
- 252
- 41 471
森田屋チャンネル
Japan
Приєднався 28 січ 2021
自然派ワイン、ナチュラルワイン、ナチュールワインと様々な呼び方をしますが、定義と言う物がありません。ですので僕の個人的な定義は栽培はビオロジック、自然酵母、補糖補酸は無し。SO2添加はある程度ならば賛成です。
この様な醸造が出来るのは、栽培の段階で健康な葡萄が作られる事が大前提。造り手の情熱的な想いや人柄がそのまま味わいに現れます。A.O.C.に縛られない自然派ワインだからこそ、エネルギッシュで個性溢れるワイン、心が揺さぶられるワインに出会う事が出来ます。
しかしながら、天候が毎年変わる様に、味わいも毎年同じだとは限りません。造り手の個性はあるものの、良い状態のワインや不安定なタイミングもあります。飲んでみないと分からないのも自然派ワインの醍醐味だと考えますが、そこを御紹介させて貰うチャンネルを投稿していきたいと思ってます。
ワインはこうでなければならない、と言う概念や自分の方程式を一度取っ払って、ワインと向き合って頂ける一助となればと考えてますので、何卒宜しくお願い致します。
本動画は酒類の紹介を含んでおります。未成年のお視聴はお控えください。
この様な醸造が出来るのは、栽培の段階で健康な葡萄が作られる事が大前提。造り手の情熱的な想いや人柄がそのまま味わいに現れます。A.O.C.に縛られない自然派ワインだからこそ、エネルギッシュで個性溢れるワイン、心が揺さぶられるワインに出会う事が出来ます。
しかしながら、天候が毎年変わる様に、味わいも毎年同じだとは限りません。造り手の個性はあるものの、良い状態のワインや不安定なタイミングもあります。飲んでみないと分からないのも自然派ワインの醍醐味だと考えますが、そこを御紹介させて貰うチャンネルを投稿していきたいと思ってます。
ワインはこうでなければならない、と言う概念や自分の方程式を一度取っ払って、ワインと向き合って頂ける一助となればと考えてますので、何卒宜しくお願い致します。
本動画は酒類の紹介を含んでおります。未成年のお視聴はお控えください。
第281回 僕がアホなのか、ジャンボンが嘘付いてるか! #森田屋チャンネル
ども!
お世話になります。
森田屋チャンネルの森田です。
今回ご紹介させて頂きますワインは、
フィリップ・ジャンボン サンタムール ユンヌトランシュ ダムール
産地:フランス ボジョレー
葡萄:ガメイ
になります。
拝啓 フィリップ・ジャンボン様
疑ってしまって申し訳ございませんでした。
しかし、あのアルコール感は何なんでしょうか?
誰か知っている方、教えて下さい。
そして私はフィリップ・ジャンボンのジャンボン・ブランシャールが大好きです。
もう案内もないので買えませんが(笑)
応援しております!
いや〜2日目良かったですね〜。
まとまると言うか、落ち着くと言うか。
さすがです。
皆様、ユンヌトランシュシリーズ買いましょう!
それでは!
バイバイ〜🎵
#森田屋チャンネル #自然派ワイン #ナチュラルワイン #ボジョレー
お世話になります。
森田屋チャンネルの森田です。
今回ご紹介させて頂きますワインは、
フィリップ・ジャンボン サンタムール ユンヌトランシュ ダムール
産地:フランス ボジョレー
葡萄:ガメイ
になります。
拝啓 フィリップ・ジャンボン様
疑ってしまって申し訳ございませんでした。
しかし、あのアルコール感は何なんでしょうか?
誰か知っている方、教えて下さい。
そして私はフィリップ・ジャンボンのジャンボン・ブランシャールが大好きです。
もう案内もないので買えませんが(笑)
応援しております!
いや〜2日目良かったですね〜。
まとまると言うか、落ち着くと言うか。
さすがです。
皆様、ユンヌトランシュシリーズ買いましょう!
それでは!
バイバイ〜🎵
#森田屋チャンネル #自然派ワイン #ナチュラルワイン #ボジョレー
Переглядів: 137
Відео
第280回 豆問題 果報は寝て待て #ナチュラルワイン
Переглядів 14321 день тому
ども! お世話になります。 森田屋チャンネルの森田です。 今回ご紹介させて頂きますワインは、 國津果実酒醸造所 菅野ロゼ 2021 です。 いや〜激しく豆でしたね〜。 でも大丈夫! 寝て待ちましょう! おそらく1年でスーパー美味しいワインに なってるんじゃないかな! たぶん・・、おそらく・・、だったらいいな。 はい! それでは! バイバイ〜🎵 #森田屋チャンネル #日本ワイン #自然派ワイン #國津果実酒醸造所 #ナチュラルワイン
第279回 HARAHARA 2024 収穫 #森田屋チャンネル
Переглядів 19828 днів тому
ども! 森田屋チャンネルの森田です。 今回はHARAHARAの収穫です。 いや〜暑かった! 最後は軽く熱中症みたいになりました。 とは言え、今年も無事に仕込む事が出来ました。 葡萄を譲って頂いたチロルの農園さん、ありがとうございました。 今年は8月後半の長雨で粒が割れて、選果がかなり必要となりました。 収穫も時間が掛かりましたが、お手伝いの方のお陰で綺麗な葡萄を紫藝醸造へ持って行けました。 いや〜ありがたい事です。 まだ2023年ヴィンテージもリリースしてないので、こちらもどうぞ宜しくお願い致します。 それでは! バイバイ〜🎵 #日本ワイン #森田屋 #森田屋チャンネル #紫藝醸造 #harahara
第278回 合宿 テールドシエル
Переглядів 136Місяць тому
ども! お世話になります。 森田屋チャンネルの森田です。 今回はチーム柳沼?チームワインショップ・ルーシーと テールドシエルさんへ行って参りました! もうね、ピノノワールがキレイ! そして、皆んな優しい🎵 宴は最高でしたね。 解散の時は少し寂しかったりして(笑) またどこかの畑でお会い出来るのを楽しみにしております! それでは! バイバイ〜🎵 #森田屋チャンネル #テールドシエル #テイルドシエル #日本ワイン #収穫
第277回 そんなオレンジにこだわらなくても・・・
Переглядів 143Місяць тому
ども! お世話になります! 森田屋チャンネルの森田です。 今回ご紹介させて頂きますワインは、 テラン・ヴァグ モロトヴ 2023 産地:フランス ラングドック 葡萄:ミュスカ シラー になります。 いや〜、アロマティック!アンドスパイシー! 女子好きだね! 僕も好きです🎵 不安定な雰囲気を出しつつ、感じない絶妙な味わい! 美味しい! 意外とタンニン豊富で、アジア料理とか良いかもですね! しかし、そんなにオレンジにこだわらなくても(笑) それでは! バイバイ〜🎵 #森田屋チャンネル #ナチュラルワイン #自然派ワイン
第276回 このエキス感 この酸の出し方 うっとりします
Переглядів 116Місяць тому
ども! お世話になります。 森田屋チャンネルの森田です。 今回ご紹介させて頂きますワインは、 ローラン・バーンワルト リースリング 2022 産地:フランス アルザス 葡萄:リースリング になります。 いや〜美味しいですね〜。 このエキス感とこの酸の出し方、さすがです! ローラン・バーンワルトにお会いした事はないのですが、 どうやったらこんなワイン造れるのかって聞くと、 「健全な葡萄を育てて、醸造は人の手をあまり加えず、葡萄の力を信じてる」 って言うんだろうなぁ。 そして、そこに隠されている言葉をまだまだ理解出来ない未熟者です。 はい、それでは! バイバイ〜🎵 #森田屋チャンネル #ナチュラルワイン #自然派ワイン #ローランバーンワルト
第246回 紫藝醸造あれから3ヶ月 どう変化した? #森田屋チャンネル #紫藝醸造
Переглядів 157Місяць тому
どうも! お世話になっております。 森田屋チャンネルの森田です。 今回ご紹介させて頂きますワインは、 紫藝醸造 翠翠 ロゼ 2023 産地:山梨 葡萄:マスカットベリーA60% 甲州40% になります。 いや〜、3ヶ月でこんなに変わるか! それにしても、親しみやすい色気を感じます。 やっぱ原田さん凄いな〜。 見かけたら買うべし! それでは! バイバイ〜🎵 #森田屋チャンネル #日本ワイン #紫藝醸造
第245回 豊橋おじさん登場!いつものアレやります! #豊橋おじさん
Переглядів 3602 місяці тому
ども! お世話になっております。 森田屋チャンネルの森田です。 今回は! 豊橋おじさんがゲストで登場です! いや〜豊橋おじさんこと、笠原さんはワインに詳しい!! それもそのはず、ソムリエの資格をお持ちだそうで! 言葉の選び方がプロっぽい(まぁプロですが) いつもの神の雫ごっこ、やりました(汗) 何度やっても難しいですね。 豊橋おじさんでも当社を訪問してくれてます。 是非チェックして下さい! ua-cam.com/video/Yy7ldRQnlgc/v-deo.htmlsi=JZhsurc4zCcoaxph それでは! 豊橋おじさんチャンネルも宜しくお願い致します! バイバイ〜🎵 #豊橋おじさん #豊橋 #とよはし #ワイン #森田屋チャンネル #森田屋 #神の雫
第244回 訳ありワイン どう感じる? #森田屋チャンネル
Переглядів 1972 місяці тому
お世話になります! 森田屋チャンネルの森田です。 今回ご紹介させて頂きますワインは、 ナタリーノ・デル・プレーテ トッレ・ノーヴァ 2017 産地:イタリア プーリア 葡萄:ネグロアマーロ80%、マルヴァジーアネーラ20% イル・コッレ コメ・セ 2004 産地:イタリア トスカーナ 葡萄:メルロー になります。 いや〜、めちゃ良いと思います。 太田さんは僕に感じない何かを感じてるんでしょうね〜。 僕レベルでは感じる事ができない何かを・・・ しかし、1200円なんてこの円安の時代に凄いですね! 円高でもこの価格はあり得ないんじゃないでしょうか。 漢ですね〜。 ヴィナイオータさんのワインは凄く良心的で、 ハイレベルのワインが多いですね! 見かけたら買ってきて下さい! それでは! バイバイ〜🎵 #森田屋チャンネル #ナチュラルワイン #訳あり #ヴィナイオータ
第243回 お蔵入りから2年!!! あれ??? #森田屋チャンネル
Переглядів 1002 місяці тому
どうも! お世話になります。 森田屋チャンネルの森田です。 今回ご紹介させて頂きますワインは、 サイクリックビアファームの2本です。 あれから2年! 2年前に動画を撮ったのですが、 豆が激しくてリリースを延期しちゃいました。 で、今回試飲する事で僕の中で「めっちゃ美味しい」と なる予定でしたが、白はまだ不安定でしたね。 激しい豆の経過観測として参考になればありがたいですね。 それでは! バイバイ〜🎵 #森田屋チャンネル #ナチュラルワイン #自然派ワイン #豆ワイン
第242回 HARAHARA 2023 瓶詰め合宿 #森田屋チャンネル #日本ワイン
Переглядів 1312 місяці тому
ども! お世話になります。 森田屋チャンネルの森田です。 今回はHARAHARA 2023 の瓶詰め作業の動画になります。 いつもは樽熟3〜4ヶ月なのですが、今回は9ヶ月! 樽の雰囲気を出したい訳ではありませんが、例年より 落ち着いた状態で瓶詰めする事が出来ました。 10年の古樽なので、樽の雰囲気に支配される事なく ピュアなワインになっております。 手前味噌ですが、めちゃ良いです。 目指すはオーヴェルニュ・ド・ガメイ! リリースはまだ先になりますが、その時は宜しくお願い致します。 皆さん、一緒に合宿しませんか? 大人になってからの合宿は楽しいですよ! それでは! バイバイ〜🎵 #森田屋チャンネル #ナチュラルワイン #日本ワイン #自然派ワイン #紫藝醸造 #harahara #ハラハラ #ワインショップルーシー #wine shop Lucy
第241回 本物を知っている方はこれを選ぶ #森田屋チャンネル
Переглядів 2242 місяці тому
ども! お世話になります。 森田屋チャンネルの森田です。 今回ご紹介させて頂きますワインは、 ピエール・フリック ピノブラン 2022 産地:フランス アルザス 葡萄:ピノブラン になります。 いや〜レベルの違いが伺えます。 ただ、地味なエチケットなので 比較的、手に入れやすい生産者。 と言っても知らない間に完売しちゃいますが。 動画中にもお話しをさせて頂きましたが、 やはり、こう言う生産者のワインを知っている、 やってくれている飲食店さんとかが僕は好きですね。 「レアワイン」とか「有名生産者」を取り揃えてる 飲食店さんより、本物を知っている感が半端ない。 是非扱って欲しいですね。 それでは! バイバイ〜🎵 #森田屋チャンネル #ナチュラルワイン #自然派ワイン
第240回 このワインに合わせるならアレ #森田屋チャンネル #ナチュラルワイン
Переглядів 1212 місяці тому
ども! お世話になります。 森田屋チャンネルの森田です。 今回ご紹介させて頂きますワインは、 ユーディト・ベック ヴァイスブルグンダー 2022 産地:オーストリア ノイジードラーゼ 葡萄:ヴァイスブルグンダー になります。 いや〜、清流ですね。 ミネラリーで清々しい、綺麗なワイン。 やっぱ鮎でしょ〜。 試してはないですが・・・ そんなに高くないので、グビグビやって欲しいですね。 それでは! バイバイ〜🎵 #森田屋チャンネル #ナチュラルワイン #自然派ワイン #オーストリア
第239回 長野合宿 南向醸造 ラポムレ #森田屋チャンネル 森田屋チャンネル #日本ワイン
Переглядів 1463 місяці тому
どうも! お世話になっております。 森田屋チャンネルの森田です。 今回は2日に渡って南向醸造さんにお世話になりました。 2日とも雨が降りました。 はい、本領発揮です(笑) そして、曽我さんとゆっくり話す事が出来て 良かったな〜。 収穫期はバタバタしてるし、ピリついてるから 傘掛け期が1番話せるから、皆さん一緒にどうですか? それでは! バイバイ〜🎵 #森田屋チャンネル #ナチュラルワイン #日本ワイン #自然派ワイン #南向醸造
第238回 長野合宿 Sail the Ship Vineyard #森田屋チャンネル #日本ワイン
Переглядів 1323 місяці тому
ども! 森田屋チャンネルの森田です。 今回も長野県上田市にあるセイル・ザ・シップさんに 傘掛けへ行って参りました。 いや〜暑かった! でもスーパー雨男なので雨が降って、涼しくなり作業がスムーズでした。 スタッフのしょうま君、成長爆進中です! 今のところ葡萄の状態は良好です。 トリバと言う害虫の被害が多くなければ良い年になりそう! 傘掛け、だいぶ早く出来るようになりました! 皆さん、一緒に合宿しませんか? ご興味ある方はdm下さい。 それでは! バイバイ〜🎵 #森田屋チャンネル #ナチュラルワイン #日本ワイン #自然派ワイン #セイルザシップ #sail the ship
第237回 長野合宿 roヴィンヤード ドメーヌ・ムラヤマ #森田屋チャンネル #日本ワイン
Переглядів 1263 місяці тому
第237回 長野合宿 roヴィンヤード ドメーヌ・ムラヤマ #森田屋チャンネル #日本ワイン
第236回 濃い渋いワインもアラン・カステックスのDNAが入ると・・・ #森田屋チャンネル #ナチュラルワイン
Переглядів 1203 місяці тому
第236回 濃い渋いワインもアラン・カステックスのDNAが入ると・・・ #森田屋チャンネル #ナチュラルワイン
第235回 ノー・コントロール この葡萄品種知ってます? #森田屋チャンネル #ナチュラルワイン
Переглядів 1913 місяці тому
第235回 ノー・コントロール この葡萄品種知ってます? #森田屋チャンネル #ナチュラルワイン
第232回 MARUMEGANE 馬 不安多 これってあれだよね? #森田屋チャンネル #日本ワイン
Переглядів 1924 місяці тому
第232回 MARUMEGANE 馬 不安多 これってあれだよね? #森田屋チャンネル #日本ワイン
第231回 モルモットゴールドのワイン もう手に入らないワインになる予感 #森田屋チャンネル #日本ワイン
Переглядів 1914 місяці тому
第231回 モルモットゴールドのワイン もう手に入らないワインになる予感 #森田屋チャンネル #日本ワイン
第229回 ドメーヌ・モン どんぐり 見かけたら買うべし #森田屋チャンネル #日本ワイン
Переглядів 4954 місяці тому
第229回 ドメーヌ・モン どんぐり 見かけたら買うべし #森田屋チャンネル #日本ワイン
第228回 ドイツのピノノワール ブルゴーニュっぽい?アルザスっぽい? #森田屋チャンネル #アフリカンブラザーズ
Переглядів 855 місяців тому
第228回 ドイツのピノノワール ブルゴーニュっぽい?アルザスっぽい? #森田屋チャンネル #アフリカンブラザーズ
第227回 さっぽろ藤野ワイナリー キャンベル 香りの大爆発! #森田屋チャンネル #日本ワイン
Переглядів 1135 місяців тому
第227回 さっぽろ藤野ワイナリー キャンベル 香りの大爆発! #森田屋チャンネル #日本ワイン
第226回 長谷さんのシードル なめたらあかん!もう手に入らない! #森田屋チャンネル #日本ワイン
Переглядів 1255 місяців тому
第226回 長谷さんのシードル なめたらあかん!もう手に入らない! #森田屋チャンネル #日本ワイン
第224回 ドメーヌ・ド・リモーテル もう飲めないなんて! #ナチュラルワイン
Переглядів 866 місяців тому
第224回 ドメーヌ・ド・リモーテル もう飲めないなんて! #ナチュラルワイン
藤野さんのワイン大好きです🎵特に最近のお気に入りはまさにこれです💕
ありがとうございます!ナチュラル感があって美味しいですよねぇ。キャンベルとか、どーしてもお土産ワインになりがちですが、藤野さんのは料理に合わせて楽しむ事が出来ますね!
めっちゃジャンプしてたね😂
お、珍しい(笑)めっちゃジャンプして、ジャンプで到着しようと思ったけど忘れてた(笑)
@@森田屋チャンネル 俺だけだなコメントするの ジャンプは昭和のリアクションだけど笑ったわ
まぁ昭和だしな(笑) 無理せず等身大で(笑)
浩平さん、ご無沙汰しています、カモシダです。(昔の呼称で失礼します)紆余曲折あって現在ほぼワインの専任営業やってます。そしてこの歳でお恥ずかながらワインの猛勉強中です。一緒にワインが売れるお店の開拓に勤しんだ時代が懐かしいですね。今の自分の土台になっている気がします。
え!鴨さん!?星のマークのメーカーの?
もちろんよ。 ウチの国産ワインも年々ラベル上がってますよー ピンチョスさんで涙ながらに飲んだワインが忘れませんなー 豊橋でついに皆がワインを酌み交わす場ができたことに感動したわ
懐かしいですね!一緒に豊橋のワイン界を盛り上げましたからね!因みに!今北海道に来てます!明後日まで函館、その次の日は余市です!SPさんのツヴァイの畑、横目で見ましたよ!
そうなんですね。 充実した北海道旅行&勉強をお楽しみください。今度ウチのグランポレールもUA-camで取り上げて下さいね。今年面白い新商品もでるので期待してお待ちください!
ここ1、2ヶ月しか見てないですがすごくいいチャンネルだと思います++! 応援してます!
おーーーーー! ありがとうございます! めちゃ嬉しいです!
アップの映像だとアルコール低いのに粘性ある様に見えるのはブドウが熟して凝縮感あるからでしょうか?オーセロワ飲んだ事ないですが興味あります!
いつもありがとうございます! アルコール度数12%の割には、確かに少し粘性がありますね! ん〜、僕レベルでは判断が付かないので、インポーターさんに聞いてみます! オーセロワ、造る人にもよりますが、ガングランジェやドレイヤーなど、エキス感を出してくる方のワインなら、少し苦味のある春野菜とか、めちゃ合いますよ!
お待たせしました!!!! これは「糸引き」と言われる現象の軽いやつだと思われます。 「糸引き」とはなんぞや? ですが、液体にトロミが出てしまう事です(味わいには影響ありません) 原因としては乳酸菌のイタズラで、マロラクティック発酵(乳酸発酵とも言われ、液体が落ち着き、酸味が和らぐ自然現象)の時に液体にとってあまり良くない乳酸菌が動くとトロミが発生するそうです。 この乳酸菌と言うのはワイン中に約500個あるのですが、善い乳酸菌は2個くらいだそうです。このトロミは亜硫酸を入れれば1発で解決するそうですが、入れると味わいも変わる為、生産者は「糸引き」があると分かっていても味わいに問題がないので瓶詰めするそうです。 で、瓶内熟成が進むとこの「糸引き」はなくなるそうです。 無理矢理なくそうと思えば、瓶を振ればなくなるそうです。 こんなとこでしょうか!
@@森田屋チャンネル すみません、お返事頂けたの気づいてませんでした。素人の質問に色々調べて頂いて申し訳ありません。勉強になりました。ありがとうございます。
沈殿してる澱を混ぜるのは初見では勇気いりますがうすにごりのワインって美味しそうにみえますね!
勇気入りますよね(笑)普通に抜栓して、ガスの力で澱が拡散されると、より旨味が広がって美味しいのです。が、この子はガスが弱いので予め拡散すると良いかと思いました。 瓶を逆さにして上下に振ると、抜栓した時に溢れてしまいますが、逆さにしてゆっくり瓶を回してあげると、そんなに影響なく抜栓出来ますよ。
青魚ですか〜!このワインは手に入らないかもですが樽なしガメイ、グルナッシュで試してみたいです。醤油かけた方がいいんでしょうね。
ガメイと青魚は目から鱗です(魚だけに) グルナッシュと赤味噌は相性いいですよ!
@@森田屋チャンネルなるほどグルナッシュに赤味噌かあ!最後の所見逃してました。
ナチュラルワインの赤ワインが若干苦手なのですがメルロー美味しそうです!また肉肉しいハンバーグとかきくとお昼前ですが飲んで食べたくなってきました。
ありがとうございます♪ 僕はしっかりした赤ワインが若干苦手です(笑)薄くて暗くて旨味がある赤ワインなら美味しく感じるかもしれませんよ🎵
@@森田屋チャンネルもちろん全てじゃないのですが グルナッシュ、ガメイ、後は余り聞いた事のない地ブドウ?が確率的に苦手なのが多いです。反対にロゼが美味しいと再認識してます。もっとお店でたくさん飲んで経験すると変わるのですかね。またアップされるのを待ってます。
品質保持に関係するのかどうかもわかりませんしができたら全てのワインで1本500mlの出してくれないかなぁ!1人でも飲みきれるし2人なら違うの3種類くらい飲めて楽しめますし!
コメントありがとうございます!500mlなら飲みきれますね〜。皆んなでシェアしたら色んなの飲めそう🎵
@@森田屋チャンネル どうでもいいようなコメントに返信ありがとうございます。ナチュラルワインは1年くらい前から飲む様になったので参考にさせて頂こうと思ってます。可能であればで結構ですので取り上げたワインに合うアテみたいなのも動画の最後にでも入れてくれると嬉しいです。
ありがとうございます♪次回収録の時にやってみますね!思い浮かばなかったら・・・ごめんなさいw
ちょっと音声小さいかも・・・
そうですよね。やはりピンマイクを購入します。ご指摘ありがとうございます。
ルーションのビオディナミ、ドメーヌ・デュ・ポッシブル『シャリヴァリ』、抜栓して3日目以降がトロリーッとエロエロで最高です❣️
ありがとうございます♪今度飲んでみますね!そう言うワインが大好きです!
@@森田屋チャンネル ご感想をお待ちしてますね😃
2023年10月14日に抜栓したら始めから豆感ゼロでした。舌にピリピリくる超超微炭酸?揮発的な感じは有りました。
豆感ゼロ!瓶差があるかもですね!僕が飲ませて貰ったのはピリピリ感はなかったなぁ。まぁ、これも楽しさのひとつですね!コメントありがとうございます♪
同感です!
ですよね〜🎵ありがとうございます♪
お疲れ様でした。
久保さん、ありがとうございます!出来たら案内させて下さい!
キザか!
グラスがくもってて色調わかりにくいな
そろそろ本気のクレームっぽくなってきたなw
ファンです😊
揮発酸ででるのは醸造失敗です。言い訳はみっともないですよ。
コメントありがとうございます。これは個人的な考え方なので協調を求めているわけではないのを前提として。激しいのは飲みにくいですが、少しくらいの揮発酸は嫌いじゃないです。嗜好品なので本人が好きなら選べばいいし、苦手なら選ばなければいいと思います。この回では言い訳をしている訳では無く、そんな醸造をしてますと言っているだけです。僕の個人的な感想は揮発酸も一つの複雑味です。そして川島醸造さんのワインは大好きです。
2日目の状態などを教えてくださりとても勉強になります!ありがとうございます😊
@keinero6850さん、コメントありがとうございます!1日で飲みきった方がいいワイン、2日目以降も上がっていくワインって開けてみないと分からないから参考になればありがたいです!!!
桃、ピーチ、かりん、柚子、ハーブときて最後に旨味って ん?桃とピーチは違うのか?😮
よ〜聞いとるなぁ(笑)
ワインの瓶が2回カーン😂
よ〜見とるなぁ(笑)
こういういいワイン🍷を世間の皆さんにも知ってもらいたいですね。 日本全国の有名なレストランや酒屋,スーパーにも置いて欲しい。
コメント、ありがとうございます。 ですね!想いがあるワインは皆んなで共通したいですね!
ようやくソムリエっぽくなってきたな😊20点
ちー、ありがとう! まだ20点💦 伸びしろあるなぁ〜♪
AさんBさんCさんって順番に言ってるのに手はCさんBさんAさんになってる😂
よー見てるなぁw俺も編集してて、そう思ったけど、左からの方が良いかなぁと。 よー見てるなぁw
酸化防止剤の話しですが、良く分かりました。 しかし、日本の考え方はおかしいと感じました。本来天然なので問題無い気がします。 池田屋さんが東京に無いのはとても残念です。
霧城さん、コメントありがとうございます!日本て何かスタンダードがヘンテコリンですよね~。日本ワインと国産ワインとか色々ややこしい(汗)
めちゃめちゃわかりやすいです。 最近ワインを扱うお店に勤めはじめて、わからないカタカナが飛び交うので、???なのですが、いちいち細かく説明してくれるので助かります!
ウミさん、コメントありがとうございます!嬉しいです♪ ワインを扱うお店、いいですねぇ〜。 ワイン用語は難しいですよね!理解しちゃえば簡単なので、地道にいきましょう♪
あなたは何時起きなの?😂
5時30分起き!お手伝いしてくれる人のおにぎりやお茶を買ったり💦
2017年11月にディジョンのワインバーで偶然星野さんに出会い、翌日にはレストラン・別のワインバーへ招待いただきました。 さらにその翌日には、ドメーヌ・ド・ラ・クラ(プロンビエール=レ=ディジョン)で行われたナチュールのイベントにも連れて行ってもらいました。 見ず知らずの旅行者(ボク)に大変よくしていただいて、楽しい想い出ばかりです。 久しぶりに、お元気な姿を見ることができて、ついコメントさせていただきました。 益々のご活躍をお祈り申し上げます!
山内健太さん、素敵なコメントありがとうございます♪ 星野君、豊橋にいる時もブルゴーニュに行っても、 こんな柔らかい感じで、めっちゃいい男ですよね! この動画がアップされるの楽しみにしてたので、 おそらく山内さんのコメント見つけてくれると 思いますよ!
これは美味かった! 大人買いさせて頂きました(笑) ありがとうございます!
ゆきかぜさん、コメントありがとうございます。ドメーヌ・モス カベルネフラン、めっちゃ良いですよね!もうね、フランを見直す事が出来る1本です♪
おめでとう🎉
111回 ゾロ目
目指せ!222回!
由良仁太郎さんが日本人なのはわかるし〜 カンペ見ひどっ🤣 100回おめでとう㊗️㊗️
あ、そこ見てるね~(笑)もうね、色々と覚えられない(笑)
まだ飲んでみた事がなかったので参考になります!
のりのりさん、コメントありがとうございます。手に入る定番の日本ワイン、レベル高かったです♪
農民ドライを飲んでみました。味に厚みもあり、美味しかったです! 少し温めの方が美味しくかんじました。 因みに、この手の風味だと、どんな食材と相性が良いでしょうか? マニアックですみませんm(__)m
@@tokinoyukue2010 さん、飲んで頂いてありがとうございます♪旨味があるので、温度は高めでも美味しく飲めそうですね! 今でしたら新玉ねぎとか、春野菜の天麩羅なんか良いと思いますよ〜。変に手の込んだ料理より、シンプルに素材が美味しい料理がいいんじゃないでしょうか♪
ありがとうございます!
浜松のいくつかのお店でお話させて頂いた者です!豊橋の森田屋さんも何度か伺いましたが今は異動で東京に戻ってきてしまい…泣 オヤマダは特に洗馬が好きですがオヤマダさん自体なかなか手に入らないので今回の動画を拝見してすぐに頼みました! 飲むのを楽しみにしているとともに、動画もこれからも楽しみにしております!
ありがとうございます!浜松では大変お世話になりました♪ 浜松の方はワインを愛してる方が多い! 店頭にいると生産者指名でワインを探されに来るので嬉しくなります。そんな方にオヤマダさんのワインがいくのは有難いですね~。 動画も見てくれてて有難い!励みになります!登録者数が300人超えたら、またこんな企画をしてみますね! どうもありがとう♪
生きてますからね〜😋
そーよ♪ 皆んな生きてる♪ 生きてる食べ物を口にしよう! きっと美味しいから!
小細工使うくらい慣れてきたな🤣
ちー、ありがとう!小細工(笑)
担々麺、最高~! そして畑も最高~! ナカジマさんと同じロケーションだけど、 違う雰囲気でした~!
水谷さん、楽しかった〜♪また行きましょう!
本日はありがとうございました。
みねみねさん、ありがとうございました! ・・・?どこで?🙏
ビジネスパークでお世話になりました。
@@みねみね-s2x あ!そうでしたか!失礼致しました!楽しく授業が出来ました!ありがとうございます♪
笑い方がいい!楽しそう! マイクは通してないんだよね?たまに声が聞こえづらい時があるかな
ちー、ありがとう!予算が無いからこれからかな!(笑)
ワインの渋みが苦手な人でも飲みやすいのを教えてほしいです🥺
お、ありがとう♪じゃあ、何かの会でやるよ!
だいぶ慣れてきたな〜
ちー、ありがとう♪やっと素が出せるようになったW
だいぶ慣れてきたな〜
ちー、ありがとう!やっぱり2人はやりやすい♪
日本ワインもお願いします~♪
朝日さん、どもども!はい!やりますね!
森田だ‼️
呼んだ?(笑)
1コメ
1コメありがとうございます♪