!
家族が本人の名前を書くとアーラ不思議、預金が引き出せるよ。土地だって売れるよ。代筆しろ。 親族相当例があるから金融機関にバレても本人の口座が凍結されるだけで刑事のお咎めは一切ないです。
【成年後見制度の闇】さま 成年後見制度は、よく知っておく必要が ございますね、貴重なお話し聞かせて 頂きまして、ありがとうございました。 トシヨ
「親族相盗例」ではないでしょうか。
@@grandcreek5384 様 そうですね🤭✨ 素晴らしい👍
介護保険制度は介護施設経営者の食い物です 理事長以下病院経営者やその親族に天下りで構成された施設 要介護者のための制度でない事は 間違いない 介護する人の負担軽減と 上記のビジネスモデルです。あほくさい
神通KP様 分かりやすい考えかた ありがとうございます🙇
施設、在宅経験あり。現在、介護度3の制限の施設は空きがでています。職員の質は一番の課題。○○市では地域包括は縮小されました。在宅支援は無くしていく方向と感じます。在宅介護と言ってる役所の扇動はウソ。訪問職員は施設より質が高く驚きました。有料ホームは医療面のしっかりしたとこがお勧め→訪問看護。
mitsuko 10969 様 ご視聴ありがとうございます🙇✨ 地域包括支援センターが縮小された事や 訪問介護は施設職員より質が高いのも わたし驚きました 貴重なコメントを、ありがとうございます🤭✨ トシヨ
義父が特養のデイサービスを利用していました。機能訓練を行い入浴も行います〜と説明があり利用料を払っていましたが、実際にはリハビリ無し施設のスペースに居て入浴と名ばかりの指間は垢 指先に便 報告書は数ヶ月遅れ。 家族が出来ない事をお世話になっていたので苦情のようで尋ねる事も躊躇していました。人手不足がいちばんの原因だと思いますが、怖いのはそれが当たり前だと勘違いする事業所😓 結局小さな施設のデイサービスに変えると毎回楽しみにして利用しイキイキとしてました。
D様 ご視聴くださり、ありがとうございます🙇✨ 義父様が、そのような特養へ行かれていたとの事で お話を伺って、驚いてございます。 指先などに垢と便つき😰そのまま帰宅とは 一言あってもいいのに、ひどいですね…… (ご家族からすると、苦情ってなかなか難しいのもです) 今は連絡帳でご家族と報告するのが一般的と思われますし でも、現在はディサービスを毎回喜んで行かれていると なると私も嬉しいです🤭✨イキイキとねぇ〜✨ トシヨ
ケアプランは費用の自己負担があるようになりますか?
A 様 ご視聴ありがとうございます 【ケアプランは費用の自己負担があるようになりますか?】とのご質問ですね ↓ ↓ 介護保険制度の創設時よりケアプランは10割給付とされており、自己負担がございません、しかし 自己負担の話や、反対する話は出ており、今後自己負担する事もないとは言えず心配ですよね😊✨ 参考までに以下は厚生労働省からの自己負担についての書類でございます↓🙇✨ 【www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001tg46-att/2r9852000001tgd7.pdf】 トシヨ
よくわからなかったですかね〜
げんちょん 様 そうでしたか 分かりずらい動画をお許しくださいませ🙇✨ そんな中にも何とかご視聴して下さり コメントまで頂きまして 本当にありがとうございます✨ ↓こちらの動画はまだでしょうか 比較動画ですか少し分かりやすいかも知れませよ 【 ua-cam.com/video/0SoItNoX1pk/v-deo.html 】 できましたら暇時にでもご感想をお聞かせ下さい🙇 トシヨ
今年度から地域包括で働くことになりました。非常にわかりやすく、助かりました。ありがとうございました😊
K 様 長い動画をご視聴してくださいまして ありがとうございます✨ 今年度から地域包括支援センターで勤務されているのですね 休日はゆっくりと、お体を休めながら ご活躍ができます事を心より願っております🙇✨ トシヨ
こういう問題があるなら 本人による安楽死を考えても いいんじやないの! 自治体はどう考えてる?
rt st 様 コメントありがとう御座います🙇✨ 介護保険制度には、次から次へと問題や疑問がありますよね✨ 多少の解決ができそうな、過去動画で御座います もし宜しければご視聴くださいませ↓🙇✨ 【 ua-cam.com/video/CSlXPkMf_Do/v-deo.html 】 トシヨ
預金引き出しや不動産の名義変更は家族が代筆したらいけるのに。
あきまる様 ご視聴や貴重なコメントを ありがとう御座います✨🙇✨ トシヨ
病院を定年退職して特養に勤めました。まだ勤めて2ヶ月しか経過していませんが、ブラック中のブラックで通報レベルです。面会時間は未だに居住者フロアには通さず、ロビーで個別面会です。居室に通せないほど荒れています。先日、15日も入浴させていないユニットがありました。このようなところで勤めていると、老人をくいものにしているゾンビのようで、こちらのメンタルがやられてしまいました。今日、退職願を出しました。
さんなん様 ご視聴ありがとうございます✨ 定年退職をされたとの事で 本当にお疲れ様でした💐💐🙇✨ 定年まで勤め上げるって大変な事と 思いますよ、また命を預かる病院と なりますと緊張感は特別でございます。 公的施設の特養に勤められたのですね しかし、通報レベルの施設だったとの事 病院で定年まで勤め上げた、さんなん様 がおしゃるのでしたら、大変な話し と感じております。 ご経験が少しでも今後に活かせるよう 願っております🙇✨ トシヨ
定年までお勤めご苦労さまでした。 大変な思いをされたようですが、それがお国の方針だから仕方ない。 介護報酬だか委託料だか知らないが低く低く国で定めている以上、一定以上のレベルは望めないのは想像に難くない。 知人が今年の料金改定でヘルパーの委託料ダウンとかで嘆いていましたよ。低賃金でスタッフ募集しても人が来てくれない中で委託料ダウンとか信じられない。特養も五十歩百歩と云うのは想像出来ます。 たぶんどこもギリギリのスタッフで遣り繰りしてると思います。
廃用症候群 麻痺など 医療用語 制度の中で使われる 専門の固有名詞が結構サラッと使われていて………知識の無い 高齢者が聞いてもわかりにくいかも😅
宇乃さま こちらの動画にもご視聴や 貴重なコメントありがとうございます🙇✨ トシヨ
BGMが無い方が聴き取りやすいです。
宇乃さま ご視聴ありがとうございます🙇✨ トシヨ
退院支援を受けた*家族・後期高齢者は脳梗塞の後遺症の回復・リハビリ中です。 残念に失語症・その他麻痺は新生児並みでしょうか? 精神・知的・3号障害者、どこに該当するのかな? オンラインミーティング(カンファレンス)のとき、ドクター・フィロソフィーのいう「介護は家族の責任」は、専門家のチームのようでした。 私の方が障害に苛まされています。被入院患者は「某力を病院職員に向けた」と、😰私が惑わされています。 依然はでぁって カワユイですね🤩😍🤩😍🤩😀
mash21.5 様 退院支援でオンラインカンファレンスを受けたとの事ですね✨ 心配はありますが、少しずつ前に進んでおられるようですね リハビリはとても大切でございます、良い方へ 行かれます事を願っております🙇✨ トシヨ
Q🙃公証役場とは、空港のある自治体やブロックにしかないのですか? GHQですか? 生前相続で「限定承認」を官報に載せるのは、嘱託でしょうか? どうぞ よろしくお願いいたしまash !
m様 コチラの動画もご視聴くださいまして 有難うございます✨ 公証役場は法律で設置された、法務省管轄の役所で ございます、なのでお手数ですが確実な事はお住まいの地域の自治体へ お問い合わせをして頂きたいと思います🙇✨ トシヨ
ありがとうございました先生❤
ご視聴や嬉しいお言葉を 本当にありがとうございます🙇✨ トシヨ
介護等級申請中 私の父です。脳梗塞・後遺症で失語症・その他...🤣 転院・入院中の父のケア、病院と施設では何が違うのでしょうか? 理学療法士のかたからは「リハビリの時間」に本人が拒否🗣すると、ケースワーカさんから聞かされます。 地域包括支援センターの方は私の「要支援1・2」の調子で、わたしにお電話してきます。私には障害3号年金の備えがあります。 私の父の蘇生の末完治できない終活のことです。 いまは月毎に転院・召喚に悩まされています。末期がんでも「余命宣告・6ヶ月」でもありません。 同居・扶養のない、別世帯の父のことです。遠隔地のため身動きもとれません。 介護・社会・福祉士さんは、被介護者の着替えを実際に行うのですか? 私の父のシモのお世話を行う、ケアマネ・ヘルパーさんにエール⤴🤗を送りたいです。 病院からは、「夜歩きしてトイレでチカラ尽きて..」発見された..。とお電話いただきます。 「理学療法は虐待ですか?」と問い正したくなりました🤐 シルバーニッポンの実態に困窮しています😵💫 実務のヘルパーさん・頑張って😊
m様 ご視聴をありがとうございます🙇✨ お父様が脳梗塞・後遺症で失語症・その他とは 大変心配な事になりましたね 遠隔地となりますと、お電話のたびに、ドッキリされる事と 思います、また介護保険の事がよく分からなかったら そのお気持ちはいっそう多くなりますよね✨ 現在入院中ですと(シモのお世話)排泄介助は、病院の看護師さん または病院の職員さんがあたられると思いますよ✨ 地域包括支援センターが要支援1、2のお話をされているのでしたら リハビリの拒否があるものの回復が少しずつされているようにも 感じてございます✨ ↓介護老人保健施設についての参考動画 です、少しでもお役に立てれば幸いです✨ ua-cam.com/video/0SoItNoX1pk/v-deo.html お父様が良い方向へ行かれます事を こころより願っております トシヨ🙇✨
本当です人の事は言えます本当に大変ですよ認知の介護は
道江さん ご視聴いただきまして ありがとうございました🙇✨ トシヨ
母親を在宅で12年みました俺がきましたよ。
ご視聴いただきまして 有り難うございます✨ お母様をご自宅で、介護されて 素晴らしいですね、12年間には 大変な事もあったと思います、本当に頭が下がります🙇✨ トシヨ
本当にお疲れ様でした。介護は見えないトンネルですよね。 私も自分が何回も倒れました。。。ホント思い出すのもイヤなくらいです。 だから、こういうコメントを見ると言葉以上の思いが伝わります。
雪 様 貴重なコメントを頂きまして、ありがとうございます🙇✨ 介護は終わってしまっても、後々まで介護をされた方の心に残るものと 聞きますが、きっと時間が良い方へ解決してくれるように思います🍀 トシヨ
自分自身障害者で、知的障害 学習障害、適応障害と持って 日々の生活を送っているけど 一昨年の夏くらいに、事業所を 利用したいと理由で、その仕事選び 行きたかっただけなのに、自分の事 支えてくれてる生活支援員さんから 「事業所利用するには、家の事を 知る必要が、あるんだよ お家の場所知られるとなれば嫌な 気持ちなってしまうのも、わかる けど、家の事知らなきゃ事業所を 利用する事が、出来ないから 認定調査頑張って、しようね」って 言われた時めっちゃショックで 嫌な気持ちをしたのを、今でも 覚えています。 市役所に行き福祉課の職員とも喧嘩 言い合いになった事もあって 支えてくれてる支援員さんとも 喧嘩言い合いになった事もあります。 「こっちにだって、プライバシーが あるのに、家に来てもらっては困る お家の場所絶対に知られたくないし 支援員さんも、プライバシーあるの わかってほしい お願いだから違う場所で、認定調査 やりたい」って言っても 支援員さんの方からは 「お家隠すって、プライバシーは 守る事出来ない お家の場所知られるとか お家の外見見られるって 支援員さんでも、嫌だけど 支援員さんが、福祉利用するって 訳でもなくて、貴方自身が 福祉サービス利用するから調査は 頑張って受けるよ お家来てもらう事が、嫌って事 わかった けど頑張ったら シールご褒美に、あげるからね」 そう言われてどうにか納得は したものの、結局市役所行って 福祉課の職員と再度喧嘩なって 支援員さんとも、喧嘩なって一昨年 夏は、自分から 距離置いた事があったんです。 確かに、国から受ける支援制度では あるけれど、いつかは 認定調査って自体無くなる事を 願っています。
ダイアモンドさん ご視聴ありがとうございます✨
家庭裁判所が選任する弁護士はろくでなしばかり
ご視聴ありがとうございます✨
成年後見制度は 食えない弁護士や 司法書士に 仕事を与える為に自民党・公明党が厚労相を使って推進し、被害者や死亡者が沢山出るようになった。楽な仕事で時給60万円が普通と言われるほど。「成年後見制度は 国家による カツアゲ」と言われる。取られるのはお金だけではない。不動産も、人権も、命も奪われる。私の親は区役所に拉致監禁され、家族から切り離され、行方不明にされ、殺されてかえってきた。殺しに加担したのは、区役所、地域包括支援センター、掛かり付け医師、特別養護老人ホーム、施設医師、成年後見人弁護士、薬局「 皆で 殺れば 怖くない 」状態で、誰も責任を問われない。家裁の裁判官が推進し、御墨付きを出す。
ご視聴ありがとうございます✨
自分はこの制度を将来利用しようと思っています ボケてしまった後、親族に好き放題預貯金を使われるよりは、ずっといいと思っています。 恐らく、評判が悪いというのは、親族からの評判がほとんどだと思います。 そりゃあそうでしょう。自分たちが狙っていた資金が国に管理されてしまうのだから。 この動画にあるコメント者の親族の悪評の一つを読みましたが、お金が詐取されたとの一辺倒で見ていてウンザリ。 施設に入居した後も、いやしい親族の懐に資金がはいらずキチンと資金管理していただけるのであれば、ぜひ利用したいです。
コメント欄まで見てくださり 有難うございます🙇✨ 成年後見制度については、お近くの社会福祉協議会で 講演会があると思います、機会があったら 足を運んでみて下さいませ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶✨
雇用関係もあるがいい加減安楽死を認めてくれないか派です 介護する側もされる側もなんでこんなつらい思いさせるの 誰よりも親を大事にしてきてリアルでつらいわ
ご視聴ありがとうございます 🙇✨トシヨ
家庭裁判所が専任した弁護士や司法書士はまったく仕事せずに金だけむしり取られるからね。
ご視聴ありがとうございました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶✨
まったく。その通り!後見人報酬だけぼったくり。
貴重なお話ありがとうございました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶✨
「前回報告から変わりありません。」という内容の事務報告書(アンケート同様)を提出して24-72万円の報酬ゲットできるらくらく後見ビジネス。
ua-cam.com/video/dn3bK9kbhJE/v-deo.htmlsi=3e6zEiO8zTagV2Ia
とても分かりやすくて、大変勉強になりました。ありがとうございます。
KINO KASHIさま ご視聴ありがとうございます 嬉しいです ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶✨
実父はサ高住におり、そちらのケアマネさんにすぐにつながりましたので、問題なかったのですが、義理両親でおそらく近い将来、必要になる情報です。ありがとうございました。
優子さま ご視聴いただき ありがとうございます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶✨ トシヨ
介護施設に入居したら寿命はあっという間に短くなります。
かた様 ご視聴ありがとうございます✨
質問です 母が高齢85歳今は要介護2でも転倒しておそらく3か4になります。今入院中です。 在宅介護か施設に入るにしても私の収入もパートで少なく妹も同居で障害者です。障害年金も貰っています。二人を扶養にしていますが、同一世帯で非課税です。この場合世帯分離した方がいいでしょうか?私の収入は年間120万以下 妹の障害年金月85000 母の年金は月45000くらいです。 今の生活でもギリギリの状況です。ご指導よろしくお願いします。
love rose rose rose 様 いつもご視聴ありがとうございます✨ ご高齢のお母様が転倒されたとの事は 心配ですよね✨また障害年金を貰っている 妹様も扶養にされていて、パートで生活を支えて いるとなると大変さが伺えます🙇本当に頑張っていますね✨ なんとか世帯分離で 負担軽減をしたいとのご相談ですね✨ 【今の生活でもギリギリの状況です】との事 物価の高騰もございますし、経済的な事は一番心配ですよね♡ 総合的な事や経済状況などを知るお母様の担当ケアマネジャー様か 役場にキーパーソンであると思われるlove rose rose rose様が ご相談してみる事をお勧めします。 (入院中ですと、一般的に社会福祉士の資格を有している 病院の相談員様も回答してくれると思います) 世帯分離については、負担軽減以外でも 必要となる事もございます 確実な回答の為にもお住まいの自治体様に ご相談をお願いいたします🙇 良い方へ行かれます事を こころより願っております ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶トシヨ
ありがとうございます。ケアマネジャーさんは世帯分離のことをご存知なかったようで、一緒に生活してるとできないと思っておられたようです。だから私が家を出るかみたいなことを言われて諦めていたんですが、このことをお伝えすと一軒家はいけるかもだけど市営住宅となるとという感じでした。とてもよくしてくださるケアマネジャーさんなので信頼はしてるんですけど。 なんでも調べないとダメですね、ところで市営住宅でも世帯分離は可能でしょうか?
@@ひなひな-d6k 世帯分離について担当ケアマネジャー様は、ご存知ないかもしれません しかし総合的に考えて、そのご家庭に 合う制度をお伝えして下さると思います また、自治体により多少の違いが 考えられます🙇✨
夫の定年後は、夫の実家で暮らす予定です。市役所での世帯分離の手続きは、どこの課で相談したら良いのですか❓ 世帯分離の理由は義父が義母を扶養してる。 私は、癌患者なので仕事が出来ず、夫の扶養です。
ばあ〜ちん様 アイコン・ノースポールのお花が素敵ですね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶✨ ご視聴ありがとうございます 世帯分離をご検討されているとの事ですね 市区町村の窓口と思われますが 自治体によって多少の違いがあるので お問い合わせくださいませ また、必ず安くなる訳ではないのでお問合せ時 収入や家族構成を伝えて、不利益にならないように していただきたいと思いますよ🙇✨ トシヨ
日本人と区役所。
ご視聴ありがとうございます🙇
介護業者は、闇が多すぎる😅
イズちゃん 様 ご視聴ありがとう ございます✨トシヨ
とても参考になりすぐに両親の分を申請しました。父と兄私と母が別に暮らしており母と私は世帯分離しており母は非課税のため私の年末調整時に同居特別障害者控除の申請をするつもりです。 兄と暮らしている父は年金受給者で非課税ではありません。兄は会社員です。この場合父本人で障害者控除の確定申告をしたほうがいいでしょうか。 また、その場合税制上の扶養として父は兄の扶養になりえますか。
るりちゃん様 ご視聴やコメントを、誠にありがとうございます🙇✨ ご両親ともに申請等をご検討されているとの事ですね お手続きについては、お父様の住民票の住所地の自治体へ お母様におかれましては、お母様の住民票の住所地の自治体へ 確実な回答の為に、ご相談をして頂きたいと思います٩(๑❛ᴗ❛๑)۶📞 良い方向へ行かれます事を願っております🙇✨ トシヨ
教えてもらえますか。 同居している義母が介護度5で障害者認定を受けました。 控除を受けるには扶養申請しないとダメですか? 今は妻の扶養に入ってるかもです。
アラレんれ。様 貴重なコメントやご視聴ありがとうございます✨ 義母さまが、介護度5で同居されているとは 大変な状況と思われ本当にお疲れ様でございます🙇✨ 様々な介護サービスの導入もされているのが一般的で 毎月1回訪問する担当ケアマネジャー様がいらっしゃると思います 奥様の扶養に入っていた方が良いのか ご主人様の扶養に入っていた方が良いのかを含めて 地域の実情に詳しいケアマネジャー様にご相談をおすすめします。 良い方向に行かれますよう、願っております トシヨ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶⭐️✨
今年、両親が要介護1の認定を受けました。 障害者控除が受けられるとは知りませんでした。 早速自治体のホームページで確認したところ、オンライン申請が出来ました。 本当に有難うございました。 とても助かりました。 これからもよろしくお願いします。
@mippoko3964 様 ご視聴ありがとうございます✨ 良い方向に行かれます事を 願っております٩(๑❛ᴗ❛๑)۶⭐️✨ トシヨ