- 41
- 146 066
Nobuhiro Mori
Japan
Приєднався 30 лип 2009
ベーシスト / ベース講師として活動してます森伸弘のチャンネルです。
弾き方や楽器についてのあれこれ、オリジナル曲などの演奏を公開していきます。
レッスン動画、初心者向けのスタートアップ的な動画も公開してます。
楽器が大きくても、コツさえつかめば大丈夫。楽しく気軽にベースを初めてみませんか?
ウクレレベースの演奏も紹介しております。
弾き方や楽器についてのあれこれ、オリジナル曲などの演奏を公開していきます。
レッスン動画、初心者向けのスタートアップ的な動画も公開してます。
楽器が大きくても、コツさえつかめば大丈夫。楽しく気軽にベースを初めてみませんか?
ウクレレベースの演奏も紹介しております。
【NBSG Bass Fretless / NATASHA】Smart Bass Fretless スマートベース フレットレス
Natasha NBSG ベース フレットレス
スマートベースのレビュー動画です。
第2弾はフレットレスモデル。
音作りは本体内蔵のイコライザーのみです。
フレームを外せばコンパクトになり、持ち運び時の負担も軽減。
ワイヤレス機能やBluetoothによるスマホ連携も可能。
導入のご参考になれば幸いです。
ぜひご覧ください。
【使用機材】
NBSG Bass Fretless
D.I : JDI / Radial
Cables : CANARE
Mic : SM57 / SHURE
Amp : Nano Bass X4 / PHIL JONES BASS
【わたくし、森伸弘とは?】
M-Works Bass Lesson Lab (ACreb/アクレブ) 主催。
北海道出身、神奈川県在住のフリーランス・ベーシストです。
自身の活動を含め、ライブでのサポート演奏や作曲、音源製作のお手伝いなどを中心に活動しております。
自己満足的な動画からプチお役立ち情報まで、定期的に動画を公開しております。
これからもご覧になっていただけますと嬉しいです。
ホームページ公開しております。
www.morinobuhiro.com/
ベースのレッスン講師としても活動しております。
www.morinobuhiro.com/lesson/
ユニットとしても活動中。
www.amaretto-cafe.com/
レッスンに関する情報を中心に「note」も更新中です。
note.com/nobuhiro_mori
Blog
ameblo.jp/morinobuhiro/
Instaram
nobuhiro_mori_bass
X
morinobuhiro
スマートベースのレビュー動画です。
第2弾はフレットレスモデル。
音作りは本体内蔵のイコライザーのみです。
フレームを外せばコンパクトになり、持ち運び時の負担も軽減。
ワイヤレス機能やBluetoothによるスマホ連携も可能。
導入のご参考になれば幸いです。
ぜひご覧ください。
【使用機材】
NBSG Bass Fretless
D.I : JDI / Radial
Cables : CANARE
Mic : SM57 / SHURE
Amp : Nano Bass X4 / PHIL JONES BASS
【わたくし、森伸弘とは?】
M-Works Bass Lesson Lab (ACreb/アクレブ) 主催。
北海道出身、神奈川県在住のフリーランス・ベーシストです。
自身の活動を含め、ライブでのサポート演奏や作曲、音源製作のお手伝いなどを中心に活動しております。
自己満足的な動画からプチお役立ち情報まで、定期的に動画を公開しております。
これからもご覧になっていただけますと嬉しいです。
ホームページ公開しております。
www.morinobuhiro.com/
ベースのレッスン講師としても活動しております。
www.morinobuhiro.com/lesson/
ユニットとしても活動中。
www.amaretto-cafe.com/
レッスンに関する情報を中心に「note」も更新中です。
note.com/nobuhiro_mori
Blog
ameblo.jp/morinobuhiro/
Instaram
nobuhiro_mori_bass
X
morinobuhiro
Переглядів: 1 613
Відео
【弾いてみた】WE'LL NEVER HAVE A TROUBLE / THE SQUARE
Переглядів 21521 день тому
自分がベースを弾くきっかけになったバンド、THE SQUARE(現T-SQUARE)さんの アルバム「R・E・S・O・R・T」(1985年)に収録されている「WE'LL NEVER HAVE A TROUBLE」です。 初心を思い出し、弾いてみました。 【わたくし、森伸弘とは?】 北海道出身、神奈川県在住のベーシストです。 自身の活動を含め、ライブでのサポート演奏や作曲、音源製作のお手伝いなどを中心に活動しております。 株式会社MOON GUITARS ホームページにプレイヤーとしてご掲載頂いております。 www.moon-guitar.co.jp/ 自己満足的な動画からプチお役立ち情報まで、定期的に動画を公開しております。 これからもご覧になっていただけますと嬉しいです。 ホームページ公開しております。 www.morinobuhiro.com/ ベースのレッスン講師としても活動し...
DragonFunk! / 森伸弘 【ソロベース/スラップベース】
Переглядів 76221 день тому
オリジナル曲「DragonFunk!」です。 2008年に作曲したベースインスト曲。 2004年頃より定期的に行なっているベースソロ・ライブ用として作った曲です。 【わたくし、森伸弘とは?】 北海道出身、神奈川県在住のベーシストです。 自身の活動を含め、ライブでのサポート演奏や作曲、音源製作のお手伝いなどを中心に活動しております。 株式会社MOON GUITARS ホームページにプレイヤーとしてご掲載頂いております。 www.moon-guitar.co.jp/ 自己満足的な動画からプチお役立ち情報まで、定期的に動画を公開しております。 これからもご覧になっていただけますと嬉しいです。 ホームページ公開しております。 www.morinobuhiro.com/ ベースのレッスン講師としても活動しております。 www.morinobuhiro.com/lesson/ ユニットとしても活...
【NBSG Bass / NATASHA】Smart Bass スマートベース
Переглядів 4,3 тис.3 місяці тому
Natasha NBSG ベースモデル スマートベースのレビュー動画です。 第1弾はフレッテッドモデル。 実際にライブでの使用も想定しながら、各機能について説明しております。 フレームを外せばコンパクトになり、持ち運び時の負担も軽減。 ワイヤレス機能やBluetoothによるスマホ連携も可能。 導入のご参考になれば幸いです。 ぜひご覧ください。 【使用機材】 NBSG ベースモデル Smart Bass D.I : JDI / Radial Cables : CANARE Mic : SM57 / SHURE Amp : Nano Bass X4 / PHIL JONES BASS (ライン音源とミックス) 【わたくし、森伸弘とは?】 M-Works Bass Lesson Lab (ACreb/アクレブ) 主催。 北海道出身、神奈川県在住のフリーランス・ベーシストです。 自身の活動...
2フィンガーで弾いてみた【DUAL-BAND COMPRESSOR X2C / PJB】
Переглядів 6034 місяці тому
PHIL JONES BASSより発売中 DUAL-BAND COMPRESSOR / CROSSOVERのレビュー動画です。 第2弾となる今回は、2フィンガー奏法での動作レビュー。 アクティブ・ベースとパッシブ・ベースの弾き比べや、極端なセッティングでの試奏を行いました。 楽器屋さんでの試奏の時に、こんな感じで弄ってみるかな?と思いながら触って、弾いております。 ぜひご覧ください。 【使用機材】 JB-5 (MOONGUITARS) 仕様:35inch extra long scale (w/XTCT) Bacchus Universe Series 仕様:34inch long scale D.I : JDI / Radial Cables : CANARE 導入のご参考になれば幸いです。 【わたくし、森伸弘とは?】 M-Works Bass Lesson Lab (ACreb/...
【DUAL-BAND COMPRESSOR / PJB】 X2C / PHIL JONES BASS レビュー(スラップ編)
Переглядів 1,4 тис.8 місяців тому
PHIL JONES BASSより発売開始の DUAL-BAND COMPRESSOR / CROSSOVERのレビュー動画です。 第1弾として自由に、スラップでセッティングを変えながら弾いてみました。 ぜひご覧ください。 【使用機材】 BASS : JB-5 / MOONGUITARS 仕様:35inch extra long scale P.U : MJB-575 XTCT D.I : JDI / Radial Cables : CANARE Mic : SM57 / SHURE Amp : D-400 C4 (共にPHIL JONES BASS) 導入のご参考になれば幸いです。 【わたくし、森伸弘とは?】 M-Works Bass Lesson Lab (ACreb/アクレブ) 主催。 北海道出身、神奈川県在住のフリーランス・ベーシストです。 自身の活動を含め、ライブでのサポー...
スーパーロングスケール弦を弾き比べてみた どれくらい音が変わる?/ JB-5A(MOON GUITARS)
Переглядів 1,2 тис.2 роки тому
現在のメインのベース、JB-5A (MOON GUITARS) は35インチスケール。 ダダリオの「EXL170-5SL」を使ってきましたが、他の弦はどうなのだろうと思い、試してみました。 スーパーロングスケール対応の弦は、選択肢が少ないながらも、全部の銘柄を試すには至ってませんが、何かご参考になれば幸いです。 【使用機材】 BASS : JB-5A (35inch) / MOONGUITARS HEAD : BP-200 (PHIL JONES BASS) CABLE : BELDEN#8412 【使用した弦】 EXL170-5SL (D'addario) LMR5-45 X-LONG SCALE (DR) EPS170-5SL (D'addario) 【わたくし、森伸弘とは?】 M-Works Bass Lesson Lab 主催。 北海道出身、神奈川県在住のベーシストです。 自...
ベースを弾く時の左手のフォーム【自分の目線】
Переглядів 2862 роки тому
ベースのレッスン動画です。 今回は左手のフォームについて考えてみました。 自分の目線で、どのように見えるのか。 そして、意識するその形について説明しています。 皆様それぞれに、体格などに違いがあり、一つだけの考え方に絞ることは難しいですが、僕個人が感じた「自分が楽にベースを弾くためのフォーム」の一つです。 ご参考になれば幸いです。 【わたくし、森伸弘とは?】 森伸弘 Bass Lesson Labo という名の、ベースのレッスンを展開しております。 北海道出身、神奈川県在住のベーシストです。 自身の活動を含め、ライブでのサポート演奏や作曲、ベースレッスン、音源製作のお手伝いなどを中心に活動しております。 自己満足的な動画からプチお役立ち情報まで、定期的に動画を公開しております。 これからもご覧になっていただけますと嬉しいです。 ホームページ公開しております。 www.morinobu...
ベースソロ ライブ 2022.02.19 Bass Solo Live
Переглядів 7922 роки тому
オリジナル曲による、ベースインスト・ソロライブ。 ベース:森伸弘 【使用機材】 JB-5A(森伸弘モデル)& JB-5FL / ムーンギターズ GT-1000 / BOSS BP-200 / フィル・ジョンズ・ベース KAMINARI CABLE Solo live by bass instrument with original song. Bass : Nobuhiro Mori 【Equipment】 JB-5A(Nobuhiro Mori Model)& JB-5FL / MOON GUITARS GT-1000 / BOSS BP-200 / PHIL JONES BASS KAMINARI CABLE 【わたくし、森伸弘とは?】 M-Works Bass Lesson Lab 主催。 北海道出身、神奈川県在住のベーシストです。 自身の活動を含め、ライブでのサポート演奏や作...
【超小型ベースアンプヘッド】BP-200 / PJB をスタジオ常設のキャビネットで鳴らしてみる
Переглядів 3,4 тис.2 роки тому
超小型ベースアンプヘッドのBP-200。 普段使っているレンタルスタジオに持込み、現地のキャビネットに接続して鳴らしてみました。 導入のご参考になればと思います。 【使用機材】 BASS : JB-5A / MOONGUITARS 常設アンプ : SVT-450H SVT-810E / ampeg シールド・ケーブル :CANARE (5m) 録音 : H1 Handy Recorder / ZOOM スタジオ : クラウドナインスタジオ横浜西口店 www.cloud-9-studio.com/studio/yokohama_w.html 【わたくし、森伸弘とは?】 M-Works Bass Lesson Lab 主催。 北海道出身、神奈川県在住のベーシストです。 自身の活動を含め、ライブでのサポート演奏や作曲、ベースレッスン、音源製作のお手伝いなどを中心に活動しております。 株式会...
【小型ベースアンプヘッド】Phil Jones Bass BP-200 & D-400 レビュー
Переглядів 3,8 тис.2 роки тому
【小型ベースアンプヘッド】Phil Jones Bass BP-200 & D-400 レビュー
NANOBASS X4 / PJB を 電源以外ワイヤレスで使ってみる
Переглядів 3,1 тис.3 роки тому
NANOBASS X4 / PJB を 電源以外ワイヤレスで使ってみる
【小型&高音質ベースアンプ】NANO BASS X4 / PHIL JONES BASS レビュー
Переглядів 15 тис.3 роки тому
【小型&高音質ベースアンプ】NANO BASS X4 / PHIL JONES BASS レビュー
【折りたためる防音室】LINTEC21 SB-005L 搬入~組み立て
Переглядів 4,3 тис.3 роки тому
【折りたためる防音室】LINTEC21 SB-005L 搬入~組み立て
【Bass 入門】Bass Startup lesson Digest(short)
Переглядів 1634 роки тому
【Bass 入門】Bass Startup lesson Digest(short)
良い音ですね。 どんなエフェクト使っていますか?
@@gfujasde3872 コメントありがとうございます! この録音の時は、 EBSのマルコンとMXRのbass d.i +です。 MXRの方は、クリーンチャンネルのEQ調整のみです。
Hello, would you recommend this bass for a beginner? こんにちは、このベースは初心者におすすめですか?
もちろん、おすすめです! エレキギターと同じスケールです。 Of course, I recommend it! It's the same scale as an electric guitar.
cool bass
Thank you very much!!
待ってました!!
お待たせいたしました!! 今回はフレッテッド。 次回はフレットレスの予定です。
Levelノブが無いようだけどオンオフの音量差はどうするんだろう?
コメントありがとうございます。 数現場に持ち込んでおりますが、どちらかというと掛けっぱなしメインの、すごく自然な使い方に向いているようです。 深めに掛けても「ぱっくぅぅぅんん」な感じにはなりません。 リミッターとしての使い方になりますね。 レベルの変化はあまり感じないので、コメントをいただくまで気にしていませんでした💦
90年代にゴスペルでベース弾くことになりJJ5ラリーグラハムモデルを買いました。 ものすごく重い楽器なんですが、音もズッシリして気に入ってます。ゴスペルだけでなく色んなジャンルで活躍してくれています。
コメント、ありがとうございます。 僕のJJ-5も、とても重たい仕様です。 一番付き合いが長い個体ですが、一番信頼しているベースでもあります。 オールジャンル、行けますよね。
近場においてる店がないので、できれば指弾き編もお願いしたいです。
はい!近く撮影いたします。 少しお待ちください。
@@mellow5000 ご返信遅れて失礼しました。ご対応頂きありがとうございます。
@@深紫-t4w さん お役立ていただければと思います^_^ 引き続きよろしくお願い致します
構え方、フィンガリングに関してカメラアングルなど含め一番わかりやすく参考になる動画です
ありがとうございます! 左手のフォームの形成が一番難しく、かつ重要でもあると思っております。なるべく自分目線での形が伝わるように作ってみました。 不定期ではありますが、こういう動画をこれからも作っていきたいと思います。 今後も、よろしくお願い致します。
演奏がタイトで巧い
恐縮です!ありがとうございます。 この機材に対する安心感も相まって、楽しくなって弾いております。
けっこう筐体大きいんですね! そして自由度が半端じゃないですね。 メーターの挙動がいい感じの速さだし、引っかかり感がわかりやすいですね! ベース以外でも帯域の広い楽器ならいろいろできそうで面白いですね! レビューありがとうございます!
そうなんですよね。でも本体は至って軽量です。 思わず「深くかけて」しまったかな?と思うメーターの動きですが、至って自然です。 逆に、いわゆるコンプっぽい「パックーん」といった使い方は少し苦手かもしれませんね。 バッファーを通るので、多少の音の変化はありますが、あまり気にならず、それをそのまま整えてくれる感じです。
最初期のスクエアの田中さん思い出すJJの音色😂
ありがとうございます ワタクシ、田中豊雪さんに憧れてベースを弾き始めました^_^ まさに、あの音は衝撃的でしたね^_^
@@mellow5000 返信ありがとうございます😭 これは自慢ですw田中先生は自分の師匠で仕事の斡旋など非常にお世話になりました!師匠に憧れと言う言葉めちゃくちゃ嬉しい気持ちになりました! 自分がメインで使わせてもらっている90年のjb5です!ロゴがムーニーのやつです!田中先生から譲っていただき今も宝物です!!
内臓がブラックバードなんですがバルトリにしようか迷ってますwwでも譲って下さったベースを改造しちゃうのもなんと言うか、、、、
@@ミツキ-m6c 僕はブラックバードは使ったことはないのですが、バルトリは確かに個性的な音色になる事は間違いなさそうです。僕としては、「アノ」タイプの音がお好みであれば、大いにアリだと思います。 入手ルートの関係上、ブラックバードは一時的に使われていたとも聞いた事があります。 歌モノのお仕事では、ミドルを後で補正することがありますが、あの回路故の個性は唯一のモノと感じております。
@@mellow5000 やはりそうですよねー、歌物の仕事は多いのでその方が良さそうですーありがとうございます😃
どれも違うけど、どれも良い音ですね😊 しかし、主さん上手いなぁ…
芯の部分に個性があって、独自の鳴り方がしてますよね。 わ、お褒めいただきありがとうございます!
スラップが。音が古くさい
コメントありがとうございます。 次回に役立て、精査してまいります。
昭和の音良いなー
ありがとうございます! やはり「叩いてる」感がありますよねー。 パッシブのバルトリーニ。当時を彷彿させますね。
4弦と5弦の違いはあれど、自分の好きなムーンの音はやっぱり昭和のモデルです。 バルトリーニPUがいいんでしょうか?枯れた感じがいい具合なんですよね。。。 昔の須藤氏の音というか
コメントありがとうございます! やはり、記憶を蘇らせる音ですよね。 たしか須藤さんのものは、これにTCTが組まれていたと思います。 個性的でありながら、普遍的な、どこか懐かしいサウンドですね。僕も「ここぞ」という場面では、今もなお現役で使っております^_^
痺れる低音!
さらに奥深いものも^_^
音は凄く好みなのですが、音量的にバンドのスタジオ練習でも使えそうでしょうか…? 《200W/4Ω、120W/8Ω》というスペックがどれくらいなのか、いまいちイメージが湧きませんで…。
コメントありがとうございます! あくまでも私的な見解としてですが、ボリュームが「2時」を超えたあたりからは、かなりの爆音感が出てきました。スタジオの備品がビリビリ鳴り出した感じです。 実際にはまだバンドリハでの撮影が出来ていないので、近いタイミングでその辺りの情報を新しくご提供できればと思っております。 今しばらく、お待ちください。
先日、スタジオリハでこれと同じ機種のアンペグのキャビネットで、バンドでの音出しをして来ました。 楽曲が既存曲なので、参考動画などをアップできませんが、ボーカル、ピアノ、ドラム、ベースの編成で、15帖の部屋でした。 ボリュームはツマミ10時くらいで、ボーカルさんにも問題なく聞こえていた様子です。 音量的にはまだまだ余裕がありそうですが、備え付けのヘッドに比べるとクセのない「フラット感」がとても感じられます。 取り急ぎ、お知らせまで。 引き続き、よろしくお願い致します。
@@mellow5000 ご丁寧にありがとうございます!いつもスタジオのヘッドアンプのセッティングに頭を傾げているので、、現在絶賛貯蓄中ではありますが(笑)、前向きに購入を検討したいと思います!
めちゃイイですね❗️ 大きなキャビネットでどれくらいの音が出るのか気になっていたので嬉しいです。アップありがとうございます。 近頃、ベース用小型ヘッドアンプにハマっております。自宅ではHOTONE Thunder Bass + PJB BC2キャビで遊んでます。 BP-200ならスタジオのキャビネットでこのサウンドで、更に自宅でBC2とも相性が良さそう。 BP-200欲しくなりました❗️ キャリングケースの付く今のうちに買いたいです。
コメントありがとうございます!! コントロールはシンプルですが、ちょうど良いあたりに効きが良く、とても扱いやすいと思います。 いつでも好きなサウンドを持ち歩けるのは良いですよね!
平成モデルがしっくりきました。どの音域も粒が揃っているのかな?素人判断でした。
やはり、パワーもあるのに暴れない感じですよね。一番人気ですよー
ムーンJJラリーグラハムモデルメープル指板を自分も所有しています。ラリーのサインがボディートップ塗装の下に加工してある限定品ですが、使い込み過ぎてサインも消えてしまいました。ピックアップはSeymour Duncanに変更しました。80年代のものですが鳴りは当時よりは良いかなと感謝ています。ボロボロになっても大事に使っています。この動画を見て改めてムーンベースの素晴らしさを再認識しました。ありがとうございました。
コメントありがとうございます! 僕のJJの4弦も、ますます鳴ってきております! どのモデルも、いち時代を切り拓いた音ですね。とくに昭和のモデルは。 これからも盛り上げていきたいと思います!
私事、 D-400。 初期のモノ(所有)と、 モデファイしてローレンジを拡大した現行の二種類がありますが どちらですか?
うおおお!去年の夏に入手したものですが、おそらく、旧仕様のものと思われます。 僕のこのモデルは現行とは違って、限定の赤いカラーと聞いております。
@@mellow5000 レスありがとうございます。 家のD-400は初期の限定品の赤パネルです😅 この少し後に日本代理店の低音を拡大モデファイ仕様 Mod,D-400が発売されて、結局レギュラー化したのが現行です? 家のD-400、ローのコントロール帯域が70ヘルツと少し高め。 5弦のローB弦にはあまり作用していない印象です。 (ハオのベースライナー(ロー50ヘルツ)やアクティブのオンボードプリで低音を弄る必要が) 因みに私事。 PJB大好き人間ですwww ヘッドはD-600とD-400。(前はD-200) キャビは、 C-4が合計5台(新旧、Lite併せて) BC-2が1台。 イヤーボックスも一つ。 ベースカブ(旧)、ダブルフォー、ナノベース 等が居ます(笑い) ハオのベースライナーも控えていますwww
@@森岩光 わおわお!素晴らしいですね♪ たしかにD-400の方の低域が、少し違いますね。 僕も、ダブルフォー、ナノベース、ビッグヘッド、C4を使っております。 キャビネットはもう一台増やしたい感じですね。
@@mellow5000 PJBは元々、オーディオ界の鬼才と言われたフィルジョーンズ氏のスピーカー屋。 基本コンセプトは、小口径5インチスピーカーを多数用いる事により 高い面圧効果と遠達性、素早いレスポンス、ワイドレンジかつフラットな音響特性かつクリアな音像、 等 なので、PJBの本来的なコンセプトからは 5インチスピーカー12発以上から。 高い音圧と全く音像がボヤける事なくコンサートホールや大箱のライブハウスの最後尾の客席にベース音が提供されます? 以前、特注品で製作した50発のキャビネット!は 製作したフィルジョーンズ氏自身もその音圧にビックリしたモンスターキャビネット(過去のナムショーに出品、UA-camにあります?) 5インチスピーカーが【16発】で概ね一般的な10~12インチスピーカーキャビネットと同等の音圧と性能? (↑コレは10数年前に広告記事でフィルジョーンズ氏自身が述べています) 廃盤になったD-600だと、2Ω駆動が可能なため、C-4を3~4台接続可能(2.27Ω~600W/2Ω)で この際はPJBの提唱する本来的なサウンドを体感/実感できます。 現行のヘッドアンプは最低インピーダンスが4Ω駆動になっていますから
@@森岩光 うお!詳細にありがとうございます!
紹介ありがとうございます 大変役に立ちました 来週末にポチします‼️
お役に立てて良かったです!とてもストレス無く使えるアンプです。このサイズながら、結構音量もあります。楽しみですね!
@@mellow5000 さま おおっ ご返信ありがとうございます ムッチャ楽しみです〜 早く来い来いボーナスでございますw
@@ひろろひろろん さん こちらこそ、ありがとうございます! 僕的には、間違いのない一品です^_^
@@mellow5000 さま アンプ来ました~~ ムッチャ音クリアで良いですね! ご紹介ありがとうございました ついでにサドウスキーも買っちゃたので Bluetoothも便利ですね! 今てんやわんやの毎日ですW ほんと間違いない逸品でした!!
@@ひろろひろろん おおおおお! ご連絡ありがとうございます! なんと、ベースも! いろいろとパワーアップですね。素敵にベースを楽しみましょう!
どれもそれぞれの良さがあって一本には選べないです! だから3本使ってるんでしょうが(笑) 本当に良い音ですね☺️
ありがとうございます。 そうなんですよね(笑)最新のベースは、やはり一番出番の多い機種なのですが、初期の4弦は「ここぞ」という時、これでしか出せないオーラがあります。不思議なものですよね。
@@mellow5000 ムーンのパッシブは矛盾した言い方になるのですが野太さと繊細さの両方を兼ね備えてますよね! 燻し銀の様なベースですね‼︎☺️ コメント返して頂きありがとうございました!
@@nyahonyahotamaklo8291 いつも返信が遅れてすみません^^; 本当に大好きで、伝説的なパッケージだと思っております!!
@@mellow5000 ムーンは本当に作りも丁寧で音もかっこよくて最高ですね! 初コメの私にまでご丁寧にコメントを返して頂きありがとうございます🥺 テクニック、楽器ととても素晴らしく参考にさせて頂いております。☺️ ありがとうございます!😊
@@nyahonyahotamaklo8291 こちらこそ、ありがとうございます!今後とも、よろしくお願いいたします。
Larry Graham play’s these basses!!!
Yes!! Thank you very much! Good Sound!
うーん 個人的にはパッシブの音が好き!タイトに弾くフュージョンなら3本目でしょうけど人間味あるパッシブの音が生きたスラップ楽曲を聞いてみたいです。
ありがとうございます♪ パッコパコのパーカッシブな、昔ながらの音ですよね。 今度、この4弦をフューチャーできる曲をやってみましょう。
新しくなる程に音色がよりブライトでマッシヴになっていく印象を受けました、でも個人的にはタイトかつセクシーな低音を出す昭和の個体が1番好みかも知れません( ´ ཫ ` )
ありがとうございます♪ やはり、懐かしさと言いますか、とてもベースという楽器を思い出させられる音ですよね。 これ以外の個体は少しカスタムしてますが、この個体は当時のままの仕様で残してあります!
レアすぎる!すげー貴重な動画
ありがとうございます ピエゾのピックアップも相まって、なかなか面白い音ですよね。
なぜだろう?1本目の4弦さんからヤマハBBの匂いを感じる気がします
ありがとうございます。 実は、僕が使った最初の5弦が「BB5000」でした。僕の弾き方が古いタイプってのもあるかもしれませんがw、あの「パクパクン」とした感じ。独特なミドルがあの楽器の鳴らし方のコツだったかもしれませんね。 当時の時代背景的にも、近いニュアンスがあるかもしれませんね。
興味深い動画でした。昭和の個体はやはりビンテージ的サウンドになっているのでしょうか? しかし記憶の中の昭和時代のスラップの音に一番近い気がします。 音が呼び覚ます記憶という感じでした。 ありがとうございました。
初めまして。 コメント、本当にありがとうございます。 やはり内蔵のプリアンプによる影響が大きいと思いますね。最初のJJ-165は特にアタックに特徴がありますよね。スラップ(チョッパー)自体が「打楽器的要素」を表現する手段でもあった時代かとも思われます。今や、抜けの良い音が主流ですが、あのサウンドはやはり、僕の所有するベースでは、この個体しか出せない独特なサウンドですね。
わかりやすいです!勉強になりました!!
わ!コメントありがとうございます。 うれしいです! なるべくクセが出ないように収録してみました。 今後もよろしくお願いいたします。
MOONのJJ-4Cを所有しています。お訊ねしたいのですが、お手持ちのMOONは季節の変わり目毎にネックが反ったり等しますか?私の楽器は先月末に工房で全体調整をしたばかりにもにも関わらず現在、各弦が1~5フレット間で押弦の際にビビリが発生するのです。
ご質問、ありがとうございます。 僕の個人的な感じ方になりますが、僕の所有する全ての個体に於いて、冬からこの時期にかけて不安定になる時期があります。 しかも、毎日触っていても、ある日突然に変化があったりします。 お住まいの地域によっても、誤差はあるとは思いますが、特に湿度の高くなるこの時期は特に不安定ですね。 僕は最近、少しのビビリは気にしないようにしております。 ですが、手前側のフレットへの「当たり」の、音はなるべく早く修正する様にしてます。 湿度と気温は、難しいですがいつも気にしております。
@@mellow5000 わざわざお時間を割いてご返信下さいまして、ありがとうございます。 私の楽器は昨日と一転、現在は4フレットのみが僅かにビビるのみと復調(?)の兆しを見せております。 暫く様子を見て、再度状態思わしくない時には工房へ調整を依頼しようと考えおります。 プロ・ミュージシャンの方のご経験談、とても参考になりました。
@@onasu-qp8ix こちらこそありがとうございます。MOONのベースは「オクターブ調整」と「弦高」の具合によってもバランスが変わると聞いたことがあります。僕も各個体、何度かメーカーでの調整をしてもらいリセットしてもらったことがあるのですが、驚くほど弾きやすさが復活した記憶があります。 特にこの時期は用心ですね。
私にとっては真ん中のJJ-5です! この音に魅了されましたよ笑 パキッと輪郭のハッキリとした音が心地いいんですよね
ありがとうございます そうですよね。輪郭があって芯もある。 それでいてうるさくならないところがホントに素敵だと思います!
Moon いいすよね! あたしはMBC-5 持ってます。 しばらくお休みしてたので もう特訓中(そんなにうまくないけど、昔くらいにはなりたい。。) あ~なんか JJー5A とかほしくなってきた~ いい音ぢゃ~
ありがとうございます! ホントにmoonが好きで好きで、、(^◇^;) MBCもタイトで素敵な音がしますよねー。 最近の個体は、以前にも増して低音がタイトなイメージです。それでいて、昔からの音も感じさせてくれます。 この動画の音は、ほぼライン直です。 ご参考にしていただければと思います。
moonは全く詳しくないのですが今沢カゲロウさんの音と言われれば何となくイメージできます 確かに聞いたことある音の質感ですが年代によってこんなに印象が違うとは意外でした・・・
コメントありがとうございます! こうやって比べてみるとハッキリしますよね。 ピックアップなどのアッセンブリーは、全てバラバラで違うものが付いているのもありますが、弦の鳴り方は本質的には変わらぬままというイメージもあります。(特に生音) 年代を追うごとに、低音の鳴り方が増えてる感じもしますね。
うおぉぉ
音がはっきりしてて聞いててキモチェェェですね。
ありがとうございます!!! 音色的にもミドルカットせずパコパコさせてみております。 右手の親指を、往年のチョッパー!みたいな感じで動かしてみました。
4年ほど前、ムーンの社長に直接お会いしJJ4をオーダーで作って頂きました。 ボディ材はウォルナットでサーキットはNTBT, ピックアップはオキザリスです。 チョッパーをやるとかなり野太い音になります。 ムーンベース最高ですね‼️
コメントありがとうございます! おお!聞くからにぶっとい音が出そうですねー! ホントに、大好きなベースです。 これから、その新しいベースも活躍していくのですね♫
いいね MoonBass、登録しました。
ありがとうございます! 大好きなベースサウンドです!
ザ・スクエア、T−SQUEARの変遷みたいですね。自分もJB5を2本使っていましたが、重い方が「らしい」音はしますが、重さがつらかったです。もう一本の35インチのJBは、個体差なのかラインの音は良いのですがアンプではローの輪郭が出にくく、逆に競演者からは余り評判が良くなかったです。機材を選ぶ印象でした。当たりの34インチJJ5を今も探しています。
ありがとうございます! 昔のムーンのカタログに「ごまかしのきかない音」と記載されていたのを思い出しました。 やはり僕も、基準として動画内の「JJ-5」の音が中心になっております。 35インチのJB-5は弦の振動の段階で低音が強くなった気がしますね。 特に、ウルトラ・ローの成分が充実してます。 これを撮影したときより、現在はさらに弦高を低くし、ビビりもあまり気にしないようにしたら、抜けの良い音色に感じるように変化してきました。 まだまだ研究していきたいですね。
チャンネル登録ありがとうございました。僕もmoonのJJ-4を35年前から弾いております。 宅録で音楽を楽しんでおります。
こちらこそ、ありがとうございます。 本当に名機ですね。 今は宅録もいろんな機材や手法があって、楽しめるようになりました。 これからもこのような動画を作っていきたく思います。 お互いに楽しんでまいりましょう! ありがとうございます。 これからもよろしくお願いいたします。
JJ165バルトリーニ、持ってました。ナットが、ブラスなんですよね。
シースルーレッド
@@ニマメ 返信遅くなりました!! そう、ナットがブラスですね。 現在はニッケル?が使われているようです。 オーダーにより、ブラスもできます!
30年くらい前にバイトでお金ためて ムーンジャズベオーダーしました 当時マーカスみたいな音に憧れて 試行錯誤したのを覚えています 久しくベースは触ってないですが 引っ張り出してみようと思います
コメントありがとうございます! 今もお持ちの個体があるのは、素敵なことです。 ぜひ触ってあげましょう。 当時ですと、本当にチョッパーが全盛期ですね。 これからも、少しずつでも楽しんでみましょう!
一番の「違い」は JJ165バルトリーニ(ウチの子と同じ)は ネック、指板、ボディー材共に高比重な材木を更に厳選して使っていた事。 結果、重量は4.5~5キロ以上 の劇重いことになりますが、 それがサウンドにも現れています。 後のは同じ種類でもボディー材が軽めのモノに変更されたことからサウンドの基音が若干希薄(軽く)鳴っているきがします。 その不足分をアクティブ回路のベースEQ,で補正する感じ。 因みに現在、moon等の工房?PGMはデバイザー社(バッカスやモモセ等の本体)から粗加工された木材(ネック、ボディー他)の供給を受けているようです。
情報ありがとうございます!! 確かにJJ-165はうちのベースの中では一番重いですw 懐かしくも、骨太音がしますね。 やはりその事実がありながらも、重い個体が売れにくい現状も感じるところであります。 貴重な情報、ありがとうございます!!
すげえ!全く違う!!! ベースは違いがわかりづらくて悩み続けてるけど、 すごく参考になった良い動画だった・・・!!
ご視聴ありがとうございます! あえて音には色付けせずに録音しておりますので、楽器からのリアクションによる僕の弾き方の変化以外は、同条件です。 最後の一本はまだ新しい状態でしたので、また少し変化が出てると思います。 また今後も。このような動画を作っていきますので、ご覧になっていただければ幸いです。
比較的初期のモノを持っています。 ピックアップのバランスが良くなかった(4弦が極端に弱い)為、(保証期間中に)クレーム×4回出しました
コメントありがとうございます。 僕のも比較的最初の物と思われますね。 そう、やはり4弦がなんか遠い感じがしました。一度ブリッジをバラして、いじった覚えがあります。最終的にどうやって解決したのか覚えていないのですが、使っていくうちに気にならなくなりました。
弦が元々ゴム系でテンションがゆるゆるなところに極太4弦かつ他に比べても更にゆるゆるテンション 結果、ブリッジ下に敷かれた網状ワイヤーPU(要するにコストダウンの為の妥協点)は充分な圧力を得られずに極端な出力(音量)ダウンとなるのは必然です? 要するに設計ミス。 何ならPL法に訴えても良さげな部類 結局、お店の対処はブリッジにシムを噛まして圧力をなんとかしようとしたようですが、 元々のピックアップの性能と設計上の甘さの為に完治とはなっていません。 弦高を上げるならネックの仕込み角度も変更して、、、こそですが、
JJ 165 バルトリーニ /アッシュ/シースルーレッド。(確か、84か85年にセミオーダーしました) 何が有っても絶対安心安全、ネックも信頼も不動のメインベースです。 ネックにかんしては一昨年末にフレットの擦り合わせ(初めて)に出すまでの30数年、トラスロッドを弄らなかった(弄る必要がなかった)=ネックを外さなかった。 (弦は045-100)
この黎明期?、ムーニーロゴに成るまで、と、以後では全く違うメーカーかと(残念に)思うほど変わりました。
ありがとうございます。 本当に不動の良さがありますよね。 現行のモデルも、多少の違いはあれど、出る音はムーンらしさが継続されているとは思います。 何れにしても、僕にはフィーリングが合っております。
最高っす!
ありがとうございます!
ありがと。ウクレレベースに希望もてたぞー😆 今から初心者やる!
ありがとうございます! なかなか乱暴な遊び方をしてしまいました(笑) これはソリッドなウクレレベースですが、アコなウクレレベースも深い雰囲気があって面白いですよ。 いくつか動画をアップしてますので、よろしければ、そちらもご覧になってください。 これからも思い付きで動画を作ってみますね。
run for coverだ!
最近のマイブームであります。(^^)v
おもしほや
ギラギラした音で、なかなか面白いですが、普通のベースとの差別化が難しいですね。弦の寿命は長いと思います。