- 85
- 1 622 913
pickta27a
Приєднався 7 тра 2011
合唱の音声・動画を上げていました。
今後は頻繁にはアップロードしないと思います。
そのため、曲へのリクエストのコメントには基本返信しない予定です。
今後は頻繁にはアップロードしないと思います。
そのため、曲へのリクエストのコメントには基本返信しない予定です。
百年たったある日の朝 宮城県仙台市立南材木町小学校
第70回 NHK全国学校音楽コンクール
全国コンクール 小学校の部
東北ブロック代表
宮城県仙台市立南材木町小学校 の演奏(銅賞)
伴奏は6年生
ua-cam.com/play/PLJqyqOxbDkmoM01Zqu0d9DRXFeuDqxiA7.html
全国コンクール 小学校の部
東北ブロック代表
宮城県仙台市立南材木町小学校 の演奏(銅賞)
伴奏は6年生
ua-cam.com/play/PLJqyqOxbDkmoM01Zqu0d9DRXFeuDqxiA7.html
Переглядів: 991
Відео
まえがき この本は
Переглядів 3054 роки тому
2004~2005頃 NHK全国学校音楽コンクール 小学校の部 児童合唱とピアノのために「いたずらっ子の本」から 「まえがき この本は」 作詞:ミヒャエル・エンデ 作曲:寺島陸也 埼玉県川越市立仙波小学校の演奏 ラジオ音源です。低音質です。 1:49~1:50、 3:11 ~ 3:12 途切れています。
白い馬 (児童合唱)
Переглядів 1,8 тис.4 роки тому
2004(平成16年度)第71回 NHK全国学校音楽コンクール 「白い馬」 作詞いちかわゆうぞう 作曲:石桁冬樹 青森県十和田市立南小学校の演奏 低音質です。ラジオ音源です。
SING AND REJOICE (Nコン 西条東中)
Переглядів 3,3 тис.6 років тому
第71回 NHK全国学校音楽コンクール 全国コンクール中学校の部 四国ブロック代表 西条市立西条東中学校
どちりなきりしたん から Ⅳ
Переглядів 24 тис.6 років тому
2008 Nコン 第75回 NHK全国学校音楽コンクール 全国コンクール 中学校の部 九州ブロック代表 熊本大学教育学部附属中学校(銀賞)
青春譜 全体合唱
Переглядів 39 тис.6 років тому
再掲 2008 第75回 NHK全国学校音楽コンクール 全国コンクール 全体合唱 帯広三条高校、安積黎明高校、幕張総合高校、長野高校、杉並学院高校、岡崎高校、長田高校、出雲北陵高校、坂出高校、宮崎学園高校、西南女学院高校
手紙 松戸市立第一中
Переглядів 60 тис.6 років тому
2008 平成20年 Nコン全国大会 中学校の部 関東甲信越ブロック代表 千葉県松戸市立第一中学校(銅賞) 混声合唱、当時全国コンクール初出場 ステップ、手拍子付きです
空 松戸市立牧野原小学校
Переглядів 4,6 тис.7 років тому
黒沢吉徳 作曲 第72回(H17) NHK全国学校音楽コンクール 全国コンクール 小学校の部 関東甲信越ブロック代表 千葉県松戸市立牧野原小学校(銅賞) 作詞:まど みちお 作曲:黒澤吉徳
大岡山小 まいにち「おはつ」
Переглядів 22 тис.7 років тому
第73回(2006)NHK全国学校音楽コンクール 全国コンクール 小学校の部 関東甲信越ブロック代表 東京都目黒区立大岡山小学校(金賞) 課題曲
96ラインです。死ぬほど懐かしくて泣ける。
これ間奏が好きすぎるんだよな
小学校の卒業式で、在校生との掛け合いで歌ったのを思い出す。
中学生らしい爽やかな男声がいい ゆったりとハッキリの使い分け、細かいところの作り方、尊敬します
指揮者、今の明道中学校の先生だ!
ちょちょちょちょとかいいだすのかとおもったw
卒業式で歌いました。めっちゃ泣ける曲で、逆に勘違いされたw
娘が中学2年生の合唱コンクールで歌いました。金賞、取りました。懐かしいです。
もし目に止まれば、山鹿中学校のめぐりあいもお願いします🙇
合唱部だったのでこれ歌ったことあったけど、歌詞カード見た時に なんやこれ って思うくらい歌詞に意味がなくて好きになった記憶😊
この曲でスイキンチカモクドッテンカイメイ覚えました。 翌年に冥王星は惑星から準惑星になりましたね。
公立の小学校でこの人数の児童全員がこのレベルまで仕上げて来るのやばすぎる
近松先生はこの世で最高の教師です。 中1の担任でお世話になりましたが、33歳の今でも大好きです。
文化祭にて、部活動のお披露目発表しちゃった。 ぇえ曲や
大岡山初の金賞の代ですね。 ここから怒涛の5連覇が始まったと。 懐かしいなあ
この動画めっちゃ当時見たの覚えてます😭大人になって聴いても泣けます。歌詞が。
なつかしすぎてメロディすきすぎてカラオケに追加して欲しいなと思ってる
2:17 2:23
今年nこんで でこの歌を歌います。
ありがとうございます! この曲ほんとに泣ける良い合唱曲です
なつかしいなぁ……!
大学から合唱はじめたけど、こういう映像みると高校生あたりのまさに青春の合唱は熱いなぁと思う。うらやましいな。
後頭部見ただけでゾッとする。 暴力暴言当たり前の顧問、 教師としてはクソゴミやったけど あの頃この顧問にゴミのようにいじめられてて、 苗字が同じのいじめられっ子とセットでコテンパンにやられて、 毎日姉と比べて劣等生と言われて、 あんなやつのところで学んだ歌なんかと 本当に悔しくて悔しくてたまらんけど、 今でも音楽の楽しさめちゃくちゃ感じてるわ。 毎日家で合唱曲歌ってるわ。 悔しいよ。 見てるかな、川上先生。 「〇〇さん!あ、間違えた。 あぁ、こんな子にも素晴らしいお姉さんがいるんですよ。それに比べてあんたは…」と言ったあなたの憎たらしい表情、 上級生にいじめられてソプラノからメゾに落とされて悔しくて訴えかけても無視したあなたの冷たい後ろ姿、 薄黄色のカバーの上がぐちゃぐちゃに散らかったピアノの周りに集まって歌った歌の楽しさ、 いじめられてもいじめられても意地でもオーディションだけは仕上げてコンクールにだけは出さざるを得ないように臨んだ緊張感、 旅行のお土産に「美人の餅」という商品を持って行った時に「なんだか今日は顔が輝いてますね」と言われてお気に入りの子が何故お気に入りか悟って大人の汚さを感じた瞬間、 6年生になってたった一回、本当にたった一回、初めて部活中に褒められて涙をこらえた体育館での練習、 全部悔しくて悔しくてたまらないけど、何故か深く残ってる思い出です。 ここまで言ってもきっと誰かわからんでしょう。 姉のエピソードを言ったら1発でわかるだろうけど。 こんなところで言ってもな。 伝わるはずもないけど悔しいから吐いた。
6年生を送る会で歌ったな 泣けるから練習中はよく泣いた
40年前に1年間だけ通学しましたが、 他所者扱いがひどく、周りはみんな敵でした‼️ まだ存在しているとは許さん‼️
丸山先生と広瀬さん
素晴らしく良い曲、良い歌😊💖 身内も映ってますが、皆、同じ合唱部の後輩です🌱 山鹿で何度もこの曲聴いたり歌ったり、 それが 緑を揺らす風と 天空の光と 一体化して… 本当に、瞬間の中にある 永遠だ…
このコンクールに他県代表として出場しておりました。当時1年生で、同年代でアカペラでこんな歌唱ができる方々がいる事に感動し、衝撃を受け、卒業までにこの曲を歌えるようになることを目標にして中学3年間を音楽に捧げました。 お身内の方が映っていらっしゃるとのことで、この素晴らしい歌声への感謝をお伝えいただきたいです。
もしかしたら授業や合唱コンクールで取り入れてる学校が少ないかも知れません。 前の年の虹、後の年の手紙に隠れた名曲 是非知って欲しい1曲です
小学校の卒業式で歌いました。 僕にとって卒業は一イベントでしかなく、涙を流すなんてことはありませんでしたが、ステージから見えた母親が号泣していて、今日は一歩階段を登る日なんだと思った記憶があります。 「今が辛くても、夜はまた明ける」 いい大人になった今でも、このシンプルに見えて真意をついたフレーズは時折思い出すことがありますね。
13年前に小学校の卒業式で歌った時に大号泣した
元気でいいですネ♪(v^_^)v
1中最高🎉
この年、私が住んでいる町の小学校が全国コンクールに初出場しました。そして私も、2021年に小6で全国コンクールの舞台で歌うことができました。
私は今大島小学校のさん年生で合唱部にはいってこのうたをうたってい
ます❤
何でだろう❗この動画を何回も観るのは⁉️きっと自分の心が曇っているからだろうな😅
同感です…
@@政樹春原 さん。オリジナル曲ももちろん素晴らしいですが、合唱にすると尚更心に響きますよね🎶🎵
合唱とかしっかり歌うような真面目な学生じゃなかったけど実は密かに小学校の頃からずっと好きだった曲。正直一番好きな合唱曲。
懐かしい、記憶曖昧だけど学校紹介のpvいつの間にか撮られてたような
これ聴くと小学校の卒業式の日にタイムスリップできます 懐かしくて泣きそうなアラサーです😂
同意
懐かしいです。1993年に私も高校生でコンクール自由曲で歌いました。 中学生の皆さんの声に感動です。
素晴らしいです。感激しました。🎉
みなまはまなや
神曲。
この頃の大岡山小は合唱コン荒らしだったな、レベチだった
とっても懐かしいです☺️✨️ 自分が写ってるのを子どもにも見せました😌 動画あげてくださってありがとうございます☺️
この演奏で大人気曲になりましたよね。 変拍子がサラッと盛り込まれているのが好きです。
懐かしすぎる 小学校の合唱部だった頃 歌いたかった歌なんだけど 難しすぎて この曲 選ばなかったな
今でも元気な近松T()
大島の子はいつも笑顔でかわいいんだけど🥰
全国を勝ち抜いた子らが最後に歌う全体合唱は、参加した多くの子供達の魂の声そのもののようでで、何度聴いても心に深く入っきて揺さぶられます。
全体として1つになってていいですよね、真栄の合唱。 学校によっては、「私が私が」って感じで、どうしても目立ってしまう人がいる気がするんだけど、真栄は、全員で1つになってる感じ。みんなの歌声の中に自分が溶け込むような感じ?とても心地よい。