- 125
- 242 324
SMD Fishing ch.
Japan
Приєднався 15 вер 2019
An office worker in his 30s living in Aichi prefecture, Japan.
I am fishing with a boat + 2 horsepower.
■ Boat
Rubber boat (Classic 300)
Rubber boat (AF280F)
FRP split boat (EX250)
■ 2 horsepower outboard motor
HONDA BF2DH
* Currently considering upgrading to 6 horsepower
■ Main field
Fukui prefecture, Mie prefecture
(Tsuruga, Owase, etc.)
■ Favorite fishing method
Jigsabiki + krill
Tairaba Sabiki + Krill
■ Others
・ I started fishing from June 2019 (34 years old)
・ I have a second-class ship license
I am fishing with a boat + 2 horsepower.
■ Boat
Rubber boat (Classic 300)
Rubber boat (AF280F)
FRP split boat (EX250)
■ 2 horsepower outboard motor
HONDA BF2DH
* Currently considering upgrading to 6 horsepower
■ Main field
Fukui prefecture, Mie prefecture
(Tsuruga, Owase, etc.)
■ Favorite fishing method
Jigsabiki + krill
Tairaba Sabiki + Krill
■ Others
・ I started fishing from June 2019 (34 years old)
・ I have a second-class ship license
【52】福井県・北部エリアで6馬力ゴムボート釣りに行き、青物が釣れました。魚探映像の解説付き。
2024/11/15の釣行。
今回は福井県の北部エリアで6馬力ゴムボート釣りをしてきました。
このエリアは根が少ないのでなかなか苦戦をしいられましたが、遊漁船の船団をヒントにしてなんとか青物を釣ることができました。
■BGM
dova-s.jp/
■効果音
soundeffect-lab.info/
■ボイス
voicevox.hiroshiba.jp/
今回は福井県の北部エリアで6馬力ゴムボート釣りをしてきました。
このエリアは根が少ないのでなかなか苦戦をしいられましたが、遊漁船の船団をヒントにしてなんとか青物を釣ることができました。
■BGM
dova-s.jp/
■効果音
soundeffect-lab.info/
■ボイス
voicevox.hiroshiba.jp/
Переглядів: 1 960
Відео
【50】尾鷲のフィッシングつむらさんで2馬力ボートをレンタルして初のアオリイカが釣れました!(魚探映像付き)
Переглядів 4,2 тис.4 місяці тому
2024/9/8の釣行です。 5年前にUA-camでアオリイカを釣っている動画を見たのがきっかけで、釣りを始めました。それから自分もアオリイカを釣ってみたいと思っていましたが、なかなか機会に恵まれず釣れず仕舞いでした。 でも、今回フィッシングつむらさんで2馬力ボートをレンタルし、なんとか初のアオリイカを釣ることができました。しかも、今回は記念すべき50回目の船外機を使ってのボート釣行。感無量でした。 家に帰ってアオリイカをいただきましたが、とっても甘くておいしかったです。今回は数は釣れませんでしたが、いつか数を釣りに行きたいですね。 ■フィッシングつむら mie.tsurisoku.com/fishingtsumura/ ■BGM dova-s.jp/ ■効果音 soundeffect-lab.info/ ■ボイス voicevox.hiroshiba.jp/
【49】三国と鷹巣で9.8馬力ゴムボート釣り。キス釣りを舐めすぎていたアングラーの末路。魚探映像付き。
Переглядів 3565 місяців тому
2024/7/28のゴムボート釣行の結果。 今回からアクションカメラを新しいものに替えました。 これまではAPEMAN A79という安価なアクションカメラを使っていましたが、DJI Osmo Action 3というアクションカメラがプライムセールで安くなっていたので、思い切って購入してみました。結構きれいになった気がしますが、どうですかね? ・DJI Osmo Action 3 amzn.to/3LZ4vse ============== ■BGM dova-s.jp/ ■効果音 soundeffect-lab.info/ ■ボイス voicevox.hiroshiba.jp/
【47】三国・ゴムボ釣行。デカサバ。大物バラシ。魚探映像多めです。
Переглядів 4997 місяців тому
2024/5/31の釣行結果。 =============== ■BGM dova-s.jp/ ■効果音 soundeffect-lab.info/ ■ボイス voicevox.hiroshiba.jp/
【46】ゴムボート釣りで乗っ込み真鯛(60cm)が釣れました(鷹巣エリア)【魚探映像あり】
Переглядів 8238 місяців тому
2024/5/3の釣行。 4/28には伊勢湾の乗合船で乗っ込み真鯛が釣れましたが、今回は日本海側の鷹巣エリアにてゴムボートで乗っ込み真鯛が釣れました。 初めて乗っ込み真鯛をゴムボートで釣ったので、大満足でした。 他のゴムボーダーさんが70mラインに集まっていたので、自分も行ってみたら釣れました。魚探には何も映っていなかったので、自分だけでは乗っ込み真鯛に巡り合えなかっただろうな、と思います。なぜ、他のゴムボーダーさんはそこで真鯛が釣れることを知っていたんでしょうか?経験則かな?もし、何かご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。
伊勢湾ジギング船「ウイング」でタイラバ。乗っ込み真鯛60サイズが釣れました。ロッドぶち曲がり。
Переглядів 1,3 тис.9 місяців тому
2024/4/28の釣行結果。 乗合船ウイングさんにて、去年は乗っ込み真鯛が釣れず悔しい思いをしましたが、今年は釣れました。すごい刺激的でした。 ■乗合船ウイング shinojima-wing.jp/ ■効果音ラボ soundeffect-lab.info/
【45】三国でゴムボート釣り。ハマチ、レンコ、根魚。バルーンドーリーの接続アダプタのテスト。(魚探映像あり)
Переглядів 2,5 тис.9 місяців тому
2024/4/14の釣行。 久しぶりにゴムボート釣行に来ることができました。色々釣れて楽しかったです。 水温が14℃くらいでまだちょっと早いみたいですが、乗っ込み真鯛を釣っている人はいました。鳥山があったらワンチャンありそうです。 2か月くらい前に作ったバルーンドーリーの接続アダプタのテストも行いました。一応使えそうなことが分かりました。 ua-cam.com/video/_f_v-aiMu0Y/v-deo.html
尾鷲でリアルタイム水中カメラをテスト。アジングとカマッシング。
Переглядів 80011 місяців тому
2024年3月上旬。 水中撮影にはロマンがありますよね。 ってことで、リアルタイムに水中をモニタリングしながら釣りができる「リアルタイム水中カメラ」を自作してみました。 主にPoE(Power over Ethernet)とラズパイを使って構築しました。 尾鷲でテストをしてきたところ、無事に動くことを確認できました。魚がいることが分かると、やる気がすごい出てきます。 課題としては、波でカメラが動くのでなかなか安定して一方向を撮影できない点。バッテリーもあり、重量があるので持ち運びが結構大変な点。耐久性は未知数。などなど。 今度、ゴムボに積んで撮影に行きたいですね。 アジとカマスは数は釣れませんでしたが、一応釣れました。 ■効果音 ・効果音ラボ soundeffect-lab.info/
【艤装】バルーンドーリーとゴムボート(ジョイクラフト JES326)の接続アダプタを作りました。
Переглядів 6 тис.11 місяців тому
昨年度末、シープロ9.8+JES326で初めて砂浜から出航したとき、帰港時に船体が重すぎて陸に上げることができませんでした。そこで、砂浜に強いとされるバルーンドーリーの接続アダプタを作ってみることにしました。 この接続アダプタは、ジョイクラフトのノーマルドーリーの取付金具に接続する構造になっています。ですので、ノーマルドーリーとバルーンドーリーのどちらも状況に応じて取り付けることができます。 テストまだなので、使用感や耐久性などは未知数です。今度、砂浜に行ってテストしてきますので、お楽しみに。 ■2024/4/14にテストに行ってきましsた(追記) ua-cam.com/video/kISlkuTutrk/v-deo.html ■使用したバルーンドーリー beeboat2003.com/shopdetail/000000001474/ ■効果音ラボ soundeffect-lab.i...
【伊勢湾ジギング】乗合船「ウイング」でジグをしゃくりまくり脱坊主。ロッドひん曲がり。#クイックゼロワン #TGベイト
Переглядів 3,4 тис.Рік тому
2023年12月上旬。 職場同期のIさんと乗合船「ウイング」に乗り、伊勢湾ジギングに行ってきました。 ■愛知県南知多 篠島ウイング shinojima-wing.jp/ これまで2回伊勢湾ジギングに挑戦してきましたが、2回ともアタリすらない完全坊主でした。そんな中、挑んだ今回のジギング釣行。 ジグを一日中しゃくり倒すことで、なんとか、坊主を脱することができました。 ■伊勢湾ジギングにおススメのジグ ・TGベイト 150g amzn.to/3RoHOjw ・ボッコーネ 175g amzn.to/48dgWcH ・クイックゼロワン 200g (オススメですがなかなか定価で購入できません) amzn.to/3TgrZxG
【鳥取県】網代港と賀露港(鳥取港)でサビキ釣り。おすすめの釣り場です。小旅行の隙間時間でどれだけ釣れる?
Переглядів 7 тис.Рік тому
2023/10/29の釣行。 前回の動画は地磯のハードな内容でしたが、今回の動画は鳥取でファミリーフィッシングができる代表的な港である「網代港」と「賀露港」でサビキ釣りをしたという内容です。 実際にファミリーの方や地元の方が来られていて、いい雰囲気の中、釣りを楽しめました。 どちらの港も鳥取砂丘から近いですので、旅行で鳥取に来られた方にもオススメのスポットです。
磯釣り初心者が事故多発で超絶怖い地磯「長尾鼻」(鳥取県)で初の磯釣りをしようとした結果・・・
Переглядів 10 тис.Рік тому
2023/10/29の釣行。 鳥取県へ小旅行に行ったので、ちょこっと釣りもしてきました。 ネットで調べてみると長尾鼻という地磯がアプローチしやすく、磯釣りが可能との情報を得たので軽い気持ちで行ってみました。 しかしながら、実際に行ってみると、想像を絶する恐怖体験をすることになりました・・・
【43】【福井・三国・鷹巣】ゴムボ釣行。予報外れの爆風が始まる前に、うれしいサワラが釣れたっス【魚探映像あり】
Переглядів 251Рік тому
2023/9/17の釣行。 他のUA-camrさんの動画を見ていると、三国エリアでデカ真鯛が結構釣れているとのことだったので、行ってきました。 しかし・・・。 サワラが釣れました。 そして、予報外れの爆風に巻き込まれ大変でした(汗) 安全第一で釣りを楽しみましょう。 ■使用ボートと船外機 JES326 シープロ9.8 =============== 釣りブログもやっています♪ adeto.net/
【42】三国・鷹巣でゴムボート海釣り。TGベイトでサバと尺アジ。タイラバでキジハタ。
Переглядів 352Рік тому
【42】三国・鷹巣でゴムボート海釣り。TGベイトでサバと尺アジ。タイラバでキジハタ。
海釣り映像用の水中ドローン「GLADIUS MINI」のおすすめの海水使用後のメンテナンス法。
Переглядів 135Рік тому
海釣り映像用の水中ドローン「GLADIUS MINI」のおすすめの海水使用後のメンテナンス法。
【伊勢湾】コストコのインフレータブルカヤックでキス釣りに行ってきたら、こうなった・・・
Переглядів 1,5 тис.Рік тому
【伊勢湾】コストコのインフレータブルカヤックでキス釣りに行ってきたら、こうなった・・・
【41】ゴムボに水中ドローンを載せて雄島で水中撮影。ヤバい奴が映る。最後の方に釣り動画+魚探映像もあります。
Переглядів 826Рік тому
【41】ゴムボに水中ドローンを載せて雄島で水中撮影。ヤバい奴が映る。最後の方に釣り動画+魚探映像もあります。
【40】【福井・三国鷹巣・ゴムボート海釣り】ハマチの魚影が濃かったです【魚探映像あり】
Переглядів 1,1 тис.Рік тому
【40】【福井・三国鷹巣・ゴムボート海釣り】ハマチの魚影が濃かったです【魚探映像あり】
【38】【福井・三国鷹巣・ゴムボート海釣り】サゴシが入れ食い、爆釣、荒食いモード発動!!
Переглядів 994Рік тому
【38】【福井・三国鷹巣・ゴムボート海釣り】サゴシが入れ食い、爆釣、荒食いモード発動!!
【釣りキャンプ】キャンプ&筏釣り(城渡船さん)。最後の最後で○○が来てくれた・・・
Переглядів 1,6 тис.Рік тому
【釣りキャンプ】キャンプ&筏釣り(城渡船さん)。最後の最後で○○が来てくれた・・・
【37】【三国・鷹巣】ゴムボート海釣りでサワラが釣れました(シープロ9.8馬力)【魚探映像あり】
Переглядів 7572 роки тому
【37】【三国・鷹巣】ゴムボート海釣りでサワラが釣れました(シープロ9.8馬力)【魚探映像あり】
【35】【福井・三国・鷹巣】シープロ9.8馬力で初出航。イルカに追い掛け回されるハプニングも発生。
Переглядів 5 тис.2 роки тому
【35】【福井・三国・鷹巣】シープロ9.8馬力で初出航。イルカに追い掛け回されるハプニングも発生。
物欲に負けしSMD。マーキュリー・シープロ9.8馬力を購入【開封の儀】
Переглядів 1,5 тис.2 роки тому
物欲に負けしSMD。マーキュリー・シープロ9.8馬力を購入【開封の儀】
【33】【福井県・鷹巣三国】ゴムボート 海釣り。ナブラ・鳥山が爆湧きの中、苦戦して青物(ハマチ)を釣り上げました
Переглядів 9072 роки тому
【33】【福井県・鷹巣三国】ゴムボート 海釣り。ナブラ・鳥山が爆湧きの中、苦戦して青物(ハマチ)を釣り上げました
私も作ってみたいのでアルミの角材の寸法教えていただけますか?板厚等お願いします。 あと角材はどこで入手しましたか?
おすすめに上がってきて早速お気に入り登録しました。魚探映像も参考になります。過去動画も今後ボチボチ観させて戴きます!
コロコロのハマチやね〜😊 旨かったですか?😍
コメントありがとうございます!パワーが結構あったのでワラサきた!と思ったのですが、サイズはハマチでした😅味は見た目よりは脂がのってなかったですが、おいしかったです😊
そんな水深の深いとこにもエソ居るんですね😖 遊漁船が集まる所はやはり激アツなんですけ😄
コメントありがとうございます(^_^) エソの生命力はすごいですね。さつま揚げ作りたくて、持って帰ってみましたが、味付けやつなぎがイマイチで結構淡泊な味になっちゃいました。でも臭みはまったくなくポテンシャルはありそうでした。 遊漁船はヒントになると思いますが、近づきすぎると多分マイクで怒られるので、近づきすぎないように気をつけました😅
TGベイトが😱 僕的に中古ジグを使ってる僕にとっては立ち直れないです💦 魚探に反応が出るてたまりませんよね🤩
コメントありがとうございます!タングステン系のルアーを切られると、ほんとに凹みますよねT_T お守り的にタングステン使ってましたが、今度からは鉛をメインに戻そうかとも考えます^^;魚探に濃い反応が出てくるとほんとに興奮しますよね。今年あと何回行けますかね~~~。
お疲れ様です😊 青物おめでとうございます🎉 寒くなりましたが気を付けて楽しんで下さいね〜🪣🎣
さとさん、コメントありがとうございます^^青物ふだんなかなか釣れないので、うれしかったです♪ほんと寒くなりましたよね、お互い気を付けてボート釣り楽しみましょう♪
鯵やカマスはヒラメの大好物です、楽しく安全に楽しんで下さいね♪
コメントありがとうございます♪ヒラメ、ずーーと釣りたいなあと思っているのですが、なかなか釣れません😅いつかアジやカマスを泳がせて釣ってみたいです♪
レンタルで僕と同じエンジン😆 初アオリおめでとうございます🎊 あんな派手なベラ初めて見ました😃
コメントありがとうございます(^_^) ゴムボを出すまでの元気はなかったので、今回はレンタルしちゃいました😅そういえば、今回あき氷持っていきましたよー。吸水ポリマーの粉ちょっと入れすぎたみたいで結構ドロドロになっちゃいましたが、普通の氷より大分長持ちしてたように思います♪
おつかれさまでした😊 アオリイカナイスです 青いベラびっくり レンタルは楽でしょうね
コメントありがとうございます😊レンタルたしかに楽でした♪翌日仕事でもなんとか釣りに行けるレベルでした。しかし、自分にとってはエリアの制約がちょっと厳しかったですかね〜😅
ボートでエギングはむずかしい
コメントありがとうございます。今回初めてまともにボートでエギングをしたのですが、たしかに難しかったです😅この日は風がなかったのでまだましでしたが、これで風があったら、きっと坊主だったと思います(汗)
変わった色のベラ? 出来れば会いたく無い魚ですなね🤣 アオリイカを1日中やれる人って凄いと思います。 僕なんか数投で飽きてしまいます😅
コメントありがとうございます。 このベラ、色がとても毒毒しかったです😅尾鷲はときどきカラフルな南国風の魚が釣れますね。 たしかにエギングはジギングに比べると低刺激かもしれませんね。私も1日中はとても無理でした😂
お疲れさまでした 暑くなってくる前に釣りをやめても、片付けの時は一番熱くなってしまいますものね キスはおいしいからねえ
コメントありがとうございます♪この時期の片付けは暑さとの勝負ですよね。たこおやじさんもお気を付けてくださいね。キスはまた、リベンジしたいと思います(^_^)
夏はピンギスが多くなるので、僕は春にやってます 秋も落ちギスで大きいのが釣れますが、他にも釣りたい魚がいるので👍
コメントありがとうございます(^_^) なるほどー、さすがシンさんですね!なんか勝手に夏のイメージがありまして…😅。来年春に狙ってみたいと思います♪
キス仕掛けで暴れるサバは大変ですね😆 片付けもわかります! 釣りの最中に全部飲み物飲み干してる事多くて 最後の最後倒れそうになります😣 魚探の映像僕も映そうと思うんですけどついつい忘れてしまいます😅 常に撮ってるんですか?
コメントありがとうございます(^_^)魚探映像は家に帰ってからリーフマスターというソフトで再生させて作ってます。結構面倒くさいですけど😅
キス仕掛けの大サバはしんどいですよね〜😂 キスは秋のイメージなんですが、夏も釣れるんですか⁉️
コメントありがとうございます♪たしかに、キスの数釣りできるのは9~10月の秋みたいですね。勝手に夏のイメージがありました^^;またリベンジしたいです。
アルミ角材のサイズを教えてもらえませんか?
アルミ平角パイプ、□-100 x 50x3.0mm、長さ:233mmを使いました。
ありがとうございます! 自分も作ってみます。
網代港より田後港が春にアオリ釣れますよ🎣 ちなみに夜の2時から3時くらいからがおすすめです テトラのとこなので危険ですがいい時にはキロ超が2杯は上がります
教えていただきありがとうございます!アオリイカ2杯釣れるのは、すごいですね(^^)また行く機会がありましたら、是非挑戦したいと思います♪
ネットのあつかい下手ですね!ボボの練習したほうが?
Yeni arkadaş.❤🙋🏻♂️🎁🎣🐬🌺👍❤
でかいタイだったのでしょうね 残念 サバはこれまた、いいサバですね しめさば作りましたか?
ありがとうございます!たぶんタイだったんじゃないかなーと思います。また、来年の乗っ込みシーズンにリベンジしたいと思います。サバはしめ鯖にして、新タマと一緒に食べたら、おいしかったです😊
魚探真っ赤っかの映像 激アツゾーンはテンション上がりますね〜 またまた底の方回遊中の魚の映像 直後のいい引き 糸切れてしまったんですか? 魚探映像と合わせる ほんとに釣りしてる状況想像して 面白いですね😃
ありがとうございます!糸切れは、フロロリーダーとサルカンの結束部で起こってました。ちょっとドラグを締めすぎたようです😅魚探映像は、いい魚がかかったときは入れようと思いますので、見ていただければ幸いです!
走られると閉めたくなりますよね。 根に潜られる心配なければ持久戦覚悟でズルズル!
コメントありがとうございます😊ほんとにそうですよね!ほぼ無意識にドラグしめていたので、次回からは結構意識しないといけないかもしれません😅
艤装素晴らしい😀❤艤装動画すきです! チャンネル登録させて頂きます! 良ければお互いフォローよろしくお願いします🎉🎉
すごい! やっぱりそのまま付けるとリアチューブかエンジンに干渉しますか?
ありがとうございます😃リアチューブに干渉するかもしれません。現状では、このアダプタを使って、リアチューブにギリギリ干渉しないくらいです。
何がええのか
おみごと~ やっぱり、写ってなくても来ますよね 鷹巣エリア行きたいなあ
ありがとうございます😊写ってなくても釣れるの不思議すぎます(^_^;)鷹巣、今熱いので、是非行ってみてくださいね♪
海外版のクリッカースイッチは泳がし釣りでフリーにして置いて泳がしている餌にターゲットがヒットした際にラインが出た際に音でヒットを教えてくれる機能ですね、これって打ち込み釣り、ぶっ込み釣りみたいな待ちの釣りにはあると便利な機能ですが何故か日本版では機能がオミットされているんですよね😅
なるほどー、海外版のはそういう用途だったのですね。教えてくださり、ありがとうございます😊
@@SMD_fishing 余談ですがアブガルシアのアンバサダーシリーズのc5000番台やc6000番台にもクリッカー機能が同じ目的で付いていたりします、c6000番台はカゴの遠投釣りで定番の番手で今でも使用されてる方は多いです。
アンバサダーシリーズにも搭載されているのですね。カゴ釣り、楽しそうですね(^_^)
いいマダイ👍 いい白子🤤 魚探の映像はどうやって撮影してるのですか? 以前から興味があって🤣
魚探でロギングしたデータを、家に帰ってからリーフマスターというアプリで読み込んで映像化しています😊
ビビットでは出来ない機能ですね😭
白子食べたいです😃 僕の今年はほんまいつも以上に いつも釣れないけど😅それ以上 鯛が釣れないです🥺 羨ましい🥺🥺
今回は他のボーダーさんが先にポイントを見つけていらっしゃったので、なんとか釣れました。魚探に何も映らないし、どこで釣れるのかよく分からないです😅釣りあきさんも、是非トライしてみてくださいね♪
お〜👍 旨そうな乗っ込み真鯛でしたね〜😊👍ゴムボートで釣れて良かった良かった😊
ありがとうございます!なかなか釣れなくて途中あきらめモードでしたが、なんとか釣ることができました♪
TGロストは泣きますね😭 しかも2個💸 真鯛羨ましいナイスです👍
コメントありがとうございます😊前日には7個ロストされた方もいらっしゃったとか…。タイラバはおサイフ泣かせな釣りですよね(^_^;)今度はミニボートでも真鯛釣ってみたいです♪
最高じゃないですか👍 雄雌共に堪能出来ていいなぁ〜🤤🍺 僕も今度、がんばろっと🤩
コメントありがとうございます!真子と白子、美味しくてクセになっちゃいそうです^^今回は乗合船で釣らせてもらいましたが、ブロンさんみたいにゴムボでも是非、真鯛釣ってみたいです♪
NICE乗っ込み👍 白子旨いですよね〜🍺😆
コメントありがとうございます!白子、ゆで具合をどうしようか迷いましたが、おいしかったです(^_^)
思いっきりキャストしたら、そのまま海に吸い込まれそうな怖さw 家に戻るまで命ここにあらずですね。
ほんとその様な気分でした(^_^;)安全な地磯も沢山あるのでしょうけど、初心者で一発目の場所としては強烈でした😅
ゴムボートの事はよくわからないんですけど 針なんか刺さらない強い素材なのかと勝手にイメージしてました😮 鳥山できるほど活性高かったんですね😃 正体わからない鳥山の下は やっぱりダイソージグですよね〜😆 いきなり何かわからないヤツにスパッと切られたりしたら泣いてしまいますし そんだけ活性高いと何でも食い付きますしね😆 ってかダイソージグは優秀ですね☺️
ゴムボ、鋭利な物に触れると簡単に穴が空くみたいです😅注意がたりませんでした。 ダイソージグ大好きです(^_^)釣りあきさんが使われている新しい方のダイソージグはまだ使ったことがないので、買ってみたいです♪
バルーンドーリー、欲しい! 三国少し遠いですね 青物も回ってるのですね ゴールデンウィークあたりに行きたいです
バルーンドーリー、肝心の砂浜でまだテストできていないですが、ボートの移動が少しは楽になればうれしいですよね^^自分はあんまり釣れなかったですが青物は結構いたみたいです^^ククルさんだったら爆釣間違いなしですね♪動画楽しみにしていますねb
僕もバルーン考え中なんですよ〜 昔のジョイクラフトの足短いドーリーなので、試行錯誤してます😅
シンさんも考え中なのですね😊たしかにアダプタとかなしに、ジョイクラのシャフトをそのまま使えると、より快適になりますよね♪
バルーンドーリーは欲しいけど、取り扱いが難しいですね😵 僕は現状維持で🤣 ナブラいいなぁ〜🤩 しばらく見てません😭
たしかに、パンクするリスクもありますよね^^;パンクして帰港するとボートの引き上げが絶望的ですよねT_T。ナブラがあるくせに釣果が微妙なのでお恥ずかしいです。ブロンさんはしっかり釣果を出されているので、私も頑張らないと・・・。
映っていた魚、カンダイだったかもなのですね。教えていただきありがとうございます。夏にも使ってみたいと思います😊
水中が見えるのは楽しさが増えますね カンダイみたいのいましたが 夏の頃ならまた楽しくなりそうです
すげ〜🤩 そんなやり方を思いつくなんて凄い👍
ありがとうございます!今度、テストしてきたいと思います(^_^)
なるほど〜👍
耐久性は不明ですが、一応付きました(^_^)
オフセットフックにはワーム付けて使う感じですか?
コメントありがとうございます!何もつけなくてもいいですが、ワームをつけるとより効果的かと思います😊
tgベイトはワンピッチでシャクるより泳がせるようにした方が釣れますよ👍 ワラサのが釣った感ありますがワラサが1番美味しくないですよ😢笑 ブリとハマチは美味しいですが😊
教えていただき、ありがとうございます!泳がせるようにした方がいいのですね、今度やってみますね(^^)ワラサ、釣るのにこんなに苦労するのに、ハマチに美味しさで負けるのですね😅ちょっと切ないですね・・・
渡船を使って磯渡ししてもらったほうが良いね、ケチったら命もヤバイよ😮
その方が安全なのですね。教えてくださりありがとうございます。勉強になります(^^)
地元民ですが、長尾鼻は危ないですよ。東側に行くほど、足場高い危険な場所が多いです。 波が高い日は、あんまりおすすめしません。 とつぜん高波が襲ってきますから怖い場所です。ただ、ベタ凪の日は良い場所です。
地元の方のご意見、とてもありがたいです。こちら(愛知)にはほとんど地磯がないので魅力的ですが、やはり危ない場所ではあるのですね😅この動画を撮った日はちょっと波も高くて、たしかに怖かったです。磯場は経験値を高めないと、なかなか厳しそうですね
ちなみに、私はほぼ毎日長尾鼻で釣りしてますが、地味に長尾鼻一番の難所は、2:11の場所です。 踏み外したら左下にさよならですからね。。
え!そうだったのですね!それにしても、毎日磯釣りをされているのが大変羨ましいです(^_^)
最後のラインブレイクは、惜しかったですね〜😅 また次回リベンジですね
初ワラサのはずだっんですが、惜しかったです😰 ゴムボでもハマチまでしか釣ったことがないので、来年こそは釣りたいです(^_^)
波高1.5m未満で風速2m以内の日に西側の浪瀧に入れば全然怖くないですよー。 ・ライフジャケット ・スパイクブーツ ・フルフィンガーグローブ この3点セットはあった方が良いですね。 最初から大石や引廻に向かわれてますが、レベリングせずに中ボス挑むようなものです😂 ちなみにラスボスはその名の通り水面まで7,8mほどの高座ですが、地元の私ですら行こうとは思えません😂
コメントありがとうございます😊 教えてくださり、誠にありがとうございます。初心者でも入れる釣り座があったのですね!装備も適当だったので本当に怖かったです。 磯は奥が深いですね。機会があればまた行ってみたいと思います。
サビキ釣りが最近楽しいんです 仕掛けも自分で作るようになりました 清掃もされていて素晴らしいと思います
サビキ面白いですよね(^_^) 仕掛け自作できるの、すごいですね(^_^)幅が広がりそうですね♪
初めて ゴムボデビューしましたので参考にさせてもらいました😊 いつか福井とか遠征したいと思ってます
ゴムボデビューおめでとうございます😊 福井県遠征僕も大好きです♪これから楽しみですね♪