- 46
- 34 515
Koji Ueno
Japan
Приєднався 21 лис 2012
composer/painter
8 1/2, Halmens, Guernica, Netsuzo to Gansaku
Film Music: Zero Focus, The floating castle, Helter Skelter, etc
CM: QP Pasta Source Tarako
One hit wonder: Tarako tarako tarako
8 1/2, Halmens, Guernica, Netsuzo to Gansaku
Film Music: Zero Focus, The floating castle, Helter Skelter, etc
CM: QP Pasta Source Tarako
One hit wonder: Tarako tarako tarako
落日
ゲルニカ「落日」1988年「新基軸による蘇生」コンサートClub Quatroより
Guernica "Setting Sun"(1982) 1988 Live Performance from "Resuscitation from New Innovation" Concert at CLUB QUATTRO
Music : Koji Ueno
Lyrics : Keiichi Ohta
Vocal : Jun Togawa
Piano : Koji Ueno
Guernica "Setting Sun"(1982) 1988 Live Performance from "Resuscitation from New Innovation" Concert at CLUB QUATTRO
Music : Koji Ueno
Lyrics : Keiichi Ohta
Vocal : Jun Togawa
Piano : Koji Ueno
Переглядів: 572
Відео
"Rosa" Live at Blues Alley Japan 17 April 2002
Переглядів 258День тому
"Rosa" (composed by Koji Ueno) Tenor Saxophone: Yasuaki Shimizu Piano: Koji Ueno Bass: Takayoshi Matsunaga Drums: Tomo'o Tsuruya 「ローザ」(作曲:上野耕路) テナー・サクソフォン:清水靖晃、ピアノ:上野耕路、 ベース:松永孝義、ドラムス:鶴谷智生
潜水艦
Переглядів 2,8 тис.14 днів тому
ゲルニカ「潜水艦」1988年「新基軸による蘇生」コンサートClub Quatroより Guernica "Submarine"(1982) 1988 Live Performance from "Resuscitation from New Innovation" Concert at CLUB QUATTRO Music : Koji Ueno Lyrics : Keiichi Ohta Vocal : Jun Togawa Piano : Koji Ueno
Clockwork Seagull
Переглядів 45914 днів тому
捏造と贋作 "Clockwork Seagull" 下北沢リブハウス 2024 0224 ボーカル:久保田慎吾 作曲・アレンジ・キーボード:上野耕路、作詞:谷嶋ちから 撮影:佐藤エリコ Netsuzo and Gansaku ("Fabrication and Forgery") Shimokitazawa Live Haus 2024 0224 Vocal : Shingo Kubota Music, Arrangement, Keyboards : Koji Ueno, Words : Chikara Yajima Photographed by Eriko Satoh
excerpt from "Emak Bakia"
Переглядів 18821 день тому
Koji Ueno : excerpt from "Emak Bakia" Music/Piano : Koji Ueno Dance : Shinji Sakaki, Nikolas Dixon Choreography : Nikolas Dixon at Club Quattro 1990 上野耕路:excerpt from "Emak Bakia" 作曲・ピアノ:上野耕路 ダンス:坂木真司、ニコラス・ディクソン 振付:ニコラス・ディクソン クラブ・クアトロ 1990 マン・レイの映画「エマク・バキア」のために作曲した曲の一部分にニコラス・ディクソンが振付。
マロニエ読本
Переглядів 72021 день тому
ゲルニカ「マロニエ読本」1988年「新基軸による蘇生」コンサートClub Quatroより Guernica "Marronier Reader"(1982) 1988 Live Performance from "Resuscitation from New Innovation" Concert at CLUB QUATTRO Music : Koji Ueno Lyrics : Keiichi Ohta Vocal : Jun Togawa Piano : Koji Ueno
復興の唄
Переглядів 1,1 тис.Місяць тому
ゲルニカ「復興の唄」1988年「新基軸による蘇生」コンサートClub Quatroより Guernica "Song of Reconstraction"(1982) 1988 Live Performance from "Resuscitation from New Innovation" Concert at CLUB QUATTRO Music : Koji Ueno Lyrics : Keiichi Ohta Vocal : Jun Togawa Piano : Koji Ueno
捏造と贋作:ピグミー
Переглядів 631Місяць тому
捏造と贋作:ピグミー 2007 フジロック 歌:久保田慎吾 キーボード:上野耕路 トランペット:田澤麻美 バリトン・サクソフォン:矢島恵理子 ソプラノ&ヴォコーダー:秋山久美子 ベース:沖山優司 ドラムス:杉野寿之 ダンス:羽田祐子 Netsuzou and Gansaku Vocal: Shingo Kubota Keyboards: Koji Ueno Trumpet: Asami Tasawa Baritone Saxophone: Eriko Yajima Soprano & Vocaoder: Kumiko Akiyama Bass Guitar: Yuji Okiyama Drums: Toshiyuki Sugino Dance: Yuko Haneda
スケエテヰングリンク
Переглядів 1,4 тис.Місяць тому
ゲルニカ「スケーティングリンク」1989年4月8日「自動式蝸牛管のまどろみ」コンサート大阪市中央公会堂より Guernica "Skating Rink"(1981) 4 April 1989 Live Performance from "Automatic Cochlear Slumber" Concert at Osaka City Central Public Hall Music & Piano: Koji Ueno Lyrics : Keiichi Ohta Vocal : Jun Togawa Clarinet : Hiroyuki Hibino Violin : Hijiri Kuwano Cello : Kaeko Mukouyama
"Love for Three Nukes"
Переглядів 239Місяць тому
Koji Ueno : "Love for Three Nukes" Music/Piano : Koji Ueno Dance : Mayumi Uehara Choreography : Nikolas DIxon at Club Quattro 1990 上野耕路:"Love for Three Nukes" 作曲・ピアノ:上野耕路 ダンス:上原まゆみ 振付:ニコラス・ディクソン クラブ・クアトロ 1990 ロイヤル・バレエ出身のニコラス・ディクソンとダンス・スタジオでダンサー、上原まゆみさんの動きと連動させながらその場で作曲された作品。上野耕路のアルバム「レぜルヴォワール」(1991)にはこの曲のエレクトロニカ版"Trois trompe-l'œil"が収録されている。
工場見学
Переглядів 1,4 тис.Місяць тому
ゲルニカ「工場見学」1988年「新基軸による蘇生」コンサートClub Quatroより Guernica "Factory Observation"(1982) 1988 Live Performance from "Resuscitation from New Innovation" Concert at CLUB QUATTRO Music : Koji Ueno Lyrics : Keiichi Ohta Vocal : Jun Togawa Piano : Koji Ueno
Koji Ueno : Suite pour l'eau courante 上野耕路:水道組曲
Переглядів 554Місяць тому
Koji Ueno : Suite pour l'eau courante (1991) 上野耕路:水道組曲(1991) Music & Video : Koji Ueno 0:00 Réservoir 貯水池 2:46 Station dépuration des eaux 浄水場 5:22 Chåteau d'eau 給水塔 9:15 Robinets 水道栓
夢の山岳地帯
Переглядів 1,7 тис.Місяць тому
ゲルニカ「夢の山岳地帯」1988年「新基軸による蘇生」コンサートClub Quatroより Guernica "Dreamy Mountainous"(1982) 1988 Live Performance from "Resuscitation from New Innovation" Concert at CLUB QUATTRO Music : Koji Ueno Lyrics : Keiichi Ohta Vocal : Jun Togawa Piano : Koji Ueno
"Oil Barons and Cattle Dukes" Music Video Type-A
Переглядів 260Місяць тому
Koji Ueno : "Oil Barons and Cattle Dukes" from album "Sirius B" Music Video (A-Type) Video : Shono Haruhiko Music : Koji Ueno Lyrics : Soshi Suzuki 上野耕路:アルバム"Sirius B"より"Oil Barons and Cattle Dukes"ミュージックビデオA-type 映像:庄野晴彦 音楽:上野耕路 作詞:鈴木創士
"Oil Barons and Cattle Dukes" Music Video Type-B
Переглядів 187Місяць тому
Koji Ueno : "Oil Barons and Cattle Dukes" from album "Sirius B" Music Video (B-Type) Video : Shono Haruhiko Music : Koji Ueno Lyrics : Soshi Suzuki 上野耕路:アルバム"Sirius B"より"Oil Barons and Cattle Dukes"ミュージックビデオBtype 映像:庄野晴彦 音楽:上野耕路 作詞:鈴木創士
Archaeopteryx and Compsognathus (2013) B-type
Переглядів 3432 місяці тому
Archaeopteryx and Compsognathus (2013) B-type
Archaeopteryx and Compsognathus (2013) A-type
Переглядів 2892 місяці тому
Archaeopteryx and Compsognathus (2013) A-type
Koji Ueno: "Fantasia" (1987) Piano: Koji Ueno 1997
Переглядів 4028 місяців тому
Koji Ueno: "Fantasia" (1987) Piano: Koji Ueno 1997
the film "convenience story" main theme
Переглядів 1059 місяців тому
the film "convenience story" main theme
上野さん、一日早いのですが、、、 お誕生日おめでとうございます。。。!
😍😍😍
バレエ組曲の田園生活ですね
👏☺️
やっぱり、美男美女の奇跡のユニットですね。 この時のライブを生で見たかった。 もっと早くに生まれたかったと。ゲルニカの映像を見るたびに 思います☺️
素晴らしい
❤❤❤❤❤
ほんと、名曲ですよね。実家にレコードアルバムが保管されていると思う、iPhone に入れておきたい名曲+戸川純さんの完璧な表現力。
天才コンビだ。私が高校生〜大学生だった頃のリリース。LP版のレコードアルバムに入っていたと思う。今聞いてもワクワクするなあ。
This is very good, wish I knew more about Koji Ueno's work.
最高!!!
カッコいい!!
🔥🔥🔥❤❤❤素晴らしい!!
👏👏👏🔥❤🔥❤🔥❤️
たしかマロニエ読本、夢の端々、戒厳令はキーを下げました。1988年以降…。歌いやすさを優先
I played this song this morning on KDVS 90.3 FM! A listener called the station and said to me "This song sounds like Zappa but better", lol
ピアノだけの伴奏というのがまた良いです。再演の機会がありましたら、電子楽譜ではなく紙で!
このピアノのみの伴奏、何度聴いてもシビれる! 上野さんの曲はどこの断面をとってもスキがないところがスキ。
捏造と贋作も人外大魔境も、リアルタイムで購入しました!
私の知る限り、恐らくゲルニカの音源や動画で唯一、原曲と調が違うバージョンかと思います。 4度も下げたことでまた違う趣で私は好きですが、最高音の首筋に血管が走るような純ちゃんの高音もライブで聞きたかったと言う思いもあります(笑)。 そもそも、ゲルニカの楽曲を移調するのは、作曲者の上野さんに何か意図があったのでしょうか???
音大卒でも何でもないくせに現代音楽を聴くきっかけになったのがゲルニカ繋がりで買って聴いたレゼルヴォワールでしたわ。
👏👏👏👏👏
😆🎶✨
嬉しい…!
ぜひ曙もアップしてください。あれを超える昭和の名曲はないと思っています。
I don't know what this is but I dig it.
大好きな曲です❤
今でも口ずさみます。モダンガールの服装が好き❤️
Now I see where Mr Bungle got it from.
Amazing Music, way ahead of time and very powerful. Art Class... Jun is really the Best and the Cutest Effortless Queen of Japanese Art Music.
素晴らしい🙌🙌🙌❤Upありがとうございます🎉🎉🎉
この曲大好きです😍アップロードありがとうございます♪
捏造と贋作、今年ライブがありましたらお伺いしたいです。。。!
Nice live version, from the 1999 album 捏造と贋作 (Netsuzo To Gansaku) from Consipio Records (COCD-9228). The 1999 version is a rework of the original track, from Ohta Keiichi's 1983 "Jingaidaimakyo" album project (the original song was interpreted by a choir of children). Koji Ueno and Shingo Kubota have known each other for a very long time, and they were both part of the post-punk band "8½" (a clear reference to Federico Fellini's "8½" - Otto e mezzo - movie) that released only one album, in 1985…
Спасибо!
Upありがとうございます🎉❤❤❤❤❤🎉
教授の「未来派野郎」が出る何年も前に、イントナルモーリという未来派のワードが使われてるんですよね。
40年前に坂本龍一のサウンドストリートでこの曲を聴いて、翌日にはLPを買いに走ったっけ。もともと奇想天外誌であの異様なジャケットの広告を見て気になっていたのだけれど。
Gadget のサントラも密かに期待しています
☺ Luckily, that whole performance was recorded and put on DVD. It's crazy to imagine that Guernica's first album (1982) is actually Jun Togawa's very first group project, where she is the lead singer on a whole album. Let us thank mister Koji Ueno (composer & arranger), mister Ohta Keiichi (lyrics and visuals) and also Haruomi Hosono and Yukihiro Takahashi (executive producing) for creating, supervising and releasing such a great album on the newly (at the time) created ¥en Label! Jun Togawa's next albums (Tamahime-Sama and Kyokuto Ian Shoka) were only released two and three years later…
Very good, glad to see more from this production. Ron Mael would like it.
✨Wonderful musical suite, from the 1991 album Réservoir, on Alfa Records (ALCA-230). 😔 Unfortunately, never re-released since then; but fortunately, i have the CD 🙂💿〰🎶
👏👏👏👏👏❤️❤️❤️❤️❤️
Very good, perfection.
一本の映画を観ているようで、、、 上野さんの頭の中はどうなっているのか??どうしてこんな美しさが見えるのか、 上野さんは表現するものの中で本当のものを知っている方だと そう思います。 表面だけではない音、絵、映像、 そういうものを 多分随分と昔から、幼少期の辺りから知っている方なのかと、そう思いました。 素晴らしい作品を観る事が出来た事を とても有り難く思っています。 ありがとうございます。。。!
👏👏👏👏👏
Greetings from California! I love your music! I plan on playing this song and more of your music on my radio show in the future :-)
え!これが見れるのはありがたすぎます
わあ、音質がとても良いですね!! とても素敵な曲です 😁😁
beautiful!😊
😅このビデオはすでに「Rewriting History」DVD に収録されていますが、それでもここで見ずにはいられません… ☺✨