![ツリシカ](/img/default-banner.jpg)
- 80
- 881 844
ツリシカ
Приєднався 29 січ 2023
ジギングから泳がせ、オキアミを使った沖釣りまで、いろいろなターゲットを狙って、楽しみながら釣行してます。
土佐清水沖の釣果をお伝えしていきますので気軽に見てもらえたらうれしいです。
サラリーマンなので週末のみの釣行になりますが、できる限りの更新をしていきますのでよろしくお願いします。
土佐清水沖の釣果をお伝えしていきますので気軽に見てもらえたらうれしいです。
サラリーマンなので週末のみの釣行になりますが、できる限りの更新をしていきますのでよろしくお願いします。
ツリシカはこのノットを使っている❕ ロープを使って解りやすく解説 ツリシカ
現在使っているノットについて紹介します。
サルカン部分については30年ぐらいはこのノットを使っていますが、今のところ変えるつもりはありません。最強ということはないと思いますが十分な強度はあるはずです。
リーダーとPEはPRノットを使っています。
このノットは強度はあり、考えた人に感謝ですね❗
また、あまり高価な器具は使用していませんので、その部分については参考になればと思います。
私の個人的な見解などを含んでいますので、参考程度にお願いします😉
#サルカンのノット
#PRノット
#ボビンホルダー
サルカン部分については30年ぐらいはこのノットを使っていますが、今のところ変えるつもりはありません。最強ということはないと思いますが十分な強度はあるはずです。
リーダーとPEはPRノットを使っています。
このノットは強度はあり、考えた人に感謝ですね❗
また、あまり高価な器具は使用していませんので、その部分については参考になればと思います。
私の個人的な見解などを含んでいますので、参考程度にお願いします😉
#サルカンのノット
#PRノット
#ボビンホルダー
Переглядів: 2 996
Відео
放置したフォール中のジグを魚類最速の魚が襲う❗ ツリシカ
Переглядів 8 тис.21 день тому
ジグをメインに、活き餌が採れれば泳がせも、という欲張りな計画を立てたため、サビキに泳がせ、ジギングまでもが中途半端で終わってしまった釣行となりました! 結果的にはマハタもバショウカジキも釣れたので良かったのかな? バショウカジキを揚げたのは3本目になるのですが、小型になるんでしょうね。今、近くに寄って来ているようです! ヒットしてもバレる確率も高い魚で、ダブルヒットにダブルバラシの経験もあります。 使用タックル ロッド テイルウォークLJ C63M リール オシアジガー1501HG ライン PE3号 リーダー12号 ジグ ドリームチェイサー エッジベイトスローリフトモデル200g フック マルト ジギングフック28 20号 使用ジグ エッジベイトについては http//www.dreamchaserfishing.com を覗いてみてください😉 #uf30 #エッジベイ...
スローリフトに高級魚からのコンタクト 水中をイメージして掛けるジギングは楽しい❗ ツリシカ
Переглядів 12 тис.Місяць тому
御視聴ありがとうございます。 久しぶりの凪ぎでした。 まだ水温は25.5℃と高く、潮は本調子ではないがポイントを探れば、活性の高い魚も居るようです。アジも持参したのだが、どこでも釣れる訳ではない状況で、手返しはジグに歩がありますね。まだ暫くは、ポイントをランガンして魚を探すしかないですね❗ 使用タックル ロッド シマノゲーム タイプスロー663B リール シマノオシアジガー1001HG PE2.5号 リーダー12号 ジグ ドリームチェイサー エッジベイト オーセンティックベイトカラー250g フック マルト ジギングフック28 20号 ドリームチェイサー エッジベイトについては http//www.dreamchaserfishing.com を見てみてください。 #ドリームチェイサー #エッジベイト #足摺岬 #UF30 #土佐清水 #スローリフト #スロージギング #カン...
遠投マウスや水深100mにメタルバイブを泳がせる❗ のんびりと試行錯誤の釣行💮
Переглядів 6 тис.Місяць тому
いい凪ぎでも無かったが、妻と二人で出航。 何を釣るでもなく、釣れるものを釣る、のスタイル。 最近は遠投マウスを地磯で投げたり、船で曳いたりしてスマガツオを釣って遊んでいます。 沖へ出たいが、風やウネリに翻弄され近場が多くなってます。今回も大きな魚は釣れなかったが、それなりに楽しめました。また、ディープメタルバイブは今後の検討課題として、継続してみます! 使用ジグ ドリームチェイサー エッジベイトについては http//www.dreamchaserfishing.com を検索してみてください。 #足摺岬 #土佐清水 #UF30 #ドリームチェイサー #エッジベイト #遠投マウス #弓角 #メタルバイブ #スマガツオ #アオハタ #ヤマシタ
バラシの後に再びヒット 海底には行かせない❗ ツリシカ
Переглядів 9 тис.Місяць тому
久しぶりの出航となります。 悪天候などで出れてませんでした。 よって海の状況もさっぱり分かりませんでした 。マハタポイントまで行ければ、アジの泳がせをしようと夜明けから港内でアジを確保。 結局、風が強く沖は断念しました。やれないことはないんですけどね。岸よりに戻れば風裏にもなり、泳がせでいいサイズが来てくれて、ホッとした釣行でした😄 使用タックルは ロッド テイルウォークLJ C63M リール オシアジガー1501HG PE3号 リーダー12号 泳がせハリス16号 ジグ エッジベイト200g #土佐清水 #足摺岬 #UF30 #ジギング #泳がせ #エッジベイト #オオスジハタ #極太タマン
カンパチ・マハタをジギングとカマスの泳がせで狙う❗ ツリシカ
Переглядів 17 тис.2 місяці тому
久しぶりに活き餌を確保してから沖へ。 カマスとメアジが今日のエサ。 最近は高水温で良型のカンパチやマハタのアタリが無かったが、カンパチには良くなってきた感じ! これからが楽しみですね😄 泳がせの活き餌としては、カマスは最高なんだけどサビキ仕掛けを切られたり、これも真剣に取り組まないと貴重な朝の時間をロスすることに。結果として少し沖の本命ポイントでは全くアタリ無く、潮が悪いようですね! 次回以降に期待します。 使用ジグ ドリームチェイサー エッジベイトについては www.dreamchaserfishing.com を覗いてみてください。 使用タックル ジギング ゲームタイプスローB663 オシアジガー1001HG PE2.5号 リーダー12号 ジグ エッジベイト250g フック マルト ジギングフック28 20号 泳がせ エキサイトゲーム タイプ73 HH195 オシア...
高水温・低活性の海 スローリフトで海底の反応をノック ツリシカ
Переглядів 10 тис.3 місяці тому
前回釣行では潮が流れず、活性は低かったので 今回も同じ状況を覚悟して出航しました。 反応に落としてもアタリがある確率は高くなくて、今後水温も下がるのを期待ですね。 どうせ良くないのであればと、最近狙っていなかったポイントを細かく狙ってみました。海底をスローリフトからワンピッチで丁寧に誘い、何とかいい魚も見ることが出来ました。またマハタを思わせる重い引き、ゲームフィッシュさながらのジャンプをみせる魚も来たが! 使用タックル ロッド ゲームタイプSJ B663 リール オシアジガー1001HG PE2.5号 リーダー12号 ジグ ドリームチェイサー エッジベイト スローリフトモデル200g フック マルト ジギングフック28 20号 使用ジグについては www.dreamchaserfishing.com を覗いてみてください。 #足摺岬 #土佐清水市 #UF30 #ド...
バスタックルでスロージギングを楽しんだ! ツリシカ
Переглядів 4 тис.3 місяці тому
近場のジギングに久しぶりにバスタックルを持参してみた。 タックルは軽量で感度は良く、張りもあるのでジグも使用でき、フッキングも決まるが手首や腕周りに少し負担が来ますね。 以前はよく使っていた時期もあり、万能ロッドと思っています。ただ、ロッドは硬いのに魚は弱りません。そういう意味では青物狙いには不向きかな~。 また近いうちに使ってみようと思います。 ロッド バレーヒル バズトリクスBTC6082M リール TDジリオン100HL ジグ エッジベイト130g フック マルト 海鷲M ロッドは自分でグリップ延長しています。 リールのハンドルはスタジオオーシャンマークのハンドルに交換しています。 使用ジグ エッジベイトについては www.dreamchaserfishing.com を検索してみてください。 #uf30 #足摺岬 #土佐清水市#スローリフト #スロージギング #エッジベイト
夏の高水温を魅惑のスローリフトで攻める ツリシカ
Переглядів 9 тис.4 місяці тому
久しぶりにジギングメインで攻める! 近場からポイントをどんどん攻めて、マハタを狙い打つ! 10時頃には帰港しましたが、楽しめました🎵 タックル ロッド シマノ ゲーム663B リール シマノ オシアジガー1001HG PE2.5号 リーダー12号 ジグ ドリームチェイサー エッジベイト スローリフトモデル200g ドリームチェイサーについては、下記をご覧ください! www.dreamchaserfishing.com マハタ狙いでは、間違いのない実績あり❗ ぜひ、使ってみてください😉 #足摺岬 #土佐清水市 #UF30 #マハタ キントキ #アヤメカサゴ #スローリフト #ワンピッチ #スロージギング
ツリシカ番外編3 可愛すぎるうなぎの飼育 プロジェクトU
Переглядів 8614 місяці тому
うなぎの蓄養を目的に始めた飼育ですが、全てエサを食べてくれてます。暑い中でも脱走や死んだりもせず順調ですが、特に大きいうなぎは食欲も半端なくエサの用意も大変ですね! 今、うなぎの飼料を注文してる所です。 また、エサを催促してくるなど、可愛い過ぎて食べることは出来ないかな~😅。 #うなぎ飼育 #ウナギ #オキアミ #川エビ
夏にも最高に美味しいアオダイを狙う❗ ツリシカ
Переглядів 4,9 тис.4 місяці тому
高水温や2枚潮の影響か、ジグで狙いながら移動していますが、アタリが少ない状況が続いてます。 もちろん、エリアを変えればヒットもあるような気がしますが、旬のアオダイを狙ってみました。アオダイは食いしん坊な魚で、撒き餌無しでも十分ヒットします。撒き餌すれば更に喰いが良くなるかもしれませんが、面倒なので最近はしません。ハード加工したオキアミだけでいけると、かなりハードルが下がりますよね。 使用タックル ジギング シマノ ゲームタイプスローB663 リール オシアジガー1001HG PE2.5号 リーダーフロロ12号 ジグ ドリームチェイサー セミロングプロト 使用タックル アオダイ ダイワ リーディングXサソイ100-180 リール シマノフォースマスター800 PE4号 リーダー16号 胴付き仕掛け 8~10号 針マルト伊勢尼12号 ケン付き尾長6号 オモリ10...
アオダイ・マハタ狙いのリレー釣行 夏潮に苦戦するも共に奇跡が💮 ツリシカ
Переглядів 8 тис.4 місяці тому
アジを持参するも、本命ポイントは2枚潮でアタリ無し。 移動し、久しぶりにオキアミでアオダイを狙ってみた。喰いは悪く連掛けにならないが、その胴付き仕掛けにまさかの魚が。 帰り道のジギングも、エッジベイトのフォールに奇跡のダブルヒットが。トラブルもあったが、結果は満足な釣果となりました🎵 #uf30 #足摺岬 #土佐清水 #マハタ #アオダイ #ウッカリカサゴ #スロージギング #エッジベイト #シマノゲーム #オシアジガー #スローリフト #リーディングXサソイ #フォースマスター
スーパーライトジギング メタルバイブからジグで入れ喰いに💮 ツリシカ
Переглядів 7 тис.5 місяців тому
今回も小さなウネリのために、近場で楽しむことに。 途中、90m付近までは出てみたものの、潮は3ノットで2枚潮で釣りにならず。もっと沖へ出れば2枚潮は解消されるはずだが、波長の悪いコンディションと暑さで、情けないことにやる気が湧かず。 狙いのイサキは来なかったが、オジサン祭り開幕してて楽しめました🎵 タックルはエギング用 ロッド メジャークラフト スカイロード862EL リール シマノ コンプレックスBB 2500S F6 PEライン 0.8号 リーダーフロロ 7号 ダイソー メタルバイブ 26g ジグ 過去作成のオリジナルジグ 47g #UF30 #足摺岬 #土佐清水 #オジサン #ホウライヒメジ #クロホシフエダイ #カンパチ #アカハタ
ツリシカ番外編2 ~ウナギの穴釣りとイケスで飼育~
Переглядів 1,8 тис.5 місяців тому
うなぎの穴釣りと釣ったウナギ(うな吉)の飼育経過報告です。 プロジェクトUは何とか続行中です。 食べるが先か、逃げるが先かそれはこの夏のみぞ知る・・・ #ウナギの穴釣り #うなぎ #穴釣り #川釣り #イケス #ウナギを飼う #ミミズ
夏は浅場も面白い❕ 久しぶりの釣りはダイソーのメタルバイブでリハビリ ツリシカ
Переглядів 3 тис.5 місяців тому
梅雨入りから海況に恵まれず、その間に船の修理。エキゾーストホースのひび割れから排水が漏水していて、ホースの交換をしました。純正だったら簡単だったと思いますが、固いホースに苦戦し、ミキシングエルボから外したり時間もかかりました。 翌々週には6週間振りの釣り。 小さなウネリがあるため、近くの浅場で釣りのリハビリを。 ダイソーのメタルバイブ26gを使ってみると、イサキがヒット。妻は小型のタマンやアカハタなど多数をヒット。敵いませんでした。 凪いでくれば、沖にも出たいですね! #uf30 #土佐清水市 #足摺岬 #ダイソーメタルバイブ #イサキ #アカハタ #タマン #クロホシフエダイ #スローリフト #ライトジギング
第2回クエ狙い泳がせとリベンジを誓う第3回 プロトジグにも大物が! ツリシカ
Переглядів 34 тис.6 місяців тому
第2回クエ狙い泳がせとリベンジを誓う第3回 プロトジグにも大物が! ツリシカ
PE0.8号ライトジギング ステイさせたジグにドンッと来た❗ ツリシカ
Переглядів 11 тис.7 місяців тому
PE0.8号ライトジギング ステイさせたジグにドンッと来た❗ ツリシカ
GWサビキ五目釣りと讃岐金比羅さんに海上安全を願い参拝に! ツリシカ
Переглядів 2,8 тис.7 місяців тому
GWサビキ五目釣りと讃岐金比羅さんに海上安全を願い参拝に! ツリシカ
エキサイトゲームでライト泳がせ 潮が流れないなら風を頼りにマハタを攻略 ツリシカ
Переглядів 7 тис.8 місяців тому
エキサイトゲームでライト泳がせ 潮が流れないなら風を頼りにマハタを攻略 ツリシカ
最高のロケーション 足摺岬沖スロージギングに強烈な引きが襲う ツリシカ
Переглядів 16 тис.9 місяців тому
最高のロケーション 足摺岬沖スロージギングに強烈な引きが襲う ツリシカ
スロージギング最強のコンビネーション スローリフトからのワンピッチジャークでヒット連発 ツリシカ
Переглядів 16 тис.9 місяців тому
スロージギング最強のコンビネーション スローリフトからのワンピッチジャークでヒット連発 ツリシカ
2024年3月6日 とにかく釣れない 貴重な魚を美味しくいただく ツリシカ
Переглядів 4,3 тис.9 місяців тому
2024年3月6日 とにかく釣れない 貴重な魚を美味しくいただく ツリシカ
ありがとうございます。大変参考になりました。 僕は、サルカン結びはパローマノット、PEリーダーはPRノットです。 これで迷いが無くなりました。
リクエスト動画、あげていただきありがとうございます!早速イモムシノットやめてツリシカさんの結び方を真似してみます! もう一つご質問なのですが、ハリスは船ハリスとの事ですが、ナイロンを使わないのは強度的な事で使わないのでしょうか? 私も前はフロロを使っていたのですが、ナイロン「ソルトマックスやバリバス」の方がクセがなくかなり扱いやすいです。 けど切れやすいような気がしてます。
@@takuya9810 ありがとうございます。 スピニングではナイロンも使う事がありますが基本はフロロです。 伸びが無いのでアタリが出やすいことがあります。もう一つは私のイメージですが、ナイロンは一本の繊維ですが、フロロはカーボンファイバーを束ねたラインです。直径の3分の1がキズ付いた時にナイロンは裂けていきますが、フロロは健全な3分の2があるイメージです。これが根ズレに強いと言われる所以かと。間違っていたらごめんなさい😄
@ 最近、魚はかけるのですが根ズレや結び目での切れが多かったので参考にさせていただきます😁 丁寧な回答ありがとうございましたm(_ _)m
参考になりました。真似します。ノットは定期的に結び直した方がよいですか。
おつかれさまです。 サルカンのノットは日に何度か結び直したりしますが、PEとの結びは大物や根掛かりなど、無理をした時以外はそのまま使っています。
ありがとうございます。早い完成ノット 一つ勉強になりました。
慣れたらかなり早く結べそうですねー😂(笑) 長らくイモムシノット使ってましたけどテンション掛け方で残念な事もあったので止めました😅ツリシカさんノット試してみたいと思います👍️
👏👏👏
👏👏👏🎣🎣🎣
これはいいキャッチですね!すみません、質問があるのですが、10cm/秒を使用すると、ボートは漂流するのでしょうか?
ありがとうございます😄 潮流が速い時はボートも流れ、ジグは横方向に、ゆっくり斜めに上がると思います。二枚潮だと更に速く上がっているはずですよね。 だから、潮は1ノットぐらいまでが釣りやすく好きです。マハタは緩くても釣れるのですが、同じような潮でも喰う、喰わないという日はありますね。
@TSURISHIKA9 ご説明ありがとうございます。潮流に関係なく、毎秒10cmのゆっくりとしたリフトを行います。
応援してます( ̄□ ̄;)!! 又、宜しく😃✌です!
ありがとうございます!
応援ありがとうございます😆 最近は風が強いため、出れない週末が続いてますが、また頑張りますね❗
ツリシカさんのスローリフト釣法を参考にさせていただき南房総沖の乗合船で釣客として試していますが、今迄のスロージギングよりもアタックが増えた様に思います。 スローリフトのジグに小さなアタリで合わせヒットさせた時のヤッター感は最高ですね。 ジギングはジグを小魚の様に動かすイメージをしますが、目から鱗の思いです❗❗ ドリームチェイサーさんのエッジベイトも揃えました。
@@田島高久 そう言っていただけると、私も嬉しいです😆 私は単独釣行が多いので自由に探れますが、遊漁船だとどうかな?という思いもありました。いろいろ試しながら、一緒に進化させてもらえばと思います。
新しいビデオをアップロードするときに便利です。いつも見てますよ。あなたは釣りにおいて素晴らしい人です。インドネシアの購読者の皆様、こんにちは。🎉
インドネシアの皆様、こんにちは!🎉
凄いとしか言いようがないです。技術力が半端ないと思いました。😮😮😮 流石です!
ありがとうございます😄 マイボートがあるので、経験はありますが技術は無いですよ😅
カジキをお一人でランディング、素晴らしいテクニック! 僕なら間違いなくバラシです。 日本海は北風シケ続きで一週間出航できていません。
@@中澤等 ありがとうございます😄 太平洋側も強風で出ることは出来ません。これだけ強いと風裏は存在しませんね😅
エッジベイトのジグは何グラムいつも愛用してますか
@@parumu2522 ジグは200gか250gですが、潮が緩ければ200gにしたり、速い場合や二枚潮、また風がある場合は250gというふうに選択しています😄
カジキおめでとうございます!! 私の住む街串木野沖も今年はカジキたくさん釣れてるようなのですが、私はご縁が無かったでした・・・ 去年はハガツオ,スマガツオが多かったのですが,今年はカジキとワフーが多いようです! ご質問なのですが、使用しているPEのメーカー、リーダーのメーカーは何になりますでしょうか?ナイロン?フロロ?なのかも教えていただけないでしょうか? ファイトを見ていてすごくダイナミックで タックルバランスや結束部分に凄く自信があるように思います。 是非、タックル説明や結束部分、ノットなどの説明動画あげてくださいー!参考にしたいです! 私は良く結束部分,ノットで切られてしまいますので・・・
@@takuya9810 ありがとうございます😄 PEラインは主にシマノのタナトル4を使っています。コストが安く強度もあり使用しています。たまにDUELのハードコアX8やダイワのマッスルPEも使いますが、DUELの方が好きで、 Xワイヤも強いと感じています。 強度の表記も参考にしますが、私は根掛かりを切るときの感覚で、強いか弱いか判断します。ノットで切れることは絶対に無く、いつも高切れするので消耗が激しいですね😅 リーダーはフロロカーボンでダイワの船ハリス100mやFX200mをメインに使っています。 ノットは特に変わったことはしていなくて、PEとリーダーはPRノットです。サルカン部分については説明が難しいので、機会があれば動画で紹介したいと思います。
@ 回答ありがとうございます! 使っているタックル、PE、リーダーなどかなり私と近いのですが・・・キャッチ率がやはり全然違います・・・ 私はリーダーをナイロンに変えたのですが、リーダーとPEの結束部分は強くなったのですが、サルカン「リング」との結束部分をイモムシでやってますがリングの部分で良く切れてしまいます。 釣り方も参考にさせていただいてますが、タックルなど細かな部分も参考にしたいので、是非動画にしていただけると助かりますーm(_ _)m
いつもありがとうございます!!ファイトからランディングまで完璧すぎます。僕なら慌てふためいて3個は痣作ってます😂
@@dreamchaserfishing こちらこそ、ありがとうございます😄 情けないところはカット出来るので😁
私も釣り前は、試行錯誤で釣り具を多く用意しますね。今回は素晴らしいゲストに落ち着いたロッド操作見事です。何時もツリシカさんを、真似たいと思っておりますが私には無理です。流石おめでとうございます。
@@更谷-s6k ありがとうございます😄 竿は取られそうになるし、うっかり手から落としそうになるし、油断だらけです!
ファイト&操船しながら 取れる魚じゃないっすよー😂👍️ チラッと見えた感じ 針とかも伸びて無さそうですし✨ 色々スゴすぎます(笑)🤣👍️
@@峰本和則 ありがとうございます😄 針は偶然、上手く刺さってましたね! 口周りは固いので、伸ばされてばらしたこともあります😅
僕も掛けタイラバロッドで ライトジギングしてマグロ掛かったことあったのを思い出しました🤣 何回もやり取りしましたが 残り20mが不可能でした😂(笑)
@峰本和則 ストレートファイトとかすれば、少しは早く上がると思うんですけど、根に突っ込まれてるのとは違うので必要以上に無理するのもリスクがありますよね!
いつも拝見してます。 さすがですねー カジキをあげたタックルはなにですか?
@@翔正丸 説明欄にも書いてはいますが、テイルウォークのライトジギングロッドになります。8年ぐらい前に買った物で、現在は無いです。ドラグマックスは2キロ、ジグは160gの表記です😄
@ ありがとうございます。 2kドラグであのカジキはさすがです👍
お疲れ様です。 経験値が違うというか、1人で冷静にキャッチする動画、本当にシビれました😊 あっぱれが過ぎる👍👍 竿持って行かれないで良かったですね♪ それも含めて持っておられるお方なのかなと^_^ 次回も楽しみにしております♪
@@syumatsusenchou ありがとうございます😄 本当に、竿が無くなる映像を観る羽目になるところでした(笑)
カジキはまだ一度も釣ったことがないので、あこがれます😊
@@浜口和也-n6t 今、寄って来ているようです。 比較的、沿岸にいるのでチャンスはあると思います。 今回、私はPEラインを下巻きして使ってたので、大きいのだったら無理だったかもしれません😅
ジグ(^^) 購入したいです。
@@umebosipapa ぜひ使ってみてください😉
初めまして! エンバンクメントすごくかっこいいですね!宮崎県の方ですか?
@@SenaSena-ry4qr ありがとうございます😄 高知県になりますが、宮崎県から送っていただきました😉
アタリと引きで魚種が高確率で分かるの凄すぎです。今回ほぼ正解でさすがですね。ツリシカさんの動画が一番好きです。
@@雄介矢野-d3v ありがとうございます😄 また頑張ります✨️
奥様とのペア出航、イイですね。僕も時々家内とペア出航しています。家内は非力なのでサビキ専門ですが結構好い型のイサキ釣ったりしてます。
@@中澤等 毎回は無理ですが、たまにはのんびりと行くのもいいですよね✨ 実際は釣り負けてしまいそうですが😁
カンパチ・特大マハタ・ヤガラ・マダイと連発、スゴイ!ポイント選定もお見事ですね。萩沖は表面海水温20℃を切って、ベイトの群れがいつものポイントから消えました。
ありがとうございます😄 そんなに水温が下がってるんですね。 こちらは先週より下がっていますが、まだ24℃を超えてましたね。 今から良くなると思います。
@@TSURISHIKA9 いつものポイントからベイトが消えてあちこちさ迷っています。ポイント選定をどのようにされておられるのか、教えて頂けると嬉しいです。当方は水深30m~60mの岩礁帯でベイト反応の濃い場所、水深60~70mの漁礁周り、水深70~80mの砂泥底で魚探フィッシュマークで中型以上の単体反応が複数出る場所を狙っています。何かコツあればご教授ください。よろしくお願いします。
@中澤等 おつかれさまです😄 私も教えていただきたいような、難しい現実ですよね。同じ場所でいつでも釣れるという事は無いですよね! 狙う魚が青物か根魚かによって違うと思いますが、潮の流れさえ安定すれば喰う場合と回遊が無いと魚その物が居ない場合がありますよね。私も含めて毎日行けない方は状況把握が出来ませんので、とにかく移動しながらポイントを打っていきます。何処かで活性の高いポイントに当たることを信じてやってます。望みの潮でない場合は少し走ってエリアを変えたりしますが、自然相手なので難しい。また、私はお魚マークは表示しません。それよりもその反応の強さや形で読み取る方が、次に繋がる経験値が上がると思っています。明確な答えが出来ずにすみませんが、行ってみないと分からないと思う気持ちが強いです😅
@@TSURISHIKA9 早速のご返信ありがとうございます。まずは実績あるエリアに入って、スローで魚群サーチ、良い反応あれば反応の上に船を乗せてジグ投入、そんな方法ですよね。潮の動きはどのように判断されていますか?風のある時は潮の流れか風流れか判断が付きません。
@中澤等 おつかれさまです😄 とりあえずやってみるしかないと思っています。 潮の流れは根魚をメインに狙っていますので、1ノット前後の緩い潮が好きですね。速さについてはスパンカーで風に立ててジグが真っ直ぐに落ちていく時のGPSの移動速度になります。風が強くなければ船をバックでコントロールしてもいけますよね。表層では真っ直ぐなのに、海底でジグが斜めになれば2枚潮だと分かります。 いろいろやってみてください😉
ジガーは2001ではなく1001なのですか??
@@masksan7339 御視聴ありがとうございます😄 オシアジガー1001HGです。 現在はカタログから消えてしまいましたね。1501HGを持っていたので1001を購入しました。2001も持っているんですが、重いのでついつい軽いのばかり使ってしまいます😁
大漁おめでとうございます。ぶっちぎりの1位。この日は、潮が行かないのに流石です。当方は近場でコツコツと小物で遊んでおりました。浮いたベイトは、早く魚探から消えてしまい釣りにくいのでは、素人考えですが如何ですか。
@@更谷-s6k ありがとうございます😄 最近は潮は緩いので、狙いやすいですが浮いた反応には大きな魚が付いてないですね。 今日はマハタ6本、ウッカリ、エビス、ハガツオ、キントキなど良く釣れましたが、ゴープロ忘れてました😅 お陰で気にせず釣りが出来ましたが!
素晴らしい釣果ですね♪ 高級魚ばかりで凄い👍👍 お疲れ様です♪ マハタは枯らさない程度にって感じですか? 次回も楽しみにしております♪
@@syumatsusenchou ありがとうございます😄 そうですね。場所は西や東と、行く方面を変えていますが、そもそもサラリーマンなので、出れない時も続いたりしますしね。でも枯らさないようにはしないとダメですね😅
こんにちは。ツリシカさんの船はヤマハのUF30かUE33のシャフト船でしょうか? 綺麗で立派な船です。
ありがとうございます😄 UF30になります。実物は船齢25年なのでそれなりの所も多いです。 二重構造でエンジン音が静かなUF33やFG35は魅力ですね❗ 今の船も燃費など、気に入ってますので大事にしていきます😉
@TSURISHIKA9 お疲れ様です。ありがとうございます。年式関係なく綺麗で良い船です。最近、船の値段が高いので大切にされて下さい。
楽しそう~🤣👍️ これでまだ潮が⁉️(笑) って充分スゴすぎますよー😂🤤
@@峰本和則 おつかれさまです😄 潮は良くなってきているみたいで、今日はマハタ6本釣れたんですが、ゴープロを忘れてまして映像無しです😵 今日も楽しかったです😁
何時も見てます。 スローリフトよく真似してやってます。めちゃくちゃ釣れます! 次の投稿楽しにしてます
@@技巧安田 ありがとうございます😄 はまる時がありますよね❗
のんびりと奥様と釣行いいですね。羨ましい。奥様をホローされるので、先に釣られてしまうのでは?。私も息子に先に釣られます。仕方ないですね。
@@更谷-s6k 昨日はおつかれさまでした😄 まあ、そういうことにしておきたいですね❗
高知のフィールドは素晴らしいですね!マイボートで釣行、羨ましいです!
@@パパ助チャンネル ありがとうございます😄
ひき縄でモンズマの食いも少なくなりましたが、サイズが上がってきてますね。
@@浜口和也-n6t 柏島方面は大きいのが釣れるとも聞きましたが、少し遠いですね~😁
奥さまスゲーっすね😂(笑) そして、100メーターの新攻略🤣 試したくなりました バス用のビッグスプーンとか、シンキングペンシルとか付けるとか有りかなぁと🤔
@@峰本和則 新しい攻略が出来れば、またアップしますね! 他にも色々あれば教えてください😉
毎回奥様釣られますね!素晴らしい💯!!プロト使用ありがとうございます!
@@dreamchaserfishing ありがとうございます😄 最近は海の状況が良くないですが、爆釣させたいものです!
てんびんのおもりにもアシストフック付けてみてください。落とし込みでサワラにオモリ食われて切られることがあるのでなんか釣れるんだとおもいます。
ありがとうございます😄 次は付けてみますね!
奥様に負けないように頑張ってください💪笑
@@K.K-t4r ありがとうございます😄
サメが掛かった時『ジグだけは回収したいー😭』って思いますよね😂
@@umanma109 そうですよね! 欲を言えば魚も取り返したいですね~😁
いつもあなたのビデオを待っています。 インドネシアからこんにちは。🎉
ありがとうございます😆 最近はあまり調子が良くありませんが、これからもよろしくお願いします😊
立派なハタですね。萩沖では見たことない種類です。 こちら10月は割と穏やかな海況、7マイルほど沖の島陰水深30mラインに青アジのベイトが溜まって、ブリ・ヒラマサの65cm~75cmサイズが泳がせで入れ食い、こんなに釣れていいのかなという感じ、その状態が1ヶ月続きました。11月に入ってベイト群が小さくなり3日前は何とボウズ、水温も20℃を切って海の中の季節の変わったようです。
@@中澤等 ありがとうございます😄 最近は晴れてても、風や波のある状況が多く、週末しか行けないのでチャンスは少ないですね。水温は25℃ぐらいで、まだ高いです。 ヒラマサがそんなに居るなんて羨ましい限りです❗ また、回遊してくるといいですね!
待っておりました。天候不順が続き久しぶりの釣行、腕がムズムズしませんでしたか。?沖は厳しかったが流石近場での釣り果、おめでとうございます。
@@更谷-s6k ありがとうございます😄 今日は釣り大会どうでしたか? 昨夜は高知で飲み会があり、行くことは出来ませんでした😵
私もやぼようがあり、釣り大会を欠席しました。でも検寸会に行くと誰もいなく、釣り大会は中止みたいです。
@更谷-s6k そうだったんですね!
とても見やすくて勉強になります。 私は大月町で餌釣りを主にやっておりますが、ジギングもやってみたくなりました。
@@FreeTrail-v1p ありがとうございます😄 今回はジグでのヒットはあまり無かったですが、また頑張りますね!
楽しかったです。 ぼくもうなぎ釣りしましたが、七回目けらいで初めて釣れました。 いつもジギングの動画ばかり視聴させてもらってますが、プロジェクトUも楽しみにしてますので続編をたくさん出して下さい😊
@@NOSUKE-maru ありがとうございます😄
巨大ウッカリはどんな味なんですか?普通のカサゴとは違いますか?
@@ほしの-v9z ありがとうございます。 サイズがあるせいか、普通のカサゴのようにキメ細かな身ではないですね。煮付けても身離れがいいし、しゃぶしゃぶや鍋にもしたことがありますが、少しパサパサした食感です。寝かせたほうが美味しい筈ですが、すぐに食べるせいでしょうね😁
Hi ...I'm from Sabah, Malaysia.
@@irwanmuis4354 御視聴ありがとうございます😄
アオダイ 日本海には居ないようです。美味しいと聞きますがアカマチのような味ですか?最後のジギングで根に潜られ残念でしたね。僕も度々潜られて悔しい想いをしています。ツリシカさんの場合、どの程度の時間待たれますか?
@@中澤等 アカマチはハマダイですね。 アカマチを釣った事がなく、食べたことはあるのですが、忘れてしまいました。脂乗りは負けているんじゃないかと思いますが、アオダイも脂が乗っていて美味しいんです😋 あと、根に張り付かれた時はかなり粘ります。15分ぐらいはするかも。まだ魚が居る場合ですが!
@@TSURISHIKA9 ご返信ありがとうございます。アオダイ、一度釣って食べてみたいです。それにしても15分待ちは驚きました。僕はせいぜい3分ぐらい。次回から粘ってみます。今朝も萩沖に出ましたが、水温24.4℃と先日より2℃上昇、そのせいか魚の活性低く、落し込みで65cmサイズのヒラマサ2本のみ。ジグには全く反応が無かったです。
@@中澤等 ヒラマサが釣れれば、それだけで最高ですよ❗
リールの種類教えてください!
@@Genocide先生 リールはオシアジガー4000Pですが、現在の物ではなく、かなり古いです。 ハイギアはゴールドカラーでパワーギアはグレーカラーの時代です。15年ぐらいは前のモデルと思います。