punana~slow life~
punana~slow life~
  • 407
  • 1 530 375
ホットクックの玉ねぎ大量消費メニュー6品
玉ねぎをたくさん使うメニューを紹介します!
ホットクックだからこそ玉ねぎの美味しさを最大限に引き出せると思いますので参考にしていただけると嬉しです。
■予約機能を使って前日の夜に朝のみそ汁・スープを20品
ua-cam.com/video/gMPYW4FVmAg/v-deo.html
■全メニュー1時間以内で完成!仕事終わりに平日20日間分の料理
ua-cam.com/video/qsWAF3uNj18/v-deo.html
■購入して3ヶ月で壊れた場合…
ua-cam.com/video/PfnL4AZPrps/v-deo.html
■ホットクックの塩麹メニュー5品
ua-cam.com/video/sql2cGF33rc/v-deo.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■目次■
00:00 はじめに
00:14 ①ポークカレー
01:55 ②ミートボールのトマトシチュー(ホットクック部)
03:57 ③手羽元と玉ねぎの黒酢煮
05:18 ④玉ねぎと牛肉の当座煮
06:36 ⑤肉じゃが
08:01 ⑥チキンと野菜のカレー(無水カレー)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■シャープ|SHARP KN-HW16GB
 楽天市場:item.rakuten.co.jp/edion/4974019190747/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■チャンネル登録はこちら↓↓
@punana
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■チャンネルのご紹介■
家と旅行が大好きな社会人👩‍💻🏠
ホットクックやホームベーカリーを使って快適な暮らしを目指してます
このチャンネルでは
− ホットクックを使った簡単料理紹介
− ホームベーカリーでのパン作り
− 生活を快適にする家電の紹介や仕組み作り
ときどき、旅行や電車や野球観戦の様子などを発信していきます
*主な使用家電
・ホットクック:ヘルシオ KN-HW16G-B(SHARP)
・ホームベーカリー:ビストロ SD-MDX4(Panasonic)
・エスプレッソマシン:Jura E8第1世代(Jura:ユーラ) 、De'Longhi (デロンギ) デディカ アルテ
・ホットプレート:STAN. EA-FA10-BA(象印)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#ホットクック
#sharp
#玉ねぎ
#献立
#玉ねぎ大量消費
#無水カレー
#肉じゃが
#手羽元レシピ
#調理家電
#時短家電
#自動調理鍋
#ヘルシオ
#シャープ
Переглядів: 529

Відео

【加湿器比較レビュー】スチーム式と気化式を徹底比較
Переглядів 44821 день тому
加湿器の象印のスチーム式とダイキンの気化式の加湿力とメンテナンス方法を比較しました! 購入時の参考にしていきますと幸いです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■目次■ 00:00 はじめに 00:23 加湿方法 01:20 象印 スチーム式紹介 02:39 ダイキン 気化式紹介 03:56 加湿能力の比較 05:41 メンテナンス方法 08:35 まとめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■紹介製品■ 【象印 スチーム式】 ・EE-DC50:www.zojirushi.co.jp/syohin/life/humidifier/ee-dc/  ※EE-DE50(後継機種):www.zojirushi.co.jp/syohin/life/humidifier/ee-de/ 【ダイキン 気化式】  ・ACKB70Y:www.ac.daikin.co.jp/gy...
381系 やくも12号 出雲市駅 入線・発車シーン
Переглядів 65Місяць тому
・撮影日時:2025年1月4日 09:40 ・撮影場所;出雲市駅 ・撮影機材:Galaxy S22 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■チャンネル登録はこちら↓↓ @punana ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■チャンネルのご紹介■ 家と旅行が大好きな社会人👩‍💻🏠 ホットクックやホームベーカリーを使って快適な暮らしを目指してます このチャンネルでは − ホットクックを使った簡単料理紹介 − ホームベーカリーでのパン作り − 生活を快適にする家電の紹介や仕組み作り ときどき、旅行や電車や野球観戦の様子などを発信していきます *主な使用家電 ・ホットクック:ヘルシオ KN-HW16G-B(SHARP) ・ホームベーカリー:ビストロ SD-MDX4(Panasonic) ・エスプレッソマシン:Jura E8第1世代(Jura:ユーラ) 、De'Longhi...
【サンキュー♥ちばフリーパス】1泊2日で回る南房総エリア旅
Переглядів 259Місяць тому
サンキュー♥ちばフリーパスを使って南房総エリアの観光スポットを紹介しています。 ぜひ旅行の参考にしていただけると嬉しいです。 ■WEST EXPRESS銀河の紀南コースの様子はこちらから ua-cam.com/video/IKjeTIpQifQ/v-deo.html ■ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■目次■ 00:00 はじめに 00:22 サンキュー♥ちばフリーパスとは 01:36 旅行ルート 02:12 1日目:船橋駅〜鋸山 05:08 1日目:鋸山〜道の駅保田小学校 06:53 1日目:保田駅〜野島崎灯台 09:12 2日目:館山駅〜安房鴨川駅〜大原駅 11:34 2日目:大原駅〜大多喜駅(いすみ鉄道代行バス) 12:22 2日目:大多喜駅〜粟又の滝 13:14 2日目:粟又の滝、ごりやくの湯 15:11 2日目:ごりやくの湯〜養老渓谷駅 15:40 2日目...
ホットクックの塩麹メニューを5品紹介
Переглядів 8582 місяці тому
ホットクックの塩麹メニューを5品紹介
【観光列車】長野で楽しめる快速列車のおすすめの座席と列車の楽しみ方を紹介(HIGH RAIL1375、ナイトビュー姨捨、おいこっと)
Переглядів 1132 місяці тому
【観光列車】長野で楽しめる快速列車のおすすめの座席と列車の楽しみ方を紹介(HIGH RAIL1375、ナイトビュー姨捨、おいこっと)
ホットクックの1.0Lタイプ限定のメニュー19品を作ってみた
Переглядів 6 тис.3 місяці тому
ホットクックの1.0Lタイプ限定のメニュー19品を作ってみた
【TOTOキッチン水栓レビュー】グースネック水栓とビルトイン型浄水器の使用レビュー
Переглядів 2,7 тис.4 місяці тому
【TOTOキッチン水栓レビュー】グースネック水栓とビルトイン型浄水器の使用レビュー
【ホットクック比較レビュー】1.0Lと1.6Lを実際に調理して徹底比較
Переглядів 9 тис.4 місяці тому
【ホットクック比較レビュー】1.0Lと1.6Lを実際に調理して徹底比較
【世界遺産旅行】WEST EXPRESS銀河とサンライズで熊野三山と紀南エリアの自然旅
Переглядів 1245 місяців тому
【世界遺産旅行】WEST EXPRESS銀河とサンライズで熊野三山と紀南エリアの自然旅
ホットクックの予約機能で平日20日間の朝ご飯のスープ・みそ汁レシピ
Переглядів 7 тис.6 місяців тому
ホットクックの予約機能で平日20日間の朝ご飯のスープ・みそ汁レシピ
【WEST EXPRESS銀河】各駅でのおもてなし満載!紀南ルート夜行列車の旅(京都→新宮)
Переглядів 1,2 тис.6 місяців тому
【WEST EXPRESS銀河】各駅でのおもてなし満載!紀南ルート夜行列車の旅(京都→新宮)
【ホットクック&ホームベーカリー】シナモンロールを焼き比べてみた!
Переглядів 1,4 тис.7 місяців тому
【ホットクック&ホームベーカリー】シナモンロールを焼き比べてみた!
【4K前面展望】ディズニーリゾートライン_Type X 前面展望(2周)
Переглядів 3758 місяців тому
【4K前面展望】ディズニーリゾートライン_Type X 前面展望(2周)
【4K前面展望】キンメ電車_伊豆急行(伊豆高原→熱海)
Переглядів 2428 місяців тому
【4K前面展望】キンメ電車_伊豆急行(伊豆高原→熱海)
【車内アナウンス】 銚子電鉄_全10駅(外川駅→銚子駅)
Переглядів 1,3 тис.9 місяців тому
【車内アナウンス】 銚子電鉄_全10駅(外川駅→銚子駅)
ホームベーカリーでブリオッシュ_こねている様子
Переглядів 2699 місяців тому
ホームベーカリーでブリオッシュ_こねている様子
【車内アナウンス】銚子電鉄_アイドルマスター 天ヶ瀬 冬馬
Переглядів 769 місяців тому
【車内アナウンス】銚子電鉄_アイドルマスター 天ヶ瀬 冬馬
ホットクックで1時間以内に完成!平日20日間の夜ご飯レシピ_2024年版
Переглядів 45 тис.9 місяців тому
ホットクックで1時間以内に完成!平日20日間の夜ご飯レシピ_2024年版
【パスタソースアレンジ】ホットクックでパスタじゃないパスタソースレシピ
Переглядів 42810 місяців тому
【パスタソースアレンジ】ホットクックでパスタじゃないパスタソースレシピ
【レビュー】ヘルシオデリで平日3日間の夜ご飯を作ったみたら…
Переглядів 38910 місяців тому
【レビュー】ヘルシオデリで平日3日間の夜ご飯を作ったみたら…
【発車シーン&車内アナウンス】ディズニー新幹線_Magical Dream Shinkansen_記念特別車両
Переглядів 12810 місяців тому
【発車シーン&車内アナウンス】ディズニー新幹線_Magical Dream Shinkansen_記念特別車両
【北陸旅行】2泊3日で巡る北陸3県・大阪への電車旅
Переглядів 7510 місяців тому
【北陸旅行】2泊3日で巡る北陸3県・大阪への電車旅
【発車シーン】サンダーバード北陸新幹線開業前の芦原温泉発_ 681系・683系
Переглядів 3310 місяців тому
【発車シーン】サンダーバード北陸新幹線開業前の芦原温泉発_ 681系・683系
【発車シーン】北陸新幹線開業前の金沢駅(普通列車編)_武生行き・糸魚川行き・七尾行き
Переглядів 7111 місяців тому
【発車シーン】北陸新幹線開業前の金沢駅(普通列車編)_武生行き・糸魚川行き・七尾行き
【側面車窓】北陸新幹線開業前_サンダーバード_金沢駅→松任駅
Переглядів 3811 місяців тому
【側面車窓】北陸新幹線開業前_サンダーバード_金沢駅→松 駅
【ディズニーグルメ】ホットクックとホームベーカリーでギョウザドック
Переглядів 21011 місяців тому
【ディズニーグルメ】ホットクックとホームベーカリーでギョウザドック
【発車シーン】北陸新幹線開業前の金沢駅(特急編)_サンダーバード・しらさぎ・ダイナスター
Переглядів 8511 місяців тому
【発車シーン】北陸新幹線開業前の金沢駅(特急編)_サンダーバード・しらさぎ・ダイナスター
【発車シーン】えちごトキめき鉄道_妙高はねうまライン ET127系
Переглядів 5711 місяців тому
【発車シーン】えちごトキめき鉄道_妙高はねうまライン ET127系
【4K機窓展望】JAL430便 房総半島横断 羽田空港着陸 Airplane scenery Japan Airlines Matsuyama → Tokyo
Переглядів 9411 місяців тому
【4K機窓展望】JAL430便 房総半島横断 羽田空港着陸 Airplane scenery Japan Airlines Matsuyama → Tokyo

КОМЕНТАРІ

  • @shocham9111
    @shocham9111 День тому

    チョコ入れた瞬間全部取れて気持ちいい

  • @326naoto
    @326naoto 2 дні тому

    オープンオムレツはよく作ります。❤

  • @milyou8762
    @milyou8762 2 дні тому

    この調理家電を購入しようか、どうしようかと考え中の一人です。 とても参考になります。 ひとつだけ惜しいと思えるのは、せっかく几帳面に時計を見せて くれているのに、秒表示なのか時分表示なのかが初見の者にはす ぐにわからず、しかも終了時刻から開始時刻を引き算しないと調 理にかかった時間がわからない点です。 スタートしてからの時間がわかる時計は 100円ショップにもあり そうに思えます。ご検討いただければ幸いです。

  • @おこ-u4i
    @おこ-u4i 8 днів тому

    購入を検討しているのでめちゃくちゃ参考になりました! これは1.6Lですか? 購入するなら大きい方がいいでしょうか?

    • @punana
      @punana 8 днів тому

      この動画のホットクックは1.6Lです! 作る分量や置き場所によって変わると思います! 1.6Lと1.0Lを比較している動画もありますので、ぜひ参考にしていただけると幸いです!

  • @samtp6856
    @samtp6856 10 днів тому

    ぷななさんの動画見て2段調理を本格的にやってみるようにしました。 子供のお迎えなどで忙しい日にはめちゃくちゃ助かります! ありがとうございます😊

    • @punana
      @punana 8 днів тому

      最初は少しハードルがある2段調理ですが、使ってみると本当に便利ですよね! 忙しい日々を少しでも楽に過ごせるように、これからも役立つレシピを紹介していきますね😊

  • @YUMEDOKI
    @YUMEDOKI 11 днів тому

    初めまして。 何という偶然、自分も同日同時刻の特急で、船橋から館山まで乗車しました。 DAY 1:船橋⇒館山⇒乗車可能な路線バスにて散策・安房白浜(野島崎灯台付近宿泊) DAY 2:安房白浜⇒館山⇒安房鴨川⇒大網・成東経由で銚子⇒銚子電鉄観光⇒船橋 もう還暦が近いので、2日目の普通列車地獄は正直辛かったですよ(苦笑) まぁ、鉄道旅自体は今後も楽しむつもりですが。それでは・・・

    • @punana
      @punana 10 днів тому

      まさか同じ特急に乗られてたなんてびっくりです! 私も初めてサンキューちばフリーパスを使った際に成田経由で銚子まで普通列車で行きましたが、長くてかなり辛かったです…笑 (銚子からの帰りは特急しおさいで帰りました) これからもお互いに鉄道旅を楽しみましょう!

  • @Pattaya_AR
    @Pattaya_AR 13 днів тому

    確かにホットクックは、薄切りじゃなくても美味しく出来上がりますね😊

  • @ichigo-d2z
    @ichigo-d2z 14 днів тому

    個人的には、We♡Marinesは原曲の方(ユーロビート)が好み。 今年のオールスターでまた流していただきたい。

  • @nkjmmtm
    @nkjmmtm 20 днів тому

    コーヒーに疎い自分はjura存じ上げませんでした…。しかしデロンギ買いに行った所で出会い、両方ともデモしていただいた結果juraに心奪われ初めてお迎えすることに。味はもちろんのこと、起動や抽出が段違いに早くてせっかちな我が家には最適でした❤

  • @kotastation2011
    @kotastation2011 26 днів тому

    最近メニューがマンネリ気味だったので大変参考になりました。 ありがとうございます。

    • @punana
      @punana 25 днів тому

      コメントありがとうございます! 私自身、メニューがマンネリ化したことがきっかけで動画を作成したので参考になりとても嬉しいです✨

  • @スデチチノタナヒ
    @スデチチノタナヒ 27 днів тому

    手綺麗で声かわいいかよ笑

  • @DEBUPSHYCHEHIKIKO
    @DEBUPSHYCHEHIKIKO 28 днів тому

    おおぉん、これは酷い

  • @merpleken
    @merpleken Місяць тому

    ぷななさんのたまに出る電車の動画に愛を感じます笑

    • @punana
      @punana Місяць тому

      コメントありがとうございます! 鉄道系の動画も楽しんでいただけて嬉しいです✨

  • @es-lx1tk
    @es-lx1tk Місяць тому

    どのタイミングで、具材を入れてますか?

    • @punana
      @punana Місяць тому

      私が使用しているホームベーカリー(パナソニックのホームベーカリー ビストロ SD-MDX4 )では、材料投入のタイミングで音がなるように設定できるため、そのタイミングで入れています。

  • @森下禿琉
    @森下禿琉 Місяць тому

    おーーすごい!購入後のイメージができました!よし!買います!

  • @天海由奈-m1l
    @天海由奈-m1l Місяць тому

    炊飯器でもできますね

    • @punana
      @punana Місяць тому

      炊飯器でもできると思います! 我が家ではほぼ毎日お米を炊飯器で炊いている関係で、基本的にはホットクックを使用しています。

  • @Andersson33
    @Andersson33 Місяць тому

    こちらもレシピ教えて〜❤️❤️❤️

    • @punana
      @punana Місяць тому

      レシピは以下の通りです!ぜひ作ってみてください😄 ・強力粉:225g ・薄力粉:25g ・塩:5g ・冷水(5℃):190g ・ドライイースト:1.4g ・ベーコン:30g ・粉チーズ:20g

  • @Andersson33
    @Andersson33 Місяць тому

    レシピ教えて下さい! ちなみに、トマトはドライじゃないとダメですか? 水の量変わっちゃうかな?💧💦

    • @punana
      @punana Місяць тому

      動画のレシピは以下の通りとなります! トマトはドライトマトを使用するのが前提になるので、普通のトマトを使うとベチョベチョになる可能性がありますね・・・😅 ・強力粉:250g ・塩:5g ・ドライバジル:小さじ1 ・水:190g ・ドライイースト:1.4g ・プロセスチーズ:70g ・ドライトマト:10g

  • @87nemunemu
    @87nemunemu Місяць тому

    作った感想もとても参考になります。

  • @87nemunemu
    @87nemunemu Місяць тому

    とてもわかりやすかったです。今後も楽しみにしております。

  • @taikoichigoame
    @taikoichigoame Місяць тому

    回ってるところ可愛いw

  • @mizu-mama
    @mizu-mama 2 місяці тому

    20分もかかるなら普通に炒めたほうが早いよ

  • @YO-km4by
    @YO-km4by 2 місяці тому

    コンビニ食、外食がメインの50代です。腎機能低下で透析一歩前で危険な状態です!若い人聴いてくれ!断言する!一番の原因は油だよ!植物油!これはもはや工業製品レベルのありとあらゆる添加物&発がん性物質が入ってる。サラダ油、キャノーラ油、パーム油、米油もオリーブ油も長年摂取すると腎臓の糸球体がつまって透析しないといけない!過去に戻って自分に教えたい!ホットクックで油少量で調理できるのは最高と言いたい!!!

  • @桜井ひろこ-h7d
    @桜井ひろこ-h7d 2 місяці тому

    じゃっぱ汁、参考になりました!ありがとうございます😊

  • @おっぽり-j4g
    @おっぽり-j4g 2 місяці тому

    ニトリのシーリングライトのページ見ると「LED電球専用(E26口金60W相当以下)×3個」が別売りとして記載があるので100W相当の電球の使用は注意が必要かもしれないですね。

    • @punana
      @punana 2 місяці тому

      現在市販されているLED電球は、あくまで100W「相当」の明るさでありワット数は100Wではありません。通常の100W相当のLED電球のワット数は10W前後ですので実用上問題ないと思います。

    • @おっぽり-j4g
      @おっぽり-j4g 2 місяці тому

      @@punana なるほど!実際の消費電力でないというところに気づいていませんでした。ありがとうございます。

    • @punana
      @punana 2 місяці тому

      @@おっぽり-j4g LED電球が出る前の白熱電球の名残ですね。昔は実際に60W近くの消費電力でしたがLEDになったことで大幅に減りました。 最近では表記がW相当ではなく、ルーメンで表す商品も増えてきたので、いずれはW相当の表記のパッケージはなくなるかもしれないですね!

  • @優子-o5o
    @優子-o5o 2 місяці тому

    上手に膨らんでますね! 何回しても よもぎ食パン膨らみが今一つなのですが。。 こちらは1.5斤様ですか? 配合教えて下さいませんか?

    • @punana
      @punana 2 місяці тому

      コメントありがとうございます! 私が使用しているのは1斤用となります(ビストロ SD-MDX4) このときの配合をお伝えしたかったのですが、メモに残しておらず・・・ 昨日改めて楽天レシピに掲載しているはなまる子さんの配合で美味しくできたので共有しますね😊 (recipe.rakuten.co.jp/recipe/1390004366/) ・強力粉:280g ・バター:10g ・砂糖:17g ・スキムミルク:6g ・塩:5g ・よもぎ粉:4~6g ・水(5℃の冷水):180cc ・ドライイースト:4g

    • @優子-o5o
      @優子-o5o 2 місяці тому

      @punana 様 お忙しい中ありがとう御座います。 やはり乾燥よもぎが取り扱いしやすい様ですね!☺✨️何度でも挑戦し、諦めません (笑)

    • @優子-o5o
      @優子-o5o 2 місяці тому

      @punana様 今日1.5斤に変換して焼いてみました!ずーっと悩んで 失敗8回程。。(泣)4時間半程の時間をどれ程無駄にした事やら、、此方の動画に出会えて感謝です!m(_ _)m✨️ 他の食パンはほぼ成功してましたが、よもぎだけはなぜだか 膨らみませんでした。 教えて頂いた通りにしたら、大成功! やっと やっと(TдT) 嬉し泣きです。 有りがとう御座いました。

    • @punana
      @punana 2 місяці тому

      @@優子-o5o コメントありがとうございます! 私も何度も失敗したことがありますが、その時の絶望感は凄まじいですよね😭 ただ今回は成功されたとのことで私もとても嬉しいです✨

    • @優子-o5o
      @優子-o5o 2 місяці тому

      @punana サンキュー♫♪✨️ サンキュー♫♪ Berrymatchです。

  • @苺-v3q
    @苺-v3q 2 місяці тому

    レシピありがとうございます🎉

  • @佐々木五月-y7z
    @佐々木五月-y7z 2 місяці тому

    参考になりました! 月の食費が心配ですが、月どれくらいかかりましたか?

    • @punana
      @punana 2 місяці тому

      コメントありがとうございます! 申し訳ありませんが、食費は計算しておりません…😭

  • @苺-v3q
    @苺-v3q 2 місяці тому

    レシピを掲載していただけると嬉しいです。

    • @punana
      @punana 2 місяці тому

      レシピは以下のとおりとなります! このレシピでもおいしいですが、まだ改良の余地がありそうなので引き続き研究していきます😊 ・強力粉:250g ・砂糖:17g ・スキムミルク:6g ・塩:5g ・ツナ缶の油:15g ・油を切ったツナ:40g ・コーン缶:40g ・コーン缶の汁:あるだけ ・水:コーン缶と合わせて180g ・ドライイースト:3g

  • @makimaki789
    @makimaki789 2 місяці тому

    皮がザクザクといい音してますね〰️😊美味しそうです

  • @マロンの父ちゃん
    @マロンの父ちゃん 2 місяці тому

    GONGON…

  • @おちゃちゃ-u1n
    @おちゃちゃ-u1n 3 місяці тому

    別の型式のホットプレートですが、同じ象印さんのホットプレートの購入を検討していて、お手入れの手順が分かりやすくてとても参考になりました。事前に取説を確認したのですがなかなか頭の中が整理できず困っていました(^_^;)これで安心して購入できます!ありがとうございました!

    • @punana
      @punana 3 місяці тому

      取説は難しいですよね😅動画で分かりやすく説明出来ていれば幸いです!

  • @tmisawa3454
    @tmisawa3454 3 місяці тому

    1.0リットルタイプと1.6で味が少し違いますそれなりにプログラムほしいですけどね、シャープさん。勝馬さん

  • @yogaeimei69
    @yogaeimei69 3 місяці тому

    ジャイアンツファンならめっちゃ安いかも

  • @mizumorisana
    @mizumorisana 3 місяці тому

    2人暮らしでどちらにしようか迷っていました! 1.6で検討しようと思います😊

  • @Foodeverydayinjapan
    @Foodeverydayinjapan 3 місяці тому

    参考になりました! 毎朝同じ時間に撮影できるのがすごすぎます🎉

  • @レン-r8l
    @レン-r8l 4 місяці тому

    レシピお願いします(⁠人⁠ ⁠•͈⁠ᴗ⁠•͈⁠)

    • @punana
      @punana 3 місяці тому

      レシピは以下になります! ホームベーカリーはフランスパンモードで作りました。 ・強力粉:250g ・塩:5g ・水:190g ・ドライイースト:1.4g ・プロセスチーズ:45g ・ハム:35g

    • @レン-r8l
      @レン-r8l 3 місяці тому

      いつもありがとうございます早速作ります〜

  • @ferrari55senna
    @ferrari55senna 4 місяці тому

    生地が可愛い

  • @tomohiro202
    @tomohiro202 4 місяці тому

    自分はガジア使ってましたが最近、デロンギに変えましたww

    • @punana
      @punana 4 місяці тому

      デロンギは実家にあるのですが、ガジアは使ったことないので気になります!ガジアで試飲できる店舗が私の周りに無かったので…

  • @ひろきん-h4s
    @ひろきん-h4s 4 місяці тому

    キャベツの甘みがあるカレー…美味しそう…

  • @asori-sw2re
    @asori-sw2re 4 місяці тому

    あんまり美味しそうじゃない😅 ナスとかニンジン欲しい

    • @punana
      @punana 4 місяці тому

      今回は公式レシピを元に作っています(cocoroplus.jp.sharp/kitchen/recipe/hotcook/KN-HW16G/R4236) 個人的にはキャベツの甘さもあり美味しかったですが、ナスや人参など入れても美味しそうですね😋

  • @shiawasesaizu9311
    @shiawasesaizu9311 4 місяці тому

    とても参考になりました。こちらのホットクックとアイリスの圧力鍋と迷ってます。 皆さん時短が目的なんでしょうけど自分は手間が掛かっても美味しく頂きたいのです。 今は保温器使ってカレーもどて煮(牛スジ煮込み)も一晩かけて作ってます。肉がホロホロになって欲しい。 でもずっと火に掛けるわけにもいかないですよね。オール電化でも経済的に心配です。 でも真夜中、特に夏に保温器使用は危なくて心配です。起きる度に沸騰させて又保温器に・・・でもね。 今、カレーに関して言いますと既定の水の量より蒸発を考えて多めに(1300L位?)を使用して翌朝玉ねぎ1個、じゃがいも1個 を更に追加して夕方まで繰り返しです。出来上がり後は2~3個のタッパーがストックできます。 ここまでストックはいらないので3人前程出来上がればいいのですが1.6で十分でしょうか? 後はこんな作り方をしてるので水の量が心配です。多めに入れてしまいそうですし牛スジ煮込みに関してはこの水の量に対して 砂糖や赤味噌の量がインプットされているので初めはやっぱ失敗覚悟で使用しないといけないでしょうか? 一番悩んでいるのはやっぱ肉のホロホロ感ですかね?ホットクックは何故短時間でホロホロになるのでしょうか? やっぱ圧力がいい?でもどのサイト見ても出来上がりの時間も変わらないしホロホロなんですよね・・・ 初心者は迷ってしまいます。

    • @punana
      @punana 4 місяці тому

      コメントありがとうございます! いくつかご質問をいただいていますので、順番に回答していきますね😊 ①ホットクックかアイリスオーヤマの圧力鍋 アイリスオーヤマの圧力鍋を使用したことが無いので、ホットクックユーザ視点の回答となりますのことをあらかじめご了承ください。 私はとことん調理を楽にしたいことから「自動まぜ機能」があり、お手入れが楽なホットクックを選択しました。ただその分価格は高かったです😅 どちらにも保温機能は搭載されているので、食中毒などの心配はなくなると思います。 材料を入れてから片付けまでを楽にしたいなら「ホットクック」、調理時間を短縮して低価格で抑えたいのであれば「アイリスオーヤマの圧力鍋」を検討材料の一つとしていただければと思います。 私がホットクックに決めた理由は1ヶ月レビュー動画(ua-cam.com/video/0U8xSyN63bg/v-deo.html)にまとめてますので参考にしていただけると幸いです。 ②ホットクックのサイズについて 3人分であれば1.6Lで問題ないです(メーカーの推奨も2〜4人分なので)。ただ、いっぱい食べる(牛丼大盛りぐらい)+作り置きをしたいのであれば2.4L(2〜6人分)も検討されてもよいかもしれません。 ③水の量 ホットクックの公式レシピにも牛すじの煮込み(cocoroplus.jp.sharp/kitchen/recipe/hotcook/KN-HW16G/R4029)はありますので、まずはその分量通りに作ると失敗はしないです。そこから味噌や砂糖の量などを調整すると大失敗はないかなと思います。 ④お肉のホロホロ感 ホットクックの技術的なところはホットクックの公式サイト(jp.sharp/hotcook/products/knhw16h/feature/cook/)でぜひご確認ください。 牛すじ煮込みではないですが、豚の角煮は作ったことがありますのでホロホロ感の参考になればと思います。(ua-cam.com/video/TGO2kXwOkC4/v-deo.html)

  • @ブルーベリー-v5j
    @ブルーベリー-v5j 4 місяці тому

    小さいサイズのホットクックの購入を検討していたのですごく参考になりました。限定メニューの詳細もぜひ知りたいです。動画の配信、楽しみにしています!

  • @merpleken
    @merpleken 4 місяці тому

    ぷななさん、いつもわかりやすい説明ありがとうございます! グースネックは食器も洗いやすくていいですよね〜

  • @gucci32119
    @gucci32119 4 місяці тому

    値段はほぼ同じなのに機能差がすごいですね

  • @kiyo1104
    @kiyo1104 4 місяці тому

    ホットクックいまいち活用できていなくて、まさに探し求めていた内容の動画で感動しました🥰どれもおいしそうです!

    • @punana
      @punana 4 місяці тому

      コメントありがとうございます! この動画を作ったきっかけが、私自身もホットクックを使いこなせてないな〜と感じたことだったので、kiyo1104さんと同じ気持ちでした😊 今後もホットクックの活用が広がる動画作りを目指していきますので、リクエストなどありましたらコメントいただけると嬉しいです。

  • @osiamah6435
    @osiamah6435 4 місяці тому

    ショートパスタを使ってもできるんでしょうか?

    • @punana
      @punana 4 місяці тому

      コメントありがとうございます! ちょうど週末にペンネを使ったアラビアータを作りましたが、おいしくできました😊(メニュー番号:270 ペンネアラビアータ cocoroplus.jp.sharp/kitchen/recipe/hotcook/KN-HW10E/R4270) ただこのメニューは1.0Lタイプにしか対応しておらず、1.6Lタイプでショートパスタを使ったことはまだないです⋯ ショートパスタに限らず普通のパスタも含め、パスタの種類にもよりますが硬めで仕上がることが多いです。なので加熱の延長を3〜5分ぐらいすると美味しく仕上がります。

    • @osiamah6435
      @osiamah6435 4 місяці тому

      @@punana さん、ありがとうございます。今度やってみます。

  • @mnoped.next2
    @mnoped.next2 4 місяці тому

    言う程水かそれ

    • @punana
      @punana 4 місяці тому

      説明不足で申し訳ございません。 カットトマトのパック内に残った果肉も取りたいので、パックに水を入れてそれを内鍋に入れています。

    • @mnoped.next2
      @mnoped.next2 4 місяці тому

      @@punana めちゃくちゃ濁った水が出てきたので面白くてコメントしました パックが同じなのでおそらく大丈夫だとは思っていましたが想像通りで良かったです

  • @青はっと
    @青はっと 4 місяці тому

    たまたま流れてきのに見とれてしまった… こんな調理家電あるんですね😮

    • @punana
      @punana 4 місяці тому

      コメントありがとうございます! 火を使わず、ほっとくだけで作れるのでとても便利ですよ😆

  • @MrLuckyzone25
    @MrLuckyzone25 4 місяці тому

    とても参考になりました!ありがとう。 パスタの水分量がむずかしい。 パスタはいつも途中でフタをあけてほぐしています

    • @punana
      @punana 4 місяці тому

      パスタ分量難しいですよね・・・ 私もなかなかうまく行かないので、次回から途中でフタを開けてほぐしてみます!