Review!!IT
Review!!IT
  • 164
  • 475 698
【ロードバイク】アプリで絵文字ドットデザインできる!TOWILDのテールライト TL08
TOWILDのテールライトTL08
点灯する絵文字をアプリでデザインでき文字表示も可能
amzn.to/403WF8I
■ロードバイク・自転車関係
ua-cam.com/play/PLqi5k1lrGzVEBGL7ZhkoXw6LpIcXUuwWD.html
☆ 使用楽曲 Special thx ☆
FREE BGM DOVA-SYNDROME
dova-s.jp/
NoCopyrightSounds
ua-cam.com/channels/_aEa8K-EOJ3D6gOs7HcyNg.html
効果音ラボ
soundeffect-lab.info/
#ロードバイク#テールライト#TOWILD
---------------------------------------------------------------------------------------
▶Review!! IT
高価なもの!安価なもの!最新のもの!古いもの!便利なもの!感動したもの!
購入・導入したもので良いものがあればジャンル問わずレビューしていきます!
主にPC系やSONY RX100 カメラ作品、ロードバイクも始めました!
expensive stuff! Inexpensive stuff! The latest! An old thing! useful thing! Impressed!
If there is something good that we have purchased and introduced, we will review it regardless of the genre!
Mainly PC system, SONY RX100 camera work, road bike also started!
★チャンネル登録お待ちしてます! subscribe!
⇨⇨⇨ ua-cam.com/users/ReviewIT77
★Twitter
メイン: ReviewIT7
サブ垢(ロードバイク): ReviewIT77
★楽天ROOM
room.rakuten.co.jp/room_eea4415dcb/items
★アマゾン欲しい物リスト
u0u1.net/SUle
★「Amazon.co.jpアソシエイト」または「Review!! IT]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。」
Переглядів: 45

Відео

【ロードバイク】TREKでおでかけ#1 松阪~伊勢二見夫婦岩 DJI OSMO ACTION3
Переглядів 180Місяць тому
2024.9.23急に涼しくなった連休最終日に夫婦岩まで往復60kmライド。 DJI OSMO ACTION3も全然使ってなかったのでいろいろ慣れるためにガッツリ撮影してきました。コースは松阪~二見夫婦岩まで片道約30km。 アクションカムも買ったので、「TREKでおでかけ」シリーズとしてロードで遠出した際には、紹介や雑談交じりでVLOGがてら動画であげていきたいと思います。 ■DJI Osmo Action 3 、RX100他カメラ関係再生リスト ua-cam.com/play/PLqi5k1lrGzVGeFsxf18fuMCmI59lb_C_Z.html ■ロードバイク・自転車関係 ua-cam.com/play/PLqi5k1lrGzVEBGL7ZhkoXw6LpIcXUuwWD.html 【目次】 00:00 イントロ 00:19 はじめに・コース紹介 01:10 松阪櫛田橋...
ミニベロにはしっかりグリップ! ノグチエルゴグリップNGS-005
Переглядів 171Місяць тому
創業120年の老舗の自転車用品「野口商会」、ここのグリップとてもよくて握りやすいのと手が乗せやすく疲れないのでおすすめです。 取り付けも簡単! 野口商会HP www.noguchi-shokai.co.jp/ ノグチ(NOGUCHI) グリップ [NGS-005] ロング128mm×ロング128mm 左右セット amzn.to/3Xm7YGq ■ロードバイク・自転車関係 ua-cam.com/play/PLqi5k1lrGzVEBGL7ZhkoXw6LpIcXUuwWD.html 【目次】 00:00 はじめに・説明 01:10 取り付け 02:10 まとめ ☆ 使用楽曲 Special thx ☆ Guy Arthur & Clarx - For Good (ft. Veronica Bravo) [NCS Release] Free Download / Stream: ncs....
【ミニベロ】ANIMATO(アニマート) ミニベロ SURFARAMA(サーファラマ) 20インチ 納車&組立動画!
Переглядів 635Місяць тому
ANIMATO(アニマート) ミニベロ SURFARAMA(サーファラマ) 20インチ シマノ7段変速 A-7 ダークベージュ amzn.to/3Zn2kGx 自転車専門店アニマート直販店 animatocycle.shop-pro.jp/ ■ロードバイク・自転車関係 ua-cam.com/play/PLqi5k1lrGzVEBGL7ZhkoXw6LpIcXUuwWD.html 【目次】 00:00 はじめに・開封荷解き 01:02 フロントフォーク前向きに 01:06 ハンドルステム取り付け 01:20 フロントホイール装着 02:07 シートポスト取り付け 02:30 Vブレーキ調整 03:17 ペダル取り付け 03:43 100斤バルブ交換・空気入れ 04:03 仕上げ・ベル取り付け 04:42 完成・各所解説 05:14 コンポ・変速具合 05:50 足回り 06:03 20...
【自作PC】グラボのファン交換やってみよう!Palit GTX1660 6G
Переглядів 3472 місяці тому
自作したPCも4年半ほど、グラボのファンが調子悪くて互換品と交換してみました。 ご参考になれば! 85mmファン 4ピン 12V 0.4A GA91S2U VGAファン グラフィックスカードファン 1660 1660Ti RTX2060 RTX2070用 Palit Coグラフィックスカードファン2060用 amzn.to/46W9TWI ※カバーとファンが一体の下記だと割高ですがもう少し交換も楽かと GPU クーラーファンの交換 PALIT GeForce GTX 1660 Ti デュアル OC GTX 1660Ti 1660 スーパーグラフィックスビデオカード冷却 amzn.to/3SNac07 【目次】 00:00 イントロ 00:19 はじめに 01:03 ファン交換品紹介 02:03 分解・プレート 04:01 分解・ヒートシンクとカバー 04:32 分解・ファン取り外し ...
【DJI OSMO ACTION 3】再再UP版 今更テスト撮影編(日中・ロードバイク)
Переглядів 1,5 тис.2 місяці тому
今回は以前RX100でもテスト撮影した三重県松阪市の松名瀬海岸の海の展望台まで日中でのテスト撮影に行ってきました。今更ですが参考になればと思います。4Kで撮影したのですがRX100で撮影した分も4k60pでエンコード再々UPしてあげてます。 ブロックノイズの原因はどうもエンコードの設定がCPUになっていたため、GPUハード設定にしたらきれいになりました。元動画はきれいでエンコードした動画も見た感じきれいなのですが、たぶん4KクラスになってくるとGPUでエンコードしないと動きの早い動画などは処理しきれなくなるぽ感じがします。 HDRでのエンコードはいろいろと面倒なのとGPUハード対応してなく、PCがまだ追いついてない感じなのでHDRで撮影しても4Kでエンコードして上げるようにしたいと思います。 DJI アクションカメラ Osmo Action 3 アウトドアコンボ【Amazon限定】 ...
【Amazon プライムデー】型落ち品だけどコスパ最強!DIJ OSMO ACTION 3 アウトドアコンボ Amazon限定:開封編
Переглядів 1222 місяці тому
2024.7月のAmazonプライムデーにてDIJのOSMO ACTION 3 アウトドアコンボ Amazon限定 を購入してみました、47,000円くらいのものが29,920円でくかなり安くなっていて型落ち品ですが性能も申し分なくこの価格なら十分すぎるコスパなので満足。 暗所は少し苦手ですが、熱停止もないですし4Kでの長時間撮影もOKだし昨年のアップデートで10bit撮影もできるようになりました。 起動も速いし、操作性も抜群、マグネットマウントもかなり使いやすい 公式などは今スタンダードが現在29,700円で販売してるのでかなりお得でした。購入した詳細は下記参照ください。 DJI アクションカメラ Osmo Action 3 アウトドアコンボ【Amazon限定】 amzn.to/3LTTl7L キオクシア EXCERIA PLUS amzn.to/3WKewPX Ulanzi DJ...
【ロードバイク】全バルブ対応、圧力設定&計測可能なanoutway 携帯ポンプ
Переглядів 6423 місяці тому
これ一台で自転車の米式・英式・仏式すべてのバルブの空気が入ります。 コンパクトで操作も簡単。空気圧力も設定でき自動で止まります。 充電も速い多機能で便利な電動空気入れ anoutway 携帯ポンプ amzn.to/3A08L88 ■ロードバイク・自転車関係 ua-cam.com/play/PLqi5k1lrGzVEBGL7ZhkoXw6LpIcXUuwWD.html 【目次】 00:00 はじめに・開封 00:40 本体所見 00:53 米仏英アタッチメント説明 01:56 本体説明 02:39 実演 03:48 まとめ ☆ 使用楽曲 Special thx ☆ Guy Arthur & Clarx - For Good (ft. Veronica Bravo) [NCS Release] Free Download / Stream: ncs.io/ForGood FREE BGM...
モバイルモニター持ち運べて手軽にモニタリング! KEEPTIME モバイルモニター 13.5インチ 4K 2256x1504
Переглядів 8064 місяці тому
マバイルモニター初めて使ってみました。たしかにゲームやスマホなどちょっとしたモニタリングには便利ですね TYPE-C、HDMI、microUSBなどいろいろ端子もあるので出力しやすい 操作も簡単、繋いで電源いれるだけで解像度などは自動で調整してくれます。 KEEPTIME モバイルモニター 13.5インチ amzn.to/45iOPZD 【目次】 00:00 はじめに 00:08 開封・付属品 00:33 本体・所見 01:20 映像見た目・まとめ ☆ 使用楽曲 Special thx ☆ Guy Arthur & Clarx - For Good (ft. Veronica Bravo) [NCS Release] Free Download / Stream: ncs.io/ForGood FREE BGM DOVA-SYNDROME dova-s.jp/ NoCopyright...
【RX100】#20 桜散る田丸城(三重県度会郡玉城町)おまけJR田丸駅
Переглядів 426 місяців тому
【RX100】#20 桜散る田丸城(三重県度会郡玉城町)おまけJR田丸駅
【RX100】#19 2024年 只今満開中!三重県多気郡大台町桜スポット (茶屋一願地蔵桜道・さくらの里公園・もみじの里公園・Burger & Dounut BOUQUET(ブーケ))
Переглядів 436 місяців тому
【RX100】#19 2024年 只今満開中!三重県多気郡大台町桜スポット (茶屋一願地蔵桜道・さくらの里公園・もみじの里公園・Burger & Dounut BOUQUET(ブーケ))
【RX100】#18 2024年 3/13 毎年恒例!SONY RX100初代で撮る 松阪 笠松河津桜ロード
Переглядів 637 місяців тому
【RX100】#18 2024年 3/13 毎年恒例!SONY RX100初代で撮る 松阪 笠松河津桜ロード
本場ナポリでも人気KIMBO! エッセンサミニ ネスプレッソ用コーヒーカプセル
Переглядів 5479 місяців тому
本場ナポリでも人気KIMBO! エッセンサミニ ネスプレッソ用コーヒーカプセル
あけましておめでとうございます!毎年恒例!2023使ってみてよかったもの
Переглядів 5939 місяців тому
あけましておめでとうございます!毎年恒例!2023使ってみてよかったもの
【Amazon限定】スマホで操作?カプセル&粉も両方使える!UCC カプセル式コーヒーメーカー DRIP POD YOUBI +テイスティングキット15P
Переглядів 4,5 тис.10 місяців тому
【Amazon限定】スマホで操作?カプセル&粉も両方使える!UCC カプセル式コーヒーメーカー DRIP POD YOUBI テイスティングキット15P
【ロードバイク】TREK domane AL2 Disc Gen3 一年乗ってみて思うこと
Переглядів 17 тис.10 місяців тому
【ロードバイク】TREK domane AL2 Disc Gen3 一年乗ってみて思うこと
ロードバイク用品のブランド「ギアトル」って知ってますか?
Переглядів 1,9 тис.10 місяців тому
ロードバイク用品のブランド「ギアトル」って知ってますか?
ロードバイク、カメラ、自作PCなどなど多趣味にいろいろガジェット商品レビューやカメラ作例だしてます!チャンネル登録お待ちしてます!
Переглядів 9910 місяців тому
ロードバイク、カメラ、自作PCなどなど多趣味にいろいろガジェット商品レビューやカメラ作例だしてます!チャンネル登録お待ちしてます!
コスパ最強No1タイヤと超軽量TPUチューブのコラボ!Panaracer クローザープラス28C CYCLAMI TPUインナーチューブ
Переглядів 3,8 тис.11 місяців тому
コスパ最強No1タイヤと超軽量TPUチューブのコラボ!Panaracer クローザープラス28C CYCLAMI TPUインナーチューブ
【RX100】#17 陸自ヘリの祭典!!明野航空祭2023.11.4 後編エアショー ※会場様子やオスプレイなどヘリ機体展示は前編で!
Переглядів 79311 місяців тому
【RX100】#17 陸自ヘリの祭典!!明野航空祭2023.11.4 後編エアショー ※会場様子やオスプレイなどヘリ機体展示は前編で!
【RX100】#17 陸自ヘリの祭典!!明野航空祭2023.11.4 前編 ※主に機体や武装など展示、エアショーは後編にて!
Переглядів 50111 місяців тому
【RX100】#17 陸自ヘリの祭典!!明野航空祭2023.11.4 前編 ※主に機体や武装など展示、エアショーは後編にて!
揚げ物革命!カリッと仕上がるノンフライヤー「JAROKY」
Переглядів 350Рік тому
揚げ物革命!カリッと仕上がるノンフライヤー「JAROKY」
コンセントで動くパワフル小型乾燥機「ESTILO(エスティロ)」容量3Kg  ILD-321UWB-JP
Переглядів 7 тис.Рік тому
コンセントで動くパワフル小型乾燥機「ESTILO(エスティロ)」容量3Kg  ILD-321UWB-JP
銘柄で炊き分け!一人暮らしに最適なアイリスオーヤマのマイコン炊飯器 3合 RC-MA30AZ-B
Переглядів 814Рік тому
銘柄で炊き分け!一人暮らしに最適なアイリスオーヤマのマイコン炊飯器 3合 RC-MA30AZ-B
【RX100】#16 もふもふしていってね!三重松阪 保護猫カフェ「ねこ達のいえ」Part 2
Переглядів 159Рік тому
【RX100】#16 もふもふしていってね!三重松阪 保護猫カフェ「ねこ達のいえ」Part 2
安価で漢仕様な機械式ゲーミングキーボード エレコム TK-GK20TBK(タクタイル茶軸・テンキーレス)
Переглядів 2,1 тис.Рік тому
安価で漢仕様な機械式ゲーミングキーボード エレコム TK-GK20TBK(タクタイル茶軸・テンキーレス)
【RX100】#15 保護猫のいる癒やしな空間!三重県度会郡玉城町にある保護ねこカフェ「ねこ達のいえ」(ねこのいえ)
Переглядів 269Рік тому
【RX100】#15 保護猫のいる癒やしな空間!三重県度会郡玉城町にある保護ねこカフェ「ねこ達のいえ」(ねこのいえ)
【RX100】#14 2023 松阪公園(松坂城跡)桜満開!SONY RX100初代で撮る
Переглядів 189Рік тому
【RX100】#14 2023 松阪公園(松坂城跡)桜満開!SONY RX100初代で撮る
【RX100】#13 2023年 3/8 今年も行ってきました!SONY RX100初代で撮る 松阪 笠松河津桜ロード
Переглядів 176Рік тому
【RX100】#13 2023年 3/8 今年も行ってきました!SONY RX100初代で撮る 松阪 笠松河津桜ロード
2023春夏モデル?これぞコスパ最高のワークマンサイクルウェアー MOVE ACTIVE CYCLEジャージ&耐久撥水CYCLEパッド付きミドルパンツ
Переглядів 15 тис.Рік тому
2023春夏モデル?これぞコスパ最高のワークマンサイクルウェアー MOVE ACTIVE CYCLEジャージ&耐久撥水CYCLEパッド付きミドルパンツ

КОМЕНТАРІ

  • @MasayaTsuchida
    @MasayaTsuchida 3 дні тому

    この動画が無かったら組み立てられなかったです。ありがたき過ぎました!

    • @ReviewIT77
      @ReviewIT77 3 дні тому

      参考になって良かったです~! ブレーキや変則は自分でできないようでしたら、あさひさんとかの自転車屋さんへ、個人は嫌な顔絶対されます(笑) 工具全部あるのでUA-cam見ながら自分で挑戦してみるのもいいかもですー

  • @MasayaTsuchida
    @MasayaTsuchida 3 дні тому

    この動画が無かったら組み立てられなかったです。ありがたき過ぎました!

  • @本田裕樹-p9q
    @本田裕樹-p9q 6 днів тому

    うーん モーちょい詳しく説明して欲しいです 15年耐久もあるので悩んでます

    • @ReviewIT77
      @ReviewIT77 6 днів тому

      低予算で気軽にガラスコーティングできる感じですね。液体の伸びもよくてロードバイクに塗って室内保管で2年経ちますが水弾きや光沢など継続中ですね。デメリットはコスったり傷がつくと白ぽくなる感じで厚塗りは向いてないと思います。ホイールに厚く塗りすぎて表面が割れて施工面と剥がれたとこが目立ってきてますので。薄く塗っておくのが正解だと思います。洗車はかなり楽になります。車も同じ感じだと思います。 最近は傷防止で溶剤が厚めの施工もありますので用途に合わせたほうがいいのかなぁーと でもプロ施工だと思いますが正直15年はいらないかと4.5年で再度施工したほうが表面の小キズも消えて逆にキレイに維持できるかと ご参考程度に!

  • @Jhtgm
    @Jhtgm Місяць тому

    同じ商品持ってるんですがリモコン作動しません

    • @ReviewIT77
      @ReviewIT77 Місяць тому

      自分ももう捨てました(笑) もう忘れましたが確かリモコンが壊れたような・・・

  • @ReviewIT77
    @ReviewIT77 Місяць тому

    伊勢シーパラは二見シーパラの頃何度か行ってたんですが、2016に改名そこから数度リニュアールしてからはいってないんですよね。改名当初くらいまでは外のセイウチ水槽は無料で誰でも見れて、ショーの際も低い柵をして中外のお客さんを分けて誰でも観覧出来てたんですが・・・。今は完全にシャットアウトしてしまったようですね、残念。

  • @ReviewIT77
    @ReviewIT77 Місяць тому

    折角DJI OSMO ACTION3買ったので、ロードバイクでおでかけ動画シリーズ化してあげていきたいと思います 第一弾は伊勢二見夫婦岩まで!のんびり紹介や雑談しながらゆるりな感じです~

  • @iwaimotors
    @iwaimotors Місяць тому

    BIOS自体に触れるのが久しぶりでUEFIも初めてだったので大変参考になりました。ありがとうございました。

  • @tropicalfather7539
    @tropicalfather7539 Місяць тому

    使い心地はいかがですか?

    • @ReviewIT77
      @ReviewIT77 Місяць тому

      装着も簡単で厚みもあり使用感は普通のサドルカバーと変わらないですね 街乗り用やシート保護、ロングライドでお尻どうしても痛い方にはいいと思いますよ~

  • @ポチ-p6j
    @ポチ-p6j Місяць тому

    こちらの購入を悩んでいたところに、わかりやすくてわくわくする動画でした☺️ このタイプのミニベロ初めてなのですが、直営店HPで適応身長155cmとあり、私が身長150cmなのですがそんなに気にせずでも大丈夫でしょうか?😂

    • @ReviewIT77
      @ReviewIT77 Місяць тому

      ありがとうございまず!椅子もハンドルもギリギリまで下げれますし全然だいじょうぶだと思いますが、フレームのトップチューブ(上の棒)が地面から68cmほどあるので又下がそんくらいないとまたげないかもです;ご参考に

  • @ReviewIT77
    @ReviewIT77 Місяць тому

    ファーストインプレッションは、良い点は出だし軽やかで坂道もらくらく小回りがきく、ラピットファイアーシフターも操作しやすいし、ホリゾンタルフレームで安定性もあり街乗り最高。 悪い点はこいでる割に進まないのとハンドル幅が狭い。特にグリップは硬めで手が痛くなるので良いやつに交換したほうがいいです あと、ブレーキ鳴きがひどいですね。前後めちゃ鳴く、「パァォオオーン」ってゾウ飼ってるんかい!ってくらい大音響でww シューを交換しても鳴くので小径車ならではなのかと、シュの角度トーインを見てわかるくらいのハの字にしたら鳴き止まりました。 ただ総合的に街乗りするなら10km圏内なら十分だと思います

  • @ReviewIT77
    @ReviewIT77 Місяць тому

    組み立てやブレーキの調整は簡単ですが、変速調整はやったことない方にはハードル高いかも。 お店でやってもらう方は街の自転車さんは、持ち込みには感じ悪いとこ多いのであさひさんなどが良いかと 鍵やライトは別で用意しておきましょう。防犯登録お忘れなく!

  • @szuak0215
    @szuak0215 Місяць тому

    てっきり 自分でもお湯の温度とか 抽出時間を変えれるのかと思いましたが 違うんですね…(o´・ω・`o) これなら1つ前ででいいな…

    • @ReviewIT77
      @ReviewIT77 Місяць тому

      今後アプリでできるようになるかもですが、今んとこは人のレシピだけですね;

  • @ReviewIT77
    @ReviewIT77 2 місяці тому

    追記:屋外での動画で撮影時horizon steady表記になってるものがありますが、屋外の撮影は全てhorizon balancing で撮影してます。 訂正しておきます。

  • @ReviewIT77
    @ReviewIT77 2 місяці тому

    PC自作して4年半ほど、グラボファンだめになりました・・・。やっぱり4.5年でだめになりますね。 互換品見つけたので交換してみましたご参考になれば!交換品は概要欄に!

  • @ReviewIT77
    @ReviewIT77 2 місяці тому

    ちょっとロードバイク走行時のパートがやはりブロックノイズがひどすぎるので再々UPしました。さらに4K60Pであげました。 原因は書き出しが適切に設定できてなかったぽかったです(ハードウェアエンコードにし、ビットレートも見直しました ) やはりカメラ自体、日中は設定おまかせで十分きれいに撮影できます。

  • @ReviewIT77
    @ReviewIT77 2 місяці тому

    買っちゃいました!型落ちだけど性能は十分。気になった方は概要欄に商品リンクしてあります。 また作例やテスト動画、ロードバイクで出かけた際にアクティブな動画あげていきたいと思います。

  • @ReviewIT77
    @ReviewIT77 3 місяці тому

    圧力計測や設定できてかなり便利ですが、発熱が結構あります。要延長ホース利用です、樹脂バルブなど高級軽量な素材使用されてる方はお気をつけください

  • @user-mg6ud8gz7g
    @user-mg6ud8gz7g 3 місяці тому

    丸2年前の8月に、2022年モデルを買いました!

    • @ReviewIT77
      @ReviewIT77 3 місяці тому

      先輩ですね!型式年式こだわらずdomaneは丈夫で剛性も高くてとってもいいですよね~。 どこか遠くに出かけたり、おいしいもの食べに行ったり気軽にいけますよね

    • @user-mg6ud8gz7g
      @user-mg6ud8gz7g 3 місяці тому

      @@ReviewIT77 コロナがあったので納車までかなりかかりましたが、初ロードとしては非常に乗りやすくて良い買い物をしたと思います。「気軽さ」はDomaneシリーズの良いとこですね🥰

  • @ifm74chu
    @ifm74chu 3 місяці тому

    海外だとこれ義務化してるとこもあるけど何の意味があるん?ライトとかリフレクターなんかはわかるけど 普通に正常な整備状態で使ってればスプロケ側にチェーン落ちすることってほとんどないよね。

  • @長谷川妙子
    @長谷川妙子 3 місяці тому

    なんか見たことあるなぁ、この形。気のせいか!

  • @かまいたち-c1o
    @かまいたち-c1o 4 місяці тому

    VESA穴ありますね

    • @ReviewIT77
      @ReviewIT77 4 місяці тому

      あの2個あいてるのそうなんですね・・・ありがとうございます

  • @ReviewIT77
    @ReviewIT77 4 місяці тому

    【※訂正】VASA穴2個ありました!4つあいてるもんだと勘違いしてました; 小さいタイプは2穴なんですね モバイルモニター使ってみました!持ち運びできて手軽に使えるのがいいですね! OTG(microUSB)とかSDカード(TFT)とか端子や規格の海外の呼び名が、日本とどことなく違うのが「なにこれ?」ってなりますねw

  • @gt-one.77
    @gt-one.77 4 місяці тому

    改めてコメントします。 先日、タイヤを30cに換えました。 ヒルクライムもダウンヒルも素直なハンドリングになりました。 標準サイズの32cは横のグリップが強すぎてダウンヒルはいいけど、平坦とヒルクライムが走りが重い。 あと中間が偶数ギヤのスプロケは乗りやすい気がしますね。 Sora以上のコンポにはあるのでオススメです☆

  • @ポッチャマン君
    @ポッチャマン君 4 місяці тому

    BIOSでセキュアブート無効にしたくてしたのですが設定を保存して再起動するとBIOSが開いてしまうのですがどうしたらいいでしょうか?

  • @タラちゃん-z2k
    @タラちゃん-z2k 5 місяців тому

    ソレノクロナラナイ

  • @ケッパン
    @ケッパン 6 місяців тому

    先日 ボスフリー6段リアのタイヤ交換してセンターからずれていたらしく 変速狂い、プロテクター無くて一速からスポーク側へ落ちて食い込み、近くのホムセンへ押し歩きで解決しました。 このプロテクター良いですね!  購入してみます、情報ありがとうございました。

  • @channel-ew1ji
    @channel-ew1ji 6 місяців тому

    ミタコトアルカタチ

  • @ReviewIT77
    @ReviewIT77 6 місяців тому

    2024.4.10撮影。織田勢の改築した田丸上は近代的な造りで地方の城にしては当時はとてもきれいな城だったと思います。敷地内に役場や中学校がある珍しい城趾。撮影時は学校帰りの学生と時間が鉢合わせしてとても恥ずかしかったw 桜は前日の雨や強風でかなり散ってしまったのですが、まだまだ見応え充分な感じでした。西の城壁側の桜並木はとても素敵でした!

  • @ReviewIT77
    @ReviewIT77 6 місяців тому

    2024.4.4撮影です。それぞれ桜スポットは規模は小さめですが至るとこに桜が咲いていて、飽きずにライドできます。 バイクや車ドライブなどにはもってこいかと!桜だけでなく宮川も深い緑でとてもきれいです。 休憩によったBOUQUET(ブーケ)さんのハンバーガー&ドーナッツも美味しかった!ドーナッツモッチモチでハンバーガのパテはもろハンバーグな感じで本格的なハンバーガー、付け合せのピクルスも美味しかった!お近くに行かれた際は是非! 今回寄らなかったのですが、長ケ大橋と言う桜スポットもあるのですが2024.8月まで橋工事?で747号線橋周辺の道路通行止め規制してるので行かれる際はご注意を!ひょっとしたら橋だけで道路は通れたのかもですが、かなり来た道戻らされました(笑)

  • @hiroshiheiwa7135
    @hiroshiheiwa7135 7 місяців тому

    3/13 毎年恒例 SONY RX100初代で撮る 松阪 笠松河津桜ロード はいいですね。映像が綺麗です。

  • @dragon77411
    @dragon77411 8 місяців тому

    パソコンを自作してOSをインストールするときにBIOSとUEFIの知識が無くてそのままBIOSでブートして、後日win11にバージョンアップするときに自分のパソコンがUEFIでなかったことが分かり始めからクリンインストールしなくてはならなくて、ひと手間増えてしまったのですが、こうした説明動画がなくてやっと理解できました。

    • @ReviewIT77
      @ReviewIT77 8 місяців тому

      レガシーでそのままインスコした感じですね;自分も全く同じあやまちしてたので参考になってよかったです~ ほんとこういうBIOSとUEFIとかフォーマット 形式 mbr gptとか、普通に全部最新のものなら特に問題にならないんですが古いHDDなど流用したりすると色んな要素が絡まって動かなかったり本来の性能引き出せなかったりするのでほんと難しいですよね

  • @gonzee3976
    @gonzee3976 8 місяців тому

    ほぼ一緒な1つ前のモデルに乗ってますけど、かなり気に入ってます!  ブレーキに関しては最初不満もあったのですが、ケーブルをニッセン製に交換したところ、引きがかなり軽くなって現在では満足しております。  またクラリスの変速に関しては購入後しばらくしてズレるようになり、一時期アップグレードを検討するくらいだったのですけれど、調整に関する理解を深めてきちんと調整したところ、ビシビシ決まるようになりました。ので、いじくれば改善するかもしれません。  では、良きDomaneライフをお過ごし下さい。

  • @金正恩_Kim
    @金正恩_Kim 9 місяців тому

    米の硬さはどうでしたか?? 僕硬めが好きなので気になります

    • @ReviewIT77
      @ReviewIT77 9 місяців тому

      普通のメモリで測った水量で炊くとふっくら柔らかめ。もともとなんかたっぷりの水で炊くのが売りみたいです、ただ炊き上がった後蓋開けると水蒸気抜けるとこから水が結構落ちて縁に流れてくるので余分な水分は抜けてるのかもです。 自分も硬めが好きなので少し水減らして炊いてますね!この辺はどの炊飯器でも自分にあった水量試行錯誤して見つけるしか無いですね(笑)

  • @kunok2528
    @kunok2528 9 місяців тому

    へー、 ワークマンにサイクルウェアがあるんですか〜初めて知りました、、、 今度覗いてみよっかな〜。

    • @ReviewIT77
      @ReviewIT77 9 місяців тому

      しかも1900円とかなのでw ラファとか高いの買っても立ちコケしたりしたらすぐ破れるのでデザインがダサいですけど、最初こそ使った方がいいと思います(笑)

  • @kunok2528
    @kunok2528 9 місяців тому

    私もTREK乗りです。 全体的デザインバランスが良いので愛車として大事に乗ってはや9ヶ月、まだSTIの操作やペダリングの感覚とシート位置や高さ調整など試行錯誤しています。 初めての冬ライドですが、鼻水垂らしながら乗ってます😂

    • @ReviewIT77
      @ReviewIT77 9 місяців тому

      初めてのロードいろいろと試行錯誤が楽しいですよね。TREK安定感抜群でほんといいですよね~。

  • @ReviewIT77
    @ReviewIT77 9 місяців тому

    使ってる機械はネスプレッソエッセンサミニです。KIMBOのカプセル説明ですがAmazonはじめどの販売サイトも実際はカプセルひとつ55gですが57gの記載やパッケが違ったり洗浄カプセル付属で付属してないなど記載が古いものを使ってて結構いい加減なのでご注意ください。 新しいものはこのパッケと内容物は動画のものだと思います。どうも内容量も少し減らしてパッケなども簡素化してコストダウンしてるようです。

  • @madboy1764
    @madboy1764 9 місяців тому

    設定した後に再起動したら画面がずっと暗いま魔なんですけどどうすればいいですか?

    • @ReviewIT77
      @ReviewIT77 9 місяців тому

      どういう状態かわからないのでなんとも言えないですが、今まで使えていたのであれば初期化してもとに戻してください。UEFI自体立ち上がらないのであればCMOSクリアも試してみてください。

    • @madboy1764
      @madboy1764 9 місяців тому

      @@ReviewIT77 説明不足ですみません!hddからSSDに変えるときに友人にマザーボードにOSが入っているから大丈夫と言われバックアップを取らずにしてしまって色々しちゃってたら起動出来なくなってしまいました一度hddに戻したんですがpcが正常に起動しなくなってしまったんですよねそしてその後にssdの方で設定をしたらこうなってしまいました

  • @ReviewIT77
    @ReviewIT77 10 місяців тому

    日本のコーヒーメーカーはだいたい200mlくらいが標準なので、いつも量が物足りない。500mlくらい標準にしてほしいですよね! カプセルの水抽出量はメモリは4くらいが標準ぽいです、5以上は気持ち薄い感じします。 自分はケチってカプセル出がらしで2回落としますwそこまで薄くはないので邪道ですがおすすめ。 昔はアメリカン(お湯で薄める)派だったのですが、今はもうエスプレッソ系の濃いのでないと満足できないですw

  • @ReviewIT77
    @ReviewIT77 10 місяців тому

    あけましておめでとうございます!今年もよろしくおねがいします! 紹介してる商品の詳しい内容は概要欄のリンクからどうぞ

  • @ReviewIT77
    @ReviewIT77 10 місяців тому

    ▢思ったこと、わかったこと ・標準タイヤ32Cは膨張率が大きいのか太さが35Cくらいある(見た目かなり太い) ・標準ホイールは11S対応でリアにスペーサが最初からついてます。なのでホイール新しく買ってもほぼそのまま付きます。 ・標準ホイールはリム幅21mmで35~28Cがおすすめ。ショップさんに確認したとこ25~23Cも装着は可能ですがパンクした際に  タイヤが潰れても幅に余裕がないためホイールが傷つく可能性があるとのことでした ・タイヤチューブはKENDAの28/32C用バルブ高5cmがついてました.。スペアチューブ購入の際は参考にバルブ高は6cmのほうがかっこいいかも。 ・ホイールフロント1.75kg・リア約2.5kg※各ディスクローター、スプロケ込(R1タイヤ450g、チューブ150g) ホイール前後で総重量4kgほどある ・重量と32Cタイヤで砂利道や側道、歩道など段差も余裕でコーナリングやグリップは安心感がある、砂利や雨で滑ることもない ・R1タイヤの側面の紐が切れて剥がれてくる(コンチネンタルのグランプリ5000とかハイクラスタイヤでも同じようなことあり、あるあるだそうです) ・シートチューブ側のボトルケージはフロントディレイラーのマウントと鑑賞するので少しネジなどスペーサをかまして浮かせないと取り付けできない。 ・サイコンはGPS内蔵なら屋外ならスピード計測できスピードセンサーは別途いらない。 ・STIクラリスの操作感は、ギアUPとDOWNはスムーズですがアウターからインナー変速が  結構押し込まないときちんと変速しない(こんなもの?調整不足なのかも?) ・機械式ブレーキの調整は必須、固めや引き代調整もある程度でき比較的簡単(センター出し工具などいらない) ・自転車保険は相手への補償が無制限のローソンのeサイクル保険  www.lawson.co.jp/service/application/hoken/hoken/e-cycle.html  一応盗難保険も入ってます。ショップの人いってましたが盗難よりも転倒時のパーツの破損など自損事故が手厚いほうが良いし多いそうです  ZuttoRideのずっと自転車盗難車両保険  zuttoride-ssi.co.jp/cycle-sharyou.html ・平坦はすいすい、坂はハァハァしんどいけど、とてもいいバイク(笑)

  • @MMGT-kk2ct
    @MMGT-kk2ct 10 місяців тому

    質問なんですけど、ホイールのメンテ性が悪いのはどういうところで感じましたか?自分もAL2購入したので気になります!

    • @ReviewIT77
      @ReviewIT77 10 місяців тому

      どのメーカー全般に言えるんですが標準装備されてるホイールや安いホイールなどは、ほぼシールドベアリングといって圧着式がほとんどで専用の押し出し工具みたいなのがいるんですよね。一番メンテしたいフリーハブのグリスアップがこれのせいで素人にははずせず、1度はずそうとしてはずせず失敗して結局ショップでハブ交換17000円コースでした(笑) よくホームセンターで自作工具とかでしてる方いるんですが、結構玄人向きなのであまりオススメできないです。 自分がそうだったんですけど洗車を水洗いで頻繁にしていて半年ほどで、リアのフリーハブに水が入ったようで砂利つく(あまり回転しなくなる)ようになってしまいました。ので水洗い洗車は、ホイール外すかなにかでカバーしたりしてやってください、フロントは大丈夫ですが特にリアは!(笑)基本この手のホイールはノーメンテでいいと思います。 MAVICなどだとフリーハブが工具無しで外せて簡単にバラせるのでかなりメンテは楽だと思います。やっぱりDi2でもないのに気軽に水洗いしたいですし、この方がきれいになるしいろいろ気にせず楽なので!自転車はメンテ性重要だと思います。

    • @MMGT-kk2ct
      @MMGT-kk2ct 10 місяців тому

      @@ReviewIT77 なるほど!分かりやすい説明ありがとうございました🙏

  • @日本の防衛陸海空
    @日本の防衛陸海空 10 місяців тому

    動画、ありがとうございます。 初めて自作して成功しました! この動画のおかげです。ありがとうございます! 動画 3:46 のところ、「起動デバイス制御」のご説明で 「初めてOSを入れて起動させる場合はUEFIにしたほうがいいと思う」 ということですが、 HDDから作った、クローンのSSD。 ここにOSも入ってますので、これを第一優先で起動したい場合は、 それも「UEFIのみ」という設定の方が良いでしょうか??

    • @ReviewIT77
      @ReviewIT77 10 місяців тому

      コメントありがとうございます。本当は設定普通は「自動」でいいのですが、自分は戒めのためにUEFIにしてます。 特にHDDからSSDとかに移行する方・古いPCから記憶媒体を載せ替える方でフォーマットがMBRとGPTとあり、必ずOSの入った媒体がGPTでないとUEFIに設定できないです。 自分もそうでしたけどこれ知らずにレガシーのまま使ってる人も結構いるぽいので(笑) いろいろ言ってますけど基本MBの設定はデフォルトで普通は起動します(笑)

    • @日本の防衛陸海空
      @日本の防衛陸海空 10 місяців тому

      早速のご回答、 ありがとうございました! 本当に助かりました<m(__)m>@@ReviewIT77

  • @zoob6510
    @zoob6510 10 місяців тому

    最近入手しました、ヘックスブルーです とりあえず鉄下駄を中華カーボンに変えて乗ってます 意外と鉄下駄もスピード乗ってくると重い分慣性が強いので減速しにくいから巡行は気持ちよかったりして ホイールがあんまり軽いのもどうかなと思ったり ブレーキはアタリが出てきたらそんな悪くないかなと、前はリムブレーキのに乗ってたのでそれほど変わらないというか いまんとこ調整してみたらそんなに不満は無いって感じ 8速は初めて乗ったんだけど9-10-11速に比べるとガッチリしてるというか妙な安定感を感じますね スプロケの厚さもあるしチェーンも太いから当たり面はその分広いわけで 調整もシビアじゃない分楽ちん、というか多少雑でも狂わない ツーリングとサイクリングがメインなのでむしろ8速のほうが良いような気がしてきた 11-32はロー側をすぐ使い切っちゃうので11-34を入れてみるかな

    • @ReviewIT77
      @ReviewIT77 10 місяців тому

      ブレーキは調整必須ですよね!フレームは少し長めで安定感抜群ですね!MAVICの人がALフレームはとてもいいと言ってました。 ホイール試走会で自前ロードのクラリスでもいけると思ったらチェーンの太さが違うので駄目なの初めて知りましたw クラリスは確かにLOW側極端で少し弱いですよね!

    • @zoob6510
      @zoob6510 10 місяців тому

      @@ReviewIT77 そうそう!ホイールベースがちょっと長めなんですよ LWBってやつです これ目当てでDomane選んだってのもあります フレームがガッチリしてるのもあるけど特にスピードが乗ってくるとLWBは安定感が違いますね

  • @riderghost1987
    @riderghost1987 10 місяців тому

    自分も6月にドマーネAL買って乗ってます。ただSORAだとケイデンス70~80で走るとギアが足りなく感じるのでシマノR7000に変えました。変えてみてケイデンス維持は楽になりました。ホイールは11速まで付くのでそのまま使いました。 タイヤは、現在クロスバイクで使ってたグランプリ5000の28Cを履かせてます。漕ぎ出しはかなり軽く感じるようになりました。

    • @ReviewIT77
      @ReviewIT77 10 місяців тому

      105うらやましい!タイヤは28Cに落としたほうがいいですよね~。でも結構エントリークラス購入してすぐコンポ交換する方意外に多いですね! 最近はホイールは11Sベースのスペーサ装着でクラリスとかに付いてるんで流用効くのでいいですよね! タイヤ、チューブは漕ぎ出しだいぶ変わりますよね!坂はそこまで・・・アレは自分しだいだと思いますw

  • @kg19690430
    @kg19690430 10 місяців тому

    自分もALのGen3を買いました。TREK直営店が自宅に比較的近い所に出来たので思い切りました。色々とアップデートするのがこれから楽しみです!

    • @ReviewIT77
      @ReviewIT77 10 місяців тому

      購入おめでとうございます!愛車でいろいろおでかけしてみてくださいね! TREK仲間!

  • @user-shimayan777
    @user-shimayan777 10 місяців тому

    胸元のFindOutマークが邪魔ですね。知ってる人が見ると(あ、ワークマンで買ったんだな)って言われるのが嫌ですわ~

    • @ReviewIT77
      @ReviewIT77 10 місяців тому

      確かに・・・。ワークマン安くてめちゃくちゃいいんですけどデザインがダサダサなんですよね(笑)。もっと地味な感じで目立たないのがいいですよね~。冬用は結構目立たなくていいんですけどねw夏用は指さされますねw でもなんか、いつもカタログのすみに載ってるんですけどいつからか消えてたので定番・季節商品からハズレて買えなくなるかもしれないですね;

    • @user-shimayan777
      @user-shimayan777 10 місяців тому

      @@ReviewIT77 返信ありがとうございます。胸元のマークさえなければ、チョイ乗り程度なら着用しても良いんですけどね。 ワークマンのサイクルキャップだけは絶対にかぶりたくないですわ。ツバを上げるとFindOutロゴが思い切り主張していますので(笑)

  • @gt-one.77
    @gt-one.77 10 місяців тому

    DomaneAL系の標準装備ホイール総重量は4キロ超えてる超鉄下駄。 タイヤやチューブ、ホイールやスプロケなどの回転系の重さは加速性能を左右しますね。 うちのDomaneALはタイヤとホイールはちょっと軽いのに換えたけど、チューブだけは耐パンク性能に直接関わるので標準装備のままです。 ボントレガーの気持ち軽いブチルチューブが気になる今日この頃…

    • @ReviewIT77
      @ReviewIT77 10 місяців тому

      自分も重さ測ってみてびっくりしました・・・。ちょっとまだTPUチューブは試走中で、少し固めな感じの乗り心地ですがすぐパンクしたりとかスローパンク的な感じは今んとこないですね。自分めちゃくちゃ走らないのもあるかもですがパンク1度もないんですよね。意外に32.28Cあたりはパンクしないと思います、自分の経験ですけど(笑)

  • @touzenjodan
    @touzenjodan 10 місяців тому

    ビンディングはshimanoからすぐTimeに、クリートがシマノは持たなさ過ぎます(涙 脚にも優しいし軽いのでお勧めですよ~

    • @ReviewIT77
      @ReviewIT77 10 місяців тому

      確かにそういうものなのかもですが、シマノクリートの持ち悪いですね; TIME検討してみます~

  • @mochiyaTECH
    @mochiyaTECH 10 місяців тому

    私も同じモデルに乗っています。 ツールボトルも同じで驚きました。 コンパクトなわりに、色々と詰め込めていいですよね。 イベントに出るようになってから、換装したいポイントは多く出てきました。 鉄ゲタホイール&タイヤはトレーニングには良いのですが、ロードイベントやヒルクライムでは苦行でしかないですね。 イベントとヒルクライムにはカーボンリムを使っています。 最終的にはクランクセットとB.Bも換装してしまいましたが、エントリーとしては十分に楽しめるバイクだと感じました。

    • @ReviewIT77
      @ReviewIT77 10 місяців тому

      コメントありがとうございます。ツールボトルコンパクトで良いですよね!前後のホイールタイヤもろもろ込みで実測したら4kgほどあったので、この辺交換すると激変しますね! ホイール試乗会でマビックの方が言ってました「フレームは軽くていいものなので、他変えるとだいぶ変わる」と!

  • @広告代理店-g3n
    @広告代理店-g3n 11 місяців тому

    自身もドマーネAL乗っていましたが、問題というか物足りないと思ったのは2点 ・テクトロの機械式ディスクブレーキが頼りないと感じ、グロータックのEQUALの機械式に交換し大成功でした。 ・タイヤ含めたホイールが鉄下駄すぎるのでセールで10万くらいのホイールに履き替えました。 この2点で劇的に乗り心地が別物になりクロスバイクと明確な差別化になったと感じました。 まぁここまでするなら、最初から予算高めの新車を買えばという話なんですけどねw その他のコンポだったりは、実際一度に踏めるギアは1枚なわけで、脚力に依存する度合いが大きく、レースにでる目的でもない限り別にSORAでもといった感じでしたね。

    • @ReviewIT77
      @ReviewIT77 11 місяців тому

      確かにテクトロのやつ少し不安ですよね、グローテックはいいみたいですね自分も機械式がメンテ性も良くてコンポ交換してもなんとか残したいと考えてます。コンポは枚数があると変速がスムーズな感じぽいので、ヒルクライムなんかでは効果が大きそうですね。 アウターからインナーの切り替えがめちゃめちゃ下手くそすぎて大変です(笑)