- 11
- 3 791
昭和エビモダン
Приєднався 16 сер 2024
国立国会図書館デジタルコレクションなどの資料を楽しく紹介します。
昭和の電気通信(国会図書館デジタルコレクションで見る))
【動画目次】
00:00 はじめに
00:45 1950年~
06:48 1960年~
09:43 1970年~
11:43 1980年~
17:47 おわりに
#国会図書館 #国会図書館デジタルコレクション
#電電公社 #昭和 #電気通信施設
00:00 はじめに
00:45 1950年~
06:48 1960年~
09:43 1970年~
11:43 1980年~
17:47 おわりに
#国会図書館 #国会図書館デジタルコレクション
#電電公社 #昭和 #電気通信施設
Переглядів: 870
Відео
各地の特産品(国会図書館デジタルコレクションで見る)
Переглядів 6814 днів тому
【動画目次】 00:00 はじめに 00:21 山城・大和・堺・摂津伊丹 06:01伊賀・伊勢・志摩・尾張 10:39 駿河・甲斐・安房 14:39 近江・美濃 16:57 おわりに #国会図書館 #国会図書館デジタルコレクション #大日本物産図会 #教草
昔の化粧品(国会図書館デジタルコレクションで見る)
Переглядів 20621 день тому
00:00 はじめに 00:22 明治~大正の人気化粧品 04:43 化粧品広告 13:47 おわりに #国会図書館 #化粧品
東海道を江戸から京へ上がる双六(国会図書館デジタルコレクションで見る)
Переглядів 238Місяць тому
【動画目次】 00:00 はじめに 00:19 基本形の双六 03:46 変化形の双六 06:56 明治時代の双六 07:48 おわりに
蔦屋重三郎が出版した「吉原細見」と「青楼美人合姿鏡」(国会図書館デジタルコレクションで見る)
Переглядів 225Місяць тому
【動画目次】 00:00 はじめに 00:28 ざっくり吉原紹介。 02:18 吉原ガイドブック 05:37 女郎紹介絵本 07:06 版元蔦屋重三郎の成長 08:54 おわりに #国会図書館 #国会図書館デジタルコレクション #蔦屋重三郎 #べらぼう #吉原 #耕書堂
お雑煮(農林水産省うちの郷土料理で見る)
Переглядів 210Місяць тому
【動画目次】 00:00 はじめに 01:46 東京・愛知 02:02 鳥取・島根 02:24 奈良・大阪・京都・三重 03:27 北海道・沖縄 05:05 富山・福井 05:45 宮城・岩手・青森 07:00 香川・徳島 07:57 岡山・広島・山口 08:14 福岡・長崎・福岡 08:46 おわりに #農林水産省 #うちの郷土料理 #雑煮 #お雑煮
月岡芳年漫画(国会図書館デジタルコレクションで見る)
Переглядів 1,2 тис.Місяць тому
【動画目次】 00:00 はじめに 00:22 綺麗な作品 03:12 面白い作品 06:49 意味不明な作品 09:59 おわりに #国会図書館 #国会図書館デジタルコレクション #月岡芳年 #浮世絵
昔のクリスマス(国会図書館デジタルコレクションで見る)
Переглядів 236Місяць тому
【動画目次】 00:00 はじめに 00:14 江戸~明治のクリスマス 05:34 大正・昭和前期のクリスマス 06:02 戦後のクリスマス 08:39 おわりに #国会図書館 #国会図書館デジタルコレクション #クリスマス
昭和三年の京都(国会図書館デジタルコレクションで見る)
Переглядів 95Місяць тому
【動画目次】 00:00 はじめに 00:24 京都駅・渡月橋・御幸橋 01:33 四条大橋・河原町四条 02:45 京都市庁舎・京都府庁 04:18 京都大学・国立博物館 05:03 清水寺・金閣寺・東福寺 06:22 祇園祭 07:17 おわりに #国会図書館 #国会図書館デジタルコレクション
竹久夢二の美人画(国会図書館デジタルコレクションで見る)
Переглядів 65Місяць тому
【動画目次】 00:00 はじめに 00:25 夢二抒情画選集 01:15 夢二画集立ち姿 02:28 美人なポイント『1』 02:59 夢二画集 05:36 美人なポイント『2』 06:00 夢二画集 07:04 おわりに #国会図書館 #国会図書館デジタルコレクション #竹久夢二
北斎漫画(国会図書館デジタルコレクションで見る)
Переглядів 351Місяць тому
【動画目次】 00:00 はじめに 00:36 北斎漫画一編 02:07 北斎漫画六編 03:47 北斎漫画十五編 04:32 データベース化してくれそうなところ 05:58 北斎漫画早指南 06:23 おわりに #国会図書館 #国会図書館デジタルコレクション #葛飾北斎 #北斎漫画 #浮世絵
電気通信施設は公社員をしていた70年頃に昼休みによく読みました。 一番印象に残っているのは清水の山原統無中の記事で、専用のケーブ ルカーに纏わるエピソードです。退社してから10年程してたまたま 清水港で子育てをしている時にまもなく統無中継所が廃止されること を聴き、家族で訪れ、駿河湾を一望する絶景に堪能したことが懐か しい思い出です。
東福寺の通天は台風で落ちる前で臥龍橋から。
著作権的にはこういうことらしいです。 なので、ヤフオク!で20万円くらいで落札して自分で作った方が早いかも。 一般的に、江戸時代に作成された浮世絵は、その作者がすでに数百年前に亡くなっていることから、著作権保護期間が終了し、パブリックドメイン(公共財)となっていると考えられます。日本の著作権法では、著作者の死後70年(改正前の古い作品については当時の法令により50年)で著作権が消滅します。江戸時代の浮世絵作者(例:葛飾北斎、歌川広重など)はすでに、法定の保護期間を遥かに超えており、現在では作品そのものについて新たな著作権者が存在することはありません。 そのため、原則として江戸期の浮世絵そのものは著作権フリーであり、複製・改変・再利用も自由に行うことができます。たとえば、それらの図柄をTシャツやグッズに印刷して販売すること自体には、著作権上の問題は生じません。 注意点としては以下の点があります。 資料提供元による制約: 浮世絵のオリジナル作品はパブリックドメインでも、その浮世絵を所蔵する美術館・博物館等が撮影した高精細な写真やスキャン画像には別途の利用規約が設けられている場合があります。デジタル画像や写真にはその撮影者や美術館が著作隣接権や利用条件を定めている可能性があるため、利用時には必ず所蔵元や配布元の使用条件を確認しましょう。 商標・意匠権など他の知的財産権: 浮世絵自体はパブリックドメインですが、近年のブランドロゴや他者が施したデザイン、商標登録されたロゴ等と組み合わせる場合、その部分については別途知的財産権上の問題が発生する可能性があります。 総じて、オリジナルの江戸期浮世絵をモチーフとしたデザインをTシャツにプリントすることは、ほとんどの場合において著作権侵害の問題はありません。ただし、使用する画像がどのような経路・条件で取得されたものかには注意を払い、念のため所蔵館やデータ配布元のガイドラインを確認することが望まれます。
雪舟とか模写も多い。