【Dr.Saida】歌う耳鼻科医の声を良くするチャンネル
【Dr.Saida】歌う耳鼻科医の声を良くするチャンネル
  • 16
  • 6 219
#14 超絶 高い声  ホイッスルボイス とは?
【クリニック情報】
さいだ耳鼻咽喉科クリニック
・神奈川県横浜市港北区大倉山3-42-16
・東急東横線 大倉山駅から徒歩5分程度(新横浜駅からもバス・タクシーでアクセス可能)
・電話番号→ 045-546-6663
・公式サイト→ www.good-voice.co.jp/
【出版情報】
斉田晴仁著
歌う医師があなたの声をデザインする「声の科学 改訂版」(音楽の友社)
立ち読みはこちら→ www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?id=142270
#声 #耳鼻科 #ボイトレ #声帯振動 #ホイッスルボイス
Переглядів: 443

Відео

#13 地声と裏声?
Переглядів 64214 днів тому
斉田 晴仁:ハイスピードカメラとEGGで見た地声と裏声の声帯振動について 2020 年 71 巻 2 号 p. 205-207 www.jstage.jst.go.jp/article/jbes/71/2/71_205/_article/-char/ja/ 【クリニック情報】 さいだ耳鼻咽喉科クリニック ・神奈川県横浜市港北区大倉山3-42-16 ・東急東横線 大倉山駅から徒歩5分程度(新横浜駅からもバス・タクシーでアクセス可能) ・電話番号→ 045-546-6663 ・公式サイト→ www.good-voice.co.jp/ 【出版情報】 斉田晴仁著 歌う医師があなたの声をデザインする「声の科学 改訂版」(音楽の友社) 立ち読みはこちら→ www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?id=142270 #声 #耳鼻科 #ボイトレ #声帯振動
#12 声帯二重振動説、ボディ、カバー説
Переглядів 187Місяць тому
声帯はどうして振動するのか? 音声科学の誕生にかかわる最重要課題です。 #11 【クリニック情報】 さいだ耳鼻咽喉科クリニック ・神奈川県横浜市港北区大倉山3-42-16 ・東急東横線 大倉山駅から徒歩5分程度(新横浜駅からもバス・タクシーでアクセス可能) ・電話番号→ 045-546-6663 ・公式サイト→ www.good-voice.co.jp/ 【出版情報】 斉田晴仁著 歌う医師があなたの声をデザインする「声の科学 改訂版」(音楽の友社) 立ち読みはこちら→ www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?id=142270 #声 #耳鼻科 #ボイトレ #声帯振動 #平野実
#11 声帯はどのようにして音をつくるか? ~音声医学の誕生~
Переглядів 2732 місяці тому
【クリニック情報】 さいだ耳鼻咽喉科クリニック ・神奈川県横浜市港北区大倉山3-42-16 ・東急東横線 大倉山駅から徒歩5分程度(新横浜駅からもバス・タクシーでアクセス可能) ・電話番号→ 045-546-6663 ・公式サイト→ www.good-voice.co.jp/ 【出版情報】 斉田晴仁著 歌う医師があなたの声をデザインする「声の科学 改訂版」(音楽の友社) 立ち読みはこちら→ www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?id=142270 #声 #耳鼻科 #ボイトレ
#10 高い声、低い声、大きな声、小さな声
Переглядів 3324 місяці тому
どのようにしたら声の高さ大きさを調節できるかを 説明します、基本的な知識がわかるとこれまで なぜ高い声が出しにくかったか?わかります! あなたにとって 実は神回かもしれません!?
#9自分の楽器を知っておこう!内視鏡で見た声帯
Переглядів 5294 місяці тому
声は 呼気が声帯を振動させて発生します。これまでのどの解剖について説明しましたが、内視鏡で観察したいろいろな声帯を見てみましょう。ご自分の声帯、つまり楽器の最重要部位を知っておくのも 役立つことがあります。機会がありましたら、ご自分の声帯を見て 大切に使う習慣をつけてください。 参考書:”改訂版、歌う医師があなたの声をデザインする 声の科学”   音楽之友社
#8 超複雑 声帯の筋肉は一組ではない!
Переглядів 3164 місяці тому
【クリニック情報】 さいだ耳鼻咽喉科クリニック ・神奈川県横浜市港北区大倉山3-42-16 ・東急東横線 大倉山駅から徒歩5分程度(新横浜駅からもバス・タクシーでアクセス可能) ・電話番号→ 045-546-6663 ・公式サイト→ www.good-voice.co.jp/ 【出版情報】 斉田晴仁著 歌う医師があなたの声をデザインする「声の科学 改訂版」(音楽の友社) 立ち読みはこちら→ www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?id=142270 【コンサート】 ハワイアン&クラシック 第31回 あなたの声を良くするレクチャーコンサート 2024年11月3日(日)13時30分開演 横浜 ビエラスタジオ蒔田 (横浜市南区花之木町3-48-1 ビエラ蒔田3階) ※横浜市営地下鉄ブルーライン 蒔田駅から徒歩4分 #声 #耳鼻科 #ボイトレ #ハ...
声の科学 第30回 あなたの声を良くするレクチャーコンサート
Переглядів 3345 місяців тому
どうしたらカラオケ、ゴスペル、合唱、声楽 などの歌唱で良い声を出せるだろうか、声を枯らさないで(嗄らさないで)歌ったり話したりできるだろうかと悩む方はたくさんいらっしゃいます。少しでも発声の正しいメカニズムを理解していれば良いのにと、私歌う耳鼻科医は常に思っていました。そこで20年前から始めたのが声の健康の啓蒙活動としてのアーツ&サイエンス プログラム ”あなたの声を良くするレクチャーコンサート”です。 今回 記念すべき第30回は銀座ヤマハ! 音楽之友社から ”歌う医師があなたの声をデザインする声の科学 改訂版” 出版記念として行われました。ダイジェスト版をご覧ください。 また 下記もご参考までにご覧いただけましたら幸いです。 UA-cam www.youtube.com/@Dr.HaruhitoSaida Clinic www.good-voice.co.jp/ X x.com/s...
#7 声帯はどこにある?のどの枠組みとは?
Переглядів 2355 місяців тому
【クリニック情報】 さいだ耳鼻咽喉科クリニック ・神奈川県横浜市港北区大倉山3-42-16 ・東急東横線 大倉山駅から徒歩5分程度(新横浜駅からもバス・タクシーでアクセス可能) ・電話番号→ 045-546-6663 ・公式サイト→ www.good-voice.co.jp/ 【出版情報】 斉田晴仁著 歌う医師があなたの声をデザインする「声の科学 改訂版」(音楽の友社) 立ち読みはこちら→ www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?id=142270 【コンサート】 ハワイアン&クラシック 第31回 あなたの声を良くするレクチャーコンサート 2024年11月3日(日)13時30分開演 横浜 ビエラスタジオ蒔田 (横浜市南区花之木町3-48-1 ビエラ蒔田3階) ※横浜市営地下鉄ブルーライン 蒔田駅から徒歩4分 #声 #耳鼻科 #ボイトレ #ハ...
#6 歌に必要な のどの名称を覚えよう!
Переглядів 3625 місяців тому
【クリニック情報】 さいだ耳鼻咽喉科クリニック ・神奈川県横浜市港北区大倉山3-42-16 ・東急東横線 大倉山駅から徒歩5分程度(新横浜駅からもバス・タクシーでアクセス可能) ・電話番号→ 045-546-6663 ・公式サイト→ www.good-voice.co.jp/ 【出版情報】 斉田晴仁著 歌う医師があなたの声をデザインする「声の科学 改訂版」(音楽の友社) 立ち読みはこちら→ www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?id=142270 【コンサート】 ハワイアン&クラシック 第31回 あなたの声を良くするレクチャーコンサート 2024年11月3日(日)13時30分開演 横浜 ビエラスタジオ蒔田 (横浜市南区花之木町3-48-1 ビエラ蒔田3階) ※横浜市営地下鉄ブルーライン 蒔田駅から徒歩4分 #声 #耳鼻科 #ボイトレ #ハ...
#5 あなたにとって良い声とは?
Переглядів 4096 місяців тому
#ボイトレ #声 #耳鼻科 2024年8月22日(木曜日)18時30分より、ヤマハ銀座コンサートサロンにおいて「第30回 あなたの声を良くするレクチャーコンサート」を開催しますので、ぜひお越しください。 詳細→ retailing.jp.yamaha.com/shop/ginza/salon/event/detail?id=5529 【クリニック情報】 さいだ耳鼻咽喉科クリニック ・神奈川県横浜市港北区大倉山3-42-16 ・東急東横線 大倉山駅から徒歩5分程度(新横浜駅からもバス・タクシーでアクセス可能) ・電話番号→ 045-546-6663 ・公式サイト→ www.good-voice.co.jp/ 【出版情報】 斉田晴仁著 歌う医師があなたの声をデザインする「声の科学 改訂版」(音楽の友社) 立ち読みはこちら→ www.ongakunotomo.co.jp/catalog/d...
#4 基本的な声の仕組み
Переглядів 5916 місяців тому
#ボイトレ #声 #耳鼻科 2024年8月22日(木曜日)18時30分より、ヤマハ銀座コンサートサロンにおいて「第30回 あなたの声を良くするレクチャーコンサート」を開催しますので、ぜひお越しください。 詳細→ retailing.jp.yamaha.com/shop/ginza/salon/event/detail?id=5529 【クリニック情報】 さいだ耳鼻咽喉科クリニック ・神奈川県横浜市港北区大倉山3-42-16 ・東急東横線 大倉山駅から徒歩5分程度(新横浜駅からもバス・タクシーでアクセス可能) ・電話番号→ 045-546-6663 ・公式サイト→ www.good-voice.co.jp/ 【出版情報】 斉田晴仁著 歌う医師があなたの声をデザインする「声の科学 改訂版」(音楽の友社) 立ち読みはこちら→ www.ongakunotomo.co.jp/catalog/d...
#3 コンサートのご案内
Переглядів 1476 місяців тому
#ボイトレ #声 #耳鼻科 2024年8月22日(木曜日)18時30分より、ヤマハ銀座コンサートサロンにおいて「第30回 あなたの声を良くするレクチャーコンサート」を開催しますので、ぜひお越しください。 詳細→ retailing.jp.yamaha.com/shop/ginza/salon/event/detail?id=5529 【クリニック情報】 さいだ耳鼻咽喉科クリニック ・神奈川県横浜市港北区大倉山3-42-16 ・東急東横線 大倉山駅から徒歩5分程度(新横浜駅からもバス・タクシーでアクセス可能) ・電話番号→ 045-546-6663 ・公式サイト→ www.good-voice.co.jp/ 【出版情報】 斉田晴仁著 歌う医師があなたの声をデザインする「声の科学 改訂版」(音楽の友社) 立ち読みはこちら→ www.ongakunotomo.co.jp/catalog/d...
#2 「声の科学」改訂版の概要を説明します
Переглядів 2696 місяців тому
#ボイトレ #耳鼻科 #声 斉田晴仁著 歌う医師があなたの声をデザインする「声の科学」改訂版 (音楽之友社) 税抜3,500円 2024年6月7日、発刊されました! 【クリニック情報】 さいだ耳鼻咽喉科クリニック ・神奈川県横浜市港北区大倉山3-42-16 ・東急東横線 大倉山駅から徒歩5分程度(新横浜駅からもバス・タクシーでアクセス可能) ・電話番号→ 045-546-6663 ・公式サイト→ www.good-voice.co.jp/ 【出版情報】 斉田晴仁著 歌う医師があなたの声をデザインする「声の科学 改訂版」(音楽の友社) 立ち読みはこちら→ www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?id=142270 【コンサート】 第30回 あなたの声を良くするレクチャーコンサート 2024年8月22日(木)18時30分開演 ヤマハ銀座コンサー...
#1 YouTubeはじめました!!
Переглядів 1,1 тис.6 місяців тому
はじめまして! さいだ耳鼻咽喉科クリニック院長の斉田晴仁です。 この度、歌う耳鼻科医の声を良くするチャンネルを開設しました。 どのようにしたら良い声が出るか、発声のメカニズムを科学的に解説しながら皆様の心身の健康に役立つ情報をお届けします。 よろしくお願いします。 【クリニック情報】 さいだ耳鼻咽喉科クリニック ・神奈川県横浜市港北区大倉山3-42-16 ・東急東横線 大倉山駅から徒歩5分程度(新横浜駅からもバス・タクシーでアクセス可能) ・電話番号→ 045-546-6663 ・公式サイト→ www.good-voice.co.jp/ 【出版情報】 斉田晴仁著 歌う医師があなたの声をデザインする「声の科学 改訂版」(音楽の友社) 立ち読みはこちら→ www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?id=142270 【コンサート】 第30回 あな...
しばらくお待ちください
Переглядів 988 місяців тому
しばらくお待ちください

КОМЕНТАРІ

  • @yamamorinarito9205
    @yamamorinarito9205 9 днів тому

    先生、配信お疲れ様です。 いつも勉強させて頂いています。 声はリード楽器と弦楽器の2つの特性を持ったものと認識しております。その一方 ホイッスルボイスの際は空気量と相関しないとの考察はなかなか興味深く思いました。 解剖学的にもさらに声の分野が体系化されていく事に期待しています!

    • @Dr.HaruhitoSaida
      @Dr.HaruhitoSaida 7 днів тому

      ご興味をお持ちいただきありがとうございます。 解剖、生理学的な内容は、添付の論文や、 また ”改訂版 声の科学”にも Voice Map for Medical として紹介しました。 そのうち解説の予定ですが、まだまだ先になりそうですので、 早くお知りになりたいようでしたら、ご覧ください。 声帯振動様式のひとつとして紹介しましたが、ホーミーのような声道の一部狭窄が加わる音については、いずれ解説したいと思います。 今後とも よろしくお願いいたします。 齊田

  • @yamamorinarito9205
    @yamamorinarito9205 16 днів тому

    配信お疲れ様です。 初めてコメントします🎉🎉 楽器のうちで一番感覚的な部分が多い分野ですが いつも府に落ちる情報勉強させてもらってます。 次回配信も楽しみしています。

    • @Dr.HaruhitoSaida
      @Dr.HaruhitoSaida 14 днів тому

      ご興味 お持ちいただきありがとうございます。 発声のメカニズムの解説は 長くなりますが、気長にお付き合いください。内容が分かりにくい場合は、コメントでご質問ください。ありがとうございました。

  • @YouTubeの王
    @YouTubeの王 2 місяці тому

    鼻の粘膜にめちゃくちゃ臭いにおいがついてます、殺菌用ボディソープでこすらないと取れないにおいが、助けてください

  • @シス-v3p
    @シス-v3p 4 місяці тому

    20代 30代 40代それぞれの男女の声帯の形や動き方の違いを内視鏡映像見せながら解説していただきたいです。

    • @Dr.HaruhitoSaida
      @Dr.HaruhitoSaida 4 місяці тому

      ご興味 お持ちいただき恐縮です。 年代による差よりも、個人差が多大きくどのような声の使い方をしていたかなどが大最も影響します。 同一個人では 多少の差は出ますが、90歳でも元気で良い声で歌っている方は、声帯も若々しい状態です。 またご質問がありましたら どうぞ。 次回、質問の回答として 動画でのご案内になるかもしれません。 加齢による変化は 発声のメカニズムが終わってから解説しますので、末永くお付き合いください。 ありがとうございました。

  • @生井明浩
    @生井明浩 4 місяці тому

    購入させていただきました。 素晴らしいです

    • @Dr.HaruhitoSaida
      @Dr.HaruhitoSaida 4 місяці тому

      ありがとうございます。 歌に診療にお役立ていただければさいわいです

  • @MasaTenorPianist
    @MasaTenorPianist 6 місяців тому

    実際に歌われている所を拝見したいものです 理論より証拠ではありませんが歌われているYTを教えて下さいね 論より証拠です❤

    • @Dr.HaruhitoSaida
      @Dr.HaruhitoSaida 6 місяців тому

      当サイトにご興味、お持ちいただきありがとうございます。 お時間がございましたら、8月22日 銀座ヤマハにてレクチャーコンサートを行い歌いますので起こしいただければ幸いです。 猛暑の折、ご自愛ください。

    • @MasaTenorPianist
      @MasaTenorPianist 6 місяців тому

      @@Dr.HaruhitoSaida ありがとうございます 80歳の身で猛暑の中銀座まで出て行くのはきついものがあります レハーサル等YTに上げた物があればありがたいのですが✨

    • @Dr.HaruhitoSaida
      @Dr.HaruhitoSaida 6 місяців тому

      早速 恐縮です。 この暑さでは 外出はされないほうが安心と思います。 また今回の歌は 先であげると思いますが、”下手ですので” 期待しないでご覧いただければと思います。 私の専門は、理論ですのでぜひ声の科学 改訂版 をご覧ください。 ご自愛ください。ありがとうございました。

    • @MasaTenorPianist
      @MasaTenorPianist 6 місяців тому

      @@Dr.HaruhitoSaida 芸術にも理論は大事ですよね 頑張って下さい👍️

  • @MasaTenorPianist
    @MasaTenorPianist 6 місяців тому

    誰も寝てはならぬ、や星は光ぬ を聞かせて頂きたいものです コンテパルティロは? ラストのA が聴かせ所ですね 理論も、良いですが実際の演奏歌声が一番勉強になります 上記2曲宜しくお願いしますよ🎉 頑張って下さいね🎉

  • @tami-san
    @tami-san 6 місяців тому

    「慢性上咽頭炎」と診断された高齢者です。 私も長年にわたり歌をやっていますが、口角を上げても鼻腔へ響きにくくなってしまっています。(共鳴傷害?) 最近Bスポット治療を開始しましたが、続けていけば、改善されてくるてしょうか?

    • @Dr.HaruhitoSaida
      @Dr.HaruhitoSaida 6 місяців тому

      当サイトに興味をお持ちいただきありがとうございます。 口角を上げて ということと、共鳴腔である声道の形を変えることは必ずしも同じではありません。口角は声道の出口を広げることになりますが、歌声の響きに重要な中咽頭を広げることには必ずしもなりません。 声の科学 改訂版 p.111 に詳しい解剖が書いてあるのでご覧ください。 たいへん 良いご質問ありがとうございました。 Bスポット療法は、50年以上前に東京医科歯科大の堀口教授が発表されたもので、その後、科学的な裏付けが乏しいので、耳鼻科医には賛否両論です。最近注目されていますが、少なくても、これで声が良くなることはないと私は考えています。耳鼻科の先生はそれぞれ患者様のことを考えて治療されていますので、ご担当の先生に ご意見を聞かれたらよろしいかと思います。 ご質問ありがとうございました。                             院長